講演・口頭発表等 - 相田 潤

分割表示  192 件中 41 - 60 件目  /  全件表示 >>
  1. 相田潤. この10年で大きく見直された歯科疾患の重要性:歯周病や口腔と全身の健康. 長野県 直診医師・保健師等研修会 2024.03.02 松本

  2. 相田潤. 新型タバコも危ない?喫煙とお口の健康や口臭について. 東京都歯科医師会 都民向けフォーラム (禁煙・糖尿病・口腔がん) 2024.03.01 オンライン

  3. 相田潤. 歯科疾患の健康格差とは?:健康の社会的決定要因の考え方を理解する. 日立歯科医師会 研修会 2024.02.29 日立

  4. 相田潤. データから見る近年注目される歯科疾患の重要性. 熊本県委託事業 令和5年度 市町村歯科衛生士研修会 2024.02.18 熊本

  5. 増子 紗代,松山 祐輔,近藤 克則,相田 潤. 日本人高齢者の趣味の有無の変化と要介護リスクに関する前向きコホート研究. 日本疫学会総会 2024.02.02 滋賀

  6. 石丸 美穂,大野 幸子,佐藤 美寿々,竹内 研時,玉田 雄 大,村田 典子,前田 恵,相田 潤,福田 治久5. 75歳居宅高齢者における口腔乾燥を起こす薬剤服薬と口腔健康状態の関連:LIFE study. 日本疫学会総会 2024.02.02 滋賀

  7. 伊藤 奏,田淵 貴大,山本 龍生,近藤 克則,相田 潤. 高齢者における新型タバコと口腔の健康との関連について. 日本疫学会総会 2024.02.02 滋賀

  8. 増子 竣也,木内 桜,木野 志保,松山 祐輔,相田 潤. 現在歯数と幸福感の関連:口腔QOLの媒介効果. 日本疫学会総会 2024.02.02 滋賀

  9. 相田潤. この10年で大きく見直された、歯科疾患の重要性. 大分県歯科衛生士会研修会 2024.01.28 大分

  10. 相田潤. 健康の社会的決定要因と東日本大震災. JAGES岩沼プロジェクト最終報告 災害とレジリエンス:災害科学のこれから 2024.01.20 東京

  11. 相田潤. 注目される口腔の健康と感染予防のための口腔ケア/1.口腔と全身の健康の関連/2.口腔と全身管理の連携に関する診療報酬. Elsevier Nursing Skills 2024.01.18 オンライン

  12. 相田潤. 健康の社会的決定要因とウェルビーイング:災害と口腔保健. 令和5年度地域包括医療・ケア研修会 2024.01.13 東京

  13. 相田潤. 他職種連携による健康格差縮小の社会環境の創造アプローチ:う蝕予防を例に. 川崎市歯科医師会 フッ化物応用に関する講演会 2023.12.21 川崎

  14. 相田潤. 口腔の健康と社会参加と全身の健康. 第30回日本未病学会学術総会 2023.12.16

  15. 相田潤. なぜ今、子どものむし歯予防が必要なのか?この10 年で新しく分かった最新情報. 愛媛県  令和5年度歯科口腔保健担当者研修会 2023.12.14 オンライン

  16. 相田潤. 健康の観点から注目されるベーシックインカム:ベーシックインカムと健康(第2報). 日本ベーシックインカム学会 第6回年次大会 2023.12.10 大阪・オンライン

  17. 相田潤. フッ化物における最新情報. 東京都特別区 令和5年度専門研修 歯科保健 2023.12.04 東京

  18. 相田潤. オーラルヘルスプロモーション:ヘルスプロモーションと口腔疾患の重要性. 静岡社会健康医学大学院大学講義 2023.11.18

  19. 相田潤. 令和の健口戦略、フッ化物応用のアップデートを!〜フッ化物洗口マニュアル2022年度版の解説とともに〜. 愛知県 令和5年度 子どもの歯と口の健康格差対策研修会 2023.11.16

  20. 相田潤. データから見る健康格差と口腔保健. 東京歯科大学同窓会 医療教養フォーラム 2023.11.12

このページの先頭へ▲