講演・口頭発表等 - 戸原 玄
-
石山 寿子, 戸原 玄, 後藤 広明. 口腔運動機能維持改善のための舌トレーニング器具の開発(第1報). 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
星 達也, 戸原 玄, 須賀 文子, 阿部 仁子, 宮上 光祐. 回復期リハビリテーション病院における食道期嚥下障害の調査. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
田村 厚子, 戸原 玄, 須佐 千明, 吉住 結, 篠崎 裕道, 水口 俊介, 宮田 理英. 唾液誤嚥をきたすA群色素性乾皮症患者に対し歯科矯正的アプローチが有効であった一例. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
日野 多加美, 中山 渕利, 大嶋 晶子, 吉川 裕子, 若杉 葉子, 山口 浩平, 戸原 玄. 回復期病棟入院患者の口腔内環境に影響を及ぼす因子. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
町田 奈美, 米田 由公子, 桐生 みなみ, 山根 啓司, 小林 輝信, 中根 綾子, 戸原 玄. 多発性脳梗塞による嚥下障害に対して、多職種連携により1食経口摂取が可能となった一例. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
森 寛子, 内藤 真理子, 戸原 玄. 在宅胃瘻患者における嚥下障害重症度と患者の経口摂取から得る介護者の心理的支援の検討 質的内容分析. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
田頭 いとゑ, 戸原 玄, 若杉 葉子, 中根 綾子, 松原 麻梨子, 高橋 亜希子, 山崎 康弘, 水口 俊介. 摂食嚥下障害患者の咀嚼能力に対する新たな評価法の検討. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
吉住 結, 戸原 玄, 中根 綾子, 若杉 葉子, 佐藤 茉莉恵, 高橋 亜希子, 豊島 瑞枝, 水口 俊介. 水分補給ゼリー飲料のみや水の使用経験. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
石橋 尚基, 藤田 聡行, 小池 靖子, 若杉 葉子, 戸原 玄. 歯科医師会とリハビリ病院で取り組んだ摂食嚥下障害に対する地域医療体制の構築とその概要についての報告. コミュニケーション障害学 2016.12.01
-
重栖 由美子, 中根 綾子, 戸原 玄, 渡辺 泰博. 整形外科領域における骨折入院患者の嚥下障害、誤嚥性肺炎合併に影響を及ぼす因子の検討. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
大嶋 晶子, 若杉 葉子, 日野 多加美, 吉川 裕子, 中山 渕利, 戸原 玄. 経口からの必要栄養量摂取困難な在宅の症例に対し、最期まで希望を失わせずに対応できた一症例. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
須賀 文子, 星 達也, 阿部 仁子, 戸原 玄, 宮上 光祐. 脳底動脈閉塞を伴う脳幹・小脳梗塞の嚥下障害に対して咀嚼訓練が有用であった症例. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
星 達也, 戸原 玄, 須賀 文子, 阿部 仁子, 宮上 光祐. 継続的なバルーン拡張法によって嚥下反射後の蠕動様食塊輸送を獲得したWallenberg症候群の一例. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
山崎 康弘, 戸原 玄, 中根 綾子, 松本 賢一, 小堀 勝充, 水口 俊介. 頸部緊張が嚥下機能にもたらす影響の検討(第3報). 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
鈴木 弥奈, 戸原 玄, 阿部 仁子, 星 達也, 宮上 光祐. 食物比重によって咽頭通過に差を認めた食道入口部開大不全の一例. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 2016.12.01
-
田村厚子,加治佐枝里子,山口浩平,吉見佳那子,戸原玄. 高齢者の摂食嚥下、栄養に関する地域包括ケアについての研究 第二報 高齢者の口腔、嚥下機能健康調査 大学病院、行政との連携取組み. 栃木県歯科医学会 2016.11.03 栃木県
-
鈴木 里彩, 佐々木 真理, 馬渕 卓, 阿部 庸子, 下門 顕太郎, 戸原 玄, 石垣 泰則. 病診連携により、身体機能の改善をみた大脳皮質基底核変性症の1例. 日本老年医学会雑誌 2016.10.01
-
堺琴美,中山渕利,戸原玄,児玉圭司,杉本元信,武久敬洋,武久洋三,植田耕一郎. サルコペニアによる嚥下障害と口唇閉鎖力の関連. 第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2016.09.24 新潟県
-
町田奈美,米田由公子,桐生みなみ,山根啓司,小林輝信,中根綾子,戸 原玄. 多発性脳梗塞による嚥下障害に対して、多職種連携により1食経口摂取が可能となった一例. 第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2016.09.24 新潟県
-
吉住結,戸原玄,中根綾子,若杉葉子,佐藤茉莉恵,高橋亜希子,水口俊介. 水分補給ゼリー飲料のみや水の使用経験. 第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2016.09.24 新潟県