講演・口頭発表等 - 相田 潤
-
相田潤. データから見る歯科保健医療:健康格差から歯科衛生士と定期健診の研究まで. お茶の水さつき会の公開講座 2022.11.20 オンライン
-
相田潤. むし歯予防に関する最先端の科学とは?. 第43回むし歯予防全国大会 2022.11.05 オンライン
-
相田潤. 日常臨床に疫学の視点を: Part2WHOの口腔保健の決議は、日常臨床の意義を向上させる. OralStudio Web学術講演会 2022.10.25 Web、日本
-
相田潤. 世界認めた歯の大切さ~日本人の歯と口の現実~. 保険でよい歯科医療を大阪連絡会 2022.10.23 オンライン
-
相田潤. 日常臨床に疫学の視点を: Part1インプラント患者さんにしてはいけない指導をしていませんか?. OralStudio Web学術講演会 2022.10.11 Web、日本
-
種村 崇, 財津 崇, 大城 暁子, 相田 潤. 時間外労働時間と口腔関連QOLとの関連について. 日本公衆衛生学会総会 2022.10.08
-
井上 裕子, 財津 崇, 大城 暁子, 木野 志保, 石丸 美穂, 相田 潤. 自立高齢者の口腔ケアと肺炎経験の関連 機械学習(TMLE)を用いた分析. 日本公衆衛生学会総会 2022.10.08
-
木野 志保, 上野 恵子, 西岡 大輔, 近藤 尚己, 相田 潤. 生活保護受給と満たされない歯科医療ニーズの関連. 日本公衆衛生学会総会 2022.10.08
-
相田潤. 経営の場での国民皆歯科健診を考える. 第28回 健康と経営を考える会 2022.09.13 東京
-
相田潤. なぜ今、むし歯予防が必要なのか?子どもたちの貧困とフッ化物応用. 佐賀県学校歯科保健研修会 2022.09.03 佐賀
-
赤塚 彩乃,財津 崇,大城 暁子,深谷 あゆ香,羽田 葉月,釼持 郁,足達 淑子,相田 潤. 口腔清掃習慣と口臭値の関連について. 日本歯科衛生学会 第17回学術大会 2022.09 オンライン開催
-
相田潤. 日本の歯科研究の低迷をどうすればいいか:疫学・公衆衛生研究について. 深井保健科学研究所第21回コロキウム 2022.08.28 オンライン
-
相田潤. 歯科疾患の健康格差. 2022年 公衆衛生セミナー 日本における健康の社会決定要因 2022.08.08 オンライン
-
赤塚 彩乃, 財津 崇, 大城 暁子, 深谷 あゆ香, 羽田 葉月, 釼持 郁, 足達 淑子, 相田 潤. 口腔清掃習慣と口臭の関連について. 日本歯科衛生学会雑誌 2022.08.01
-
相田潤. 歯科保健医療を疫学の観点から見る. 北海道大学歯学部同窓会関西支部学術講演会 2022.07.24 大阪
-
相田潤. う蝕予防の重要性とフッ化物洗口の新しい展開. 三重県歯科医師会令和4年度フッ化物応用研修会 2022.07.24 オンライン
-
相田潤. 第74回WHO総会の口腔保健の決議から考える学校歯科保健対策. 第73回川崎市学校歯科保健協議会 2022.07.14 神奈川
-
相田潤. 騙されていませんか?「患者さんのため」が不利益をもたらさないために. White cross Webセミナー 2022.07.11 オンライン
-
相田潤. コロナ禍だからこそフッ化物洗口~社会的決定要因や格差とその対策~. 日本フッ化物むし歯予防協会第20期第3回研修会 2022.06.26 オンライン
-
相田潤. 第74回WHO総会の口腔保健の決議は日本におけるう蝕予防に関係があるか. 北海道子供の歯を守る会研修会 2022.06.11 北海道