講演・口頭発表等 - 戸原 玄
-
Tohara H, Abe K, Nakayama E. [Dysphagia].. Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine 2013.06.01
-
戸原 玄, 阿部 仁子, 中山 渕利. 【高齢者の救急医療-その病態特徴と基本管理-】高齢者内因性の救急疾患と処置 摂食・嚥下障害. 日本臨床 2013.06.01
-
島野 嵩也, 戸原 玄, 石山 寿子, 大山 哲生, 佐藤 光保, 井上 統温, 植田 耕一郎. 口腔癌術後患者への歯科病院内での他科連携により舌接触補助床を適用した1例. 日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集 2013.06.01
-
内宮 洋一郎, 齋藤 貴之, 戸原 玄, 石田 瞭. 介護老人保健施設の入居者における栄養状態の実態調査. 日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集 2013.06.01
-
熊倉 彩乃, 戸原 玄, 三瓶 龍一, 飯田 貴俊, 繁里 有希, 植田 耕一郎. 中咽頭癌術後かつ慢性期の摂食・嚥下障害患者に対する訓練にて経口摂取開始に至った一例. 日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集 2013.06.01
-
中山 渕利, 戸原 玄, 守澤 正幸, 黒岩 彩花, 岡田 一宏, 植田 耕一郎. 脳卒中後の摂食・嚥下障害患者の退院先に影響する因子. 日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集 2013.06.01
-
原 豪志, 戸原 玄, 和田 聡子, 飯田 貴俊, 植田 耕一郎, 安細 敏弘. 開口力と嚥下時の機能評価について. 日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集 2013.06.01
-
植田 耕一郎, 向井 美惠, 森田 学, 菊谷 武, 渡邊 裕, 戸原 玄, 阿部 仁子, 中山 渕利, 三瓶 龍一, 島野 嵩也, 岡田 猛司, 鰕原 賀子, 石山 寿子. 摂食・嚥下障害に対する軟口蓋挙上装置の有効性. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2013.04.01
-
三浦 由佳, 仲上 豪二朗, 薮中 幸一, 小西 英樹, 戸原 玄, 野口 博史, 森 武俊, 真田 弘美. 画像処理を利用したBモード超音波検査法による不顕性誤嚥の検出方法の開発. 超音波医学 2013.04.01
-
戸原 玄, 阿部 仁子, 中山 渕利. 摂食・嚥下障害の評価. 日本歯科医学会誌 2013.03.01
-
戸原 玄. 歯科医師からみた嚥下障害者の治療について. ヒューマンニュートリション 2013.03.01
-
三浦 由佳, 仲上 豪二朗, 野口 博史, 戸原 玄. ナースが活用できるエコーの使い方&読み方(第11回) 嚥下のエコー検査. Expert Nurse 2013.02.01
-
戸原 玄, 阿部 仁子, 中山 渕利. 医療連携 医療連携を踏まえた訪問歯科診療で行える摂食・嚥下リハビリテーション. 8020: はち・まる・にい・まる 2013.01.01
-
戸原 玄. 摂食・嚥下障害の評価と訓練の実際. 静脈経腸栄養 2013.01.01
-
阿部 仁子, 佐藤 光保, 碓井 ひろみ, 石毛 美夏, 亀岡 重雄, 戸原 玄, 植田 耕一郎. 4年間にわたる摂食・嚥下機能評価と自宅でのリハビリテーションにより嚥下機能が改善・維持されているシアリドーシスI型の1例. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2012.12.01
-
三瓶 龍一, 藤田 修三, 柳町 真志美, 戸原 玄, 植田 耕一郎. もち米餅と比較したもち小麦餅の特性について. 日大歯学 2012.12.01
-
和田 聡子, 戸原 玄, 阿部 仁子, 中山 渕利, 植田 耕一郎. 健常若年者における最大開口時と嚥下時の舌骨上筋群の筋活動の関連性. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2012.12.01
-
原 豪志, 戸原 玄, 佐藤 光保, 飯田 貴俊, 和田 聡子, 三瓶 龍一, 井上 統温, 島野 嵩也, 鰕原 賀子, 植田 耕一郎, 安細 敏弘. 介護用口腔水分計の開発における性能評価について. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2012.12.01
-
平野 浩彦, 渡邊 裕, 枝広 あや子, 戸原 玄, 千葉 由美, 山田 律子, 佐藤 絵美子. アルツハイマー型認知症高齢者の口腔機能および嚥下機能実態調査. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2012.12.01
-
藤井 千春, 奈良 伸子, 上村 珠江, 榎本 由美子, 大塩 かおり, 西村 滋美, 井出 淳, 田中 賦彦, 横田 惇, 戸原 玄, 植田 耕一郎. 口腔保健センターからの歯科衛生士の訪問により継続的な直接訓練が可能となった在宅胃瘻患者の一例. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2012.12.01