講演・口頭発表等 - 三林 浩二

分割表示  668 件中 621 - 640 件目  /  全件表示 >>
  1. 三林 浩二. 医療・ヘルスケアのためのバイオセンシング. 第3回 知的センシング技術分科会 2014.09.10

  2. 黒木 祐輔, 初 明星, 宮島久美子, 荒川 貴博, 三林 浩二. MEMS技術を用いたソフトコンタクトレンズ型グルコースセンサによる涙液の分泌動態評価. 日本機械学会2014年度年次大会 2014.09.07

  3. 髙木 寛之, 佐藤 怜, ムンフジャルガル ムンフバヤル, 荒川 貴博, 齊藤浩一, 三林 浩二. グルコースの化学エネルギーを用いた薬物放出マシン. 日本機械学会2014年度年次大会 2014.09.07

  4. 三林 浩二. バイオセンサ、バイオデバイスの最新動向と製品開発への応用. 市民講座 やさしい表面科学「体と健康と表面科学」 2014.08.19

  5. 三林 浩二. 日常生活で、人を測る 生活環境で利用可能な医療(バイオ)センサの研究開発. 市民講座 やさしい表面科学「体と健康と表面科学」 2014.07.26

  6. 三林 浩二. 生体臭センサの医療応用と環境/食品への展開. Electronic Journal 第2326回 Technical Seminar 2014.07.18

  7. 三林 浩二. バイオセンサの基礎と医療・健康・環境計測への応用展開. 第23回センサテクノスクール「次世代センサ・アクチュエータの基礎から最先端技術」 2014.06.26

  8. 簡 伯任, 王昕, 宮島 久美子, 荒川 貴博, 三林 浩二. 酵素触媒反応を利用した呼気中エタノールガスの可視化システムに関する研究. 第53回日本生体医工学会大会 2014.06.24

  9. 三林 浩二. 生体触媒を用いた“有機エンジン”と人工膵臓(薬物放出)モデルへの展開. 精密工学会 超精密位置決め専門委員会 6月度定例会:ニューアクチュエータ小委員会 2014.06.20

  10. 三林 浩二. デバイス技術を用いた、生活環境で利用可能な医療(バイオ)センサの研究開発. 新化学技術推進協会(JACI) 次世代エレクトロニクス分科会 2014.06.13

  11. 三林 浩二. 医用・ヘルスケア用バイオセンサとデバイスの現状と今後. 技術セミナー(tech-seminar) 2014.06.09

  12. 三林 浩二. 医療・健康・スポーツのための生体融和デバイス- Cavitas sensing. 第12回 マイクロシステム融合研究会 –無数のセンサで創る安全・安心・快適な社会– 2014.06.06

  13. 三林 浩二. 住環境VOC・アレルゲン計測と対策評価 ★徹底解説、~高速・高感度・高信頼性検出技術の実現を目指す~. Electronic Journal 第2191回 Technical Seminar 2014.04.18

  14. 宮島 久美子, 鈴木 友梨香, 新井 萌花, 荒川 貴博, 下村 弘治, 三林 浩二. 光ファイバ型化学蛍光法による居住空間中ダニアレルゲン(Der f1)免疫計測に関する研究. 電気化学会第81回大会 2014.03.29

  15. 荒川 貴博, 北 和昂, 王 昕, 宮島 久美子, 三林 浩二. 生体ガスを用いた代謝機能評価のための可視化計測システムの開発. 平成26年 電気学会全国大会 2014.03.18

  16. 佐藤 敏征, 王 昕, 荒川 貴博, 三林 浩二. 血中アルコール濃度評価のための呼気エタノールガス可視化システム. 第61回 応用物理学会春季学術講演会 2014.03.17

  17. 黒木 祐輔, 初 明星, 宮島久美子, 荒川 貴博, 三林 浩二. 生体適合性ポリマーを用いた涙液用バイオセンサと涙の分泌動態評価. 第61回 応用物理学会春季学術講演会 2014.03.17

  18. 三木 大輔, 宮島 久美子, 荒川 貴博, 三林 浩二. ダニアレルゲンの動態評価に向けた蛍光免疫計測システム . 第61回 応用物理学会春季学術講演会 2014.03.17

  19. 森英久,山下俊文,叶明,宮島久美子,荒川貴博,三林浩二. ホルムアルデヒド用生化学式ガスセンサ及び光触媒浄化能の評価応用. 第61回 応用物理学会春季学術講演会 2014.03.17

  20. 髙木 寛之, 佐藤 怜, ムンフジャルガル ムンフバヤル, 荒川 貴博, 齊藤浩一, 三林 浩二. 薬物放出システムの減圧機構の酵素反応系による高出力化. 第61回 応用物理学会春季学術講演会 2014.03.17

このページの先頭へ▲