講演・口頭発表等 - 木下 淳博

分割表示  447 件中 361 - 380 件目  /  全件表示 >>
  1. 歯科衛生士教育におけるOSCE時のビデオを活用したの臨床技能フィードバック法の開発. 第26回日本歯科医学教育学会学術大会,プログラム・抄録集p100, 2007年7月6-7日,7月7日 ポスター,岐阜 2007

  2. 歯科衛生士教育用臨床基本手順教材の医歯学シミュレーション教育システムによる開発. 第26回日本歯科医学教育学会学術大会,プログラム・抄録集p125, 2007年7月6-7日,7月7日 ポスター,岐阜 2007

  3. 医歯学シミュレーション教育システムによる補綴領域教材の学生及び歯科医師からの評価. 第26回日本歯科医学教育学会学術大会,プログラム・抄録集p126,2007年7月6-7日,7月7日 ポスター,岐阜 2007

  4. 医歯学シミュレーション教育システムの歯科用CT操作マニュアルへの応用. 第26回日本歯科医学教育学会学術大会,プログラム・抄録集p125, 2007年7月6-7日,7月7日 ポスター,岐阜 2007

  5. 臨床検査技師卒前教育における実戦的シミュレーション教材作製の取組. 第53回日本臨床検査医学会学術集会,2006年11月9日-11日(ポスター発表9日),弘前,臨床病理 54(別冊),p241,2006 2006

  6. 「医歯学シミュレーション教育システムの構築」概要、実例と将来像. 東京医科大学 特色GP FDセミナー,2006年1月17日,東京 2006

  7. 「医歯学シミュレーション教育システムの診療室管理教育への応用」. 第25回日本歯科医学教育学会学術大会,プログラム・抄録集 p108,2006年6月16-17日,仙台 2006

  8. 医歯学シミュレーション教育システムにおける補綴領域教材」. 第25回日本歯科医学教育学会学術大会,プログラム・抄録集 p108,2006年6月16-17日,仙台 2006

  9. 「医歯学シミュレーション教育システムの薬理学実習教材への応用」. 第25回日本歯科医学教育学会学術大会,プログラム・抄録集 p107,2006年6月16-17日,仙台 2006

  10. 「医歯学シミュレーション教育システム教材の歯科医師による評価」. 第25回日本歯科医学教育学会学術大会,プログラム・抄録集 p107,2006年6月16-17日,仙台 2006

  11. 「医歯学シミュレーション教育システムの改良-作成教材のレビューシステムおよびネットワーク対応について-」. 第25回日本歯科医学教育学会学術大会,プログラム・抄録集 p74,2006年6月16-17日,仙台 2006

  12. Er:YAGレーザーを用いたイヌにおける歯肉剥離掻爬術後の歯周組織の治癒. 第9回Er:YAGレーザー臨床研究会,京都,ウエスティン都ホテル京都,2006.7.29-30 2006

  13. 医歯学シミュレーション教育システムを利用した、伝統的中国医学に基づいた医科系教材の作成. 医学教育37(suppl),p78-79,2006.第38回日本医学教育学会大会2006年7月30日,奈良 2006

  14. コンピュータによる医歯学シミュレーション教育システムの構築. 医学教育37(suppl), p106,2006.第38回日本医学教育学会大会2006年7月29-30日,奈良 2006

  15. rhBMP-2,エムドゲイン® の歯周組織再生に対する効果. 神奈川歯科大学学会 第40回総会 シンポジウムⅡ 歯学における再生・再構築医療の今と近未来,招待講演,平成17年12月3日,横須賀 2005

  16. リン酸カルシウム骨セメントのインプラント治療への応用-イヌにおける頬側裂開骨欠損への適用-. 社団法人日本口腔インプラント学会 第25回関東甲信越支部総会・学術大会プログラム p45,2005.第25回社団法人日本口腔インプラント学会関東甲信越支部総会・学術大会,東京,2005.11.26-27 2005

  17. 口腔保健学科入学者の特徴. 第70回口腔病学会学術大会,口腔病学会雑誌 73(1),p143,2005 2005

  18. 基礎系実習における医歯学シミュレーション教育システムの応用. 第70回口腔病学会学術大会,口腔病学会雑誌 73(1),p144,2005 2005

  19. 医歯学シミュレーション教材の診療室管理教育への応用. 第70回口腔病学会学術大会,平成17年12月3日,口腔病学会雑誌 73(1),p143-144,2005 2005

  20. rhBMP-2/PGSを用いた歯槽骨増大術についての研究. 第70回口腔病学会学術大会,平成17年12月3日,口腔病学会雑誌 73(1),p147,2005 2005

このページの先頭へ▲