講演・口頭発表等 - 寺内 公一

分割表示  405 件中 161 - 180 件目  /  全件表示 >>
  1. 寺内公一, 岡野浩哉, 小川真里子, 武田卓, 安井敏之. わが国の更年期障害治療における漢方薬使用の現状 ―日本産科婦人科学会女性ヘルスケア委員会全国調査より―. 第40回産婦人科漢方研究会学術集会 2021.09.05 web

  2. 寺内公一. 産婦人科領域:女性更年期障害の漢方療法. Sunday Morning Web Seminar 漢方領域別講演会 2021.08.22 web

  3. 寺内公一. 臨床研究をデザインする:研究デザインの「型」. 日本骨粗鬆症学会臨床研究サマーセミナー2021 2021.08.07 web

  4. 寺内公一. OC・LEPガイドライン2020を読み解く力を養う ―その1―. HAP研修 OC・LEPガイドライン2020を読み解く力を養うCafé講座 2021.08.05 web

  5. 寺内公一. 特別講演「閉経関連泌尿生殖器症候群(GSM)と過活動膀胱(OAB)」. 北海道Women’s Health Forum 2021.07.13 web

  6. 寺内公一. 更年期女性の動悸は不安と血管運動神経症状に関連する. 第62回日本心身医学会学術講演会 2021.07.10 高松

  7. 寺内公一. 講演「更年期のうつ症状とHRT」. 第27回更年期と加齢のヘルスケア学会九州・沖縄セミナー 2021.07.07 web

  8. 寺内公一. 特別講演「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 第599回松山産婦人科医会 2021.06.30 web

  9. 寺内公一. 特別講演2「更年期障害に並存する不眠症状との付き合い方」. 更年期障害と不眠Webセミナー 2021.06.28 web

  10. 寺内公一. シンポジウム18 新しい疾患概念・閉経関連泌尿生殖器症候群(GSM)への対応 「GSMに対する薬物療法の国内外における現状」. 第21回日本抗加齢医学会 2021.06.26 京都

  11. 寺内公一. 共催セミナー4「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 第144回近畿産科婦人科学会学術集会 2021.06.20 web

  12. 寺内公一. 特別講演「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 北九州産婦人科医会ハイブリッド講演会 2021.06.19 web

  13. 寺内公一. Lecture2「女性医療とアンチエイジング」. 第37回ママドクターの会 2021.06.13 web

  14. 寺内公一. 特別講演I「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 東海女性医療フォーラム2021 2021.06.12 web

  15. 寺内公一. 心身症 ―女性の不定愁訴と心身医学―. 2020年度日本女性医学学会主催 女性のヘルスケア研修会 2021.06.06 web

  16. 寺内公一. 特別講演「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 熊本産婦人科二十日会 2021.06.03 web

  17. 寺内公一. 講演「女性更年期障害の漢方療法」. 横浜市産婦人科医会月例研究会 2021.05.27 web

  18. 寺内公一. ⼥性ヘルスケア委員会企画「OC・LEPガイドライン2020年度版解説」:「CQ102 連続投与についての説明は?CQ103 周期投与と連続投与の⽐較についての説明は?」. 第73回日本産科婦人科学会学術講演会 2021.04.25 新潟

  19. 寺内公一. スポンサードセミナー11「女性が輝く社会を実現するための若年者への健康教育とLEPによる治療介入」:「OC・LEPガイドライン2020年度版にみるLEP治療介入の有効性と注意点」. 第73回日本産科婦人科学会学術講演会 2021.04.24 新潟

  20. 寺内公一. 5学会合同企画「わが国における産婦人科臨床研究の現状と展望」:「女性医学分野における臨床研究」. 第73回日本産科婦人科学会学術講演会 2021.04.24 新潟

このページの先頭へ▲