講演・口頭発表等 - 寺内 公一

分割表示 >> /  全件表示  392 件中 1 - 392 件目
  1. Masakazu Terauchi, Yusuke Kohri, Yuka Enokuchi, Tamami Odai, Naoyuki Miyasaka. Oral Communication: General Menopause "Severe tiredness is associated with insomnia and depression of menopausal transition in women attending a menopause clinic". 19th World Congress on Menopause 2024.10.21 Melbourne ,Australia

  2. Masakazu Terauchi. Symposium by CAMS Society: Menopause in Asia-Pacific: Cultural Perspectives, Guidelines, Mobility and Sleep "Sleep Problems in Middle-Aged Women". 19th World Congress on Menopause 2024.10.19 Melbourne, Australia

  3. Masakazu Terauchi, Yusuke Kohri, Yuka Enokuchi, Tamami Odai, Naoyuki Miyasaka. Severe tiredness is associated with insomnia and depression of menopausal transition in women attending a menopause clinic. The Menopause Society Annual Meeting 2024 2024.09.13 Chicago

  4. Masakazu Terauchi. A Japanese Perspective on Women’s Midlife Health and S-Equol. Equelle HCP Dinner 2024.09.11 Chicago

  5. Masakazu Terauchi. Symposium 2. Cancer and Bone "Management manual for cancer treatment-induced bone loss (CTIBL): position statement of the JSBMR". 35th Fall Scientific Congress of the Korean Society for Bone and Mineral Research 2023.11.11 Seoul

  6. Masakazu Terauchi. Special lecture "Psychological Aspects of the Menopause". 28th Annual Scientific Meeting of the Korean Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology 2023.10.22 Seoul, Korea

  7. Masakazu Terauchi. Parallel Session 7 MHT and Adjuvant Therapy for Menopausal Women "Isoflavones and S-Equol for Women’s Midlife Health". 9th Scientific Meeting of the Asia Pacific Menopause Federation 2023.10.08 Bali, Indonesia

  8. Masakazu Terauchi. Parallel Session 4 Lifestyle Management and Rehabilitative Aspect of Menopausal Women "Estrogen Deficiency, Oxidative Stress, and Bone Loss in Postmenopausal Women: Protection by Antioxidants". 9th Scientific Meeting of the Asia Pacific Menopause Federation 2023.10.08 Bali, Indonesia

  9. 寺内公一. 特別講演「月経困難症・子宮内膜症の薬物療法 Up to Date ~患者志向の治療戦略とは~」. 令和5年度群馬産科婦人科学会・群馬県産婦人科医会集談会 2023.07.15 前橋

  10. Masakazu Terauchi, Yuki Ideno, Kunihiko Hayashi. The effect of shift work on daytime sleepiness in middle-aged female nurses: results from the Japan Nurses’ Health Study. The 18th World Congress on Menopause 2022.10.28 Lisbon, Portugal

  11. Masakazu Terauchi. APMF Panel Discussion: Overview, Challenges and Solutions for Midlife Women’s Health in Asia Pacific "S-Equol: a novel therapeutic option from Asian perspective". The 18th World Congress on Menopause 2022.10.27 Lisbon, Portugal

  12. Masakazu Terauchi. The current practice of menopause management and the role of S-Equol in Japan. Equol Advisory Meeting 2022.10.27 Lisbon, Portugal

  13. Masakazu Terauchi. Plenary Symposium 2: Features of National Menopause Guideline for Countries in the Asia Pacific Region "Japan Guidelines for Menopause Practice: Office Gynecology Guideline & Menopausal Hormone Therapy Guideline". 8th Scientific Meeting of the Asia Pacific Menopause Federation 2021.10.15 web

  14. Masakazu Terauchi. Special Session "Challenges in the Management of Menopause during the Pandemic". 8th Scientific Meeting of the Asia Pacific Menopause Federation 2021.10.15 web

  15. Masakazu Terauchi. Plenary 6 "Management of Menopausal Women in Japan". Malaysian International Conference on Menopause and Women’s Health 2021.07.11 web

  16. Masakazu Terauchi, Tamami Odai, Naoyuki Miyasaka. Body mass index and percentage body fat are negatively associated with severe dyspareunia in post-menopausal women. The 73rd Annual Congress of the Japan Society of Obstetrics and Gynecology 2021.04.23 Niigata, Japan

  17. Masakazu Terauchi, Tamami Odai, Kiyoko Kato, Naoyuki Miyasaka. Body Mass Index and Percentage Body Fat Are Negatively Associated with Severe Dyspareunia in Japanese Post-menopausal Women. North American Menopause Society 2020 Virtual Annual Meeting 2020.09.28 web

  18. Masakazu Terauchi, Tamami Odai, Asuka Hirose, Kiyoko Kato, Mihoko Akiyoshi, Naoyuki Miyasaka. Chilliness in Japanese middle-aged women is associated with anxiety and low intake of n-3 fatty acids: a cross-sectional study. 19th International Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology Congress 2019.10.12 Den Haag

  19. Masakazu Terauchi. The Asia-Pacific Perspective: Real-World Practice and Management of the Menopause in Japan. 7th Scientific Meeting of the Asia Pacific Menopause Federation 2019.05.29 Manila, Philippines

  20. Masakazu Terauchi. Is the combined transdermal estradiol and micronized progesterone the better and safer MHT?. 7th Scientific Meeting of the Asia Pacific Menopause Federation 2019.05.29 Manila, Philippines

  21. Masakazu Terauchi, Tamami Odai, Asuka Hirose, Kiyoko Kato, Mihoko Akiyoshi, Naoyuki Miyasaka. Chilliness in Japanese middle-aged women is associated with low intake of n-3 fatty acids: a cross-sectional study. 12th European Congress on Menopause and Andropause 2019.05.15 Berlin

  22. Masakazu Terauchi. Special Session KSPOG-JSPOG: Introduction of JSPOG and cooperation with KSPOG. Annual Scientific Meeting of the Korean Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology 2018.12.23 Seoul

  23. Masakazu Terauchi, Tamami Odai, Asuka Hirose, Kiyoko Kato, Mihoko Akiyoshi, Mikako Masuda, Reiko Tsunoda, Hiroaki Fushiki, Naoyuki Miyasaka. Dizziness in Peri- and Postmenopausal Women is Associated with Anxiety. North American Menopause Society Annual Meeting 2018.10.04 San Diego, CA

  24. Masakazu Terauchi. Menopause and the Workplace. The 18th Congress of the Asian College of Psychosomatic Medicine 2018.08.24 Seoul

  25. Masakazu Terauchi. Chilliness in Japanese peri- and post-menopausal women is associated with reduced heart rate and resting energy expenditure. 16th World Congress on the Menopause 2018.06.07 Vancouver, Canada

  26. Masakazu Terauchi, Asuka Hirose, Mihoko Akiyoshi, Kiyoko Kato, Naoyuki Miyasaka. Muscle and joint pains in middle-aged women are associated with insomnia and low grip strength. 11th European Congress on Menopause and Andropause 2017.05.24 Amsterdam, Netherlands

  27. Asuka Hirose, Mazakazu Terauchi, Miho Hirano, Mihoko Akiyoshi, Kiyoko Kato, Naoyuki Miyasaka. HIGHER INTAKE OF CRYPTOXANTHIN IS RELATED TO LOW BODY MASS INDEX AND BODY FAT IN JAPANESE MIDDLE-AGED WOMEN. 6th Scientific Meeting of the Asia Pacific Menopause Federation 2017.04.22 Singapore

  28. Masakazu Terauchi, Asuka Hirose, Mihoko Akiyoshi, Kiyoko Kato, Naoyuki Miyasaka. MUSCLE AND JOINT PAINS IN MIDDLE-AGED WOMEN ARE ASSOCIATED WITH INSOMNIA AND LOW GRIP STRENGTH. 6th Scientific Meeting of the Asia Pacific Menopause Federation 2017.04.22 Singapore

  29. Masakazu Terauchi, Asuka Hirose, Mihoko Akiyoshi, Makoto Iizuka, Naoyuki Miyasaka, Toshiro Kubota. Palpitation in middle-aged women is associated with anxiety. 15th World Congress on the Menopause 2016.09.30 Prague, Czech Republic

  30. Masakazu Terauchi, Asuka Hirose, Mihoko Akiyoshi, Toshiro Kubota. Palpitation in Middle-aged Women Is Associated with Anxiety. 18th International Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology Congress 2016.05.12 Malaga, Spain

  31. Masakazu Terauchi. Palpitation in middle-aged women is associated with anxiety. 68th Annual Congress of Japan Society of Obstetrics and Gynecology 2016.04.22

  32. Masakazu Terauchi, Asuka Hirose, Mihoko Akiyoshi, Yoko Owa, Kiyoko Kato, Toshiro Kubota. Feeling of Unattractiveness in Peri- and Postmenopausal Women is Associated with Depressed Mood, Poor Memory, and Unsatisfactory Sexual Relationship. North American Menopause Society 26th Annual Meeting 2015.10.01 Las Vegas, NV

  33. Masakazu Terauchi. Symposium 14: STD "Screening and treatment of Chlamydia trachomatis genital infection". 24th Asian & Oceanic Congress of Obstetrics & Gynecology 2015.06.06 Kuching, Malaysia

  34. Masakazu Terauchi. Pharmacological Treatment of Depression in Peri- and Early Post-Menopausal Women. World Congress on Women’s Mental Health 2015.03.24 Tokyo

  35. Masakazu Terauchi, Asuka Hirose, Mihoko Akiyoshi, Yoko Owa, Kiyoko Kato, Toshiro Kubota. Prevalence and Determinants of Lower Urinary Tract Symptoms in Peri- and Postmenopausal Women. North American Menopause Society 25th Annual Meeting 2014.10.16 Washington DC

  36. Asuka Hirose, Masakazu Terauchi, Moe Tamura, Mihoko Akiyoshi, Yoko Owa, Kiyoko Kato, Toshiro Kubota. Oxidative stress is associated with depression in midlife women. North American Menopause Society 25th Annual Meeting 2014.10.16 Washington DC

  37. Asuka Hirose, Masakazu Terauchi, Moe Tamura, Mihoko Akiyoshi, Yoko Owa, Kiyoko Kato, Toshiro Kubota. Tomato juice intake lowers serum triglycerides and blood pressure in midlife women. North American Menopause Society 25th Annual Meeting 2014.10.16 Washington DC

  38. Asuka Hirose, Masakazu Terauchi, Mihoko Akiyoshi, Yoko Owa, Kiyoko Kato, Toshiro Kubota. Low-dose isoflavone aglycone supplement alleviates menopausal symptoms :a randomized, double-blind, placebo-controlled study. North American Menopause Society 25th Annual Meeting 2014.10.16 Washington DC

  39. 寺内公一. 「なぜいまドロスピレノン+エステトロールなのか?」. 第32回富士製薬工業株式会社Web講演会 2025.04.15 web

  40. 寺内公一. 特別講演「2025年:閉経期ホルモン療法はどこに向かおうとしているのか?」. 第45回徳島女性医学研究会 2025.03.27 徳島

  41. 寺内公一. 講演「2025年:閉経期ホルモン療法はどこに向かおうとしているのか?」. 令和6年度愛媛県産婦人科医会学術講演会 2025.03.22 松山

  42. 寺内公一. 社会課題としての更年期女性の健康推進. 全国公衆衛生関連学会協会連絡協議会 2024年度第2回総会・学術集会 2025.03.16 東京

  43. 寺内公一. 閉経後骨粗鬆症におけるエストラーナテープの役割. エストラーナテープ発売25周年記念Web Seminar 2025.03.07 web

  44. 寺内公一. 女性のキャリアプランと更年期障害. 2025年 女性の健康週間 丸の内キャリア塾 スペシャルセミナー 2025.03.03 東京

  45. 寺内公一. 日本における更年期障害治療の変遷と課題. オリオンファーマ・ジャパン(株) 社員向け勉強会 2025.01.10 東京

  46. 寺内公一. 社会課題としての男女更年期世代の健康推進. 日本医療政策機構主催医療政策勉強会「30分で伝える医療政策最前線」 2024.12.10 東京

  47. 寺内公一. ワークショップ16 AYA世代乳癌患者について考える「AYA世代乳癌サヴァイヴァーの包括的健康管理」. 第86回日本臨床外科学会学術集会 2024.11.23 宇都宮

  48. 寺内公一. 学会賞受賞講演「中高年女性の睡眠障害:その病態と管理」. 第39回日本女性医学学会学術集会 2024.11.10 宇都宮

  49. 寺内公一. シンポジウム2 日本におけるユース・クリニック事業の現状と課題「『学童期及び思春期等における性に関する健康課題に対する診療及び支援体制の構築に向けた研究』の概要」. 第39回日本女性医学学会学術集会 2024.11.10 宇都宮

  50. 寺内公一. 特別企画 女性医学とは何か?学会誌における論文採択から考える「専門医制度委員会からの提言」. 日本女性医学学会学術集会 2024.11.09

  51. 寺内公一. スポンサードセミナー2 更年期の治療満足度向上を目指して「更年期の血管運動神経症状(VMS)が健康関連QOLおよび労働生産性に及ぼす影響:横断的オンライン調査を踏まえて」. 第39回日本女性医学学会学術集会 2024.11.09 宇都宮

  52. 寺内公一. シンポジウム3 今一度カルシウム摂取の重要性を考える―ガイドライン改訂を前に― 「周産期・授乳期における適切なカルシウム摂取のあり方」. 第26回日本骨粗鬆症学会 2024.10.11 金沢

  53. 寺内公一. 交流集会―研修・教育委員会「周閉経期のメンタルヘルス ―更年期障害・うつ病・不眠症―」. 第38回日本助産学会学術集会 2024.10.05 web

  54. 寺内公一. Morning Seminar「更年期障害 産婦人科における診断と治療の実際 ~大豆由来の成分「エクオール」の可能性~」. 第9回中日本産科婦人科セミナー 2024.09.29 web

  55. 寺内公一. 更年期障害に並存する不眠症状との付き合い方 ―新規オレキシン受容体拮抗薬の可能性―. 不眠症診療Webセミナー 2024.09.18 web

  56. 寺内公一. シンポジウム 令和時代の婦人科三処方を考える「古典的婦人科三処方を考える」. 第43回産婦人科漢方研究会学術集会 2024.09.01 福岡

  57. 寺内公一. 特別講演「更年期障害と発汗」. 第32回日本発汗学会総会 2024.08.30 名古屋

  58. 寺内公一. 避妊法各論 ― IUD・ピル・不妊手術 他 ―. 第108回受胎調節実地指導員認定講習会 2024.07.31 東京

  59. 特別講演「女性更年期の多愁訴に対する漢方の役割」. 虎ノ門KAMPO連携講演会 2024.07.03 東京

  60. 寺内公一. 特別講演「女性ホルモンとメンタルヘルス ~性成熟期から更年期まで~」. 北九州産婦人科医会学術講演会 2024.06.15 北九州

  61. 寺内公一. スポンサードセミナー「更年期障害 産婦人科における診断と治療の実際 ~大豆由来の成分「エクオール」の可能性~」. 第81回九州連合産科婦人科学会 2024.05.26 北九州

  62. 寺内公一. 招待講演「更年期障害はプラセンタの夢を見るか?」. 第33回日本プラセンタ医学会大会 2024.05.19 東京

  63. 寺内公一. 更年期世代の日本人女性における血管運動神経症状が健康関連QOLおよび労働生産性に及ぼす影響:横断的オンライン調査. 第76回日本産科婦人科学会学術講演会 2024.04.21 横浜

  64. 寺内公一. ランチョンセミナー21「更年期の血管運動神経症状(VMS)~横断調査を踏まえて~」. 第76回日本産科婦人科学会学術講演会 2024.04.20 横浜

  65. 寺内公一. アフタヌーンセミナー11「40代後半閉経移行期女性のHRT ―いつ? なぜ? どのように?―」. 第76回日本産科婦人科学会学術講演会 2024.04.20 横浜

  66. 寺内公一. 専攻医教育プログラム4「原発性・続発性無月経の診断と治療」. 第76回日本産科婦人科学会学術講演会 2024.04.19 web

  67. 寺内公一. シンポジウム12 グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症の管理と治療 「妊娠可能年齢の女性に対するグルココルチコイド誘発性骨粗鬆症の予防と治療は?」. 第68回日本リウマチ学会総会・学術集会 2024.04.19 神戸

  68. 寺内公一. 特別講演「女性の健康寿命延伸を目指す骨粗鬆症診療とは?」. 第9回神奈川東部骨粗鬆症地域連携の会 2024.03.21 横浜

  69. 寺内公一. 更年期女性と不眠  ―その特徴と対処法について―. 女性が抱える不眠症診療Webセミナー 2024.03.12 web

  70. 寺内公一. スポンサードセミナー3「更年期障害 産婦人科における診断と治療の実際. 第144回東海産科婦人科学会 2024.03.10 名古屋

  71. 寺内公一. 女性ホルモンとの上手な付き合い方 ~健やかな更年期を過ごすために~. 渋谷区健康づくり講演会 2024.02.19 東京

  72. 寺内公一. 更年期の不眠の特徴と漢方薬の使い方. 拡大一土会講演会 2024.02.07 静岡

  73. 寺内公一. 婦人科領域の骨粗鬆症治療 ―アバロパラチドのポジショニング―. 帝人ヘルスケア株式会社 社内研修会 2024.02.06 web

  74. 寺内公一. OC・LEPガイドラインから読み解く月経困難症治療 ~女性活躍を支援する連続投与のベネフィット~. 女性医療フォーラム 2024.02.03 東京

  75. 寺内公一. 更年期女性の易疲労感に関連する因子. 第134回日本心身医学会関東地方会 2024.01.27 東京

  76. 寺内公一. 更年期エキスパートMRに期待すること. 更年期領域エキスパート認定MRイベント 2024.01.18 web

  77. 寺内公一. 40歳以降のホルモン治療を考える ~OC・LEPからHRTへの以降のTips~. Bayer Gynecology Expert‘s Webinar 2023.12.14 web

  78. 寺内公一. 天然型黄体ホルモンの登場で日本のHRTはどう変わったのか? ―エヴィデンスから実臨床での使用経験へ―. 富士製薬工業web講演会 2023.12.13 web

  79. 寺内公一, 三科祥理, 李拓海, 三木 隆司, 田中敬子. 40-64歳の日本人女性における血管運動神経症状(VMS)の実態および治療状況に関する横断的オンライン調査. 第38回日本女性医学学会学術集会 2023.12.03 徳島

  80. 寺内公一, Jocelyn Cheng, Jane Yardley, Kate Pinner, Margaret Moline, Manoj Malhotra, 井鍋佳菜子, 西田舞香, Elizabeth Pappadopulos. 更年期女性不眠症患者における不眠症治療薬レンボレキサントの有効性と安全性:第Ⅲ相試験 部分集団解析. 第38回日本女性医学学会学術集会 2023.12.02 徳島

  81. 寺内公一. 特別講演「働く女性の健康学 ~更年期障害への対応~」. 北区産婦人科医会 学術講演会 2023.11.14 東京

  82. 寺内公一. スポンサードセミナー2「更年期から始めるアンチエイジング・セルフケア ―皮膚老化・肥満・サルコペニア・認知症を予防するために―」. 第16回抗加齢ウィメンズへルス研究会 2023.11.12 web

  83. 寺内公一. 区民公開講座「『プレコンセプションケア』ってなんだろう?」. 第45回日本母体胎児医学会学術集会 2023.10.15 東京

  84. 寺内公一. 基調講演「フェムケアにおける健康支援と食品の役割」. 第9回クリルオイル研究会 2023.10.05 web

  85. 寺内公一. シンポジウム13 癌関連CTIBL 「性ホルモンと骨代謝」 . 第25回日本骨粗鬆症学会 2023.09.30 名古屋

  86. 寺内公一. シンポジウム8 若年女性の骨粗鬆症を診る―病態と治療戦略― 「若年女性のグルココルチコイド誘発性性骨粗鬆症」 . 第25回日本骨粗鬆症学会 2023.09.29 名古屋

  87. 寺内公一. 講演「食品・栄養素・食物由来機能性成分がミドルエイジ女性の健康パラメータに及ぼす効果について」. 健康食品セミナー 2023.08.21 web

  88. 寺内公一. 特別講演「更年期女性と不眠 ―その特徴と対処法について―」. 女性のためのうつと不眠セミナー in 渋谷 2023.08.09 東京

  89. 寺内公一. 原発性卵巣機能不全・早発卵巣不全/月経前症候群. 医療教育研究所 メディカルナレッジ 2023.07.31 東京

  90. 寺内公一. シンポジウム12 グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症(ステロイド性骨粗鬆症)の管理と治療ガイドライン改訂 「妊娠可能年齢の女性に対するグルココルチコイド誘発性骨粗鬆症の予防と治療」. 第41回日本骨代謝学会 2023.07.29 東京

  91. 寺内公一. 経口避妊薬/月経困難症. 医療教育研究所 メディカルナレッジ 2023.07.24 東京

  92. 寺内公一. シンポジウム10 働く女性の健康に関する非薬物的介入のシステマティックレビュー「働く女性における月経困難症・月経前症候群・更年期障害の二次予防・三次予防のための指針策定に関する研究開発」. 第64回日本心身医学会総会ならびに学術総会 2023.07.02 横浜

  93. 寺内公一. ランチョンセミナー4「更年期女性と不眠 ―その特徴と対処法について―」. 第64回日本心身医学会総会ならびに学術総会 2023.07.01 横浜

  94. 寺内公一. 更年期障害. 医療教育研究所 メディカルナレッジ 2023.05.29 東京

  95. 寺内公一. ランチョンセミナー16「更年期の不眠の特徴と漢方薬の使い方」. 第75回日本産科婦人科学会学術講演会 2023.05.13 東京

  96. 寺内公一. モーニングセミナー講演2「天然型黄体ホルモンのHRTにおける役割と今後の展望」. 第28回日本女性医学学会ワークショップ 2023.03.18 宇都宮

  97. 寺内公一. Special Lecture II「女性更年期の多愁訴に対する漢方の役割」. 漢方Symposium for Women's Health 2023.03.11 web

  98. 寺内公一. 講義2「女性ホルモンと脂質異常症の管理」. 健康保険組合連合会 令和4年度保健師・看護師等全国研修会 2023.01.30 web

  99. 寺内公一. 特別講演「更年期障害に並存する不眠症状との付き合い方 ―新規オレキシン受容体拮抗薬の可能性―」. 婦人科診療における不眠症WEBセミナー 2022.12.08 web

  100. 寺内公一. 講演1「子宮内膜増殖抑制作用と安全性」. エフメノカプセル100mg発売1周年記念講演会 2022.12.03 東京

  101. 寺内公一. 15周年記念教育講演「周閉経期のメンタルヘルス ―更年期障害・うつ病・不眠症―」. 第15回抗加齢ウィメンズヘルス研究会 2022.11.20 東京

  102. 寺内公一,井手野由季,林邦彦. 夜勤が女性看護師の睡眠障害に与える影響について  ―Japan Nurses’ Health Study の解析結果より―. 第37回日本女性医学学会学術集会 2022.11.13 米子

  103. 寺内公一. シンポジウム4 中高年女性のホルモン療法の実際 「ホルモン療法と補完代替療法」. 第37回日本女性医学学会学術集会 2022.11.13 米子

  104. 寺内公一. ランチョンセミナー2「女性のライフステージと月経困難症治療のストラテジー」. 第37回日本女性医学学会学術集会 2022.11.12 米子

  105. 寺内公一,岡野浩哉,小川真里子,武田卓,安井敏之. 更年期障害治療におけるイソフラボン類・プラセンタ製剤使用の現状 ―日本産科婦人科学会女性ヘルスケア委員会全国調査より―. 第37回日本女性医学学会学術集会 2022.11.12 米子

  106. 寺内公一. 特別講演1「エヴィデンスに基づいた黄体ホルモンの選択」. 第106回徳島産科婦人科合同学術集会 2022.11.06 徳島

  107. 寺内公一. COVID-19の予防と治療における女性ホルモンの役割. 第15回中野医学会 2022.10.23 東京

  108. 寺内公一. 特別講演「更年期女性に併存する不眠症状との付き合い方 ―新規オレキシン受容体拮抗薬の可能性―」. 新潟県産婦人科医会共催・女性医学WEBセミナー 2022.10.18 web

  109. 寺内公一. シンポジウム2 性差と免疫「性ステロイドと免疫 ―エストロジェン・プロジェストジェン・アンドロジェン―」. 第50回日本臨床免疫学会総会 2022.10.13 東京

  110. 寺内公一. ランチョンセミナー4「 更年期障害 産婦人科における診断と治療の実際 ―大豆由来の成分「エクオール」の可能性―」. 第55回日本薬剤師会学術大会 2022.10.09 仙台

  111. 寺内公一. 会長企画特別シンポジウム GSM診療における現状と課題及び将来展望 「外陰腟症状治療に関する現状と課題」 . 第4回GSM研究会 2022.10.08 東京

  112. 寺内公一. 特別講演「更年期女性の不眠に対する治療 ~オレキシン受容体拮抗薬の有用性~」. 栃木県更年期研究会産婦人科医会不眠症セミナー 2022.09.13 web

  113. 寺内公一. シンポジウム3 女性ヘルスケア領域におけるビタミンD の役割「更年期障害とヴィタミンD」. 第46回日本女性栄養・代謝学会学術集会  2022.09.02 東京

  114. 寺内公一. 日本女性心身医学会学術集会50回記念パネルディスカッション「ISPOG2007を終えてから現在までの本学会の歩み」. 第50回日本女性心身医学会学術集会 2022.08.28 web

  115. 寺内公一. 避妊法各論 ―IUD・ピル・不妊手術 他―. 第106回受胎調節実地指導員認定講習会 2022.07.29 web

  116. 寺内公一. 閉経関連泌尿生殖器症候群(GSM)と 過活動膀胱(OAB). Tokyo OAB Forum 2022.07.26 web

  117. 寺内公一. 臨床プログラム推進委員会 シンポジウム 若年女性の骨の管理 「閉経前女性におけるステロイド性骨粗鬆症の管理」 . 第40回日本骨代謝学会学術集会 2022.07.22 岐阜

  118. 寺内公一. 特別講演「女性更年期障害の漢方療法」. 谷根千KAMPOアカデミー 2022.07.06 web

  119. 寺内公一,井手野由季,林邦彦. 夜勤がミドルエイジ女性看護師の睡眠障害に与える影響について ―Japan Nurses’ Health Study の解析結果より―. 日本睡眠学会第47回定期学術集会 2022.06.30 京都

  120. 寺内公一. 乳癌のホルモン療法と更年期症状. TMDU Breast Cancer Meeting 2022.06.23 web

  121. 寺内公一. シンポジウム26 中高年女性へ適応可能なサプリメント 「中高年女性の慢性疾患リスクとヴィタミンE」. 第22回日本抗加齢医学会総会 2022.06.19 大阪

  122. 寺内公一. 第1回 医学知識編 5)「更年期のうつ症状とHRT」. 日本更年期と加齢のヘルスケア学会 オンライン研修会 2022.05.20 web

  123. 寺内公一. 教育講演2「天然型黄体ホルモン製剤を軸とするHRTの新たな展開」. 第151回東北連合産科婦人科学会総会・学術講演会 2022.05.14 仙台

  124. 寺内公一. 特別講演「ホルモン補充療法ルネッサンス ― WHI以降のHRT研究がもたらしたもの ―」. 第2回長崎女性医学セミナー 2022.04.08 長崎

  125. 寺内公一. 女性ホルモンとアンチエイジング ―Update 2022―. 日本抗加齢医学会 専門医・指導士認定委員会講習会 基礎・受験編 2022.03.20 大阪

  126. 寺内公一. 患者背景を考慮したHRT施行時の注意点 ―ホルモン補充療法ガイドライン2017年度版CQより―. エストラーナテープ メノエイドコンビパッチ Web Seminar 2022.03.17

  127. 寺内公一. 女性の健康寿命延伸を目指す骨粗鬆症診療. 女性の健康週間インターネットシンポジウム 2022.03.08 web

  128. 寺内公一. 心身症 ―女性の不定愁訴と心身医学―. 日本女性医学学会主催 2022年度医療スタッフのためのウィメンズヘルスケア講座 2022.03.06 web

  129. 寺内公一. 特別講演「ホルモン補充療法ルネッサンス ― WHI以降のHRT研究がもたらしたもの ―」. 第8回新潟女性医学研究会 2022.02.26 新潟

  130. 寺内公一. 更年期女性の不眠症状. Fezolinetant medical advisory board meeting 2022.01.23 web

  131. 寺内公一. 教育講演4「子宮内膜症と女性の心血管疾患」. 第43回日本エンドメトリオーシス学会学術講演会 2022.01.23 web

  132. 寺内公一. 天然型黄体ホルモン製剤を軸とするHRTの新たな展開. 東海エリアエフメノ®カプセル発売記念Web講演会 2022.01.19 web

  133. 服部百恵, 江川真希子, 寺内公一, 鹿島田健一, 甲畑宏子, 高橋沙矢子, 高嶺恵理子, 小峯真理子, 江花有亮, 宮坂尚幸, 吉田雅幸. SRY遺伝子にフレームシフトバリアントが検出された46,XY 性分化疾患の1例. 第7回日本産科婦人科遺伝診療学会学術講演会 2021.12.17 大阪

  134. 寺内公一. 講演「更年期障害に並存する不眠症状との付き合い方―新規オレキシン受容体拮抗薬の可能性―」. 婦人科診療における不眠症セミナー 2021.12.10 web

  135. 寺内公一. 講演1「海外と日本におけるHRTの違い」. エフメノ®カプセル100mg 新発売記念講演会 2021.11.28 東京

  136. 寺内公一. 特別講演「OC・LEPガイドライン2020年度版―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 第23回城南地区産婦人科医会合同研修会 2021.11.26 web

  137. 寺内公一. スポンサードセミナー2「女性更年期障害の漢方治療」. 第142回関東連合産科婦人科学会学術集会 2021.11.21 横浜

  138. 寺内公一. 教育講演6「OC・LEPガイドライン2020年度版 改訂の経緯とその要点」. 第36回 2021.11.07 大阪

  139. 寺内公一. スポンサードセミナー1「ホルモン補充療法の新たな選択肢」講演3「国内におけるホルモン補充療法の新たな展開」. 第36回日本女性医学学会学術集会 2021.11.06 大阪

  140. 寺内公一. シンポジウム1 正しく学ぼう更年期「女性ホルモンと骨粗鬆症」. 第19回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 2021.10.31 web

  141. 寺内公一. OC・LEPガイドライン2020を読み解く力を養う ―その2―. HAP研修 OC・LEPガイドライン2020を読み解く力を養うCafé講座 2021.10.28 web

  142. 寺内公一. 避妊法各論 ― IUD・ピル・不妊手術 他 ―. 第105回受胎調節実地指導員認定講習会 2021.10.22 web

  143. 寺内公一. 講演「月経困難症とOC・LEPガイドライン2020年度版」. 全国プロゲスチンWeb講演会 I 2021.10.12 web

  144. 寺内公一. シンポジウム:若手研究者育成委員会企画「臨床研究をデザインする」. 第23回日本骨粗鬆症学会 2021.10.08 web

  145. 寺内公一. 講演1「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. Women’s Health Webinar in 東京・神奈川 2021.10.06 東京

  146. 寺内公一. 講演2「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 東京産婦人科医会多摩ブロック学術講演会 2021.09.15 立川

  147. 寺内公一. 女性の健康と銅. 日本臨床栄養学会2021年度認定臨床栄養医研修会 2021.09.06 web

  148. 寺内公一, 岡野浩哉, 小川真里子, 武田卓, 安井敏之. わが国の更年期障害治療における漢方薬使用の現状 ―日本産科婦人科学会女性ヘルスケア委員会全国調査より―. 第40回産婦人科漢方研究会学術集会 2021.09.05 web

  149. 寺内公一. 産婦人科領域:女性更年期障害の漢方療法. Sunday Morning Web Seminar 漢方領域別講演会 2021.08.22 web

  150. 寺内公一. 臨床研究をデザインする:研究デザインの「型」. 日本骨粗鬆症学会臨床研究サマーセミナー2021 2021.08.07 web

  151. 寺内公一. OC・LEPガイドライン2020を読み解く力を養う ―その1―. HAP研修 OC・LEPガイドライン2020を読み解く力を養うCafé講座 2021.08.05 web

  152. 寺内公一. 特別講演「閉経関連泌尿生殖器症候群(GSM)と過活動膀胱(OAB)」. 北海道Women’s Health Forum 2021.07.13 web

  153. 寺内公一. 更年期女性の動悸は不安と血管運動神経症状に関連する. 第62回日本心身医学会学術講演会 2021.07.10 高松

  154. 寺内公一. 講演「更年期のうつ症状とHRT」. 第27回更年期と加齢のヘルスケア学会九州・沖縄セミナー 2021.07.07 web

  155. 寺内公一. 特別講演「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 第599回松山産婦人科医会 2021.06.30 web

  156. 寺内公一. 特別講演2「更年期障害に並存する不眠症状との付き合い方」. 更年期障害と不眠Webセミナー 2021.06.28 web

  157. 寺内公一. シンポジウム18 新しい疾患概念・閉経関連泌尿生殖器症候群(GSM)への対応 「GSMに対する薬物療法の国内外における現状」. 第21回日本抗加齢医学会 2021.06.26 京都

  158. 寺内公一. 共催セミナー4「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 第144回近畿産科婦人科学会学術集会 2021.06.20 web

  159. 寺内公一. 特別講演「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 北九州産婦人科医会ハイブリッド講演会 2021.06.19 web

  160. 寺内公一. Lecture2「女性医療とアンチエイジング」. 第37回ママドクターの会 2021.06.13 web

  161. 寺内公一. 特別講演I「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 東海女性医療フォーラム2021 2021.06.12 web

  162. 寺内公一. 心身症 ―女性の不定愁訴と心身医学―. 2020年度日本女性医学学会主催 女性のヘルスケア研修会 2021.06.06 web

  163. 寺内公一. 特別講演「OC・LEPガイドライン2020年度版 ―連続投与のアドヴァンテージとは?―」. 熊本産婦人科二十日会 2021.06.03 web

  164. 寺内公一. 講演「女性更年期障害の漢方療法」. 横浜市産婦人科医会月例研究会 2021.05.27 web

  165. 寺内公一. ⼥性ヘルスケア委員会企画「OC・LEPガイドライン2020年度版解説」:「CQ102 連続投与についての説明は?CQ103 周期投与と連続投与の⽐較についての説明は?」. 第73回日本産科婦人科学会学術講演会 2021.04.25 新潟

  166. 寺内公一. スポンサードセミナー11「女性が輝く社会を実現するための若年者への健康教育とLEPによる治療介入」:「OC・LEPガイドライン2020年度版にみるLEP治療介入の有効性と注意点」. 第73回日本産科婦人科学会学術講演会 2021.04.24 新潟

  167. 寺内公一. 5学会合同企画「わが国における産婦人科臨床研究の現状と展望」:「女性医学分野における臨床研究」. 第73回日本産科婦人科学会学術講演会 2021.04.24 新潟

  168. 寺内公一. 閉経関連泌尿生殖器症候群(GSM)と過活動膀胱(OAB). 日本更年期と加齢のヘルスケア学会・日本サプリメント学会主催オンライン研修会 2021.04.23 web

  169. 寺内公一. 講演「月経困難症治療薬の適正使用について ―OC・LEPガイドライン(2020年度版)を紐解く―」. ジェミーナ配合錠オンライン講演会 2021.04.09 web

  170. 寺内公一. 周閉経期・閉経後女性の緑茶・紅茶・コーヒー摂取習慣と心血管系パラメーターの関係に関する研究. 食と健康研究助成金 研究 成果報告会 2021.03.26 web

  171. 寺内公一. Lecture 1「オンコヘルスケアと癌治療関連骨減少症(CTIBL)」. 第4回婦人科がんヘルスケア研究会 2021.03.12 web

  172. 寺内公一. 特別講演「更年期障害に並存する不眠症状との付き合い方」. 産婦人科疾患と睡眠障害Webセミナー 2021.03.09 web

  173. 寺内公一. 緊急避妊薬 ―服薬指導のポイント―. 第4回富士製薬工業・クラフト合同勉強会 2021.03.05 web

  174. 寺内公一. 特別講演「月経困難症とOC・LEPガイドライン2020年度版」. 第35回さいたま新都心産婦人科懇話会 2021.02.18 web

  175. 寺内公一. 特別講演「女性更年期障害の漢方療法」. 千葉市医師会学術講演会 2021.02.17 web

  176. 寺内公一. 特別講演「月経困難症とOC・LEPガイドライン2020年度版」. 第12回福島県女性疾患研究会 2021.01.28 web

  177. 寺内公一. 特別講演「女性ホルモンとメンタルヘルスーOC/LEPからHRTまでー」. 2020年度第3回福岡県産婦人科医会福岡ブロック会学術講演会 2020.12.15 web

  178. 寺内公一. 閉経関連泌尿生殖器症候群(GSM)とホルモン補充療法(HRT). ネオキシテープオンラインセミナー 2020.11.26 web

  179. 寺内公一. 体格指数と体脂肪率は閉経後女性の性交痛と負に相関する. 第2回GSM研究会 2020.11.23

  180. 寺内公一. 学会指定プログラム「更年期障害・早発卵巣機能不全」. 第35回日本女性医学学会学術集会 2020.11.22 東京

  181. 寺内公一, 尾臺珠美, 加藤清子, 宮坂尚幸. 閉経後女性のBMIと体脂肪率は性交痛と負に相関する. 第35回日本女性医学学会学術集会 2020.11.21 東京

  182. 寺内公一. 悪性腫瘍と骨粗鬆症. 第31回産婦人科骨粗鬆症研究会 2020.11.21 東京

  183. 寺内公一, 岡野浩哉, 小川真里子, 武田卓, 安井敏之. わが国における更年期障害治療の実態について ―日本産科婦人科学会女性ヘルスケア委員会全国調査より―. 第35回日本女性医学学会学術集会 2020.11.21 東京

  184. 寺内公一. 更年期障害に並存する不眠症状との付き合い方. 不眠症診療Webセミナー 2020.11.16 web

  185. 寺内公一. 女性医療とアンチエイジング. 日本抗加齢医学会 専門医・指導士認定委員会講習会 応用・実践編 2020.11.15 大阪

  186. 寺内公一. Meet the Expert 1「妊娠後骨粗鬆症」. 第30回臨床内分泌代謝Update 2020.11.13 東京

  187. 寺内公一. いつまでも健康で輝くために!~40代からコツコツ始めたい骨粗鬆症予防~. 鵠沼公民館主催事業 女性の健康づくり講座 2020.10.26

  188. 寺内公一. 更年期女性の心身のケア. Women’s Health Forum2020秋シンポジウム 2020.10.17 web

  189. 寺内公一. 特別講演「女性ホルモンとメンタルヘルス―OC/LEPからHRTまで―」. 渋谷区産婦人科医会・東京産科婦人科学会渋谷区支部学術講演会 2020.09.24 東京

  190. 寺内公一. 更年期女性の不眠の特性と対処法について. 日本更年期と加齢のヘルスケア学会 秋のオンライン学術集中講座プログラム 2020.09.20 web

  191. 寺内公一. 特別講演「女性更年期障害の漢方療法」. 熊本女性医療と漢方の集い 2020.08.27 web

  192. 寺内公一. 更年期女性の不眠―その特性と対処法について―. エーザイ株式会社メディカル研修会 2020.07.28 web

  193. 寺内公一. クリニカルアワー7 閉経後女性のQOLと女性ホルモン「メンタルヘルスと女性ホルモン」. 第93回日本内分泌学会学術総会 2020.07.20 web

  194. 寺内公一. 女性に特有の健康課題―女性の不定愁訴と心身医学―. 花王株式会社学術指導オンラインレクチャー 2020.06.08 web

  195. 寺内公一. 心身症 ―女性の不定愁訴と心身医学―. 2019年度日本女性医学学会主催 女性のヘルスケア研修会 2020.06.07 web

  196. 寺内公一. 特別講演「子宮内膜症と女性の心血管疾患 ― いま明らかにされる関連性 ―」. 目黒区臨床懇話会 2020.02.18 東京

  197. 寺内公一. 身近になったホルモン補充療法の最新事情. 第20回プラスウェルネスセミナー 2020.01.17 東京

  198. 寺内公一. HRTの歴史と経皮製剤の特徴. ル・エストロジェル0.06%承継記念Web講演会 2020.01.16 東京

  199. 寺内公一. 薬剤師に知って欲しい避妊法の基本の「き」. 2019年度薬剤師のための避妊指導セミナー 2019.11.24 大阪

  200. 寺内公一, 尾臺珠美, 廣瀬明日香, 加藤清子, 宮坂尚幸. 日本人更年期女性の冷え症状は不安症状の強さとn-3脂肪酸摂取量の低さに関連する. 第2回日本心身医学関連学会合同集会 2019.11.16 大阪

  201. 寺内公一. 特別講演「女性の健康寿命延伸のための骨粗鬆症診療」. 第5回練馬区医師会学術部骨粗鬆症・骨折予防ネットワーク研究会 2019.10.31 東京

  202. 寺内公一. 会長講演「ミドルエイジ女性のためのヘルシーダイエット」. 第18回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 2019.10.27 東京

  203. 寺内公一. 人生100年時代の「食」とは?~女性のためのヘルシーダイエット~. 文京区医師会 第22回女性健康セミナー 2019.10.26 東京

  204. 寺内公一. 特別講演「ホルモン補充療法ルネッサンス―WHI以降のHRT研究がもたらしたもの―」. 第12回七市産婦人科懇話会学術講演会 2019.10.24 東京

  205. 寺内公一. 閉経関連泌尿生殖器症候群(GSM)と過活動膀胱(OAB). 燕市医師会学術講演会 2019.10.18 燕

  206. 寺内公一. 女性に特有の健康課題. 花王株式会社学術指導 2019.09.30 東京

  207. 寺内公一. 基調講演「女性医療における現状と課題 ―婦人科医として薬剤師に期待すること―」. NPO法人HAP認定 女性の健康支援地域コーディネーター養成研修 2019.09.28 東京

  208. 寺内公一. イブニングセミナー「閉経後女性の心血管疾患とホルモン補充療法」. 第20回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 2019.09.14 東京

  209. 寺内公一. 薬剤師に知って欲しい避妊法の基本の「き」. 2019年度薬剤師のための避妊指導セミナー 2019.09.01 東京

  210. 寺内公一. 臨床研究をデザインする:研究デザインの「型」. 日本骨粗鬆症学会臨床研究サマーセミナー2019 2019.08.03 千葉

  211. 寺内公一. 妊娠関連骨折の臨床疫学 ―DPCデータを用いた検討―. 日本骨粗鬆症学会臨床研究サマーセミナー2019 2019.08.03 千葉

  212. 寺内公一. 避妊法各論 ― IUD・ピル・不妊手術 他 ―. 第104回受胎調節実地指導員認定講習会 2019.07.31 東京

  213. 寺内公一. 講演Ⅱ「子宮内膜症と心血管疾患 ― いま明らかにされる関連性 ―」. Nagoya Women’s Health Seminar ~女性医学を考える~ 2019.07.13 名古屋

  214. 寺内公一, 尾臺珠美, 廣瀬明日香, 加藤清子, 秋吉美穂子, 宮坂尚幸. 更年期女性の冷え症状は不安症状の強さとn-3脂肪酸摂取量の低さに関連する. 第48回日本女性心身医学会学術集会 2019.06.30

  215. 寺内公一. ホルモン補充療法ルネッサンス ― WHI以降のHRT研究がもたらしたもの ―. エストラーナテープWeb講演会 2019.06.27 東京

  216. 寺内公一. 特別講演「子宮内膜症と女性の心血管疾患 ― いま明らかにされる関連性 ―」. 第662回小田原医師会・足柄上医師会合同学術講演会 2019.06.20 小田原

  217. 寺内公一. 特別講演2「ホルモン補充療法UPDATE2019」. 千葉県産科婦人科医学会研修会 2019.06.13

  218. 寺内公一. 特別講演「女性の健康寿命延伸のための骨粗鬆症診療」. 文京整形外科フォーラム2019 2019.06.12 東京

  219. 寺内公一. 基調講演「加齢とウィメンズヘルス」. 第24回国際食品素材・添加物展・会議/第17回ヘルスフードエキスポ 2019.05.24 東京

  220. 寺内公一. 教育講演3「女性更年期障害の病態と治療戦略」. 第68回全日本鍼灸学会学術大会 2019.05.11 名古屋

  221. 寺内公一. シンポジウム12 妊娠中、出産後の骨粗鬆症を考える 「妊娠関連骨折の臨床疫学 ―DPCデータを用いた検討―」. 第92回日本内分泌学会学術総会 2019.05.10 仙台

  222. 寺内公一. 教育研修講演14「妊娠後骨粗鬆症」. 第92回日本整形外科学会学術総会 2019.05.09 横浜

  223. 寺内公一. 緊急避妊薬の作用機序と有効性―どうして効くの?どこまで効くの?―. 第9回富士製薬工業web講演会 2019.04.18 東京

  224. 寺内公一. 基調講演「女性医療における現状と課題 ―婦人科医として薬剤師に期待すること―」. NPO法人HAP認定 女性の健康支援地域コーディネーター養成研修 2019.04.14 東京

  225. 寺内公一. イブニングセミナー1 女性ヘルスケア最前線 子宮内膜症疾患カスケード「子宮内膜症と心血管疾患」. 第71回日本産科婦人科学会学術講演会 2019.04.12 名古屋

  226. 寺内公一. 特別講演I 「ホルモン補充療法ルネッサンス ―WHI以降のHRT研究がもたらしたもの―」. 平成30年度第4回滋賀県産婦人科医会学術研修会 2019.03.09 草津

  227. 寺内公一. シリーズ「子宮内膜症がもたらす疾患カスケードを考える」第4回「子宮内膜症と心血管疾患」. Web Conference Bayer Medical Dialogue 2019.03.07 東京

  228. 寺内公一. セミナー3「身近になったホルモン補充療法の最新事情」. 2019年女性の健康週間 丸の内キャリア塾スペシャルセミナー 2019.03.05 東京

  229. 寺内公一. 講演「月経困難症と子宮内膜症 ―女性医学の視点から―」. 第133回播州産婦人科セミナー 2019.02.23 姫路

  230. 寺内公一. 特別講演II「女性のライフサイクルと骨代謝 ―産婦人科医にとっての骨粗鬆症診療―」. 女性の骨粗鬆症を考える会 2019.02.16 岐阜

  231. 寺内公一. 抗加齢ウィメンズヘルス研究会 最新情報. 日本抗加齢医学会2018年度第3回メディアセミナー 2019.01.21 東京

  232. 寺内公一. 特別講演「月経困難症と子宮内膜症 ―LEP製剤を安全に使いこなすために―」. 第10回土浦地区産婦人科臨床検討会 2018.11.29 土浦

  233. 寺内公一. 教育講演「ホルモン補充療法による閉経後女性の糖尿病発症抑制」. 第11回抗加齢ウィメンズヘルス研究会 2018.11.18 東京

  234. 寺内公一. 特別講演II「女性のライフサイクルと骨代謝―産婦人科医にとっての骨粗鬆症診療―」. 第24回埼玉県骨粗鬆症研究会 2018.11.17 さいたま

  235. 寺内公一. 女性ホルモンを学んで、私のキレイと健康をつくる!. 第20回40代からのキレイの作り方セミナー 2018.11.11

  236. 寺内公一. ランチョンセミナー2「ホルモン補充療法 UPDATE 2018」. 第33回日本女性医学学会学術集会 2018.11.03 岐阜

  237. 寺内公一. Update 5 性腺「糖尿病とエストロジェン」. 第28回臨床内分泌代謝Update 2018.11.02 福岡

  238. 寺内公一. 薬剤師に知って欲しい避妊法の基本の「き」. 薬剤師のための避妊指導セミナー 2018.10.21 大阪

  239. 寺内公一. 薬剤師に知って欲しい避妊法の基本の「き」. 薬剤師のための避妊指導セミナー 2018.10.14 東京

  240. 寺内公一. ホルモン補充療法ルネッサンス― WHI以降のHRT研究がもたらしたもの ―. 中野区・杉並区・新宿区三区合同学術講演会 2018.10.12 東京

  241. 寺内公一. 閉経後女性と心血管疾患. 閉経後女性に対するカカオポリフェノールの健康効果研究成果発表会 2018.10.09 東京

  242. 寺内公一, 尾臺珠美, 廣瀬明日香, 加藤清子, 秋吉美穂子, 増田美香子, 角田玲子, 伏木宏彰, 宮坂尚幸. 更年期女性のめまいは不安症状に関連する. 第47回日本女性心身医学会学術集会 2018.08.05 大阪

  243. 寺内公一. 臨床プログラム推進委員会企画2「DPCデータを用いた産科入院後2年以内の骨折症例の臨床疫学的検討 -妊娠後骨粗鬆症に関する予備的解析-」. 第36回日本骨代謝学会学術集会 2018.07.28 長崎

  244. 寺内公一. 避妊法各論 ― IUD・ピル・不妊手術 他 ―. 第103回受胎調節実地指導員認定講習会 2018.07.25 東京

  245. 寺内公一. 講演2「月経困難症と子宮内膜症 ―LEP製剤を安全に使いこなすために―」. 新潟市産婦人科医会学術講演会 2018.07.21 新潟

  246. 寺内公一. 更年期からの女性の健康 ―エストロジェンとサプリメントの役割―. メノポーズカウンセラー・サプリメントアドバイザー2018年第3回研修会 2018.07.15 東京

  247. 寺内公一. 周りと差がつく!60代からもっと輝く「健康美」3つのポイント. 第19回いつまでも輝く女性のための「大人女性のための特別講座」 2018.06.23 東京

  248. 寺内公一. 閉経期ホルモン療法 Update 2018. 持田製薬株式会社社員教育 2018.06.14 東京

  249. 寺内公一. シンポジウム29「抗加齢医学のエビデンス構築を目指した疫学のアプローチ」 系統的健康・栄養教育プログラムによる中高年女性のヘルスケア. 第18回日本抗加齢医学会総会 2018.05.27 大阪

  250. 寺内公一. シンポジウム10「ホルモン補充療法ルネッサンス ―最近の大規模研究の結果から―」 フィンランドのナショナルコホート研究. 第18回日本抗加齢医学会総会 2018.05.25 大阪

  251. 寺内公一. 専攻医教育プログラム「避妊法」. 第70回日本産科婦人科学会学術講演会 2018.05.10 仙台

  252. 寺内公一. ランチョンセミナー2「更年期・老年期の認知機能とエストロジェン」. 第70回日本産科婦人科学会学術講演会 2018.05.10 仙台

  253. 寺内公一. シンポジウム24 骨代謝研究の展望:基礎から臨床へ 「副甲状腺ホルモンによる骨代謝制御へのT細胞の寄与」. 第91回日本内分泌学会学術総会 2018.04.27 宮崎

  254. 寺内公一. 女性ホルモンと骨の関係. 第18回いつまでも輝く女性のための「更年期からの基礎講座」 2018.04.23 東京

  255. 寺内公一. ランチョンセミナー講演2「骨粗鬆症診療において女性ヘルスケア専門医の果たすべき役割」. 第23回日本女性医学学会ワークショップ 2018.03.18 新潟

  256. 寺内公一. 講演「更年期障害の特性と対処法について」. 守口市医師会学術講演会 2018.02.23 守口

  257. 寺内公一. Lecture 2 「女性ホルモンとアンチエイジング」. 日本抗加齢医学会専門医・指導士認定委員会主催研修講習会 2018.02.04 東京

  258. 寺内公一. 特別講演「ホルモン補充療法ルネッサンス~WHI以降のHRT研究がもたらしたもの~」. 第12回大分女性医学フォーラム 2018.02.04

  259. 寺内公一. JSGOGワークショップ「産婦人科遺伝診療における認定制度をどう考えるか」 女性ヘルスケア専門医の立場から. 第3回日本産科婦人科遺伝診療学会学術講演会 2017.12.16 淡路

  260. 寺内公一. 専攻医レクチャー「女性の不定愁訴と心身医学」. 第134回関東連合産科婦人科学会学術集会 2017.12.10 宇都宮

  261. 寺内公一. 女性ホルモンと血流・冷えとの関係. 第17回もっと輝く!女性ホルモン入門セミナー 2017.12.02 東京

  262. 寺内公一. ランチョンセミナー2「骨粗鬆症診療と女性ホルモン~女性の健康寿命延伸のために~」. 第27回臨床内分泌代謝Update 2017.11.24 神戸

  263. 寺内公一. 続・元気な「からだ」の強化書 ~働き盛りの健康づくり~. 栗山町健康づくり講演会 2017.11.19 栗山町

  264. 寺内公一. 市民公開講座「働く女性と健康」 更年期障害への対応. 第62回日本生殖医学会学術講演会 2017.11.18 下関

  265. 寺内公一. 特別講演「女性のライフサイクルと骨代謝 ー産婦人科医にとっての骨粗鬆症研究ー」. 第28回産婦人科骨粗鬆症研究会 2017.11.04 大阪

  266. 寺内公一, 尾臺珠美, 廣瀬明日香, 加藤清子, 秋吉美穂子, 宮坂尚幸. 女性の冷え症状は低い基礎代謝と心拍数に関連する. 第32回日本女性医学学会学術集会 2017.11.04 大阪

  267. 加藤清子, 秋吉美穂子, 廣瀬明日香, 寺内公一, 尾林聰, 宮坂尚幸. 運動習慣のない更年期女性の牛乳・乳製品摂取量と体組成の関係. 第32回日本女性医学学会学術集会 2017.11.04 大阪

  268. 秋吉美穂子, 加藤清子, 廣瀬明日香, 寺内公一, 尾林聰, 宮坂尚幸. 更年期女性におけるたんぱく質摂取と運動習慣及びうつ症状が体組成に及ぼす影響について. 第32回日本女性医学学会学術集会 2017.11.04 大阪

  269. 尾臺珠美, 寺内公一, 廣瀬明日香, 宮坂尚幸. 地域住民のトマトジュース摂取が健康診断指標に与える効果に関する検討. 第32回日本女性医学学会学術集会 2017.11.04 大阪

  270. 寺内公一. ミドルエイジ女性のヘルスケアと機能性表示食品. 第5回日本サプリメント学会学術集会 2017.10.29 東京

  271. 寺内公一. 特別講演I「ホルモン補充療法ルネッサンス~WHI以降のHRT研究がもたらしたもの~」. 第9回産婦人科内分泌研究会 2017.10.05 東京

  272. 寺内公一、廣瀬明日香、秋吉美穂子、加藤清子、宮坂尚幸. 高血圧・正常高値血圧を示す更年期女性に対する桂枝茯苓丸エキス顆粒と閉経期ホルモン療法との効果の比較. 第37回産婦人科漢方研究会学術集会 2017.08.27 旭川

  273. 寺内公一. 更年期女性の牛乳摂取とメンタルヘルス. 平成29年度「乳の学術連合」研究報告会 2017.08.26 東京

  274. 寺内公一. 特別講演「OC・LEPガイドラインを読み解く ~女性のヘルスケア向上を目指して~」. 奈良県産婦人科医会学術研修会 2017.08.24 橿原

  275. 寺内公一. 骨粗鬆治療のefficacyの評価. 日本骨粗鬆症学会臨床研究サマーセミナー2017 2017.08.05 幕張

  276. 寺内公一. ランチョンセミナー1「更年期女性の不眠─その特性と対処法について─」. 第46回日本女性心身医学会学術集会 2017.07.29 東京

  277. 寺内公一. 特別講演「女性の健康寿命延伸のための骨粗鬆症診療」. かかりつけ医のための骨粗鬆症セミナー 2017.07.25 東京

  278. 寺内公一. 特別講演I「女性の健康寿命延伸のための骨粗鬆症診療─婦人科医の果たすべき役割─」. 第13回兵庫骨粗鬆症懇話会 2017.07.06 神戸

  279. 寺内公一. 更年期女性の筋関節痛は不眠および握力低下と関連する. 第58回日本心身医学会学術講演会 2017.06.16 札幌

  280. 寺内公一. 講演2「40代女性、ゆらぎ時期の出血を考える」. 平成29年度女性医療セミナー 2017.06.11 大阪

  281. 寺内公一. 女性ホルモンと血流・冷えとの関係. 第15回もっと輝く!女性ホルモン入門セミナー 2017.06.10 東京

  282. 寺内公一. シンポジウム24 中高年女性へのサプリメントのエビデンス 「ぶどう種子ポリフェノール」. 日本抗加齢医学会総会 2017.06.04 東京

  283. 寺内公一,資延優梨,廣瀬明日香,平野美穂,秋吉美穂子,加藤清子,宮坂尚幸. 日本人ミドルエイジ女性の普通/高脂肪乳飲用頻度は除脂肪量・筋肉量と関連する. 日本抗加齢医学会総会 2017.06.02 東京

  284. 寺内公一. 生涯研修プログラム2 若年卵巣機能異常の管理 「原発性卵巣機能不全」. 第69回日本産科婦人科学会学術講演会 2017.04.13 広島

  285. 寺内公一. 特別講演「更年期から始まる不定愁訴とHRTの効果」. 第3回関節の痛みと女性ホルモン研究会 2017.04.08 横浜

  286. 寺内公一. 女性ホルモン製剤とのかしこい付き合い方. 丸の内キャリア塾 スペシャルセミナー 2017.03.08 東京

  287. 寺内公一. これだけは押さえておきたい産婦人科領域の漢方処方使い分け. 第105回慈恵医大産婦人科集談会 2017.03.02 東京

  288. 寺内公一. 更年期基礎講座と大豆イソフラヴォンアグリコン. 第14回40代からの輝きプロジェクトセミナー 2017.02.04 東京

  289. 寺内公一. 特別講演「OC・LEPガイドラインを読み解く ~女性のヘルスケア向上を目指して~」. 産婦人科医会那須郡支部会学術講演会 2017.01.26 那須塩原

  290. 寺内公一. 特別講演「女性のうつに対する薬物療法 ―ホルモン補充療法か抗うつ薬か―」. 平成28年度岩手産科婦人科学会集談会 2017.01.21 盛岡

  291. 寺内公一. 特別講演Ⅱ「プライマリケアで遭遇する女性のうつ ~ライフステージに応じた向き合い方~」. 精神疾患クロストークミーティング 2017.01.18 東京

  292. 寺内公一. 更年期障害に伴う不眠症について. 第20回産婦人科臨床フォーラム 2016.12.16 東京

  293. 寺内公一. 女性のうつに向き合う ~月経前・産後・更年期~. 第20回心療懇談会 2016.11.11 甲府

  294. 寺内公一. モーニングセミナー3「更年期女性の不眠ーその特性と対処法についてー」. 第31回日本女性医学学会学術集会 2016.11.06 京都

  295. 資延優梨, 廣瀬明日香, 堀口乃恵, 平野美穂, 秋吉美穂子, 加藤清子, 寺内公一. ミドルエイジ女性の牛乳摂取量は 筋肉量に関連する. 第31回日本女性医学学会学術集会 2016.11.06 京都

  296. 寺内公一. 若年女性における骨量減少、骨粗鬆症、骨代謝異常について. 第26回産婦人科骨粗鬆症研究会 2016.11.05 京都

  297. 寺内公一. 教育講演「女性更年期障害の病態と治療戦略」. 第44回現代医療鍼灸臨床研究会 2016.11.03 東京

  298. 寺内公一. いつまでも輝く女性のための”更年期基礎講座” ~更年期におこる睡眠とココロの悩み解決~. 第13回 40代からの輝きプロジェクトセミナー 2016.09.24 東京

  299. 寺内公一. いつまでも輝くために (1) ~女性ホルモンと心血管疾患~. 新井キリスト教会講演会 2016.07.31 東京

  300. 寺内公一. 閉経後女性の心血管リスクと脂質異常症. ウィメンズヘルスケアイブニングセミナー in 土浦 2016.07.14 土浦

  301. 寺内公一. スポンサードシンポジウム2 女性の不眠にどのように対処すべきか? 「婦人科の立場から」. 日本睡眠学会第41回定期学術集会 2016.07.08 東京

  302. 寺内公一. 更年期障害~症状・診断・治療の実際~. 平成28年度女性のための講義型健康セミナー 本気で理解するシリーズ・15 2016.06.25 東京

  303. 寺内公一. 更年期障害に伴う不眠症診療の留意点. 不眠症Webセミナー 2016.06.14 東京

  304. 寺内公一. 若手プログラム2 ライフストレスとアンチエイジング 「更年期女性のストレスとアンチエイジング」. 第16回日本抗加齢医学会総会 2016.06.12 横浜

  305. 廣瀬明日香, 寺内公一, 大坂友里佳, 秋吉美穂子, 大輪陽子, 加藤清子, 久保田俊郎. 大豆レシチンはミドルエイジ女性の活力を向上させ、血圧と動脈硬化を改善する. 第16回日本抗加齢医学会総会 2016.06.11 横浜

  306. 寺内公一. シンポジウム9 女性の不定愁訴を極める 「エストロジェンと不定愁訴」. 第16回日本抗加齢医学会総会 2016.06.10 横浜

  307. 寺内公一. OC・LEPと血栓症リスク ―ガイドライン2015に基づいて―. 子宮内膜症ネットフォーラム 2016.06.08 東京

  308. 寺内公一. 更年期女性の動悸は不安と関連する. 第57回日本心身医学会学術講演会 2016.06.05 仙台

  309. 寺内公一. シンポジウム27 更年期女性の診療の在り方を探る 「更年期障害 -その傾向と対策-」. 第112回日本精神神経学会学術集会 2016.06.02 幕張

  310. 寺内公一. 健康寿命延伸と患者満足度向上を目指す女性医療~骨粗鬆症と過活動膀胱(OAB)のプライマリケア~. 第3回山形Well-Agingフォーラム 2016.05.25 山形

  311. 寺内公一. 女性のうつに向き合う ~月経前・産後・更年期~. 平成28年度鳥取県産科婦人科学会鳥取県産婦人科医会学術講演会 2016.05.22

  312. 寺内公一. 女性の健康寿命延伸のための骨粗鬆症診療. Well Aging セミナー in 仙台 2016.05.19 仙台

  313. 寺内公一. 女性ヘルスケア委員会企画「ミドルエイジ女性のうつ・不安・不眠と加齢性疾患リスク」. 第68回日本産科婦人科学会学術講演会 2016.04.24

  314. 寺内公一. 特別講演「ミドルエイジ女性の健康と機能性食品」. 第7回女性のヘルスケア研究会 2016.04.13 清水

  315. 寺内公一. 特別講演「2015年度版OC・LEPガイドラインを読み解く~女性のヘルスケア向上を目指して~」. 平成28年度南多摩産婦人科医会講演会 2016.04.12 八王子

  316. 寺内公一. 健康寿命延伸と患者満足度向上を目指す女性医療-骨粗鬆症と過活動膀胱(OAB)のプライマリーケア. なでしこフォーラム in 神奈川 2016.03.29 横浜

  317. 寺内公一. いつも輝ける私へ~女性のための心とからだ健康講座~. 藤沢市 平成27年度 生涯を通じた女性の健康づくり事業 講演会 2016.03.07 藤沢

  318. 寺内公一. 大豆レシチンがミドルエイジ女性の疲労感に与える影響について. 臨床試験結果報告会 2016.02.06 東京

  319. 寺内公一. 更年期の基礎知識. 第12回 40代からの輝きプロジェクトセミナー 2016.02.06 東京

  320. 寺内公一. 2015年度版OC・LEPガイドラインを読み解く~女性のヘルスケア向上を目指して~. 平成27年度第3回新潟県産婦人科医会研修会 2016.01.30 新潟

  321. 寺内公一. 産婦人科医が担当する骨粗鬆症予防と治療─ ガイドライン2015年度版から ─. 練馬区産婦人科医会研修会 2016.01.23 東京

  322. 寺内公一. 女性の健康寿命延伸のための骨粗鬆症診療. 兵庫県内科医会学術講演会 2016.01.16 神戸

  323. 寺内公一. 産婦人科第4の柱:女性医学領域の確立を目指して. 平成27年度東京医科歯科大学医学研究奨励賞受賞講演 2016.01.09 東京

  324. 寺内公一. オフィス・ギネコロジーと漢方薬. 女性医療に関わるエキスパートのための学術集会 2015.12.21 東京

  325. 寺内公一. 40代から考えるエイジングケアとヘルスケアプラン. 第4回バイエルウィメンズヘルスクラブ 2015.11.16 東京

  326. 寺内公一. スポンサードセミナー3:「女性の健康寿命延伸のための骨粗鬆症診療」. 第30回日本女性医学学会学術集会 2015.11.08 名古屋

  327. 寺内公一. 60歳代の骨粗鬆症治療の薬剤選択 講演4「Bisphosphonates ―安全性、特に急性期反応について―」. 第26回産婦人科骨粗鬆症研究会 2015.11.07 名古屋

  328. 寺内公一. ワークショップ1 「OC・LEPガイドラインの解説 ~ベネフィットを中心に~」. 第30回日本女性医学学会学術集会 2015.11.07 名古屋

  329. 寺内公一. スポンサードシンポジウム1:ホルモン製剤のベネフィットを再考する「閉経後女性に対する女性ホルモン製剤の影響 ~エストロゲンの糖代謝に与える影響に注目して~」. 第30回日本女性医学学会学術集会 2015.11.07 名古屋

  330. 寺内公一. 特別講演「OC・LEPのベネフィットとリスク~ガイドライン2015年度版から~」. 茨城県産婦人科医会県南・県西学術講演会 2015.10.29 つくば

  331. 寺内公一. シンポジウム1:ウェルエイジングのための女性検診「大学病院における女性予防医療」. 第14回更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 2015.10.25 東京

  332. 寺内公一. 公開模擬授業「女性ホルモンの低下を乗り越える ─ミドルエイジ女性の健康と機能性食品─」. 第64回お茶の水祭 2015.10.17 東京

  333. 寺内公一. 特別講演「更年期女性と機能性食品 ─サクセスフル・エイジングを目指して─」. 第29回栃木県更年期研究会 2015.10.16 宇都宮

  334. 寺内公一,久保田俊郎. ラロキシフェンとバゼドキシフェンが閉経後骨粗鬆症女性の健康指標に与える影響の比較. 第17回日本骨粗鬆症学会 2015.09.19 広島

  335. 寺内公一. シンポジウム4:骨粗鬆症臨床研究の未来に向けて「臨床研究をデザインする」. 第17回日本骨粗鬆症学会 2015.09.18 広島

  336. 寺内公一. シンポジウム:女性のライフステージにおける漢方の役割「更年期障害に対する漢方薬の効果」. 第35回産婦人科漢方研究会学術集会 2015.09.13 東京

  337. 寺内公一. シンポジウム:女性におけるテストステロン「閉経後女性の性的欲求低下障害とテストステロン」. 第6回テストステロン研究会 2015.09.04 草加

  338. 寺内公一. ランチョンセミナー「ミドルエイジ女性の健康と機能性食品」. 第39回日本産科婦人科栄養・代謝研究会 2015.08.22 東京

  339. 寺内公一. 臨床研究をデザインする:疑問をRQに構造化する. 日本骨粗鬆症学会若手サマーセミナー2015 2015.08.01 千葉

  340. 寺内公一. 臨床研究をデザインする:研究デザインの「型」を選択する. 日本骨粗鬆症学会若手サマーセミナー2015 2015.08.01 千葉

  341. 寺内公一. 中高年女性の自己魅力意識低下は抑うつ気分・記銘力低下・性生活に対する不満と関連する. 第44回日本女性心身医学会学術集会 2015.07.26 東京

  342. 寺内公一. シンポジウム2:外科系各科の心身医療に学ぶ”こころ”も診れる歯科医療を目指して「産婦人科領域の心身医療」. 日本歯科心身医学会設立30周年記念総会・学術大会 シンポジウム2 外科系各科の心身医療に学ぶ 2015.07.19 東京

  343. 寺内公一. EP配合剤のベネフィットとリスク. 平成27年度女性医療セミナー 2015.07.12

  344. 寺内公一. 元気な「からだ」の強化書~働き盛りの健康づくり~. 栗山町健康づくり講演会 2015.07.04 栗山町

  345. 寺内公一. 女性の健康寿命延伸のためのSERM治療. Tokyo Osteoporosis Premium Seminar 2015.06.25 東京

  346. 寺内公一. 健康寿命延伸と患者満足度向上を目指す女性医療~骨粗鬆症と過活動膀胱(OAB)のプライマリケア~. 女性のミカタ連携カンファレンス 2015.06.24 東京

  347. 寺内公一. 健康寿命延伸と患者満足度向上を目指す女性医療~骨粗鬆症と過活動膀胱(OAB)のプライマリケア~. なでしこフォーラム in 台東 2015.06.23 東京

  348. 寺内公一. 更年期の心の変化. 第11回40代からの輝きプロジェクトセミナー 2015.06.20 東京

  349. 寺内公一. 輝きを生む女性ホルモンー分泌量低下を乗り越える知恵ー. ACA6月例会 2015.06.18 東京

  350. 寺内公一. 健康寿命延伸と患者満足度向上を目指す女性医療―骨粗鬆症と過活動膀胱(OAB)のプライマリケア―. 日本橋医師会学術講演会 2015.06.17 東京

  351. 寺内公一. OC/LEPのリスクとベネフィットを再考するー最新の知見よりー. 第403回足立区産婦人科医会合同学術講演会 2015.06.12 東京

  352. 寺内公一. 特別講演I「更年期うつの薬物療法─ホルモン補充療法か抗うつ薬か─」. Mental Health Conference in 城南 2015.05.30 東京

  353. 寺内公一. 健康寿命延伸と患者満足度向上を目指す女性医療~骨粗鬆症と過活動膀胱(OAB)のプライマリケア~. 第3回山形Well-Agingフォーラム 2015.05.25

  354. 寺内公一. GnRHアゴニスト療法と精神症状. 第6回婦人科ホルモン依存性疾患研究会 2015.05.23 東京

  355. 寺内公一. 第4講演「経皮・経口剤の特長と使い分け~女性ヘルスケアの観点から~」. エストラーナテープ0.72mg効能追加・発売15周年記念講演会 2015.05.16 東京

  356. 寺内公一. 特別講演「エストロジェンから考える生活習慣病と骨粗鬆症」. 大阪内分泌フォーラム 2015.05.14 大阪

  357. 寺内公一. 特別講演「更年期のうつ・不安・不眠とホルモン補充療法」. 秋田県女性医学研究会 2015.04.20 秋田

  358. 寺内公一. 特別講演「健康寿命延伸と患者満足度向上を目指す女性医療―骨粗鬆症と過活動膀胱(OAB)のプライマリケア―」. 城西なでしこフォーラム 2015.04.14 東京

  359. 寺内公一. どうやって乗り切る?こころとカラダの変化の時. 40代から輝く女性になるこころとカラダ講座 2015.03.09 東京

  360. 寺内公一. 睡眠障害と女性の健康. 女性の健康週間特別セミナー 2015.03.07 東京

  361. 寺内公一. 桂枝茯苓丸エキス顆粒は更年期女性の高血圧・正常高値血圧を改善する. 桂枝茯苓丸(加薏苡仁)国際シンポジウム 2015.02.08 東京

  362. 寺内公一. ウィメンズヘルス領域におけるSERMの多面性 ―骨粗鬆症治療からアンチエイジングへ―. 第5回土浦地区骨折予防連携会議 2015.01.28 土浦

  363. 寺内公一. 中高年女性のうつ・不安・不眠の特性. 塩野義製薬社内研修会 2015.01.26 東京

  364. 寺内公一. 周閉経期女性のQOLと疾患リスク. 更年期と女性のヘルスケア学術講演会 2015.01.24 名古屋

  365. 寺内公一. 更年期障害の漢方療法. ツムラ社内学術研修会 2014.12.24 東京

  366. 寺内公一. 女性ホルモンの基礎知識、更年期の体の変化. 第10回40代からの輝きプロジェクトセミナー 2014.12.20 東京

  367. 寺内公一. トマトジュース摂取がミドルエイジ女性の心血管リスクに与える影響について ー臨床試験結果報告ー. 臨床試験結果報告会 2014.12.20 東京

  368. 寺内公一. 健康寿命延伸と患者満足度向上を目指す女性医療 ―骨粗鬆症と過活動膀胱(OAB)のプライマリケア―. 第7回抗加齢ウィメンズヘルス研究会 2014.11.20 東京

  369. 加藤清子, 秋吉美穂子, 大輪陽子, 尾林聰, 寺内公一, 久保田俊郎. 当科外来における更年期女性の体組成と食事摂取状況の関連についての検討. 第29回日本女性医学学会学術集会 2014.11.02 東京

  370. 廣瀬明日香, 寺内公一, 秋吉美穂子, 大輪陽子, 加藤清子, 久保田俊郎. 低用量イソフラボンアグリコンは更年期症状を改善する. 第29回日本女性医学学会学術集会 2014.11.02 東京

  371. 廣瀬明日香, 寺内公一, 秋吉美穂子, 大輪陽子, 加藤清子, 久保田俊郎. トマトジュース摂取はミドルエイジ女性の更年期症状と血清トリグリセリド高値を改善し、安静時エネルギー消費量を増加させる. 第29回日本女性医学学会学術集会 2014.11.02 東京

  372. 寺内公一. ポリフェノールとミドルエイジ女性の健康. 第29回日本女性医学学会学術集会 2014.11.01 東京

  373. 寺内公一. 機能性食品と女性のヘルスケア. 第29回日本女性医学学会学術集会 2014.11.01 東京

  374. 寺内公一. エストロジェンから考える生活習慣病と骨粗鬆症. 第11回埼玉県北部骨粗鬆症研究会 2014.10.28 熊谷

  375. 寺内公一, 久保田俊郎. SERMによる治療が閉経後骨粗鬆症女性の健康指標に与える影響について―ラロキシフェンとバゼドキシフェンとの比較―. 第16回日本骨粗鬆症学会 2014.10.23 東京

  376. 寺内公一. 更年期に生じる諸問題. MSD社内学術研修会 2014.09.09 東京

  377. 寺内公一. 更年期のからだとこころ ー女性ホルモンとメンタルヘルスー. 第27回日本心理医療諸学会連合 2014.09.07 東京

  378. 寺内公一. ホルモン補充療法 ーベネフィットとリスクに基づく選択ー. 道北産婦人科医会9月例会 学術講演会 2014.09.05 旭川

  379. 廣瀬明日香, 寺内公一, 久保田俊郎. 更年期女性の酸化ストレスは抑うつと関連する. 第43回日本女性心身医学会学術集会 2014.08.10

  380. 寺内公一. 更年期の精神症状とエストロジェン. 第19回日本女性心身医学会研修会 2014.08.09 京都

  381. 寺内公一. 自分も臨床試験をしてみようと思った時に. 第2回日本骨粗鬆症学会若手サマーセミナー 2014.08.02 幕張

  382. 寺内公一, 廣瀬明日香, 秋吉美穂子, 大輪陽子, 加藤清子, 尾林聰, 久保田俊郎. 更年期外来受診者の下部尿路症状に関連する背景因子について. 第16回日本骨盤底医学会 2014.07.13 弘前

  383. 寺内公一. 大豆イソフラヴォンアグリコンがミドルエイジ女性の健康に与える影響について ー臨床試験結果報告ー. 臨床試験結果報告会 2014.07.05 東京

  384. 寺内公一. 更年期の精神症状 ~うつ・不安・不眠~. 第8回40代からの輝きプロジェクトセミナー 2014.07.05 東京

  385. 寺内公一. エストロジェンと糖尿病. 糖尿病Mini Discussion Meeting 2014.06.19 東京

  386. 寺内公一, 田村萌, 梶山明日香, 秋吉美穂子, 大輪陽子, 加藤清子, 久保田俊郎. トマトジュース摂取がミドルエイジ女性の健康に与える影響について. 第14回日本抗加齢医学会総会 2014.06.07 大阪

  387. 寺内公一, 堀口乃恵, 梶山明日香, 秋吉美穂子, 大輪陽子, 加藤清子, 久保田俊郎. ブドウ種子由来プロアントシアニジンがミドルエイジ女性の更年期症状・体組成・心血管パラメータに与える影響について. 第14回日本抗加齢医学会総会 2014.06.07 大阪

  388. 寺内公一. OC/HRTの適切な使用法 ー投与前・中・後の管理法ー . 平成26年度女性医療セミナー 2014.06.01 東京

  389. 寺内公一, 梶山明日香, 秋吉美穂子, 久保田俊郎. ブドウ種子由来プロアントシアニジンの更年期症状に対する効果について. 第66回日本産科婦人科学会学術講演会 2014.04.19 東京

  390. 寺内公一. 更年期のこころとからだの変化 ~女性ホルモンとサプリメント~. 第6回40代からの輝きプロジェクトセミナー 2014.03.01 東京

  391. 寺内公一. もっと輝く!女性ホルモン入門 ─必ずおとずれるからだの変化への対策と予防─. キッコーマン社内女性向け健康医学講座 (野田) 2014.02.26 野田

  392. 寺内公一. もっと輝く!女性ホルモン入門 ─必ずおとずれるからだの変化への対策と予防─. キッコーマン社内女性向け健康医学講座 (東京) 2014.02.19 東京

このページの先頭へ▲