講演・口頭発表等 - 三條 伸夫

分割表示  312 件中 241 - 260 件目  /  全件表示 >>
  1. 「認知症診療における注意点」. 荒川区医師会生涯教育・学術講演会 2012.02.03 東京

  2. 堀匠,三條伸夫,松本祐希子,荻谷久美子,水澤英洋. アルツハイマー病患者の記銘力障害に対するドネペジルの効果の検討. 日本認知症学会総会 2011.11.11 東京

  3. 日詰正樹,関口輝彦,三條伸夫,水澤英洋. 長期間にわたって緩徐進行性の認知機能障害のみを呈する孤発性 Creutzfeldt-Jakob 病(CJD)の1例. 日本感染症学会学術集会 2011.11.05 東京

  4. 阿部圭輔,三條伸夫,菅原美恵子,石川欽也,横田隆徳,水澤英洋. ラクナ梗塞による入院中にくも膜下出血で死亡し、剖検にてアスペルギルス感染と再発性骨軟骨炎の合併を認めた82歳男性. 日本感染症学会学術集会 2011.11.05 東京

  5. 「注意すべき認知症」. 東京内科医会臨床研究会 2011.10.22 東京

  6. 八木洋輔, 三條伸夫, 水澤英洋, 横田隆徳. 高齢発症MGに対するtacrolimus単独療法の有効性の検討. 第23回日本神経免疫学会学術集会 2011.09 東京

  7. 大谷木正貴,三條伸夫,冨満弘之,横田隆徳,水澤英洋. 炎症性筋疾患に対するステロイド抵抗性の予測因子の解析. 日本神経学会学術集会 2011.05.20 東京

  8. 東美和,三條伸夫,太田浄文,大久保卓哉,横田隆徳,水澤英洋. 急性型、および慢性進行型神経ベーチェット病の比較検討. 日本神経学会学術集会 2011.05.19 東京

  9. 三條伸夫,テムチナ,金海峰,堀匠,水澤英洋. 全長型 plesenilin1 は細胞内のCa2+の安定化を介して caspase-12 活性を抑制する. 日本神経学会学術集会 2011.05.19 東京

  10. 八木洋輔, 横田隆徳, 三條伸夫, 大谷木正貴, 大久保卓哉, 冨満弘之, 石川欽也, 水澤英洋. 重症筋無力症に対するtacrolimus (FK506) 単独治療の検討. 第52回日本神経学会学術大会 2011.05.18 名古屋

  11. 八木洋輔,横田隆徳,三條伸夫,大谷木正貴,冨満弘之,石川欽也,水澤英洋. 眼筋型重症筋無力症に対する tacrolimus(FK506) 単独治療の検討. 日本神経学会学術集会 2011.05.18 東京

  12. 伊丹亮,三條伸夫,冨満弘之,横田隆徳,水澤英洋. 異なった原因疾患により olivary hypertrophy を来した4例の検討. 日本神経学会学術集会 2011.05.18 東京

  13. 三條伸夫,久保寺隆行,渡邊睦房,石橋哲,横田隆徳,水澤英洋. 遺伝性プリオン病(GSS P105L)類似の臨床症状を呈した家族性アルツハイマー病(PSEN:1143T)の臨床像. 日本認知症学会総会 2010.11.05 名古屋

  14. 堀匠,三條伸夫,渡邊睦房,歌代浩美,水澤英洋. MCI 症例における日本語版 WMS-R の Logical Memory Ⅱ の有用性. 日本認知症学会総会 2010.11.05 名古屋

  15. 伊丹亮,三條伸夫,桑原宏哉,横田隆徳,水澤英洋. ほぼ全長にわたる脊髄病変と肺病変を伴った急速進行性 HTLV-1 associated myelopathy(HAM) の73歳女性例. 日本神経学会関東甲信越地方会 2010.06.05 東京

  16. 沼沢 祥行,新谷 周三,三木 一徳,石原 正一郎,堀 匠,三條 伸夫,水澤 英洋. 孤発性Creutzfeldt-Jakob病7例における臨床診断の検討. 第51回日本神経学会総会 2010.05.21 東京

  17. 沼沢祥行,新谷周三,三木一徳,石原正一郎,堀匠,三條伸夫,水澤英洋. 孤発性 Creutzfeldt-Jakob 病7例における臨床診断の検討. 日本神経学会総会 2010.05.20 東京

  18. 三條伸夫,堀匠 金海峰 水澤英洋. アンジオテンシン受容体拮抗薬のアミロイドβ産生への影響とメカニズム. 日本神経学会総会 2010.05.20 東京

  19. 坂井健二,野崎一朗,中村好一,北本哲之,佐藤猛,水澤英洋,森若文雄,志賀裕正,三條伸夫,黒岩義之,西澤正豊,武田雅俊,犬塚貴,阿倍康二,村井弘之,村山繁雄,立石潤,調漸,太組一朗,原田雅史,山田正仁. CJD サーベイランスにおける高齢発症プリオン病の検討. 日本神経学会総会 2010.05.20 東京

  20. 堀匠,歌代浩美,三條伸夫,水澤英洋. 物忘れ外来における日本版 WMS-R の Logical Memory Ⅱ の有用性. 日本神経学会総会 2010.05.20 東京

このページの先頭へ▲