講演・口頭発表等 - 戸原 玄

分割表示  1,715 件中 961 - 980 件目  /  全件表示 >>
  1. 小川奈美, 藤島一郎, 若林秀隆, 糸田昌隆, 國枝顕二郎, 森隆志, 戸原玄. サルコペニアの摂食嚥下障害診断フローチャートの妥当性の検証. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.16 幕張

  2. 戸原 玄. 医科歯科連携状況についてのアンケートの結果. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.16 幕張

  3. 小川奈美, 藤島一郎, 若林秀隆, 糸田昌隆, 國枝顕二郎, 森隆志, 戸原玄. サルコペニアの摂食嚥下障害診断フローチャートの妥当性の検証. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.16 幕張

  4. 戸原 玄. 医科歯科連携状況についてのアンケートの結果. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.16 幕張

  5. 竹内純, 古屋純一, 戸原玄, 吉見佳那子, 中根綾子, 稲次基希, 前原健寿, 水口俊介. 急性期病院との連携によりシームレスな回復期の口腔機能管理を行えた脳卒中の1症例. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.16 幕張

  6. 山内敦, 中根綾子, 加治佐枝里子, 山口浩平, 戸原玄. 歯科診療からヘルパー導入に繋がり、最期まで自宅療養を可能にした一例. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.16 幕張

  7. 山口浩平, 戸原玄, 吉中晋, 増田貴行, 山内敦, 原豪志, 中根綾子, 水口俊介. 新規開発した食べやすい牛丼に関するアンケート結果について. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.16 幕張

  8. 吉住結, 古屋純一, 戸原玄, 若杉葉子, 佐藤茉莉恵, 中根綾子, 水口俊介. 脳出血を繰り返す患者に対し口腔ケアを徹底することで嚥下リハを継続できた1症例. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.16 幕張

  9. 黒澤友紀子, 戸原玄, 中根綾子, 若杉葉子, 原豪志, 山崎康弘, 並木千鶴, 水口俊介. 高齢嚥下障害患者の頸部周囲長と嚥下機能の関連性. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.16 幕張

  10. 中臺くるみ,重栖由美子,戸原玄,中根綾子. 高齢の嚥下障害患者における適切な食形態と舌圧についての検討. 2017.09.15 幕張

  11. 川野麻子,篠原弓月,山岸すみ子,蛯名勝之,戸原玄. 上行大動脈解離から多発性脳梗塞を起こし気管切開及び胃ろうになった患者に対して経口摂取を開始した一症例. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.15 幕張

  12. 森寛子,内藤真理子,中根綾子,戸原玄. 診療報酬改定による経管栄養新規造設と摂食機能療法の診療件数の変化:社会医療診療別統計の二次解析. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.15 幕張

  13. 吉田早織,戸原玄,若杉葉子,中根綾子,原豪志,水口俊介. 絶食期間が脳卒中患者の口腔周囲筋厚に及ぼす影響の検討. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.15 幕張

  14. 川野麻子, 篠原弓月, 山岸すみ子, 蛯名勝之, 戸原玄. 上行大動脈解離から多発性脳梗塞を起こし気管切開及び胃ろうになった患者に対して経口摂取を開始した一症例. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.15 幕張

  15. 川野麻子, 篠原弓月, 山岸すみ子, 蛯名勝之, 戸原玄. 上行大動脈解離から多発性脳梗塞を起こし気管切開及び胃ろうになった患者に対して経口摂取を開始した一症例. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.15 幕張

  16. 吉田早織, 戸原玄, 若杉葉子, 中根綾子, 原豪志, 水口俊介. 絶食期間が脳卒中患者の口腔周囲筋厚に及ぼす影響の検討. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.15 幕張

  17. 森寛子, 内藤真理子, 中根綾子, 戸原玄. 診療報酬改定による経管栄養新規造設と摂食機能療法の診療件数の変化:社会医療診療別統計の二次解析. 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 2017.09.15 幕張

  18. 中臺くるみ, 重栖由美子, 戸原玄, 中根綾子. 高齢の嚥下障害患者における適切な食形態と舌圧についての検討. 2017.09.15 幕張

  19. 田頭 いとゑ, 戸原 玄. 【高齢者の「食べる」力をサポートする-その力の見極めと、身体づくり】「SST(サクサクテスト)」の可能性 口腔機能の評価に使えるのは、あのお菓子!?. 訪問看護と介護 2017.09.01

  20. 若杉 葉子, 戸原 玄. その患者、じつはフレイル?もしかしてサルコペニア? 高齢者の食と栄養と嚥下障害を支える 在宅、地域でできる摂食嚥下障害の評価. Nutrition Care 2017.09.01

このページの先頭へ▲