講演・口頭発表等 - 細谷 孝充
-
八代田陽子、木村寛美、吉村麻美、臼井正哉、丹羽 節、高橋一光、俣賀宣子、細谷孝充、Ilies L、吉田 稔、Boone C. 酵母の増殖阻害活性を示す含ホウ素化合物の作用機序解析. 日本農芸化学会2022年度大会 2022.03.17 オンライン
-
中岡貴義、入江さつき、津田隼平、丹羽 節、和田康弘、林中恵美、細谷孝充、 渡辺恭良. PETイメージングによる[18F]pitavastatinのラット胎児輸送の定量的評価. 日本薬物動態学会第36回年会 2021.11.17 オンライン
-
小林瑛宏、松澤 翼、細谷孝充、吉田 優. 多彩な含硫黄化合物の簡便合成を指向したスルフィン酸エステルのアリル化反応の開発. 第119回有機合成シンポジウム 2021.11.09 オンライン
-
細谷孝充. 生命科学・創薬研究に役立つ分子プローブの創製. 東京工業大学・講演 2021.10.06 オンライン
-
丹羽 節、植竹裕太、落合秀紀、津田隼平、末﨑圭恵、金山洋介、角田ちぬよ、中岡貴義、入江さつき、小川健司、市川保恵、和田康弘、林中恵美、小嶋聡一、渡辺恭良、細谷孝充. B型肝炎ウイルスの可視化を目指したPETプローブ開発における11C-および19F-標識法の検討. 第10回フッ素化学若手の会 2021.09.24 オンライン
-
植竹裕太、丹羽 節、細谷孝充、櫻井英博. 亜鉛を活性化剤として用いる鈴木・宮浦クロスカップリングの反応機構. 第128回触媒討論会 2021.09.15 オンライン
-
丹羽 節、植竹裕太、磯田紀之、中岡光妃、瀧本 正、櫻井英博、細谷孝充. ルイス酸を用いる鈴木・宮浦クロスカップリング反応の開発. 第67回有機金属化学討論会 2021.09.09 オンライン
-
矢崎潤史、川島祐介、小川泰策、小林敦夫、大越麻友、渡辺貴志、吉田 優、喜井 勲、江上将平、天谷雅行、細谷孝充、 城口克之、小原 収. 高親和性キャプチャーHaloTagを用いた新規のタンパク質-オリゴDNA結合法. 日本プロテオーム学会2021年大会 2021.07.20 オンライン
-
鈴木美之里、金本和也、中村 悠、細谷孝充、吉田 優. スルフィン酸エステルとボロン酸を用いたパラジウム触媒による新規スルホキシド合成法の開発. 第118回有機合成シンポジウム 2021.06.24 福岡
-
田原 強、丹羽 節、室橋道子、武玉萍、井上美智子、吉田 優、細谷孝充、清水重臣、崔 翼龍. オートファジー活性化抗癌化合物を基盤としたPETプローブの開発. 第15回日本分子イメージング学会総会・学術集会 2021.05.26 オンライン
-
丹羽 節、植竹裕太、中岡光妃、瀧本 正、櫻井英博、細谷孝充. 塩基を用いない鈴木・宮浦クロスカップリング反応の開発. 日本化学会第101春季年会(2021) 2021.03.21 オンライン
-
渡邊賢司, 寺尾和花, 丹羽 節, 細谷孝充. 生物活性カルボン酸の赤色光誘導放出のための水溶性3-アシル-2-アルコキシインドリジンの合成. 日本化学会第101春季年会(2021) 2021.03.21 オンライン
-
植竹裕太、丹羽 節、細谷孝充、櫻井英博. 塩基を用いない鈴木・宮浦クロスカップリング反応における反応機構研究. 日本化学会第101春季年会(2021) 2021.03.21 オンライン
-
鍋倉涼斗、坂田優希、細谷孝充. アセチレンコバルト錯体を利用したジベンゾアザシクロオクチン誘導体の簡便合成法の開発. 日本化学会第101春季年会(2021) 2021.03.20 オンライン
-
坂田優希、吉田 優、細谷孝充. Buchwald−Hartwigアミノ化反応によるアジドアニリン類の合成. 日本化学会第101春季年会(2021) 2021.03.20 オンライン
-
杉山和也、坂田優希、吉田 優、細谷孝充. イリジウム触媒による異種アジド基選択的トリアゾール形成反応の開発. 日本化学会第101春季年会(2021) 2021.03.20 オンライン
-
細谷孝充. 生命科学研究に役立つ分子プローブの創製. 第32回万有札幌シンポジウム 2020.12.12 オンライン
-
細谷孝充. 生命科学研究に役立つ分子プローブの開発. 第13回ChemBioハイブリッドレクチャー 2020.11.14 オンライン
-
渡邊賢司、寺尾和花、喜井勲、中川れい子、丹羽節、細谷孝充. 赤色光によるアンケージングが可能な3-アシルインドリジンの簡便合成. 反応と合成の進歩2020特別企画シンポジウム 2020.11.10 オンライン
-
渡邊賢司、寺尾和花、喜井勲、中川れい子、丹羽節、細谷孝充. 赤色光を用いたインドリジンの光酸化反応によるアルコールおよびカルボン酸の高速放出. 第53回酸化反応討論会 2020.11.07 オンライン