講演・口頭発表等 - 興地 隆史

分割表示  425 件中 281 - 300 件目  /  全件表示 >>
  1. 興地隆史. 歯の外傷と根管治療. 大連医科大学口腔医学院特別講演 2018.06.22 大連

  2. 興地隆史. 超高齢社会における歯科保存治療のFuture Strategy. 日本歯科保存学会2018年度秋季学術大会(第148回) 2018.06.15 横浜

  3. 高野晃,渡辺聡,本郷智之,八尾香奈子,井手彩集,佐竹和久,興地隆史. Er:YAGレーザーを用いた根管洗浄時に生じる蒸気泡の挙動 -チップ直径および照射エネルギーによる影響-. 日本歯科保存学会2018年度春季学術大会(第148回) 2018.06.14 横浜

  4. 村野浩気,金子友厚,砂川光宏,Su Yee Myo Zaw,Phyo Pyai Sone,興地隆史. 実験的歯髄炎誘発後のラット視床における疼痛関連遺伝子発現の変動 —マイクロアレイを用いた解析—. 日本歯科保存学会春季学術大会(第148回) 2018.06.14

  5. 興地隆史. 歯内療法の最新コンセプトを日常臨床に活かす -効率化と難症例対策を考える-. 葛飾区歯科医師会学術講演会 2018.05.23 東京

  6. 興地隆史. 歯髄保存を考える —バイオロジーと臨床の連繋—. 第9回 エンドサミット 2018.03.18 東京

  7. 興地隆史. 歯内療法のケースアセスメントと臨床 ーMTAセメントの臨床についてー. 千葉市歯科医師会第4回学術講演会 2018.03.14 千葉

  8. 6. 川島伸之、倉本将司、Alamuddin Bakhit、橋本健太郎、若林安見子、興地隆史. S-PRGフィラー含有シーラーによる骨芽細胞分化におけるErkリン酸化誘導. 生体機能性材料S-PRGフィラー研究会(第3回) 2018.02.23 京都

  9. 興地隆史. 変わりゆく歯内療法 ーライフステージに応じたスタンダードを考えるー. 平成29年度東京都歯科医師会学術講演会 2018.02.18 東京

  10. 小原由紀,中村奈都美,遠藤圭子,安田昌代,近藤圭子,大塚紘未,品田佳世子,荒川真一,興地隆史. 口腔ケア合同実習に対する医学科・歯学科学生の学び―テキストマイニングによる自由記述の分析―. 第8回日本歯科衛生教育学会学術大会 2017.11.25 大阪

  11. 橋本健太郎, 川島伸之, 市野瀬志津子, 奈良圭介, 野田園子, 興地隆史. NaOCl処理象牙質に対するEDTA処理はマウス歯乳頭由来細胞の接着を回復し細胞の分化を誘導する. 第82回 口腔病学会学術大会 2017.11.20 東京

  12. 興地隆史. MTAセメントの臨床展開. 第39回日本バイオマテリアル学会大会 2017.11.20 東京

  13. 山本信一,韓臨麟,野杁由一郎,興地隆史. In vitroにおける試作ケイ酸カルシウム系セメントの生体機能性評価. 平成29年度新潟歯学会第2回例会 2017.11.11 新潟

  14. 木村俊介,時田大輔,牧圭一郎,西条美紀,宮良香菜,海老原新,興地隆史. トルク依存型往復回転を用いた根管形成時に生じた応力の解析:シングルレングス法とクラウンダウン法の比較. 日本歯科保存学会2017年度秋季学術大会(第147回) 2017.10.26 盛岡

  15. Phyo Pyai Sone,金子友厚,Su Yee Myo Zaw,末山有希子,顧彬,村野浩気,興地隆史. ラット歯髄再生過程における神経線維の再生について. 日本歯科保存学会2017年度秋季学術大会(第147回) 2017.10.26 盛岡

  16. Su Yee Myo Zaw,金子友厚,末山有希子,顧彬,興地隆史. 幹細胞と血管内皮細胞の共培養モデルにおける VEGF 発現について. 日本歯科保存学会平成29年度秋季学術大会(第147回) 2017.10.26 盛岡

  17. 姜東勲、和田敬広、宇尾基弘、興地隆史. 合成ケイ酸カルシウムセメントの圧縮強度と操作性向上に関する研究. 平成29年度秋期第70回日本歯科理工学会学術講演会 2017.10.15 新潟

  18. Okiji T. 顕微根管治療. 大連医科大学特別講演 2017.09.29 大連,中国

  19. 中村奈都美,小原由紀,近藤圭子,安田昌代,大塚紘未,木下淳博,品田佳世子,鈴木哲也,荒川真一,興地隆史. 歯科衛生教育におけるチーム医療実践プログラムに対する学生の評価. 日本歯科衛生学会第12回学術大会 2017.09.17 東京

  20. 海老原新,河村隼,鶴田潤,木下淳博,興地隆史. 歯内治療学模型実習の反転授業での予習について. 第36回日本歯科医学教育学会学術大会 2017.07.29 長野県松本市

このページの先頭へ▲