講演・口頭発表等 - 川下 将一

分割表示  421 件中 261 - 280 件目  /  全件表示 >>
  1. 川下将一, 長谷川蒔, 工藤忠明, 金高弘恭, 宮崎敏樹, 橋本雅美. フィブロネクチンを吸着させた水酸アパタイトおよびアルミナに対するMC3T3-E1細胞の応答. 日本セラミックス協会2016年年会 2016.03.14

  2. 川下将一. 表面化学処理および加熱処理によるチタンへのアパタイト形成能と可視光応答型抗菌性の付与. 粉体粉末冶金協会平成27年度秋季大会 2015.11.11

  3. 長谷川蒔, 川下将一, 金高弘恭, 工藤忠明, 橋本雅美. 水酸アパタイトおよびα型アルミナに対するフィブロネクチンの吸着挙動および形態. 第37回日本バイオマテリアル学会大会 2015.11.09

  4. 川下将一, 遠藤真子, 渡邉友亮, 宮崎敏樹, 古谷真衣子, 横田琴音, 安彦友希, 金高弘恭, 高橋信博. 窒素ドープ酸化チタンを形成させたチタンのアパタイト形成能と可視光下での抗菌性. 第37回日本バイオマテリアル学会大会 2015.11.09

  5. 川下将一, 劉耕慈, 李志霞, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 磁性ナノ粒子含有チタニア微小球のゾル-ゲル合成. 日本セラミックス協会東北北海道支部平成27年度支部研究発表会 2015.10.16

  6. 川下将一, 劉耕慈, 李志霞, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 磁性ナノ粒子含有チタニア微小球のゾル-ゲル合成. 日本セラミックス協会東北北海道支部平成27年度支部研究発表会 2015.10.16

  7. 川下将一, 田中優衣, 植野将司, 劉耕慈, 李志霞, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 薬剤徐放能を有する生体活性多孔質チタニア微小球の合成. 粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会 2015.05.26

  8. 川下将一, 田中優衣, 植野将司, 劉耕慈, 李志霞, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 薬剤徐放能を有する生体活性多孔質チタニア微小球の合成. 粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会 2015.05.26

  9. 川下将一, 古川崇, 宮崎敏樹, 目代貴之, 庭野吉己, 金高弘恭. チオ尿素水溶液中での水熱処理がNaOH処理チタンの表面構造と特性に及ぼす影響. 日本セラミックス協会2015年年会 2015.03.18

  10. 川下将一, 古川崇, 宮崎敏樹, 目代貴之, 庭野吉己, 金高弘恭. チオ尿素水溶液中での水熱処理がNaOH処理チタンの表面構造と特性に及ぼす影響. 日本セラミックス協会2015年年会 2015.03.18

  11. 岡村康平, 宮崎敏樹, 城﨑由紀, 川下将一. 純鉄微粒子と高分子からなるガン温熱治療用微小球の作製. 第18回生体関連セラミックス討論会 2014.12.05

  12. 桑原良光, 宮崎敏樹, 城﨑由紀, 劉耕慈, 川下将一. 有機分子を添加して作製した酸化鉄ナノ粒子の微細構造と磁気的特性. 第18回生体関連セラミックス討論会 2014.12.05

  13. 古川崇, 川下将一, 崔新宇, 宮崎敏樹, 金高弘恭. チオ尿素を利用した水熱処理がチタンのアパタイト形成に与える影響. 第23回アパタイト研究会 2014.12

  14. 冨並香菜子, 金高弘恭, 布目祥子, 工藤忠明, 川下将一. 線維芽細胞とマクロファージの共培養によるin vitro実験系における擬似炎症環境の構築. 第36回日本バイオマテリアル学会大会 2014.11

  15. 川下将一. 可視光応答型光触媒活性を示すバイオアクティブチタンの開発. 東北大学金属材料研究所ワークショップおよび日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 2014.10

  16. 川下 将一, 宮崎 敏樹. がん治療を支援する医用材料. 日本機械学会2014年度年次大会 2014.09

  17. 川下将一, 長谷川蒔, 林純平, 工藤忠明, 金高弘恭, 宮崎敏樹, 橋本雅美. 水酸アパタイトおよびアルミナに対するアルブミンおよびフィブロネクチンの吸着挙動. 第63回高分子討論会 2014.09

  18. 川下将一, 宮崎敏樹. がんの治療を支援する医用材料. 日本機械学会2014年度年次大会 2014.09

  19. 長谷川蒔, 川下将一, 工藤忠明, 金高弘恭, 宮崎敏樹, 橋本雅美. 水酸アパタイトおよびα-アルミナに対するフィブロネクチンの吸着挙動. 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014.09

  20. 劉耕慈, Solis Adriana Alejandra, 川下将一, 李志霞, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 温熱治療用マグネタイトナノ粒子含有チタニア微小球の作製とその交流磁場下における発熱特性. 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014.09

このページの先頭へ▲