講演・口頭発表等 - 川下 将一

分割表示 >> /  全件表示  421 件中 1 - 421 件目
  1. M. Shimabukuro, M. Kawashita. Balancing antibacterial and osteogenic activities in biomaterials for anti-infective bone reconstruction. International Symposium on Exponential Biomedical DX 2024(eMEDX-24) 2024.12.20

  2. R. Miyake, M. Shimabukuro, E. Marukawa, M. Kawashita. Enhancing Osteogenesis on Titanium Surface via Biodegradable Magnesium-based Coating. International Symposium on Exponential Biomedical DX 2024(eMEDX-24) 2024.12.20

  3. S. Aoki, M. Shimabukuro, R. Kishida, T. Yokoi, M. Kawashita. Influence of Applied Voltage on Bacterial Growth on Porous Tantalum Oxide Surfaces Formed by Micro-Arc Oxidation. International Symposium on Exponential Biomedical DX 2024(eMEDX-24) 2024.12.20

  4. S. Usuki,S. Okada,M. Shimabukuro,T. Yokoi,T. Ogawa,M. Kawashita. Fundamental verification of enhanced ferroptosis in cancer cells by magnetic hyperthermia using Fe2-3N particles. The 22nd Asian BioCeramics Symposium (ABC2024) 2024.12.03

  5. Yuejun Wang, Taishi Yokoi, Masaya Shimabukuro, Masakazu Kawashita. Influence of Varying Calcium Citrate Levels and Different Gelatin Sources on Hydroxyapatite Formation in Octacalcium Phosphate/Calcium Citrate/Gelatin Composites in Simulated Body Fluid. The 22nd Asian BioCeramics Symposium (ABC2024) 2024.12

  6. Taishi Yokoi, Masakazu Kawashita. Development of Octacalcium Phosphate-based Fluorescence Materials. The 22nd Asian BioCeramics Symposium (ABC2024) 2024.12

  7. L. Chang,P. Chen,T. Mokudai,M. Kawashita,I. Mizoguchi,H. Kanetaka. Enhancing osteoconductivity and antibacterial properties of titanium via alkali-hot water treatment and nitrogen doping. 2024 Scientific Annual Meeting of ADEAP & CA+inD International Symposium 2024 2024.10.19

  8. L. Chang,P. Chen,T. Mokudai,M. Kawashita,I. Mizoguchi,H. Kanetaka. Creation of bioactive titanium with both biocompatible and antibacterial properties. The 4th International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture (DEJI2MA 2024) 2024.10.03

  9. Taishi Yokoi, Masakazu Kawashita, Chikara Ohtsuki. Reaction of salts composed of calcium ions and phosphate esters in ALP-modified SBF: Design of bioresponsive ceramics. the 34th Conference and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics 34) 2024.10

  10. Taishi Yokoi, Masakazu Kawashita. Development of highly damage-tolerant calcium phosphate-based ceramic materials for bone repairing applications. The 19th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2024.08

  11. Yuejun Wang, Taishi Yokoi, Masaya Shimabukuro, Masakazu Kawashita. Effects of calcium citrate amount and gelatin sources on hydroxyapatite formation in octacalcium phosphate/calcium citrate/gelatine composite in simulated body fluid. 日本バイオマテリアル学会関西ブロック第19回若手研究発表会 2024.07.24

  12. Y. Tsutsumi, M. Shimabukuro, T. Manaka, M. Goto, M. Kaodowaki, H, Katayama, M. Kawashita, T. Ishimoto, T. Hanawa. Improvement of corrosion resistance and biosafety for martensitic stainless steel by laser thermal processing. Biomaterials International 2024 2024.07.03

  13. R. Miyake, M. Shimabukuro, E. Marukawa, M. Kawashita. Biodegradable coating consisting of Mg and Ca for enhancing both antibacterial activity and osteogenesis. Biomaterials International 2024 2024.07.02

  14. M. Shimabukuro, S. Aoki, R. Kishida, T. Yokoi, M. Kawashita. Endowing antibacterial activity to titanium and tantalum surfaces by micro-arc oxidation. Biomaterials International 2024 2024.07.02

  15. L. Chang, P. Chen, T. Mokudai, M. Kawashita, H. Kanetaka, I. Mizoguchi. Effects of different amounts of calcium citrate in bone repairing materials on apatite formation in simulated body fluid test. the 48th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC2024) 2024.01.30

  16. L. Chang, P. Chen, T. Mokudai, M. Kawashita, H. Kanetaka, I. Mizoguchi. Enhancing osteoconductivity of titanium by alkali-hot-water pretreatment. 第6回日本金属学会第7分野講演会 2023.12.23

  17. S. Usuki, T. Ogawa, M. Shimabukuro, T. Yokoi, M. Kawashita. ε-Fe2-3N nanoparticles for magnetic hyperthermia. The 21st Asian BioCeramics Symposium (ABC2023) 2023.12.17

  18. Y. Tsutsumi, H. Tsutsumi, M. Shimabukuro, P. Chen, M. Kawashita, H. Katayama, T. Hanawa. Development of novel titanium surface with both long-term antibacterial property and hard-tissue compatibility by two-step micro arc oxidation process. 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM11) 2023.11.20

  19. T. Yokoi, K. Kuroyama, T. Goto, T. Sekino, P. Chen, H. Kanetaka, M. Shimabukuro, M. Kawashita, T. Yoda. Development of bioinspired highly damage-tolerant calcium phosphate-based bulk ceramic materials for biomedical applications. the 37th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 2023.11.16

  20. L. Chang, P. Cheng, T. Mokudai, M. Kawashita, H. Kanetaka, I. Mizoguchi. Evaluation of ostetogenic properties of bioactive porous titanium for orthodontic applications. TACT 2023 International Thin Films Conference 2023.11.13

  21. S. Usuki, T. Ogawa, M. Shimbukuro, T. Yokoi, M. Kawashita. Magnetic and heat-generation properties of ε-Fe2-3N nanoparticles for magnetic hyperthermia therapy. The 3rd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture (DEJI2MA 2023) 2023.10.20

  22. T. Yokoi, K. Kuroyama, T. Goto, T. Sekino, P. Chen, H. Kanetaka, M. Shimabukuro, M. Kawashita, T. Yoda. Development of bioinspired damage tolerant calcium phosphate/pyrolytic carbon composite materials. The 3rd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture (DEJI2MA 2023) 2023.10.20

  23. P.-C. Sung, M. Shimabukuro, T. Yokoi, M. Kawashita. Preparation of bioactive titanium with visible light-enhanced antibacterial activity by hydrogen peroxide, copper acetate, and heat treatments. Biomaterials International 2023 2023.08.01

  24. M. Shimabukuro, M. Kawashita, K. Ishikawa. ANTIBACTERIAL CARBONATE APATITE ARTIFICIAL BONE FOR BONE REGENERATION AND INFECTION PREVENTION. Biomaterial international 2023 (BMI2023) 2023.07.31

  25. T. Yokoi, T. Goto, T. Sekino, T. Hasegawa, M. Shimabukuro, M. Kawashita. Octacalcium phosphate with incorporated aromatic carboxylate ions: a biofriendly imaging prove. The 20th Asian Bioceramics Symposium (ABC2022) 2022.12.12

  26. M. Kawashita, P.-C. Sung, M. Shimabukuro, T. Yokoi, T. Mokudai. Preparation of copper-doped titanium with apatite-forming ability and visible light-enhanced antibacterial activity. The 20th Asian Bioceramics Symposium (ABC2022) 2022.12.12

  27. K. Kuroyama, R. Fujikawa, T. Goto, T. Sekino, T. Yoda, M. Shimabukuro, M. Kawashita, T. Yokoi. Development of composites materials with unique mechanical properties made from organically modified octacalcium phosphate. The 20th Asian Bioceramics Symposium (ABC2022) 2022.12.11

  28. T. Yokoi, T, Goto, T. Sekino, M. Kawashita. Effects of incorporation of dicarboxylate ions into octacalcium phosphate on a topotactic transformation into hydroxyapatite: Reactivity and morphology. The 32nd Symposium & Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics 32) 2022.09.21

  29. M. Kawashita. Ceramic micro- or nano-particles for cancer treatment. The 32nd Symposium & Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics 32) 2022.09.20

  30. M. Shimabukuro, T. Hanawa, M. Kawashita. Antibacterial and pro-osteogenic porous titanium dioxide layer formed by micro-arc oxidation in the electrolyte with silver ion. The 17th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2022.08.24

  31. L. Chang, H. Kanetaka, T. Mokudai, M. Kawashita, I. Mizoguchi. Evaluation of biocompatible and antibacterial properties of visible-light-responsive TiO2-xNx photocatalyst prepared by chemical treatment and elevated temperatures. The 17th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2022.08.24

  32. S. Meng, H. Nakata, S. Kuroda, Y. Tamura, T. Yokoi, M. Kawashita, J. Kang, E. Marukawa and S. Kasugai. Preparation and characterization of a lithium-doped hydroxyapatite/chitosan composite scaffold. Academy of Osseointegration 2022 Annual Meeting 2022.02

  33. Masakazu Kawashita. Development of ceramic particles for cancer treatment. International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 (ICMaSS2021) 2021.11.05

  34. H. Chigama, M. Kawashita, M. Furuya, K. Yokota, H. Kanetaka. Effect of antibacterial metal-doped raw silk fabric on proliferation and differentiation of pre-osteoblast. The 16th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2021.09.28

  35. H. Chigama, H. Kanetaka, M. Furuya, K. Yokota, T. Yokoi, M. Kawashita. Antibacterial activity of calcium-doped raw silk fabric. International Joint Symposium 2020: The 15th International Workshop on Biomaterials in Interface Science and The 11th Symposium on Innovative Dental-Engineering Alliance (IDEA) 2020.12.15

  36. Kawashita M, Shibata M, Ogawa T, Furuya M, Yokota K, Kanetaka H. Development of iron nitride as thermal seeds for hyperthermia. 19th Asian BioCeramics Symposium 2019.12.09

  37. M. Kawashita, Y. Wang, Y. Yoshida, J. Kamiie, Y. Shiwaku, O. Suzuki. Proteome analysis of serum proteins adsorbed on hydroxyapatite and alumina for identification of proteins to trigger osteoconductivity. The 31st Symposium & Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics 31) 2019.11.17

  38. M. Kawashita, M. Kubota, T. Ogawa, S. Saito, B. Jeyadevan. Development of bioactive PMMA cement for hyperthermia of metastatic bone tumor. The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13) 2019.10.29

  39. 川下将一. 深部がんの血管内治療に用いられる微小球. ニューガラスフォーラム若手懇談会 2019.10.15

  40. Kawashita M. Protein adsorption on bioactive hydroxyapatite and bioinert α-alumina and its effect on osteoblastic cellular responses. The 4th International Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development 2019.10.03

  41. H. Chigama, H. Kanetaka, M. Furuya, K. Yokota, M. Kawashita. Development of antibacterial raw silk fabric for wound dressing. The 4th International Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development (iLIM-4) 2019.10.03

  42. T. Yokoi, T. Goto, M. Hara, T. Seki, M. Kamitakahara, C. Ohtsuki, M. Kawashita. Synthesis of octacalcium phosphate with fluorescent properties. The 4th International Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development (iLIM-4) 2019.10.03

  43. M. Iwatsu, T. Mokudai, M. Kawashita, T. Ogawa, H. Kanetaka, K. Sasaki. Antibacterial activity of nitrogen-doped titanium dioxide under visible light. The 4th International Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development (iLIM-4) 2019.10.03

  44. Kawashita M, Suzuki K, Iwatsu M, Mokudai T, Kanetaka H. Apatite-forming ability and visible light-enhanced antibacterial activity of copper or silver-doped titanium. 30th Annual Conference of the European Society for Biomaterials 2019.09.10

  45. M. Shibata, H. Kanetaka, M. Furuya, K. Yokota, T. Ogawa, M. Kawashita. Cytotoxicity of iron nitride nanoparticles for biomedical applications. 30th Annual Conference of the European Society for Biomaterials (ESB2019) 2019.09.10

  46. H. Chigama, H. Kanetaka, M. Furuya, K. Yokota, M. Kawashita. Antibacterial mechanism of calcium chloride-treated raw silk fabric. 30th Annual Conference of the European Society for Biomaterials (ESB2019) 2019.09.10

  47. Kamitakahara M, Ishii A, Matsubara H, Kawashita M, Furuya M, Kanetaka H. Evaluation of spherical porous hydroxyapatite/octacalcium phosphate granules loaded with ascorbic acid phosphate. 30th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics 30) 2018.10.26

  48. Iwatsu M, Mokudai T, Kawashita M, Watanabe T, Ogawa T, Kanetaka H, Sasaki K. Visible light-induced antimicrobial activity of nitrogen-doped TiO2 on Ti treated with NaOH, hot water, and ammonia atmospheric heat treatment. 30th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics 30) 2018.10.26

  49. Shibata M, Ogawa T, Kanetaka H, Furuya M, Yokota K, Kawashita M. Magnetic property and heat-generating ability of iron nitrides. 30th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics 30) 2018.10.26

  50. Chigama H, Kanetaka H, Furuya M, Yokota K, Kawashita M. Cytotoxicity of antibacterial metal-doped raw silk fabric. 30th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics 30) 2018.10.26

  51. Kawashita M, Iwabuchi Y, Suzuki K, Furuya M, Yokota K, Kanetaka H. Surface structure and in vitro apatite-forming ability of copper-, zinc-, or silver-doped titanium. 30th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics 30) 2018.10.26

  52. Iwatsu M, Ogawa T, Mokudai T, Kanetaka T, Kawashita M, Watanabe T, Sasaki K. Visible light-induced antimicrobial activity of N-doped TiO2 on Ti substrates. 27th Annual Scientific Meeting of the European Association for Osseointegration 2018.10

  53. Chigama H, Furuya M, Yokota K, Kanetaka H, Kawashita M. Preparation of bioactive and antibacterial raw silk fabrics by metal doping. 29th Annual Meeting of the European Society for Biomaterials (ESB2018) 2018.09.09

  54. Shibata M, Ogawa T, Kawashita M. Synthesis of iron nitride for magnetic hyperthermia of cancer. 29th Annual Meeting of the European Society for Biomaterials (ESB2018) 2018.09.09

  55. Kawashita M, Nagabuchi E, Ogawa T, Hiraoka M. Development of yttrium-containing magnetic microspheres for intra-arterial hyperthermoradiotherapy. 29th Annual Meeting of the European Society for Biomaterials (ESB2018) 2018.09.09

  56. Mikami K, Kawashita M. Hydrothermal synthesis of gadolinium borate for boron and gadolinium neutron capture therapy. 6th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference (ISHA2018) 2018.08.08

  57. Mikami K, Kawashita M. Preparation of gadolinium borate for boron and gadolinium neutron capture therapy by hydrothermal technique. 13th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2018.08.03

  58. Chigama H, Kanetaka H, Furuya M, Yokota K, Kawashita M. Development of metal-doped raw silk fabrics for biomedical applications. 13th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2018.08.02

  59. Shibata M, Ogawa T, Kawashita M. Study on iron nitride for magnetic hyperthermia. 13th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2018.08.02

  60. Kaneko T, Sasaki S, Kawashita M, Kanzaki M. Gas-liquid interfacial plasmas for structure-controlled nano-material synthesis and cellular-function control. 10th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology (APSPT-10) 2017.12.15

  61. Kawashita M, S. Ueno S, Furuya M, Yokota K, Kanetaka H. Fabrication of porous titania microspheres for transcatheter arterial chemoembolization. Regional Conference on Materials (RCM 2017) 2017.12.12

  62. Kamitakahara M, Kanetaka H, Kawashita M. Preparation of spherical porous hydroxyapatite/octacalcium phosphate granules loaded with ascorbic acid phosphate. 29th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics29) 2017.10.25

  63. Kawashita M, S. Ueno S, Furuya M, Yokota K, Kanetaka H. Drug-eluting porous TiO2 beads for transcatheter arterial chemoembolization. 29th Symposium and Annual Meeting of the International Society for Ceramics in Medicine (Bioceramics29) 2017.10.25

  64. Iwabuchi Y, Kawashita M. Surface structure, apatite-forming ability and zinc-releasing profile of titanium metal subjected to NaOH, Zn(NO3)2 and heat treatments. 12th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2017.08.04

  65. Mangkonsu C, Kawashita M., Noor A.-F. M.. Study on sintering beta-tricalcium phosphate. 12th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2017.08.04

  66. Chigama H, Kawashita M, Furuya M, Yokota K, Kanetaka H. In vitro apatite formation and antibacterial activity of raw silk fabrics heated in argon atmosphere. The 25th Scientific Conference of Microscopy Society Malaysia (25th SCMSM) 2016.12.07

  67. Yuta Iwabuchi, Toshiki Miyazaki, Hiroyasu Kanetaka, Masakazu Kawashit. Measurement of Ti-OH groups effective for apatite formation on titanium under simulated body environment. 16th Asian BioCeramics Symposium (ABC2016) 2016.12.06

  68. Shoji Ueno, Hiroyasu Kanetaka, Masakazu Kawashit. Doxorubicin loading/release of porous TiO2 microspheres for transcatheter arterial chemoembolization. 16th Asian BioCeramics Symposium (ABC2016) 2016.12.06

  69. Kawashita M. Development of bioactive titanium with visible-light induced antibacterial activity. 10th Asian-Australasian Conference on Composite Materials (ACCM-10) 2016.10.16

  70. Chigama H, Kawashita M, Furuya M, Yokota K, Kanetaka H. Development of bioactive and antibacterial raw silk fabrics. The 11th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2016.08.30

  71. Kaneko T, Takahashi S, Kawashita M. Structure control of nanoparticles synthesized by gas-liquid interfacial plasmas using ionic-liquid. The 18th International Congress on Plasma Physics (ICPP 2016) 2016.06.27

  72. Kawashita M, Endo N, Watanabe T, Miyazaki T, Furuya M, Yokota K, Kanetaka H, Abiko Y, Takahashi N. Bioactive titanium with visible-light induced antibacterial activity. 10th World Biomaterials Congress 2016.05.17

  73. M. Kawashita, N. Endo, T. Watanabe, T. Miyazaki, M. Furuya, K. Yokota, Y. Abiko, H. Kanetaka, N. Takahashi. Bioactive titanium with visible-light induced antibacterial activity. 15th Asian BioCeramics Symposium (ABC2015) 2015.12.10

  74. Kawashita M, Liu G, Li Z, Miyazaki T, Kanetaka H. Magnetic nanoparticle-containing TiO2 microspheres for intra-arterial embolization hyperthermia. The 11th International Conference of Pacific Rim Ceramic Societies 2015.08.31

  75. Kawashita M. Bioactive titanium with visible-light induced photocatalytic activity. 5th International Conference on Recent Advances in Materials, Minerals & Environment (RAMM) & 2nd International Postgraduate Conference on Materials, Mineral and Polymer (MAMIP) 2015.08.04

  76. Kawashita M. Bioactive titanium with visible-light induced photocatalytic activity. 5th International Conference on Recent Advances in Materials, Minerals & Environment (RAMM) & 2nd International Postgraduate Conference on Materials, Mineral and Polymer (MAMIP) 2015.08.04

  77. Kawashita M, Tanaka Y, Ueno S, Liu G, Li Z, Miyazaki T. In vitro apatite formation and drug releasing of porous TiO2 microspheres prepared by sol-gel processing. The Joint Symposium of 9th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics, and 6th International Workshop on Nanostructures & Nanoelectronics 2015.03.02

  78. Kawashita M, Tanaka Y, Ueno S, Liu G, Li Z, Miyazaki T. In vitro apatite formation and drug releasing of porous TiO2 microspheres prepared by sol-gel processing. The Joint Symposium of 9th International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics, and 6th International Workshop on Nanostructures & Nanoelectronics 2015.03.02

  79. S. Furukawa, M. Kawashita, X. Cui, T. Miyazaki, H. Kanetaka. Formation of bioactive sulfur-doped titanium dioxide with visible-light photocatalytic activity on titanium by hydrothermal treatment. 14th Asian BioCeramics Symposium (ABC2014) 2014.10.30

  80. L. Zhu, Y. Shirosaki, T. Miyazaki, M. Kawashita. The apatite-forming ability of nitrogen-doped tantalum prepared by chemical treatment. 14th Asian BioCeramics Symposium (ABC2014) 2014.10.30

  81. M. Hasegawa, M. Kawashita, T. Kudo, H. Kanetaka, T. Miyazaki, M. Hashimoto. Comparative study on adsorption behavior of fibronectin on hydroxyapatite and α-alumina. 14th Asian BioCeramics Symposium (ABC2014) 2014.10.30

  82. G. Liu, A. A. Solis, M. Kawashita, Z. Li, T. Miyazaki, H. Kanetaka. Sol-gel synthesis, characterization and in vitro heating capability evaluation of magnetic TiO2 microspheres for hyperthermia of cancer. 14th Asian BioCeramics Symposium (ABC2014) 2014.10.29

  83. C. Ohtsuki, T. Miyazaki, M. Kawashita. Development of osteoconductive organic-inorganic hybrid materials based on calcium silicates. 26th Annual Conference of the European Society for Biomaterials (ESB2014) 2014.08

  84. T. Miyazaki, T. Tanaka, Y. Shirosaki, M. Kawashita. Preparation of yttrium phosphate microspheres with high phosphate content. The15th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2014) 2014.08

  85. M. Kamitakahara, N. Ohtoshi, M. Kawashita, K. Ioku. Preparation and evaluation of magnetite/hydroxyapatite granules for bone cancer treatment. 23rd Annual Meeting of MRS-J 2013.12

  86. M. Kawashita, K. Kawamura, Z. Li, T. Kudo, H. Kanetaka, M. Hiraoka. Poly(methylmethacrylate) bone cement containing magnetite nanoparticles. Composites at Lake Louise 2013 2013.11

  87. T. Miyazaki, T. Inoue, Y. Shirosaki, M. Kawashita, T. Matsubara, A. Matsumine. Drug release behavior of magnetite microspheres. The 25th European Conference on Biomaterials (ESB2013) 2013.09

  88. M. Kawashita, J. Hayashi, T. Miyazaki, M. Hashimoto, H. Hihara, H. Kanetaka. Zeta potentials and bovine serum albumin adsorption of -alumina-based ceramic particles. The 25th European Conference on Biomaterials (ESB2013) 2013.09

  89. Jumpei Hayashi, Masakazu Kawashita, Toshiki Miyazaki, Tada-aki Kudo, Hiroyasu Kanetaka, Masami Hashimoto. MC3T3-E1 cell response to hydroxyapatite and alpha-type alumina adsorbed with bovine serum albumin. BIOCERAMICS 24 2013

  90. Taishi Yokoi, Ill Yong Kim, Masakazu Kawashita, Chikara Ohtsuki. Formation of Oriented Hydroxyapatite Crystals in a Hydrogel. BIOCERAMICS 24 2013

  91. Y. Kuwahara, T. Miyazaki, M. Kawashita. Effect of organic polymer addition on the microstructure of magnetite-polymer hybrid. BIOCERAMICS 24 2013

  92. M. Kawashita, N. Matsui, T. Miyazaki, H. Kanetaka. Effect of Autoclave and Hot Water Treatment on Surface Structure and Apatite-Forming Ability of NaOH- and Heat-Treated Titanium Metals in Simulated Body Fluid. BIOCERAMICS 24 2013

  93. M. Kawashita, N. Matsui, T. Miyazaki, H. Kanetaka. Effect of nitrogen-containing solution treatment on surface structure and apatite-forming ability of bioactive Ti metal. 12th Asian BioCeramics Symposium (ABC2012) 2012.11.19

  94. 宮崎敏樹, 阿南翔太, 石田英一, 川下将一. デキストラン誘導体とマグネタイトからなるがん温熱治療用ハイブリッド微小球. 日本セラミックス協会2012年年会 2012.03.21

  95. 横井太史, 金日龍, 川下将一, 大槻主税. 水和ゲル中における配向したリン酸カルシウム結晶の生成. 日本セラミックス協会2012年年会 2012.03.19

  96. K. Nakamura, Z. Li, M. Kawashita, T. Miyazaki, H. Kanetaka. Preparation of microspheres for embolic radiotherapy of cancer by a spray-drying method. 11th Asian BioCeramics Symposium (ABC2011) 2011.11

  97. J. Hayashi, Z. Li, M. Kawashita, M. Kamitakahara, K. Ioku, T. Miyazaki, H. Kanetaka. Comparison of adsorption behaviour of bovine serum albumin and osteopontin on hydroxyapatite and alumina. 11th Asian BioCeramics Symposium (ABC2011) 2011.11

  98. T Yokoi, M Kawashita, C Ohtsuki. Effects of Monocarboxylic Acid Addition on Crystallization of Calcium Phosphate in a Hydrogel Matrix. IOP Conference Series: Materials Science and Engineering 2011.10.29

  99. M Kawashita, N Matsui, Z Li, T Miyazaki. Novel Synthesis of Yttrium Phosphate Microspheres for Radioembolization of Cancer. IOP Conference Series: Materials Science and Engineering 2011.10.29

  100. Z Li, M Kawashita. Iron Nanoparticles-Encapsulating Silica Microspheres for Arterial Embolization Hyperthermia. IOP Conference Series: Materials Science and Engineering 2011.10.29

  101. C. Ohtsuki, T. Yokoi, K. Kikuta, M. Kawashita. Formation of self-organized calcium phosphate crystals through gel-mediated processing. 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2010.12

  102. T. Yokoi, I. Y. Kim, M. Kawashita, C. Ohtsuki. Crystal morphology of octacalcium phosphate precipitated in hydrogel matrix: Effects of hydrogel density and reaction temperature. 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2010.12

  103. T. Yokoi, M. Kawashita, C. Ohtsuki. Effects of Monocarboxylic Acid Addition on Crystallization of Calcium Phosphate in a Hydrogel Matrix. 3rd International Congress on Ceramics 2010.11

  104. M. Kawashita, A. Kamitani, T. Miyazaki, Z. Li, N. Matsui. Surface Potential of Alumina Ceramics with Different Crystalline Structures in Simulated Body Environments. 10th Asian BioCeramics Symposium (ABC2010) 2010.11

  105. Z. Li, M. Kawashita. Sol-gel derived magnetic microspheres for hyperthermia of cancer. 10th Asian BioCeramics Symposium (ABC2010) 2010.11

  106. K. Taninai, M. Kawashita, K. Ishikawa, Y. Yoshida. Apatite coatings onto quartz substrate using self-assembled monolayer. 10th Asian BioCeramics Symposium (ABC2010) 2010.11

  107. K. Kawamura, Z. Li, M. Kawashita, M. Mitsumori, M. Hiraoka, B. Jeyadevan. In vitro heat generation of PMMA-based bone cement containing magnetite nanoparticles with different diameters. 10th Asian BioCeramics Symposium (ABC2010) 2010.11

  108. T. Yokoi, H. Kato, I. Y. Kim, M. Kamitakahara, M. Kawashita, K. Kikuta, C. Ohtsuki. Formation of organically modified octacalcium phosphates through substitution of succinate and/or suberate ions for hydrogen phosphate ions. 10th Asian BioCeramics Symposium (ABC2010) 2010.11

  109. T. Yokoi, M. Kawashita, M. Kamitakahara, I. Y. Kim, C. Ohtsuki. Formation of fibrous octacalcium phosphate in a silica hydrogel matrix. 10th Asian BioCeramics Symposium (ABC2010) 2010.11

  110. M. Kawashita, N. Matsui, Z. Li. Novel synthesis of yttrium phosphate microspheres for radioembolization of cancer. 3rd International Congress on Ceramics 2010.11

  111. Z. Li, M. Kawashita. Iron nanoparticles-encapsulating silica glass microspheres for arterial embolization hyperthermia. 3rd International Congress on Ceramics 2010.11

  112. T. Yokoi, H. Kato, M. Kamitakahara, M. Kawashita, C. Ohtsuki. Formation of Organically Modified Octacalcium Phosphate in a Hydrogel. 23rd European Conference on Biomaterials (ESB2010) 2010.09

  113. Z. Li, M. Kawashita, N. Araki, M. Mitsumori, M. Hiraoka, M. Doi. Magnetite-containing SiO2 microspheres for arterial embolization hyperthermia. アジアハイパーサーミア腫瘍学会第5回大会・日本ハイパーサーミア学会第27回大会合同大会 2010.09

  114. M. Kawashita, N. Matsui, Z. Li. Preparation of yttrium phosphate microspheres for localized internal radiotherapy. 23rd European Conference on Biomaterials (ESB2010) 2010.09

  115. M. Kawashita, Z. Li. Fe3O4-containing SiO2 microspheres for hyperthermia of cancer. 34th International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites 2010.01.26

  116. M. Kawashita, Z. Li, N. Matsui. Development of ceramic beads for cancer treatment. 12th International Conference on Modern Materials and Technologies-5th Forum on New Materials 2010.01.18

  117. M. Kawashita. Ceramic microspheres for in situ treatment of cancer. 18th International Conference on Processing and Fabrication of Advanced Materials 2009.12.13

  118. Z. Li, M. Kawashita, N. Araki, M. Mitsumori, M. Hiraoka. Sol-gel synthesis and characterization of magnetite-containing silica gel microspheres for hyperthermia of cancer. 18th International Conference on Processing and Fabrication of Advanced Materials 2009.12.13

  119. T. Yokoi, M. Kawashita, K. Kikuta, C. Ohtsuki. Biomimetic mineralization of calcium phosphates in poly(acrylamide-co-methacrylic acid) hydrogel. 9th Asian BioCeramics Symposium (ABC2009) 2009.12

  120. Z. Li, M. Kawashita, M. Doi. Preparation of Fe3O4/TiO2 Microspheres using a Sol-Gel Method in Water-in-Oil Emulsion. 9th Asian BioCeramics Symposium (ABC2009) 2009.12

  121. K. Kawamura, Z. Li, M. Kawashita. Preparation of PMMA bone cement containing magnetite nanoparticles as thermoseed for hyperthermia of cancer. 9th Asian BioCeramics Symposium (ABC2009) 2009.12

  122. K. Taninai, M. Kawashita, K. Ishikawa, Y. Yoshida. Electrophoretic deposition of bone-like apatite onto quartz substrate. 9th Asian BioCeramics Symposium (ABC2009) 2009.12

  123. T. Yokoi, M. Kawashita, G. Kawachi, K. Kikuta, C. Ohtsuki. Formation of calcium phosphate in poly(acrylamide–co-acrylic acid) hydrogel. 22nd International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 22) 2009.10

  124. Z. Li, M. Kawashita, N. Araki, M. Mistumori, M. Hiraoka. Effect of Particle Size of Magnetite Nanoparticles on Heat Generating Ability under Alternating Magnetic Field. 22nd International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 22) 2009.10

  125. Z. Li, M. Kawashita, N. Araki, M. Mitsumori, M. Hiraoka. Synthesis of Fe3O4/SiO2 Microspheres via Sol-Gel Method in Water-in-Oil Emulsion for in situ Hyperthermia of Cancer. 22and European Conference on Biomaterials 2009.09.07

  126. R. Kasuya, T. Kikuchi, H. Mamiya, K. Ioku, M. Kawashita, B. Jeyadevan. Characteristics of Magnetite Nanoparticles Dissipating Heat Through Neel Relaxation. 第33回日本磁気学会学術講演会 2009.09

  127. M. Kawashita, N. Matsui, Z. Li, T. Miyazaki, N. Araki, M. Mitsumori, M. Hiraoka. Porous Y2O3 Microparticles for in situ Radiotherapy of Cancer. 22nd European Conference on Biomaterials 2009.09

  128. T. Miyazaki, A. Miyaoka, E. Ishida, M. Kawashita, M. Hiraoka. Fabrication of Magnetite Microcapsules Suitable for Hyperthermia of Cancer from Emulsion. 22nd European Conference on Biomaterials 2009.09

  129. M. Kawashita. Ceramic Microspheres for Local Treatment of Cancer. 33rd International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites 2009.01

  130. Z. Li, M. Kawashita, N. Araki, M. Mitsumori, M. Hiraoka. Magnetite Nanoparticles with High Heating Efficiency for Application in Hyperthermia of Cancer. The Third International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-3) 2009.01

  131. M. Kawashita. Ceramic microspheres for minimally invasive treatment of cancer. International Union of Materials Research Society-International Conference in Asia 2008 2008.12

  132. Z. Li, M. Kawashita. Preparation of size-controlled magnetite nanoparticles for hyperthermia of cancer. International Union of Materials Research Society-International Conference in Asia 2008 2008.12

  133. M. Kawashita, Z. Li. Effect of particle size on magnetic property and heat-generating ability of magnetite nanoparticles for hyperthermia of cancer. 8th Asian BioCeramics Symposium (ABC2008) 2008.11

  134. M. Kawashita, T. Hayakawa, G. H. Takaoka, T. Miyazaki. Structure and Adhesion of Hydroxyapatite Films Electrochemically Deposited onto Titanium Substrates under Short-Pulse Current in Metastable Calcium Phosphate Solution. 21st International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 21) 2008.10

  135. T. Yokoi, M. Kawashita, G. Kawachi, K. Kikuta, C. Ohtsuki. Morphology of calcium phosphate crystal formed in gel-mediated processing. 10th International Conference on Ceramic Processing Science (ICCPS-10) 2008.05

  136. M. Kawashita, S. Itoh, K. Miyamoto, R. Araki, G. H. Takaoka. Apatite-forming ability of polymer substrates irradiated by oxygen cluster ion beams. Composites at Lake Louise 2007.10

  137. M. Kawashita, R. Araki, G. H. Takaoka. Apatite Formation on Silicone Substrates Irradiated by Cluster Ion Beams. 7th Asian BioCeramics Symposium (ABC2007) 2007

  138. M. Kawashita. Ceramic microspheres for cancer treatment. 6th Asian BioCeramics Symposium 2006.11.08

  139. 川下 将一, 姫野 輝之, 金 鉉敏, 小久保 正, 中村 孝志. 血清含有擬似体液中における焼結水酸アパタイトの表面構造変化. 第7回生体関連セラミックス討論会 2003.12

  140. 川下 将一, フランシスコ・バラス, 小久保 正, 中村 孝志. チタニア溶液処理した種々の高分子のアパタイト形成能. 第7回生体関連セラミックス討論会 2003.12

  141. M. Kawashita, X.-Y. Cui, H.-M. Kim, T. Kokubo, T. Nakamura. Bonelike apatite formation on anodically oxidized titanium metal in simulated body fluid. 16th International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 16) 2003.11

  142. M. Kawashita, M. Kamitakahara, N. Miyata, T. Kokubo, T. Nakamura. Preparation of bioactive inorganic-organic hybrids by hot water treatment. 27th International Cocoa Beach Conference on Advanced Ceramics and Composites 2003.01

  143. M. Kawashita, S. Toda, T. Kokubo, N. Masuda. Preparation of antibacterial silver-doped silica glass microspheres by sol-gel method. 15th International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 15) 2002.12

  144. M. Kawashita, T. Kokubo, M. Hiraoka. Novel ceramic microspheres for in situ treatment of deep-seated cancer. 2nd Asian BioCeramics Symposium (ABC2002) 2002.10

  145. M. Kawashita, T. Kokubo, M. Hiraoka. Ceramic microspheres for in situ treatment of cancer. 10th International Ceramics Congress and 3rd Forum on New Materials (CIMTEC2002) 2002.07

  146. M. Kawashita, M. Tanaka, T. Kokubo, T. Yao, S. Hamada, T. Shinjo. Preparation of magnetite microspheres for hyperthermia of cancer. 14th International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 14) 2001.11

  147. M. Kawashita, M. Nakao, M. Minoda, T. Miyamoto, H.-M. Kim, T. Kokubo, T. Nakamura. Apatite-forming ability of polymers with carboxy groups in simulated body fluid. 13th International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 13) 2000.11

  148. M. Kawashita, T. Kokubo, Y. Inoue, Y. Nagata, M. Hiraoka. Chemical durability of YPO4 microspheres for in situ radiotherapy of cancer. The Sixth World Biomaterials Congress 2000.05

  149. M. Kawashita, T. Kokubo, Y. Inoue. Preparation of Y2O3 microspheres for in situ radiotherapy of cancer. 12th International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 12) 1999.10

  150. M. Kawashita, S. Tsuneyama, F. Miyaji, T. Kokubo, H. Kozuka, K. Yamamoto. Preparation of Antibacterial Silver-Containing Silica Glass by Sol-Gel Method. 11th International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 11) 1998.11

  151. M. Kawashita, F. Miyaji, T. Kokubo, G. H. Takaoka, I. Yamada, Y. Suzuki, M. Inoue. Preparation of P+-implanted Y2O3-Al2O3-SiO2 glass for radiotherapy of cancer. 10th International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 10) 1997.10.09

  152. M. Kawashita, F, Miyaji, T. Kokubo, G. H. Takaoka, I. Yamada, Y. Suzuki, K. Kajiyama. P+-Implanted Silica Glass Microspheres for Radiotherapy of Cancer. 9th International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 9) 1996.11.25

  153. M. Kawashita, F. Miyaji, T. Kokubo, G. H. Takaoka, I. Yamada. P+-Implanted Silica Glass for Radiotherapy. The 2nd International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies 1996.07

  154. M. Kawashita, F. Miyaji, T. Kokubo, G. H. Takaoka, I. Yamada. Preparation of Glass for Radiotherapy of Cancer by P+ Ion Implantation at 100 keV. 1996 MRS-J Symposium 1996.05

  155. M. Kawashita, F. Miyaji, T. Kokubo, G. H. Takaoka, I. Yamada. Glass for Radiotherapy of Cancer Prepared by Phosphorus Ion Implantation. 8th International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 8) 1995.11

  156. 川下 将一, 宮路 史明, 小久保 正, 高岡 義寛, 山田 公. リンイオン注入シリカガラスの化学的耐久性に対する注入エネルギーの影響. 第36回ガラス及びフォトニクス材料討論会 1995.10

  157. M. Kawashita, T. Yao, F. Miyaji, T. Kokubo, G. H. Takaoka, I. Yamada. Preparation of P Ion-Implanted Silica Glass for Radiotherapy. 7th International Symposium on Ceramics in Medicine (Bioceramics 7) 1994.07.29

  158. 島袋将弥, 川下将一. 生体適合性と感染制御の観点からつくるハードバイオマテリアル. 第62回日本人工臓器学会大会 2024.11.15

  159. 青木駿, 島袋将弥, 岸田良, 横井太史, 川下将一. ポーラスタンタル酸化物の構造が細菌と細胞の増殖に及ぼす影響. 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024 2024.10.29

  160. 湯川大洋, 島袋将弥, 岸田良, 横井太史, 野田和彦, 川下将一. チタン表面への抗菌性ナノロッド層の形成. 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024 2024.10.28

  161. 川下将一,臼杵壮一朗,小川智之,島袋将弥,横井太史. がん温熱治療用窒化鉄微粒子の開発. 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024 2024.10.28

  162. 島袋将弥, 川下将一. 抗菌性バイオマテリアルとその機能制御. 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024 2024.10.28

  163. 川下将一. がんの治療に貢献するセラミックバイオマテリアルの設計. MIMS防災研究集会「広い意味での防災にまつわる実験数理融合アプローチの新展開 2024」 2024.10.16

  164. 島袋 将弥, 川下 将一. 生体適合性と感染制御の観点からつくるハードバイオマテリアル. 人工臓器 2024.10.01

  165. 横井太史,後藤知代,関野徹,陳鵬,金髙弘恭,川下将一. き裂進展阻害機能を有するジルコニア系複合材料の作製. 日本バイオマテリアル学会関西ブロック第19回若手研究発表会 2024.07.27

  166. 三宅 理沙, 島袋 将弥, 下岸 将博, 丸川 恵理子, 川下 将一. チタン表面に形成したマグネシウム薄膜の劣化挙動と生体機能変化. 第82回 日本歯科理工学会学術講演会 2024.04.20

  167. 小林 真美子, 島袋 将弥, 横井 太史, 川下 将一. Ti表面における光応答性炭酸アパタイトコーティングの形成. 日本歯科理工学会誌 2024.04.01

  168. 湯川 大洋, 島袋 将弥, 川下 将一, 海瀬 晃, 細田 秀樹. 微細構造制御によるチタン表面への抗菌性付与. 生体医歯工学共同研究拠点成果報告書 2024.04.01

  169. 臼杵壮一朗,小川智之,島袋将弥,横井太史,川下将一. 磁気温熱療法用窒化鉄ナノ粒子の合成と細胞毒性評価. 第45回日本バイオマテリアル学会大会 2023.11.06

  170. 江田悠月,島袋将弥,横井太史,川下将一. 結晶面を制御した水酸アパタイトに吸着した血清タンパク質のプロテオーム解析. 第45回日本バイオマテリアル学会大会 2023.11.06

  171. 島袋 将弥, 川下 将一, 石川 邦夫. 細胞・組織応答に基づく抗菌性炭酸アパタイト骨補填材の創製. 第 45 回日本バイオマテリアル学会大会 2023.11.06

  172. 横井太史,島袋将弥,川下将一. ピリジンジカルボン酸を層間に導入したリン酸八カルシウムの合成と蛍光特性. 第32回無機リン化学討論会 2023.09.21

  173. 横井太史,後藤知代,関野徹,島袋将弥,川下将一. 芳香族カルボン酸含有リン酸八カルシウムの湿式合成と蛍光特性. 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム 2023.09.08

  174. 臼杵壮一朗,小川智之,島袋将弥,横井太史,川下将一. 磁気温熱治療用ε-Fe2-3Nナノ粒子の磁気特性および発熱特性. 日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム 2023.09.06

  175. 橋本雅美,大矢根綾子,菊池正紀,大槻主税,石川邦夫,宮崎敏樹,川下将一. 擬似体液を用いたアパタイト形成能評価に関する国際規格の改定. 日本セラミックス協会2023年年会 2023.03.10

  176. 黒山かれん,藤川竜一,後藤知代,関野徹,中村郁哉,木村-須田廣美,長谷川智香,依田哲也,島袋将弥,川下将一,横井太史. 有機修飾リン酸八カルシウムを用いた特異な機械的性質を発現するリン酸カルシウム系複合材料の創製. 第35回代用臓器・再生医学研究会総会・日本バイオマテリアル学会北海道ブロック第 7 回研究会 2023.02.18

  177. 宋博丞,島袋将弥,横井太史,川下将一. 化学・熱処理によるチタン表面への可視光応答型抗菌性銅ドープ酸化チタンの形成. 第44回日本バイオマテリアル学会大会 2022.11.11

  178. 横井太史,島袋将弥,川下将一. ジスルフィド結合を有するジカルボン酸を導入したリン酸八カルシウムの合成. 第44回日本バイオマテリアル学会大会 2022.11.11

  179. 工藤 紘士, 小川 智之, 横井 太史, 島袋 将弥, 川下 将一. 液相析出法によるスライドガラス基板上への窒化鉄膜の形成. 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム 2022.09.14

  180. 横井 太史, 後藤 知代, 関野 徹, 長谷川 智香, 島袋 将弥, 川下 将一. 芳香族ジカルボン酸を導入したリン酸八カルシウムナノ粒子の精密合成. 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム 2022.09.14

  181. 島袋 将弥, 塙 隆夫, 横井 太史, 川下 将一. 銀イオン含有電解浴中でのマイクロアーク酸化によるチタン表面上での多孔質酸化物層の形成. 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム 2022.09.14

  182. 宮本 樹奈, 中村 仁, 横井 太史, 川下 将一, 宮崎 敏樹. 固相反応法と錯体重合法によるチタン含有フェライトナノ粒子の合成と交流磁場中での発熱特性. 日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム 2022.09.14

  183. 川下 将一. 可視光に応答して抗菌性を示す生体活性チタン. 日本補綴歯科学会第131回学術大会 2022.07.16

  184. 横井 太史, 北村 玲, 藤川 竜一, 川下 将一. 有機修飾型リン酸八カルシウムナノ粒子の合成. 粉体粉末冶金協会2022年度春季大会 2022.05.26

  185. 後藤 知代, 横井 太史, 川下 将一, 関野 徹. 有機修飾型リン酸八カルシウムに対するソルボサーマル処理の影響. 粉体粉末冶金協会2022年度春季大会 2022.05.26

  186. 横井 太史, 川下 将一. 蛍光性カルボン酸を層間に導入したリン酸八カルシウムナノ粒子の合成. 日本歯科理工学会令和4(2022)年度春期第79回学術講演会 2022.05.22

  187. 川下 将一. 生体活性セラミックスの基礎と応用. 第11回バイオインテグレーション学会学術大会 2022.04.17

  188. 横井 太史, 北村 玲, 藤川 竜一, 川下 将一. 蛍光性カルボン酸を層間に導入したリン酸八カルシウムナノ粒子の合成. 日本化学会第102春季年会 (2022) 2022.03.22

  189. 藤川 竜一, 鈴木 琳, 横井 太史, 川下 将一. テレフタル酸誘導体を導入したリン酸八カルシウムの蛍光特性. 第24回生体関連セラミックス討論会 2021.12.10

  190. 藤川 竜一, 横井 太史, 後藤 知代, 関野 徹, 川下 将一. イソフタル酸含有リン酸八カルシウムの熱分解挙動. 第43回日本バイオマテリアル学会大会 2021.11.30

  191. 横井 太史, 川下 将一. 蛍光性分子を層間に導入した層状リン酸カルシウムの合成. 第43回日本バイオマテリアル学会大会 2021.11.30

  192. 川下 将一. がん治療用/抗菌性セラミック高機能微粒子の創製. 第43回日本バイオマテリアル学会大会 2021.11.30

  193. 橋本 雅美, 高橋 誠治, 川原 浩一, 横江 大作, 加藤 丈晴, 小川 智之, 川下 将一. ウイルス検出用の新規COOH基修飾-Fe3O4微粒子の開発. 第43回日本バイオマテリアル学会大会 2021.11.30

  194. 横井太史,川下将一. 蛍光性分子を導入したリン酸八カルシウムの合成. 日本歯科理工学会秋期第78回学術講演会 2021.10.17

  195. 川下将一. セラミックスを基盤とした歯科用マテリアルに関する研究. 日本歯科理工学会秋期第78回学術講演会 2021.10.16

  196. T. Yokoi, M. Kawashita. Hydroxyapatite mesocrystal formation from octacalcium phosphate with incorporated carboxylate ions. The 16th International Workshop on Biomaterials in Interface Science 2021.09.28

  197. 川下将一. タンパク質吸着に基づくアパタイトの骨伝導機構解明への挑戦. 日本歯科理工学会令和3年度関東地方会夏期セミナー 2021.09.18

  198. 橋本雅美, 高橋誠治, 川原浩一, 横江大作, 加藤丈晴, 小川智之, 川下将一. ウイルスの高感度検出を目指した多孔質酸化鉄微粒子の開発. 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム 2021.09.03

  199. 三上敬太, 金髙弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, 西條芳文, 横井太史, 川下将一. 水熱合成した中性子捕捉療法用ホウ酸ガドリニウムナノ粒子の構造と細胞毒性. 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム 2021.09.03

  200. 宮本樹奈, 工藤紘士, 横井太史, 川下将一, 宮崎敏樹. チタン含有フェライトナノ粒子の合成と交流磁場中での発熱特性. 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム 2021.09.02

  201. 藤川竜一, 鈴木琳, 横井太史, 川下将一. 芳香族ジカルボン酸を導入したリン酸八カルシウムの湿式合成と蛍光特性. 日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム 2021.09.01

  202. 樋地あかり, 塙隆夫, 橫井太史, 陳鵬, 蘆田茉希, 川下将一. ルチル上でのリン酸カルシウム形成速度の結晶面による相違. 日本金属学会2021年春期(第168回)講演大会 2021.03.19

  203. 李杰, 横井太史, 大槻主税, 川下将一. ピリジンジカルボン酸を層間に導入したリン酸八カルシウムの生成. 第29回無機リン化学討論会 2020.09.24

  204. 横井太史, 川下将一. リン酸八カルシウムの層間に導入されたジカルボン酸イオンの構造に関する考察. 第29回無機リン化学討論会 2020.09.24

  205. 横井太史, 川下将一. 芳香族ジカルボン酸を導入した層状リン酸カルシウムの合成. 日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム 2020.09.03

  206. 横井太史, 後藤知代, 中村仁, 大槻主税, 加藤丈晴, 高橋誠治, 川下将一. リン酸八カルシウムの反応性に及ぼす層間距離の影響. 日本セラミックス協会2020年年会 2020.03

  207. 川下将一. 磁性体含有生体活性PMMA骨セメントの開発. 第39回整形外科バイオマテリアル研究会 2019.12.07

  208. 久保田萌, 小川智之, 斉藤伸, 金高弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, バラチャンドランジャヤデワン, 横井太史, 川下将一. マグネタイト及びチタニア含有PMMA骨セメントの細胞適合性. 第23回生体関連セラミックス討論会 2019.12.06

  209. 若山拓未, 小田勝, 川下将一, 宮崎敏樹. がん放射線治療用Y2O3微小球表面への量子ドット修飾条件の検討. 第23回生体関連セラミックス討論会 2019.12.06

  210. 千釜広己, 金高弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, 横井太史, 川下将一. 塩化カルシウム処理した生糸織物の抗菌性. 第23回生体関連セラミックス討論会 2019.12.06

  211. 柴田美咲, 小川智之, 金高弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, 横井太史, 川下将一. 窒化鉄を含む磁気温熱治療用材料の作製. 第23回生体関連セラミックス討論会 2019.12.06

  212. 若山拓未, 小田勝, 川下将一, 宮崎敏樹. がん放射線治療用Y2O3微小球表面への量子ドット修飾条件の検討. 第23回生体関連セラミックス討論会 2019.12.06

  213. 柴田美咲, 小川智之, 金高弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, 横井太史, 川下将一. 窒化鉄を含む磁気温熱治療用材料の作製. 第23回生体関連セラミックス討論会 2019.12.06

  214. 千釜広己, 金高弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, 横井太史, 川下将一. 塩化カルシウム処理した生糸織物の抗菌性. 第23回生体関連セラミックス討論会 2019.12.06

  215. 久保田萌, 小川智之, 斉藤伸, 金高弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, バラチャンドランジャヤデワン, 横井太史, 川下将一. マグネタイト及びチタニア含有PMMA骨セメントの細胞適合性. 第23回生体関連セラミックス討論会 2019.12.06

  216. 川下将一. 可視光照射によって抗菌性を示す生体活性チタンの開発. 第39回電子材料研究討論会 2019.11.29

  217. 安田彩人, 上高原理暢, 柳沢俊樹, 川下将一, 鎌倉慎治. オクタカルシウムフォスフェート・コラーゲン複合体における作製時の濃縮率が機械的特性へ及ぼす影響. 第41回日本バイオマテリアル学会大会 2019.11.25

  218. 横井太史, 後藤知代, 原光生, 関隆広, 上高原理暢, 大槻主税, 川下将一. 有機修飾によるリン酸八カルシウムへの蛍光性の付与. 第25回日本アパタイト研究会 2019.11.22

  219. 安田彩人, 上高原理暢, 柳沢俊樹, 川下将一, 鎌倉慎治. オクタカルシウムフォスフェート・コラーゲン複合体における作製時の濃縮率が機械的特性へ及ぼす影響. 第41回日本バイオマテリアル学会大会 2019.11

  220. 横井太史, 川下将一. リン酸カルシウム-高分子複合体のバイオミメティック合成. 粉体粉末冶金協会2019年度秋季大会 2019.10.24

  221. 川下将一, 金高弘恭. チタン表面に形成した銅ドープTiO2層のアパタイト形成能と可視光応答型抗菌性. 第74回日本歯科理工学会学術講演会 2019.10.06

  222. 川下将一. 水酸アパタイトの骨結合機構解明への挑戦-タンパク質吸着からの検討-. 2019年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会ワークショップ 2019.10.02

  223. 千釜広己, 金高弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, 川下将一. 創傷被覆材への応用を目指した抗菌性生糸織物の創製. 2019年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会ワークショップ 2019.10.02

  224. 熊宇杰, 川下将一, 横田琴音, 古谷真衣子, 金高弘恭. ストロンチウムをドープした酸化チタン被膜の生体適合性評価. 2019年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会ワークショップ 2019.10.02

  225. 千釜広己, 金高弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, 川下将一. 創傷被覆材への応用を目指した抗菌性生糸織物の創製. 2019年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会ワークショップ 2019.10.02

  226. 川下将一. 水酸アパタイトの骨結合機構解明への挑戦-タンパク質吸着からの検討-. 2019年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会ワークショップ 2019.10.02

  227. 久保田萌, 小川智之, 齊藤伸, バラチャンドランジャヤデワン, 古谷真衣子, 横田琴音, 金高弘恭, 川下将一. 転移性骨腫瘍の治療に適したハイパーサーミア効果を有する生体活性骨セメントの創製. 2019年度東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会ワークショップ 2019.10.02

  228. 岩津実里, 目代貴之, 川下将一, 小川徹, 佐々木啓一, 庭野吉己, 金髙弘恭. 生体材料としての窒素ドープ酸化チタンにおける機能性評価. 日本防菌防黴学会第46回年次大会 2019.09.25

  229. 久保田萌, 小川智之, 齊藤伸, バラチャンドランジャヤデワン, 川下将一. 転移性骨腫瘍ハイパーサーミア用マグネタイト含有生体活性骨セメントの発熱特性. 第43回日本磁気学会学術講演会 2019.09.25

  230. 丹下隆之, 川下将一, 宮崎敏樹. 分子量の異なる高分子共存下での酸化鉄ナノ粒子合成. 日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム 2019.09

  231. 岩津実里, 目代貴之, 川下将一, 小川徹, 佐々木啓一, 庭野吉己, 金髙弘恭. 生体材料としての窒素ドープ酸化チタンにおける機能性評価. 日本防菌防黴学会 第46回年次大会 2019.09

  232. 千釜広己, 金高弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, 川下将一. 抗菌性金属担持生糸織物のラット線維芽細胞に対する毒性. 日本セラミックス協会2019年年会 2019.03.24

  233. 安田彩人, 上高原理暢, 中山翔平, 柳沢俊樹, 川下将一, 鎌倉慎治. 作製時のコラーゲン濃縮率がオクタカルシウムホスフェート・コラーゲン複合体の機械的特性に与える影響. 日本セラミックス協会2019年年会 2019.03.24

  234. 柴田美咲, 金高弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, 小川智之, 川下将一. 窒化鉄ナノ粒子のラット由来線維芽細胞に対する毒性. 日本セラミックス協会2019年年会 2019.03.24

  235. 千釜広己, 金高弘恭, 古谷真衣子, 横田琴音, 川下将一. 抗菌性金属担持生糸織物のラット線維芽細胞に対する毒性. 日本セラミックス協会2019年年会 2019.03.24

  236. 三上敬太, 川下将一. 水熱合成した中性子捕捉療法用ホウ酸ガドリニウムの構造. 第40回日本バイオマテリアル学会大会 2018.11.12

  237. 鈴木香苗, 川下将一, 岩津美里, 目代貴之, 金高弘恭. 銀または銅をドープしたチタンのアパタイト形成能と可視光照射による抗菌性の向上. 第40回日本バイオマテリアル学会大会 2018.11.12

  238. 半田祥真, 川下将一. 水酸化ナトリウム水溶液処理が多孔質チタニア微小球の構造と物性に及ぼす影響. 第40回日本バイオマテリアル学会大会 2018.11.12

  239. 松本晋太朗, 小川智之, 川下将一. 放射線・温熱治療用イットリウム・ホルミウム含有ガーネット型フェライトの作製. 第40回日本バイオマテリアル学会大会 2018.11.12

  240. 半田祥真, 川下将一. 水酸化ナトリウム水溶液処理が多孔質チタニア微小球の構造と物性に及ぼす影響. 第40回日本バイオマテリアル学会大会 2018.11.12

  241. 丹下隆之, 川下将一, 宮崎敏樹. 分子量の異なる高分子共存下での酸化鉄ナノ粒子合成. 日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム 2018.09.05

  242. 上高原理暢, 石井愛里, 松原秀彰, 川下将一, 古谷真衣子, 金高弘恭. 薬剤を担持した水酸アパタイト/リン酸八カルシウム複合顆粒の作製と評価. 日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム 2018.09.05

  243. 上高原理暢, 石井愛里, 松原秀彰, 川下将一, 古谷真衣子, 金高弘恭. 薬剤を担持した水酸アパタイト/リン酸八カルシウム複合顆粒の作製と評価. 日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム 2018.09.05

  244. 鈴木香苗, 川下将一, 岩津美里, 目代貴之, 金高弘恭. 微量金属元素ドープチタンのアパタイト形成能と抗菌性. 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ 日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 2018.08.24

  245. 川下将一, 王雲婷, 都留寛治, 石川邦夫. 炭酸含有水酸アパタイトのフィブロネクチン吸着特性. 日本セラミックス協会2018年年会 2018.03.15

  246. 柴田美咲, 小川智之, 川下将一. マグネタイトナノ粒子から合成した窒化鉄の構造および磁気特性. 日本セラミックス協会2018年年会 2018.03.15

  247. 川下将一, 王雲婷, 都留寛治, 石川邦夫. 炭酸含有水酸アパタイトのフィブロネクチン吸着特性. 日本セラミックス協会2018年年会 2018.03.15

  248. 岩永晟子, 城崎由紀, 宮崎敏樹, 川下将一. 架橋密度が異なるキトサンゲルを反応場としたマグネタイトの合成と発熱特性評価. 日本バイオマテリアル学会九州ブロック講演会 2017.12.08

  249. 川下将一. タンパク質-セラミックス界面の解析. 第39回日本バイオマテリアル学会大会 2017.11.20

  250. 千釜広己, 古谷真衣子, 横田琴音, 金高弘恭, 川下将一. 種々の金属イオンを担持させた生糸織物のアパタイト形成能と抗菌性の評価. 粉体粉末冶金協会平成29年度秋季大会 2017.11.09

  251. 川下 将一. バイオマテリアルの界面制御に挑む次代のフロンティア タンパク質-セラミックス界面の解析. 日本バイオマテリアル学会大会予稿集 2017.11

  252. 千釜広己, 古谷真衣子, 横田琴音, 金高弘恭, 川下将一. アルゴン雰囲気中で加熱処理した生糸織物のアパタイト形成能と抗菌性. 日本バイオマテリアル学会東北地域講演会 2017.09.25

  253. 岩永晟子, 城崎由紀, 宮崎敏樹, 川下将一. 架橋密度の異なるゲルを反応場とした高分子-マグネタイト複合体の合成. 日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム 2017.09.19

  254. 川下将一, 植野将司, 古谷真衣子, 横田琴音, 金高弘恭. 肝動脈化学塞栓療法用多孔質TiO2ビーズの合成. 粉体粉末冶金協会平成29年度春季大会 2017.05.31

  255. 川下将一. 機能性医用セラミック微小球の創製と特性評価. 日本セラミックス協会2017年年会 2017.03.17

  256. 上高原理暢, 金高弘恭, 川下将一. アスコルビン酸リン酸エステルを担持した水酸アパタイト/リン酸八カルシウム複合球状多孔体の作製. 日本セラミックス協会2017年年会 2017.03.17

  257. 川下将一. 機能性医用セラミック微小球の創製と特性評価. 日本セラミックス協会2017年年会 2017.03.17

  258. 千釜広己, 川下将一, 古谷真衣子, 横田琴音, 金高弘恭. アルゴン雰囲気中で焼成した生糸織物のアパタイト形成能および抗菌性の評価. 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2016 2016.11.21

  259. 岩渕雄太, 宮崎敏樹, 金高弘恭, 川下将一. 擬似体液環境下でのアパタイト形成に有効なチタン表面の水酸基の評価. 日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム 2016.09.07

  260. 植野将司, 金高弘恭, 川下将一. 肝動脈化学塞栓治療用多孔質チタニア微小球のドキソルビシン担持・放出特性. 日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム 2016.09.07

  261. 川下将一, 長谷川蒔, 工藤忠明, 金高弘恭, 宮崎敏樹, 橋本雅美. フィブロネクチンを吸着させた水酸アパタイトおよびアルミナに対するMC3T3-E1細胞の応答. 日本セラミックス協会2016年年会 2016.03.14

  262. 川下将一. 表面化学処理および加熱処理によるチタンへのアパタイト形成能と可視光応答型抗菌性の付与. 粉体粉末冶金協会平成27年度秋季大会 2015.11.11

  263. 長谷川蒔, 川下将一, 金高弘恭, 工藤忠明, 橋本雅美. 水酸アパタイトおよびα型アルミナに対するフィブロネクチンの吸着挙動および形態. 第37回日本バイオマテリアル学会大会 2015.11.09

  264. 川下将一, 遠藤真子, 渡邉友亮, 宮崎敏樹, 古谷真衣子, 横田琴音, 安彦友希, 金高弘恭, 高橋信博. 窒素ドープ酸化チタンを形成させたチタンのアパタイト形成能と可視光下での抗菌性. 第37回日本バイオマテリアル学会大会 2015.11.09

  265. 川下将一, 劉耕慈, 李志霞, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 磁性ナノ粒子含有チタニア微小球のゾル-ゲル合成. 日本セラミックス協会東北北海道支部平成27年度支部研究発表会 2015.10.16

  266. 川下将一, 劉耕慈, 李志霞, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 磁性ナノ粒子含有チタニア微小球のゾル-ゲル合成. 日本セラミックス協会東北北海道支部平成27年度支部研究発表会 2015.10.16

  267. 川下将一, 田中優衣, 植野将司, 劉耕慈, 李志霞, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 薬剤徐放能を有する生体活性多孔質チタニア微小球の合成. 粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会 2015.05.26

  268. 川下将一, 田中優衣, 植野将司, 劉耕慈, 李志霞, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 薬剤徐放能を有する生体活性多孔質チタニア微小球の合成. 粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会 2015.05.26

  269. 川下将一, 古川崇, 宮崎敏樹, 目代貴之, 庭野吉己, 金高弘恭. チオ尿素水溶液中での水熱処理がNaOH処理チタンの表面構造と特性に及ぼす影響. 日本セラミックス協会2015年年会 2015.03.18

  270. 川下将一, 古川崇, 宮崎敏樹, 目代貴之, 庭野吉己, 金高弘恭. チオ尿素水溶液中での水熱処理がNaOH処理チタンの表面構造と特性に及ぼす影響. 日本セラミックス協会2015年年会 2015.03.18

  271. 岡村康平, 宮崎敏樹, 城﨑由紀, 川下将一. 純鉄微粒子と高分子からなるガン温熱治療用微小球の作製. 第18回生体関連セラミックス討論会 2014.12.05

  272. 桑原良光, 宮崎敏樹, 城﨑由紀, 劉耕慈, 川下将一. 有機分子を添加して作製した酸化鉄ナノ粒子の微細構造と磁気的特性. 第18回生体関連セラミックス討論会 2014.12.05

  273. 古川崇, 川下将一, 崔新宇, 宮崎敏樹, 金高弘恭. チオ尿素を利用した水熱処理がチタンのアパタイト形成に与える影響. 第23回アパタイト研究会 2014.12

  274. 冨並香菜子, 金高弘恭, 布目祥子, 工藤忠明, 川下将一. 線維芽細胞とマクロファージの共培養によるin vitro実験系における擬似炎症環境の構築. 第36回日本バイオマテリアル学会大会 2014.11

  275. 川下将一. 可視光応答型光触媒活性を示すバイオアクティブチタンの開発. 東北大学金属材料研究所ワークショップおよび日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会 2014.10

  276. 川下 将一, 宮崎 敏樹. がん治療を支援する医用材料. 日本機械学会2014年度年次大会 2014.09

  277. 川下将一, 長谷川蒔, 林純平, 工藤忠明, 金高弘恭, 宮崎敏樹, 橋本雅美. 水酸アパタイトおよびアルミナに対するアルブミンおよびフィブロネクチンの吸着挙動. 第63回高分子討論会 2014.09

  278. 川下将一, 宮崎敏樹. がんの治療を支援する医用材料. 日本機械学会2014年度年次大会 2014.09

  279. 長谷川蒔, 川下将一, 工藤忠明, 金高弘恭, 宮崎敏樹, 橋本雅美. 水酸アパタイトおよびα-アルミナに対するフィブロネクチンの吸着挙動. 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014.09

  280. 劉耕慈, Solis Adriana Alejandra, 川下将一, 李志霞, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 温熱治療用マグネタイトナノ粒子含有チタニア微小球の作製とその交流磁場下における発熱特性. 日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム 2014.09

  281. 宮崎敏樹, 城崎由紀, 川下将一. 多糖類-マグネタイトハイブリッド微小球の作製. 第63回高分子討論会 2014.09

  282. 川下将一, 遠藤真子, 渡辺友亮, 宮崎敏樹, 金高弘恭. アンモニア雰囲気中で加熱処理した生体活性チタンのアパタイト形成能および可視光誘起光触媒特性. 日本セラミックス協会2014年年会 2014.03

  283. 川下 将一, 宮崎 敏樹. W021003 がん治療を支援する医用材料([W02100]バイオエンジニアリング部門,流体工学部門企画,腫瘍医工学). 年次大会 2014

  284. 佐々木駿, 宮崎敏樹, 城崎由紀, 横山賢一, 川下将一. チタンの結晶組織が擬似体液環境下でのアパタイト形成能に及ぼす影響. 第35回日本バイオマテリアル学会大会 2013.11

  285. 横浜優人, 川下将一, 崔新宇, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 可視光応答型抗菌性窒素ドープチタン金属の作製とそのアパタイト形成能評価. 第35回日本バイオマテリアル学会大会 2013.11

  286. 古川崇, 川下将一, 崔新宇, 宮崎敏樹, 金高弘恭. チタン金属表面への可視光応答型光触媒硫黄ドープ酸化チタンの形成. 第35回日本バイオマテリアル学会大会 2013.11

  287. 大槻主税, 横井太史, 伊藤雅人, 川下将一. 水和ゲルマトリックス中での繊維状ヒドロキシアパタイトの形成を利用した有機/無機融合構造の構築. 第62回高分子討論会 2013.09

  288. 川下将一, 林純平, 工藤忠明, 金高弘恭, 李志霞, 宮崎敏樹, 橋本雅美. アルブミンを吸着させた水酸アパタイトおよびα型Al2O3に対するMC3T3-E1およびRAW264.7細胞の応答. 日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム 2013.09

  289. 川下将一. がんや骨疾患の治療に貢献する医用材料の設計. 粉体粉末冶金協会平成25年度春季大会 2013.05

  290. 川下将一, 松井真子, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 可視光誘起光触媒特性を示す生体活性チタン金属の作製. 日本セラミックス協会2013年年会 2013.03

  291. 川下将一, 松井真子, 宮崎敏樹, 金高弘恭. NaOH-加熱処理チタン金属の形状や静置方法が擬似体液中でのアパタイト形成能に及ぼす影響. 日本セラミックス協会2013年年会 2013.03

  292. 川下将一, 松井真子, 宮崎敏樹, 金高弘恭. アンモニア水あるいは硝酸処理が生体活性チタン金属の表面構造およびアパタイト形成能に及ぼす影響. 第51回セラミックス基礎科学討論会 2013.01

  293. 川下将一, 李志霞, 宮崎敏樹. 多孔質チタニア微小球のin vitroアパタイト形成能. 第16回生体関連セラミックス討論会 2012.11.30

  294. 川下将一, 松井真子, 宮崎敏樹, 金高弘恭. オートクレーブ処理が生体活性チタン金属の表面構造およびアパタイト形成能に及ぼす影響. 第46回日本生体医工学会東北支部大会 2012.11.17

  295. 井上龍也, 宮崎敏樹, 川下将一, 松原孝夫, 松峯昭彦. ガン温熱治療用マグネタイト微小球の薬剤放出挙動. 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012 2012.11

  296. 川下将一, 松井真子, 宮崎敏樹, 金高弘恭. オートクレーブ処理したアルカリ-加熱処理チタン金属の表面構造およびin vitroアパタイト形成能. 平成24年度日本セラミックス協会東北北海道支部発表研究会および第32回基礎科学部会東北北海道支部地区懇話会 2012.11

  297. 金高弘恭, 清水良央, 工藤忠明, 井上全, 松井真子, 川下将一, 佐々木啓一. 低温アルカリ処理を応用した歯科用インプラントの生体内リカバリーシステムの開発. 第22回日本歯科医学会総会 2012.11

  298. 林純平, 川下将一, 宮崎敏樹, 橋本雅美, 金高弘恭. δ型アルミナのアルブミン吸着挙動. 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012 2012.11

  299. 中村梢, 川下将一, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 噴霧乾燥法による深部癌血管内放射線治療用リン酸イットリウム微小球の作製. 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012 2012.11

  300. 横浜優人, 川下将一, 石川邦夫, 吉田靖弘. 炭酸含有アパタイトナノ粒子の作製および水晶基板への電気泳動コーティング. 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012 2012.11

  301. 横井太史, 川下将一, 大槻主税. ベンゼンジカルボン酸水溶液中における有機修飾されたリン酸八カルシウムの生成. 日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム 2012.09

  302. 川下将一, 川村宏輝, 李志霞, 工藤忠明, 金高弘恭. 骨腫瘍温熱治療用磁性ナノ粒子含有PMMA系骨セメントの作製. 第61回高分子討論会 2012.09

  303. 川下将一, 松井真子, 宮崎敏樹, 金高弘恭. オートクレーブおよび温水処理が生体活性チタンの表面構造およびアパタイト形成能に及ぼす影響. 日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム 2012.09

  304. 横井太史, 金日龍, 川下将一, 大槻主税. 高分子水和ゲル中に生成するリン酸カルシウムの結晶形態. 日本セラミックス協会東海若手セラミスト懇話会2012年夏季セミナー 2012.06

  305. 川下将一, 川村宏輝, 李志霞, 工藤忠明, 金高弘恭. Fe3O4ナノ粒子含有PMMA系骨セメントの化学的安定性および細胞適合性評価. 日本セラミックス協会2012年年会 2012.03.20

  306. 中村梢, 李志霞, 川下将一, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 噴霧乾燥法による深部癌血管内放射線治療用微小球の作製. 第33回日本バイオマテリアル学会大会 2011.11

  307. 林純平, 李志霞, 川下将一, 上高原理暢, 井奥洪二, 宮崎敏樹, 金高弘恭. 水酸アパタイトおよびα型アルミナのアルブミンならびにオステオポンチン吸着挙動. 第33回日本バイオマテリアル学会大会 2011.11

  308. 横井太史, 金日龍, 川下将一, 大槻主税. 有機修飾されたリン酸八カルシウムの生成に及ぼすジカルボン酸濃度の影響. 日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム 2011.09

  309. 川下将一. ゾル-ゲル法による機能性医用材料の開発. 日本ゾル-ゲル学会第9回討論会 2011.07

  310. 川井 貴裕, 嶋 博司, 松嶋 雄太, 鵜沼 英郎, 川村 宏輝, 李 志霞, 川下 将一. Fe3O4微粒子充填PMMA微小球の作製とその磁気特性. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011.03.16

  311. 川井 貴裕, 嶋 博司, 松嶋 雄太, 鵜沼 英郎, 川村 宏輝, 李 志霞, 川下 将一. Fe<SUB>3</SUB>O<SUB>4</SUB>微粒子充填PMMA微小球の作製とその磁気特性. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011.03.16

  312. 須田崇仁, 宮崎敏樹, 石田英一, 川下将一. がん放射線治療用リン酸イットリウム中空微小球の作製. 第14回生体関連セラミックス討論会 2010.12.03

  313. 加藤康之, 横井太史, 川下将一, 金日龍, 菊田浩一, 大槻主税. 体液模倣環境におけるCaO-Fe2O3系セラミックス表面での骨類似アパタイト膜形成. 第14回生体関連セラミックス討論会 2010.12.03

  314. 横井太史, 川下将一, 金日龍, 大槻主税. 高分子水和ゲルを反応場としたリン酸八カルシウムの生成:高分子濃度の影響. 第14回生体関連セラミックス討論会 2010.12.02

  315. 川下将一. セラミックスを用いたがん治療支援材料の設計. 第32回日本バイオマテリアル学会大会 2010.11

  316. 川村宏輝, 李志霞, 川下将一, 光森通英, 平岡真寛. がん治療用磁性微粒子含有PMMA骨セメントの磁性粒子径に対する発熱特性の変化. 日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会・第30回基礎科学部会東北北海道支部地区懇話会 2010.10.29

  317. 谷内光史, 川下将一, 石川邦夫, 吉田靖弘. 擬似体液に浸漬した水熱処理水晶基板の表面分析. 日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会・第30回基礎科学部会東北北海道支部地区懇話会 2010.10.28

  318. 横井太史, 加藤秀隆, 金日龍, 上高原理暢, 川下将一, 菊田浩一, 大槻主税. コハク酸とスベリン酸の共存した溶液を用いるリン酸八カルシウムの有機修飾. 第20回無機リン化学討論会 2010.10

  319. 川下将一, 松井真子, 李志霞, 宮崎敏樹. 血管内放射線治療用リン酸イットリウム微小球の合成. 第20回無機リン化学討論会 2010.10

  320. 川下将一. 深部がんの血管内治療に貢献するセラミック微小球の開発. 日本セラミックス協会東北北海道支部第18回北海道地区セミナー 2010.09.30

  321. 横井太史, 川下将一, 金日龍, 菊田浩一, 大槻主税. 水和シリカゲル内において生成するリン酸カルシウム結晶の形態制御. 日本ゾル-ゲル学会第8回討論会 2010.07

  322. 加藤康之, 横井太史, 川下将一, 金日龍, 菊田浩一, 大槻主税. シリカゲルを被覆したマグネタイトのバイオミメティックな石灰化挙動. 日本ゾル-ゲル学会第8回討論会 2010.07

  323. 川下 将一, 李 志霞. 深部がん局所治療用セラミック微小球の合成. バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2010.01

  324. 谷内光史, 川下将一, 石川邦夫, 吉田靖弘. 水晶基板へのアパタイトナノコーティング. 第31回日本バイオマテリアル学会大会 2009.11.17

  325. 李志霞, 川下将一. Fe3O4を含むTiO2微小球の作製. 第31回日本バイオマテリアル学会大会 2009.11.16

  326. 川下将一, 川村宏輝, 李志霞. 深部がん温熱治療用マグネタイト含有PMMAセメントの作製. 平成21年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会 2009.10

  327. 横井太史, 川下将一, 菊田浩一, 大槻主税. アクリルアミド-メタクリル酸共重合体ゲルを反応場としたリン酸カルシウム結晶の生成. 日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム 2009.09

  328. 川村宏輝, 李志霞, 川下将一. がん温熱治療用マグネタイト含有PMMA骨セメントの機械的特性および発熱特性. 日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム 2009.09

  329. 宮崎敏樹, 甲斐智明, 石田英一, 川下将一, 平岡真寛. エマルション中でのゾル-ゲル反応によるイットリアマイクロカプセルの調製. 日本セラミックス協会第22回秋季シンポジウム 2009.09

  330. 宮崎敏樹, 宮岡彰, 石田英一, 川下将一. エマルションを利用したがん温熱治療用強磁性マイクロカプセルの作製. 日本セラミックス協会2009年年会 2009.03.17

  331. 川下将一, 松井真子, 李志霞, 宮崎敏樹, 荒木則雄, 光森通英, 平岡真寛. アルギン酸のゲル化反応を利用した多孔性Y2O3微小球の作製. 日本セラミックス協会2009年年会 2009.03.17

  332. 横井太史, 川下将一, 川内義一郎, 菊田浩一, 大槻主税. ポリアクリルアミドゲル中におけるリン酸カルシウム結晶の析出過程. 第12回生体関連セラミックス討論会 2008.12.05

  333. 李志霞, 川下将一. 癌の組織内加温温熱療法に用いるマグネタイト粒子の作製. 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2008 2008.11

  334. 川下将一, 李志霞. 深部がん局所治療用セラミック微粒子の作製. 日本バイオマテリアル学会東北地域講演会 東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ 2008.09.05

  335. 横井太史, 川下将一, 川内義一郎, 菊田浩一, 大槻主税. リン酸イオンを含有するアクリルアミドゲルを反応場としたリン酸カルシウム結晶の生成. 日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム 2008.09

  336. 早川友康, 川下将一, 高岡義寛. パルス電着法によるチタン基板へのアパタイトコーティングにおける表面処理効果. 2008年春季 第55回応用物理学関係連合講演会 2008.03.29

  337. 川下将一. 医用無機材料. 日本化学会第88回春季年会 2008.03.26

  338. 早川友康, 川下将一, 高岡義寛. パルス電着法によるTi基板へのアパタイト形成. 2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会 2007.09.06

  339. 杉山和道, 岡田全史, ダンニコラエスク, 川下将一, 高岡義寛. エタノールクラスターイオンビーム軌道のサイズ依存性. 2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会 2007.09.04

  340. 杉山和道, 岡田全史, 川下将一, 高岡義寛. エタノールクラスターイオンビーム照射によるSi基板のスパッタリング. 2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会 2007.09.04

  341. 岡田全史, 多田啓志, 川下将一, 高岡義寛. 水クラスターイオン照射によるスパッタリングの入射角依存性. 2007年春季 第54回応用物理学関係連合講演会 2007.03.28

  342. 岡田全史, 杉山和道, 石井佑弥, 川下将一, 高岡義寛. TOF法によるメタノールクラスターイオンのサイズ分析. 2007年春季 第54回応用物理学関係連合講演会 2007.03.28

  343. 荒木 怜, 川下将一, 高岡義寛. クラスターイオンビーム照射によるシリコーンゴムの表面改質. 2007年春季 第54回応用物理学関係連合講演会 2007.03.28

  344. 能勢知道, 中峰達彦, 川下将一, 高岡義寛. 酸素クラスターイオンビーム援用蒸着法により作製したAl2O3薄膜の光学特性. 2007年春季 第54回応用物理学関係連合講演会 2007.03.28

  345. 川下 将一, 伊藤 里美, 荒木 怜, 宮本 和典, 高岡 義寛. 酸素モノマーイオンと酸素クラスターイオンを混合照射したポリエチレン基板のアパタイト形成能. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2006.09.19

  346. 川島義生, 西田陽一, 川下将一, 高岡義寛. オクタンイオンビーム照射によるSi基板への炭素注入. 2006年秋季 第67回応用物理学会学術講演会 2006.08.30

  347. 能勢知道, 寺田尚史, 川下将一, 高岡義寛. Crドーピングされた二酸化チタン薄膜の光触媒特性. 2006.08.29

  348. 岡田全史, 中山和也, 川下将一, 高岡義寛. 水クラスターイオンビーム照射によるSi基板の表面改質. 2006年秋季 第67回応用物理学会学術講演会 2006.08.29

  349. 岡田全史, 中山和也, 川下将一, 高岡義寛. エタノールクラスターイオンビームスパッタリングの入射角依存性. 2006年秋季 第67回応用物理学会学術講演会 2006.08.29

  350. 荒木 怜, 川下将一, 高岡義寛. クラスターイオンビーム照射によるPET基板の表面改質. 2006年秋季 第67回応用物理学会学術講演会 2006.08.29

  351. 川下将一, 宮本和典, 伊藤里美, 荒木 怜, 高岡義寛. 酸素クラスターイオンビームを照射したポリエチレン基板のアパタイト形成能. 2006年春季 第53回応用物理学関係連合講演会 2006.03.24

  352. 伊藤里美, 宮本和典, 川下将一, 高岡義寛. 電着法における電流値の骨類似アパタイト形成に与える影響. 2006年春季 第53回応用物理学関係連合講演会 2006.03.24

  353. 西田陽一, 川島義生, 川下将一, 高岡義寛. オクタンイオンビーム蒸着によるSi基板上の炭素膜の作製. 2006年春季 第53回応用物理学関係連合講演会 2006.03.23

  354. 荒木 怜, 川下将一, 高岡義寛. クラスターイオンビーム照射による高分子基板のスパッタリング. 2006年春季 第53回応用物理学関係連合講演会 2006.03.23

  355. 寺田尚史, 能勢知道, 川下将一, 高岡義寛. 酸素クラスターイオンビーム援用蒸着法によりガラス基板上に作製したTiO2薄膜の光触媒特性. 2006年春季 第53回応用物理学関係連合講演会 2006.03.23

  356. 岡田全史, 中山和也, 川下将一, 高岡義寛. エタノールクラスターイオンビーム照射におよるスパッタ粒子の放出角度分布. 2006年春季 第53回応用物理学関係連合講演会 2006.03.23

  357. 中山和也, 岡田全史, 竹田大輔, 川下将一, 高岡義寛. 水クラスターイオンビーム照射によるTi基板の表面改質. 2006年春季 第53回応用物理学関係連合講演会 2006.03.23

  358. 西田陽一, 川下将一, 高岡義寛. オクタンイオンビームとSi表面との相互作用. 2005年秋季 第66回応用物理学会学術講演会 2005.09.09

  359. 伊藤里美, 荒木 怜, 島谷 洋, 川下将一, 高岡義寛. クラスターイオンビーム照射したPET基板のアパタイト形成能. 2005年秋季 第66回応用物理学会学術講演会 2005.09.09

  360. 中山和也, 野口英剛, 川下将一, 高岡義寛. TOF法による水クラスターイオンのサイズ分析. 2005年秋季 第66回応用物理学会学術講演会 2005.09.09

  361. 中山和也, 野口英剛, 川下将一, 高岡義寛. 水クラスターイオンビームによる表面照射効果. 2005年秋季 第66回応用物理学会学術講演会 2005.09.09

  362. 寺田尚史, 川下将一, 高岡義寛. 酸素クラスターイオンビーム照射したTi基板表面の光触媒特性(II). 2005年秋季 第66回応用物理学会学術講演会 2005.09.09

  363. 荒木 怜, 島谷 洋, 川下将一, 高岡義寛. O2クラスターイオンビームによるPET基板の表面照射効果. 2005年秋季 第66回応用物理学会学術講演会 2005.09.09

  364. 荒木 怜, 島谷 洋, 川下将一, 高岡義寛. O2及びArクラスターイオンビーム照射によるPE基板の表面改質. 2005年秋季 第66回応用物理学会学術講演会 2005.09.09

  365. 伊藤里美, 島谷 洋, 川下将一, 高岡義寛. クラスターイオンビーム照射した有機高分子基板のアパタイト形成能. 2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会 2005.03.30

  366. 寺田尚史, 川下将一, 高岡義寛. 酸素クラスターイオンビーム照射したTi基板表面の光触媒特性. 2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会 2005.03.29

  367. 野口英剛, 中山和也, 川下将一, 高岡義寛. TOF法によるエタノールクラスターイオンのサイズ分析. 2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会 2005.03.29

  368. 野口英剛, 中山和也, 関 鷹人, 川下将一, 高岡義寛. エタノールクラスターイオンビーム照射によるSi基板の表面清浄化. 2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会 2005.03.29

  369. 島谷 洋, 荒木 怜, 川下将一, 高岡義寛. クラスターイオンビーム照射による高分子基板の表面改質. 2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会 2005.03.29

  370. 西田陽一, 川下将一, 高岡義寛. オクタンイオンビームによるSi表面照射効果. 2005年春季 第52回応用物理学関係連合講演会 2005.03.29

  371. 西田陽一, 山本智晃, 川下将一, 高岡義寛. 液体有機イオンビームの固体表面照射効果. 2004年秋季 第65回応用物理学会学術講演会 2004.09.03

  372. 野口英剛, 広中悠樹, 中山和也, 川下将一, 高岡義寛. エタノールクラスターイオンビーム装置の大電流化. 2004年秋季 第65回応用物理学会学術講演会 2004.09.03

  373. 野口英剛, 広中悠樹, 川下将一, 高岡義寛. エタノールクラスターイオンビーム照射によるSi基板損傷量. 2004年秋季 第65回応用物理学会学術講演会 2004.09.03

  374. 川下将一, 赤松寛文, 高岡義寛. 擬似体液中における陽極酸化処理チタン金属表面のゼータ電位変化. 2004年秋季 第65回応用物理学会学術講演会 2004.09.02

  375. 寺田尚史, 尾本啓介, 川下将一, 高岡義寛. 酸素クラスターイオンビーム援用蒸着法により作製したTiO2薄膜の光触媒特性(II). 2004年秋季 第65回応用物理学会学術講演会 2004.09.02

  376. 貞岡 和男, 川下 将一, 小久保 正, 齊藤 高志, 高野 幹夫, 平岡 眞寛. がん温熱治療用中空強磁性セラミック微小球の調製. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004.03.22

  377. 横川 晃志, 川下 将一, 小久保 正, 中村 孝志. 生体活性チタン金属及びその合金の光触媒効果. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004.03.22

  378. 河合 将晴, 川下 将一, 小久保 正, 中村 孝志. カルシウムシリケート溶液処理した各種有機高分子基板のアパタイト形成能. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004.03.22

  379. 横川 晃志, 川下 将一, 小久保 正, 中村 孝志. 生体活性チタン金属及びその合金の光触媒効果. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004.03.22

  380. 貞岡 和男, 川下 将一, 小久保 正, 齊藤 高志, 高野 幹夫, 平岡 眞寛. がん温熱治療用中空強磁性セラミック微小球の調製. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2004.03.22

  381. 川下 将一, 崔 新宇, 金 鉉敏, 小久保 正, 中村 孝志. 陽極酸化処理したTi-6Al-4V合金の擬似体液中におけるアパタイト形成. 第23回整形外科セラミック・インプラント研究会 2003.12.06

  382. 川下 将一, 小久保 正, 平岡 眞寛. 低侵襲がん局所治療用セラミック微小球の作製. 日本セラミックス協会関西支部・中国四国支部 支部連合学術講演会 2003.09.05

  383. M. Kawashita. Research on development of ceramic microspheres for biomedical applications. The 5th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies 2003.09

  384. 川下 将一, 田村 隆正, 小久保 正, 中村 孝志. アナタースナノ微粒子含有 PMMA 骨セメントのアパタイト形成能. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003.03.22

  385. 河合将晴, 川下将一, 小久保正, 中村孝志. カルシウムシリケート溶液処理した有機高分子三次元構造体への骨類似アパタイト形成. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2003.03.22

  386. 川下 将一, 小久保 正, 箕田 雅彦, 山本 慶一, 宮本 武明, 中村 孝志. カルボキシ基を有する有機高分子三次元構造体への骨類似アパタイトの形成. 第6回生体関連セラミックス討論会 2002.12

  387. 川下 将一. 癌(がん)を治療するセラミックス. 日本セラミックス協会関西支部 第5回若手フォーラム 2002.10

  388. 川下 将一, 標葉 亮, 小久保 正, 井上 好明, 荒木 則雄, 永田 靖, 平岡 真寛, 澤田 良樹. 酸処理した深部がん放射線治療用Y2O3微小球の化学的耐久性. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2002.09.22

  389. 川下 将一, 標葉 亮, 小久保 正, 井上 好明, 荒木 則雄, 永田 靖, 平岡 真寛, 澤田 良樹. 酸処理した深部がん放射線治療用Y<SUB>2</SUB>O<SUB>3</SUB>微小球の化学的耐久性. 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2002.09.22

  390. 川下 将一, 標葉 亮, 小久保 正, 井上 好明, 荒木 則雄, 永田 靖, 平岡 眞寛, 清水 泰博, 澤田 良樹. 深部がん局所放射線治療用セラミック微小球の兎肝臓への注入. 日本セラミックス協会2002年年会 2002.03

  391. 川下 将一, 花川 正行, 箕田 雅彦, 山本 慶一, 宮本 武明, 小久保 正, 中村 孝志. カルボキシ基を有する多糖類繊維のアパタイト形成能. 第5回生体関連セラミックス討論会 2001.11

  392. 川下 将一, 標葉 亮, 小久保 正, 井上 好明, 荒木 則雄, 永田 靖, 平岡 眞寛, 清水 泰博, 澤田 良樹. がん放射線治療用セラミック微小球の構造及び化学的耐久性. 第45回日本学術会議材料研究連合講演会 2001.09

  393. 川下 将一, 小久保 正, 井上 好明, 永田 靖, 平岡 眞寛. 高周波熱プラズマ法による癌放射線治療用セラミック微小球の作製. 第3回生体関連セラミックス討論会 1999.11.26

  394. 川下 将一, 小久保 正, 井上 好明, 永田 靖, 平岡 眞寛. 癌放射線治療用YPO4微小球の作製. 第21回日本バイオマテリアル学会大会 1999.11

  395. 川下 将一, 小久保 正, 井上 好明. 癌放射線治療用Y2O3微小球の化学的耐久性. 日本セラミックス協会1999年年会 1999.03

  396. 川下 将一, 宮路 史明, 小久保 正, 関根 幸平, 鈴木 泰雄. イオン注入による癌放射線治療用ガラスの設計. 第2回生体関連セラミックス討論会 1998.12.11

  397. 川下 将一, 藤本 和敬, 宮路 史明, 小久保 正. 癌温熱治療用マグネタイト微小球の作製. 第20回日本バイオマテリアル学会大会 1998.11

  398. 川下 将一, 宮路 史明, 小久保 正, 関根 幸平, 鈴木 泰雄. イオン注入法により作製した癌放射線治療用ガラス. 日本セラミックス協会中国四国支部・関西支部 支部連合学術講演会 1998.10.09

  399. 川下 将一, 宮路 史明, 小久保 正, 関根 幸平, 鈴木 泰雄. リンをイオン注入した癌放射線治療用シリカガラス微小球の構造と化学的耐久性. 日本セラミックス協会第11回秋季シンポジウム 1998.10

  400. 川下 将一, 宮路 史明, 小久保 正, 高岡 義寛, 山田 公, 梶山 健二, 鈴木 泰雄, 井上 森雄. イオン注入法により作製した放射線治療用ガラス. 第1回生体関連セラミックス討論会 1997.12.12

  401. 川下 将一, 宮路 史明, 小久保 正, 高岡 義寛, 山田 公, 鈴木 泰雄, 井上 森雄. 癌放射線治療用リンイオン注入Y2O3-Al2O3-SiO2ガラスの構造、物性. 第38回ガラス及びフォトニクス材料討論会 1997.11

  402. 川下 将一, 宮路 史明, 小久保 正, 高岡 義寛, 山田 公, 梶山 健二, 鈴木 泰雄. リンイオン注入による傾斜機能癌放射線治療用シリカガラスの作製. 粉体粉末冶金協会平成9年度秋季大会 1997.11

  403. 川下 将一, 宮路 史明, 小久保 正, 高岡 義寛, 山田 公, 梶山 健二, 鈴木 泰雄, 井上 森雄. リンをイオン注入したシリカガラスの表面構造. 日本セラミックス協会1997年年会 1997.03

  404. 川下 将一, 宮路 史明, 小久保 正, 高岡 義寛, 山田 公. リンイオン注入による放射線治療用シリカガラス微小球の作製. 日本セラミックス協会1996年年会 1996.04

  405. 川下 将一, 宮路 史明, 小久保 正, 高岡 義寛, 山田 公. イオン注入法による癌放射線治療用リン含有ガラスの作製. 日本セラミックス協会1995年年会 1995.04

  406. 川下 将一, 宮路 史明, 小久保 正. リンをイオン注入した放射線治療用ガラスの作製. 第16回日本バイオマテリアル学会大会 1994.11.04

  407. 川下 将一, 八尾 健, 小久保 正, 高岡 義寛, 山田 公. リン及び窒素をイオン注入した放射線治療用ガラスの物性. 日本セラミックス協会1994年年会 1994.04

  408. 川下 将一, 八尾 健, 小久保 正, 高岡 義寛, 山田 公. 放射線治療用リンイオン注入シリカガラスの物性. 日本化学会第66秋季年会 1993.09.30

  409. Ceramic microspheres for intra-arterial radiotherapy and hyperthermia. 8th international conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials 2013

  410. Preparation and evaluation of magnetite/hydroxyapatite granules for bone cancer treatment. 23rd Annual Meeting of MRS-J 2013

  411. Poly(methylmethacrylate) bone cement containing magnetite nanoparticles. Composites at Lake Louise 2013 2013

  412. Preparation and evaluation of magnetite/hydroxyapatite granules for bone cancer treatment. 23rd Annual Meeting of MRS-J 2013

  413. Ceramic microspheres for intra-arterial radiotherapy and hyperthermia. 8th international conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials 2013

  414. Ceramic microspheres for intra-arterial radiotherapy and hyperthermia. 8th international conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials 2013

  415. ゾル-ゲル法による機能性医用材料の開発. 日本ゾル-ゲル学会第9回討論会 2011

  416. M. Kawashita, Z. Li, N. Matsui. Design of ceramic beads for intra-arterial therapy. 27th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 2010.11.24

  417. Fe3O4-containing SiO2 microspheres for hyperthermia of cancer. 34th International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites 2010

  418. Design of ceramic beads for intra-arterial therapy. 27th International Korea-Japan Seminar on Ceramics 2010

  419. 深部がんの血管内治療に貢献するセラミック微小球の開発. 日本セラミックス協会東北北海道支部第18回北海道地区セミナー 2010

  420. Fe3O4を含むTiO2微小球の作製. 第31回日本バイオマテリアル学会大会 2009

  421. Ceramic microspheres for in situ treatment of cancer. 18th International Conference on Processing and Fabrication of Advanced Materials 2009

このページの先頭へ▲