講演・口頭発表等 - 三條 伸夫
-
Koki Kosami, Ryusuke Ae, Yosikazu Nakamura, Tsuyoshi Hamaguchi,Tadashi Tsukamoto, Ichiro Takumi, Nobuo Sanjo, Tetsuyuki Kitamoto, Masahito Yamada, Hidehiro Mizusawa. Descriptive epidemiology of prion disease in Japan based on national surveillance (1999-2019).. World Congress of Epidemiology 2020 2020.09.13 Melbourne, Australia
-
坂井健二、三條伸夫、村井弘之、岩崎靖、濱野忠則、本間真理、中村好一、原田雅史、水澤英洋、山田正仁.. Extension patterns of hyperintensity on diffusion-weighted MR images in dura mater graft-associated CJD.. 第24回日本神経感染症学会総会・学術大会 2019.10.11 東京
-
藤田 明日菜、三條 伸夫、西田 陽一郎、今井 耕輔、松林 泰毅、森尾 友宏、横田 隆徳.. 非血縁者間同種造血幹細胞移植に伴う免疫異常を背景とした重症肺炎球菌性髄膜炎の37歳女性例.. 第24回日本神経感染症学会総会・学術大会 2019.10.11 東京
-
Taiki Matsubayashi, Miho Akaza, Nobuo Sanjo, Tsuyoshi Hamaguchi, Yuichi Hayashi, Takayoshi Shimohata, Masahito Yamada, Takanori Yokota.. Focal sharp waves are specific in the early stage of MM2 cortical form of sCJD.. Asia Pacific Prion Symposium 2019 2019.10.03 埼玉
-
Tsuyoshi Hamaguchi, Kenji Sakai, Atsushi Kobayashi, Tetsuyuki Kitamoto, Ryusuke Ae, Yosikazu Nakamura, Nobuo Sanjo, Kimihito Arai, Mizuho Koide, Fumiaki Katada, Masafumi Harada, Hiroyuki Murai, Shigeo Murayama, Tadashi Tsukamoto, Hidehiro Mizusawa, Masahito Yamada. . Characterization of “sporadic CJD” with history of neurosurgery to identify potentially iatrogenic cases.. Asia Pacific Prion Symposium 2019 2019.10.03 埼玉
-
Akiko Amano, Nobuo Sanjo, Makoto Nakakido, Kouhei Tsumoto, Etsuro Matsubara, Yoichiro Nishida, Takaaki Hattori, Tetsuya Nagata, Takami Tomiyama, Takanori Yokota.. Quantitative measurement of amyloid beta oligomer in mouse brain using dot blot assay.. Alzheimer's Association International Conference 2019 2019.07.14 Los Angeles, CA, USA,
-
Nobuo Sanjo, Yukiko Shishido-hara, Yurie Nose, Takanori Yokota.. A controlled inflammation and a regulatory immune system are associated with better prognosis of PML. . 第60回日本神経学会学術大会 2019.05.25 大阪
-
Sunao Takahashi, Syouhei Miyamoto, Nobuo Sanjo, Takanori Yokota.. Width of the third ventricle is a high-sensitive biomarker for deep grey matter atrophy in chronic progressive type of neuro-Behçet’s disease. . 第60回日本神経学会学術大会 2019.05.25 大阪
-
Kenta Kori, Nobuo Sanjo, Yohsuke Yagi, Takefumi Sato, Takanori Yokota. . Distinguishing Multiple Sclerosis and Primary CNS Lymphoma by quantifying micro RNA in cell-free CSF.. 第60回日本神経学会学術大会 2019.05.25 大阪
-
Fumiko Furukawa,Keisuke Ishizawa,Taku Hatano,Chiaki Yanagisawa,Mikiya Suzuki,Yoji Goto,Kagari Mano,Yasushi Iwasaki,Katsuya Satoh,Tetsuyuki Kitamoto,Yoshikazu Nakamura,Masahito Yamada,Tadashi Tsukamoto,Hidehiro Mizusawa,Takanori Yokota,Nobuo Sanjo. Gerstmann-Sträussler-Sheinker syndrome with P105L mutation from prospective 19-years surveillance in Japan.. the Asian Pacific Prion Symposium 2018 2018.10.04 東京
-
Tsuyoshi Hamaguchi, Kenji Sakai, Atsushi Kobayashi, Tetsuyuki Kitamoto, Ryusuke Ae, Yosikazu Nakamura, Nobuo Sanjo, Kimihito Arai, Mizuho Koide, Fumiaki Katada, Masafumi Harada, Hiroyuki Murai, Shigeo Murayama, Tadashi Tsukamoto, Hidehiro Mizusawa, Masahito Yamada. . Characterization of “sporadic CJD” with history of neurosurgery to identify iatrogenic cases. . European Creutzfeldt-Jakob Disease Surveillance Network (Euro CJD) 2018 2018.10.01 Roma, Italy
-
Akiko Amano, Nobuo Sanjo, Makoto Nakakido, Kouhei Tsumoto, Etsuro Matsubara, Takanori Yokota. . Quantitative measurement of amyloid beta oligomer using dot blot assay. . 第41回日本神経科学大会 2018.07.26 神戸
-
Akiko Amano, Nobuo Sanjo, Makoto Nakakido, Kouhei Tsumoto, Etsuro Matsubara, Fumiko Furukawa, Tetsuya Nagata, Yoichirou Nishida, Hiroya Kuwahara, Kousei Hirata, Hiroyuki Maruoka, Takanori Yokota. . Dot blot assay for quantitative measurement of amyloid beta oligomer. . Alzheimer's Association International Conference 2018 2018.07.22 Chicago, IL, USA
-
Nobuo Sanjo, Hiroya Kuwahara, Tetsuya Nagata, Yoichiro Nishida, Akiko Amano, Fumiko Furukawa, Kousei Hirata, Hiroyuki Maruoka, Makoto Nakakido, Kohei Tsumoto, Yasutaka Anraku, Kazunori Kataoka, Ichio Aoki, Etsuro Matsubara, Takami Tomiyama, Takanori Yokota. . Molecular imaging and treatment of Alzheimer’s disease by developing amyloid-β oligomer antibodies that cross the blood-brain barrier. . Alzheimer's Association International Conference 2018 2018.07.22 Chicago, IL, USA
-
Mitsuteru Nakamura, Shuji Shinohara, Yasuhiro Omiya, Member, IEEE, Masakazu Higuchi, Naoki Hagiwara, Takeshi Takano, Shunji Mitsuyoshi, Nobuo Sanjo, Shinichi Tokuno. . Feasibility Study on Screening for Dementia using Voice Analysis. . International Engineering in Medicine and Biology Conference 2018 2018.07.17 Honolulu, HI, USA
-
Takanori Yokota,Hiroya Kuwahara,Tetsuya Nagata,Yasutaka Anraku,Makoto Nakakido,Nobuo Sanjo,Kouhei Tsumoto,Kazunori Kataoka,Etsuro Matsubara. Development of blood-brain barrier-crossing amyloid-beta oligomer antibody.. 第59回 日本神経学会学術大会 2018.05.25 札幌
-
Tsuyoshi Hamaguchi, Kenji Sakai, Nobuo Sanjo, Ryusuke Ae, Yosikazu Nakamura, Tetsuyuki Kitamoto, Shigeo Murayama, Katsuya Satoh, Masafumi Harada, Tadashi Tsukamoto, Hidehiro Mizusawa, Masahito Yamada. . Proposing diagnostic criteria for MM2-cortical type sporadic Creutzfeldt-Jakob disease.. 第59回日本神経学会学術大会 2018.05.24 札幌
-
Fumiko Furukawa,Ryusuke Ae,Yoshikazu Nakamura,Tsuyoshi Hamaguchi,Masahito Yamada,Tadashi Tsukamoto,Hidehiro Mizusawa,Takanori Yokota,Nobuo Sanjo. Analysis of clinical features of patients with lower limb muscle weakness in GSS with P102L mutation.. Asia Pacific Prion Symposium 2017.10.20 Melbourne,Australia
-
Tadashi Tsukamoto,Nobuo Sanjo,Tsuyoshi Hamaguchi,Yoshikazu Nakamura,Tetsuyuki Kitamoto,Masahito Yamada,Hidehiro Mizusawa,and Prion Disease Surveillance Committee, Japan. Analysis of cases in which prion disease was denied by the Prion disease Surveillance Committee in Japan in 2016.. Asia Pacific Prion Symposium 2017.10.20 Melbourne,Australia
-
Kenji Sakai,Tsuyoshi Hamaguchi,Nobuo Sanjo,Hiroyuki Murai,Yasushi Iwasaki,Tadanori Hamano,Mari Honma,Moeko Noguchi-Shinohara,Ichiro Nozaki,Yoshikazu Nakamura,Tetsuyuki Kitamoto,Hidehiro Mizusawa,Masahito Yamada. Diffusion-weighted MR images in dura mater graft-associated Creutzfeldt-Jakob disease.. XXⅢ World Congress of Neurology 2017.09.16 Kyoto,JPN
-
Yoshiyuki Numasawa,Takaaki Hattori,Sumio Ishiai,Zen Kobayashi Tomoyuki Kamata,Minoru Kotera,Satoru Ishibashi,Nobuo Sanjo,Hidehiro Mizusawa,Takanori Yokota. Components of dipressive disorder due to Raphenuclei damage:subclass analysis of patients with brainstem infarction.. XXⅢ World Congress of Neurology 2017.09.16
-
Ichinose K,Ishibashi S,Miyashita A,Sanjo N,Uchida K,Suzuki Y,Sekine M,Kobayashi D,Eishi Y,Yokota T. Clinicopathological features of neuromuscular sarcoidosis and its immunoreactivity profiles of P.acnes.. XXⅢ World Congress of Neurology 2017.09.16
-
Tsuyoshi Hamaguchi,Kenji Sakai,Atsushi Kobayashi,Tetsuyuki Kitamoto,Ryusuke Ae,Yoshikazu Nakamura,Nobuo Sanjo,Kimihito Arai,Mizuho Koide,Fumiaki Katada,Tadashi Tsukamoto,Hidehiro Mizusawa. Investigation of clinical and pathological features of "sporadic Creutzfeldt-Jakob disease" with history of neurosurgery identify iatrogenic cases.. XXⅢ World Congress of Neurology 2017.09.16 Kyoto,JPN
-
Hiroaki Yokote,Tomoyuki Kamata,Shuta Toru,Nobuo Sanjo,Takanori Yokota. Brain volume loss is present in Japanese patients with multiple sclerosis with no evidence of disease activity.. XXⅢ World Congress of Neurology 2017.09.16 Kyo,JPN
-
Akane Yamada,Yoshiyuki Numasawa,Takaaki Hattori,Kokoro Ozaki,Yoichiro Nishida,Satoru Ishibashi,Tadashi Kanouchi,Nobuo Sanjo,Takanori Yokota. Signal changes of skeletal muscle MRI in peripheral nerve disorders.. XXⅢ World Congress of Neurology 2017.09.16
-
Masahito Yamada,Tsuyoshi Hamaguchi,Yu Taniguchi,Kenji Sakai,Tetsuyuki Kitamoto,Masaki Takao,Shigeo Murayama,Yasushi Iwasaki,Mari Yoshida,Hiroshi Shimizu,Akiyoshi Kakita,Hitoshi Takahashi,Hiroyoshi Suzuki,Hironobu Naiki,Nobuo Sanjo,Hidehiro Mizusawa. Possible human-to-human transmission of cerebral β-amyloidosis via cadaveric dura mater grafting.. Alzheimer's Association International Conference 2017 2017.07.16 London,UK
-
Fumiko furukawa,Nobuo Sanjo.Yoichiro Nishida,Etsuro Matsubara,Hiroki Akiba,Tsumoto Kohei,Takashi Saito,Takaomi Saido,Takanori Yokota. Analysis of Anti-amyloid β Oligomer Antibody Immunoreactivity in APP Knock-in Mice.. Alzheimer's Association International Conference 2017 2017.07.16 London,UK
-
Masahito Yamada,Tsuyoshi Hamaguchi,Kenji Sakai,Moeko Noguchi-Shinohara,Ichiro Nozaki,Yu Taniguchi,Atsushi Kobayash,Atsuko Takeuchi,Tetsuyuki Kitamoto,Yoshikazu Nakamura,Nobuo Sanjo,Tadashi Tsukamoto,Masaki Takao,Shigeo Murayama,Yasushi Iwasaki,Mari Yoshida,Hiroshi Shimuzu,Akiyoshi Kakita,Hitoshi Takahashi,Hiroyoshi Suzuki,Hironobu Naiki,Hidehiro Mizusawa. Iatrogenic Creutzfeldt-Jakob disease related to dura mater grafts.. Prion2017 2017.05.23 Edinburgh,UK
-
Fumiko Furukawa,Tetsuya Kitamoto,Hidehiro Yosikazu Nakamura,Masahito Yamada,Tadashi Tsukamoto,Hidehiro Mizusawa,Takanori Yokota,Nobuo Sanjo. Clinicopathological features of Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome with P105L mutation.. Prion2017 2017.05.23 Edinburgh,UK
-
Tsuyoshi Hamaguchi,Kenji Sakai,Atsushi Kobayashi,Tetsuyuki Kitamoto,Ryusuke Ae,Yoshikazu Nakamura,Nobuo Sanjo,Tadashi Tsukamoto,Hidehiro Mizuwsawa,Masahito Yamada. Clinical and pathological characterization of "sporadic Creutzfeldt-Jakob disease" with histories of neurosurgery to identify iatrogenic cases. . Prion2017 2017.05.23 Edinburgh,UK
-
Masahito Yamada,Tsuyoshi Hamaguchi,Yu Taniguchi,Kenji Sakai,Tetsuyuki Kitamoto,Masaki Takao,Shigeo Murayama,Yasushi Iwasaki,Mari Yoshida,Hiroshi Shimizu,Akiyoshi Kakita,Hitoshi Takahashi,Hiroyoshi Suzuki,Hironobu Naiki,Nobuo Sanjo,Hidehiro Mizusawa,. Possible iatrogenic transmissison of cerebral amyloid angiopathy and subpialAβ deposition via cadaveric dura mater grafting.. 5th International CAA conference 2016 2016.09.08 Boston,USA
-
Yoko Ito,Nobuo Sanjo,Yukiko Matsumoto,Takanori Yokota. Optimal starting time of cholinesterase inhibitors for amnestic MCI.. Alzheimer's Association International Conference 2016 2016.07.14 Toronto,Canada
-
Nobuo Sanjo. Various neurological manifestations of lymphoma. . 第57回日本神経学会学術大会 2016.05.18 神戸
-
Fumiko Furukawa ,Nobuo Sanjo,Atsushi Kobayashi,Tsuyoshi Hamaguchi,Masahito Yamada,Tetsuyuki Kitamoto,Hidehiro Mizusawa. Differential association of amyloid-β with PrPSc pathology in each genetic prion disease.. Prion2016 2016.05.10 Tokyo,JPN
-
Tsuyoshi Hamagchi,Kenji Sakai,Tetsuyuki Kitamoto,Masaki Takao,Shigeo Murayama,Yasushi Iwasaki,Mari Yoshida,Hiroshi Shimizu,Akiyoshi Kakita,Hitoshi Takahashi,Hiroyoshi Suzuki,Hironobu Naiki,Nobuo Sanjo,Hidehiro Mizusawa,Masahito Yamada. Cerebral β-Amyloidsis in patients with dura mater graft-associated Creutzfeldt-Jakob disease.. Prion2016 2016.05.10 Tokyo,JPN
-
Tadashi Tsukamoto,Ryusuke Ae,Yoshikazu Nakamura,Nobuo Sanjo,Tetsuyuki Kitamoto,Katsuya Satoh,Tsuyoshi Hamaguchi,Masahito Yamada,Hidehiro Mizusawa. Human Prion Diseases Surveillance and registration system in Japan.. Prion2016 2016.05.10 Tokyo,JPN
-
Ichiro Takumi,Nobuhito Saito,Nobuo Sanjo,Shunsaku Takayanagi,Chieko Tamura,Tadashi Tsukamoto,Yoshiyuki Kuroiwa,Ryusuke Ae,Yoshikazu Nakamura,Tetsuyuki Kitamoto,Tsuyoshi Hamaguchi,Masahito Yamada,Hidehiro Mizusawa. CJD incidents in Japan.. Prion2016 2016.05.10 Tokyo,JPN
-
Yuko Ishimura,Tadashi Tsukamoto,Kazuo Kuwata,Masahito Yamada,Katsumi Doh-ura,Yoshio Tsuboi,Katsuya Sato,Yoshikazu Nakamura,Nobuo Sanjo,Chieko Tamura,Hidehiro Mizusawa . The Japan Consortium of Prion diseases (JACOP) for patients' registration and clinical studies of Prion diseases in Japan. . Prion2016 2016.05.10 Tokyo,JPN
-
Kenji Sakai,Tsuyoshi Hamaguchi,Nobuo Sanjo,Hiroyuki Murai,Moeko Noguchi-Shinohara,Ichiro Nozaki,Yoshikazu Nakamura,Tetsuyuki Kitamoto,Hidehiro Mizusawa,Masahito Yamada. Diffusion-weighted images in patients with dura mater garft-assosiated Creutzfeldt-Jakob disease.. Prion2016 2016.05.10 Tokyo,JPN
-
Ryusuke Ae,Yoshikazu Nakamura, Ichiro Takumi,Nobuo Sanjo,Tetsuyuki Kitamoto,Hidehiro Mizusawa. Epidemiologic features of human prion diseases in Japan: a prospective 15-year surveillance study.. Prion2016 2016.05.10 Tokyo,JPN
-
Nobuo Sanjo,Tadashi Tsukamoto,Fumiko Furukwa,Maya Higuma,Masaki Hizume,Yoshikazu Nakamura,Katsuya Satoh,Tetsuyuki Kitamoto,Masahito Yamada,Takanori Yokota,Hidehiro Mizusawa. Human prion disease in Japan - a prospective surveillance from 1999 -. XXII World Congress of Neurology 2015.09.30 Santiago,Chile
-
Hiroyuki Murai,Yoshikazu Nakamura,Tetsuyuki Kitamoto,Yoshio Tsuboi,Nobuo Sanjo,Masahito Yamada,Hidehiro Mizusawa,Jun-ichi Kira. Clinical and epidemiological survey of Gerstmann-Sträussler-Scheinker disease with codon 102 mutation in Japan.. XXII World Congress of Neurology 2015.09.30 Santiago,Chille
-
Nobuo Sanjo,Tsuyoshi Hamaguchi,Tadashi Tsukamoto,Yoshikazu Nakamura,Tetsuyuki Kitamoto,Masahito Yamada,Takanori Yokota,Hidehiro Mizusawa,Prion Disease Surveillance Comittee (Japan). Surveillance of prion disease in Japan. Asian Pacific Prion Symposium 2015 2015.09.04 Kanazawa,JPN
-
Tadashi Tsukamoto,Nobuo Sanjo,Tsuyoshi Hamaguchi,Yoshikazu Nakamura,Tetsuyuki Kitamoto,Masahito Yamada,Hidehiro Mizusawa,Prion Disease Surveillance Comittee (Japan). CJD with M232R : Its clinicopathological features. . Asian Pacific Prion Symposium 2015 2015.09.04 Kanazawa,JPN
-
Fumiko Furukawa,Nobuo Sanjo,Atsushi Kobayashi,Tsuyoshi Hamaguchi,Masahito Yamada,Tetsuyuki Kitamoto,Hidehiro Mizusawa. Amyloid-β42 deposition in the brain of Gerstmann-Sträussler-Scheinker disease with the P105L mutation.. Asian Pacific Prion Symposium 2015 2015.09.04 Kanazawa,JPN
-
Nobuo Sanjo,Satoko Kina,Yukiko Shishido-Hara,Yurie Nose,Satoru Ishibashi,Testuya Fukuda,Taketoshi Maehara,Yoshinobu Eishi,Hidehiro Mizusawa,Takanori Yokota. A Case of inflammatory progressive multifocal leukoencephalopathy with balanced CD8:CD4 T cell ratio.. 2nd International Conference on Progressive Multifocal Leukoencephalopathy(PML) 2015 2015.08.25 Mölndal,Sweden
-
Maya Higuma,Nobuo Sanjo,Hiroshi Mitoma,Takanori Yokota. Relationship between attention and gait cycle in the patients with Alzheimer's disease.. Alzheimer's Association International Conference 2015 2015.07.18 Washington DC,USA
-
Fumiko Furukawa,Nobuo Sanjo,Maya Higuma,Tetsuyuki Kitamoto,Masaki Hizume,Yoshikazu Nakamura,Tadashi Tsukamoto,Shigeo Murayama,Kagari Koshi,Takashi Matsukawa,Shoji Tsuji,Jun Goto,Msahito Yamada,Hidehiro Mizusawa,Takanori Yokota. Clinical features in Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome with P105L mutation.. Prion2015 2015.05.26 Fort Collins,USA
-
Majima Takamasa,Nobuo Sanjo,Takanori Yokota. Cognitive Impairment correlates with cerebral atrophy especially with white matter atrophy in Japanese MS patients. . MS medical symposium 2015.05.23 Niigata
-
Hiroaki Yokote,Tomoyuki Kamata,Nobuo Sanjo,Takanori Yokota. Serum retinol levels are associated with brain volume loss in patients with multiple sclerosis.. MS medical symposium 2015.05.23 Niigata
-
Maya Higuma, Nobuo Sanjo, Yoko Ito, Fumiko Furukawa, Hiroshi Mitoma, Hidehiro Mizusawa. Relationship between gait and cognitive function in patients with Alzheimer’s disease. Alzheimer’s Association International Conference 2014 2014.07.13
-
Nobuo Sanjo, Maya Higuma, Masaki Hizume, Fumiko Furukawa, Yosikazu Nakamura, Tetsuyuki Kitamoto, Tsuyoshi Hamaguchi, Fumio Moriwaka, Masashi Aoki, Fumiaki Tanaka, Masatoyo Nishizawa, Masatoshi Takeda, Takashi Inuzuka, Koji Abe, Kota Sato, Hiroyuki Murai, Shigeo Murayama, Katsuya Satoh, Masafumi Harada, Naoto Uyama, Koji Fujita, Nobuhito Saito, Ichiro Takumi, Tadashi Tsukamoto, Masahito Yamada, Hidehiro Mizusawa.. Human prion diseases in Japan: a prospective surveillance from 1999. . Asian Pacific Prion Symposium 2014 2014.07.06
-
Kenji Sakai, Tsuyoshi Hamaguchi, Moeko Noguchi-Shinohara, Ichiro Nozaki, Ichiro Takumi, Nobuo Sanjo, Yosikazu Nakamura, Tetsuyuki Kitamoto, Nobuhito Saito, Hidehiro Mizusawa, Masahito Yamada. . Graft-related disease progression in dura mater graft-associated Creutzfeldt–Jakob disease: a cross-sectional study. . Asian Pacific Prion Symposium 2014 2014.07.06
-
Tsuyoshi Hamaguchi, Kenji Sakai, Ichiro Nozaki, Moeko Noguchi-Shinohara, Nobuo Sanjo, Yosikazu Nakamura, Tetsuyuki Kitamoto, Shigeo Murayama, Katsuya Satoh, Masafumi Harada, Hidehiro Mizusawa, Masahito Yamada. . Clinical features of MM2 type sporadic Creutzfeldt-Jakob disease. . Asian Pacific Prion Symposium 2014 2014.07.06
-
Fumiko Furukawa, Nobuo Sanjo, Atsushi Kobayashi, Atsushi Shiraishi, Masahito Yamada, Tetsuyuki Kitamoto, Yoshinobu Eishi, Hidehiro Mizusawa. . Involvement of the dorsal root ganglion in GSS with P105L mutation. . Asian Pacific Prion Symposium 2014 2014.07.06
-
Kazuo Kuwata, Hidehiro Mizusawa, Nobuo Sanjo, Noriyuki Nishida, Takayuki Fuse, Fumiko Ono, Hiroaki Shibata, Mayuko Fukuoka, Yoko Matsusaki. . Toward the First in Human Clinical Trial of a Medical Chaperone for Prion Diseases. . Asian Pacific Prion Symposium 2014 2014.07.06
-
Fumiko Furukawa, Nobuo Sanjo, Atsushi Kobayashi, Tetsuyuki Kitamoto, Atsushi Shiraishi, Kinya Ishikawa, Haruhisa Honda, Masahito Yamada, Hidehiro Mizusawa. . Clinical features of Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome with a P105L mutation and a valine-encoding polymorphic codon 129 in the prion protein gene.. Prion 2014 2014.05.27
-
Nobuo Sanjo, Maya Higuma, Masaki Hizume, Fumiko Furukawa, Yosikazu Nakamura, Tetsuyuki Kitamoto, Masahito Yamada, Kenji Sakai, Ichiro Nozaki, Moeko Noguchi-Shinohara, Tsuyoshi Hamaguchi, Fumio Moriwaka, Masashi Aoki, Fumiaki Tanaka, Masatoyo Nishizawa, Masatoshi Takeda, Takashi Inuzuka, Koji Abe, Hiroyuki Murai, Shigeo Murayama, Masaki Takao, Katsuya Satoh, Masafumi Harada, Nobuhito Saito, Ichirou Takumi, Hidehiro Mizusawa.. Human prion diseases in Japan: a prospective surveillance from 1999. . Prion 2014 2014.05.27
-
Masaki Hizume, Nobuo Sanjo, Katsuya Satoh, Tsuyoshi Hamaguchi, Masahito Yamada, Yasushi Iwasaki, Atsushi Kobayashi, Tetsuyuki Kitamoto, Hidehiro Mizusawa.. Immunohistochemical and neuropathological analyses of the prion protein in genetic Creutzfeldt-Jakob disease with V180I mutation.. Prion 2014 2014.05.27
-
Nobuo SANJO,Maya Higuma,Masaki HIDUME,Yoshikazu NAKAMURA,Tetsuyuki KITAMOTO,Masahito YAMADA,Kenji SAKAI,Ichiro NOZAKI,Moeko NOGUCHI-SHINOHARA,Tsuyoshi HAMGUCHI,Fumio MORIWAKA,Masashi AOKI,Yoshiyuki KUROIWA,Shigeru KAYANO,Masatoyo NISHIZAWA,Akio YOKOSEKI,Masatoshi TAKEDA,Kenji YOSHIYAMA,Takashi INUZUKA,Yuichi HAYASHI,Koji ABE,Hiroyuki MURAI,Shigeo MURAYAMA,Masaki TAKAO,Katsuya SATOH,Masafumi HARADA,Nobuhito SAITO,Ichirou TAKUMI,Hidehiro MIZUSAWA. Human prion disease in Japan: a prospective surveillance from 1999.. XXI World Congress of Neurology 2013.09.21 Vienna,Austria
-
Tsuyoshi Hamaguchi,Kenji Sakai,Moeko Noguchi-Shinohara,Ichiro Nozaki,Ichiro Takumi,Nobuo Sanjo,Yoshikazu Nakamura,Tetsuya Kitamoto,Nobuhito Saitou,Hidehiro Mizusawa,Masahito Yamada. Comparison of dura mater graft-associated Creutzfeldt-Jakob disease between Japan and other countries.. Asian Pacific Prion Symposium 2013 2013.07.21 Nagasaki,JPN
-
Masaki HIZUME,Nobuo SANJO,Yoshikazu NAKAMURA,Tetsuyuki KITAMOTO,Masahito YAMADA,Tsuyoshi HAMAGUCHI,Fumio MORIWAKA,Masashi AOKI,Yoshiyuki KUROIWA,Fumiaki TANAKA,Masatoyo NISHIZAWA,Masatoshi TAKEDA,Takashi INUZUKA,Koji ABE,Hiroyuki MURAI,Shigeo MURAYAMA,Katsuya SATOH,Masafumi HARADA,Nobuhito SAITO,Ichirou TAKUMI,Hidehiro Mizusawa. Human prion disease in Japan: a prospective surveillance from 1999.. Asian Pacific Prion Symposium 2013 2013.07.21 Nagasaki,JPN
-
Fumiko Furukawa,Satoru Ishibashi,Nobuo Sanjo,Takashi Kurashige,Masayasu Matsumoto,Hidehiro Mizusawa. Serial magnetic resonance imaging changes in a patient in the early stages of sporadic Creutzfeldt-Jacob disease with valine homozygosity at codon 129 of PRNP.. Asian Pacific Prion Symposium 2013 2013.07.21 Nagasaki,JPN
-
Takumi Hori,Nobuo Sanjo,Hidehiro Mizusawa. Visual Reproduction on the Wechsler Memory Scale-Revised as a predictor of Alzheimer's disease in Japanese patients with mild cognitive impairments.. Alzheimer's Association International Conference 2013 2013.07.13 Boston,USA
-
Maya Higuma,Nobuo Sanjo,Hiroshi Mitoma,Yoko Ito,Takumi Hori,Hidehiro Mizusawa. Quantitative Analysis of gait disorders in patient with Alzheimer's disease by using a portable gait rhythmograph.. Alzheimer's Association International Conference 2013 2013.07.13 Boston,USA
-
Temuqina,Nobuo Sanjo,Takumi Hori,Paul E. Fraser,Hidehiro Mizusawa. Pattern of Amyloid β Production by Mouse Embryonic Fibroblasts Overexpressing PSEN1 with 1143T Mutation.. Alzheimer's Association International Conference 2012 2012.07.14 Vancouver,Canada
-
Kenji Sakai,Tsuyoshi Hamaguchi,Moeko Noguchi-Shinohara,Ichiro Nozaki,Takeshi Sato,Ichiro Takumi,Nobuo Sanjo,Yoshikazu Nakamura,Tetsuyuki Kitamoto,Nobuhito Saito,Hidehiro Mizusawa. Prion protein propagation in dura mater graft-associated Creutzfeldt-Jakob disease.. Prion 2012 2012.05.09 Amsterdam,Netherland
-
Nobuo Sanjo,Maya Ohara,Katsuya Satoh,Tsuyoshi Hamaguchi,Yoshikazu Nakamura,Tetsuyuki Kitamoto,Masahito Yamada,Hidehiro Mizusawa. Cerebrospinal fluid findings in genetic prion disease in Japan and their association with clinical features.. Prion 2012 2012.05.09 Amsterdam,Netherland
-
Nobuo Sanjo,Temichina,Haifeng Jin,Toshiki Uchihara,Kazuhiko Watabe,Takumi Hori,Peter St. George-Hyslop,Paul E. Fraser,Hidehiro Mizusawa. Presenilin-1 holoprotein is an interacting partner of sarco endoplasmic reticulum calcium-ATPase and confers resistance to endoplasmic reticulum stress.. The 13th International ATPase Conference,Asilomer Conference Grounds,Pacific Grove 2011.09.27 California,USA
-
Yamada M,Sanjo N,Murayama S,Takeda M,Kuzuhara S,Abe K,Noguchi-Shinohara M,Sakai K,Nozaki I,Mizusawa H,Hamaguchi T,Sadakane A,Nakamura Y,Sato T,Kitamoto T,Moriwaka F,Shiga Y,Kuroiwa Y,Nishizawa M,Inuzuka T,Kuroda S,Murai H,Tateishi J,Takumi I,Shirabe S,Harada M. Human prion disease in Japan: Analysis of 1552 Patients in a prospective 11-year surveillance.. Alzheimer's Association International Conference 2011 2011.07.16 Paris,France
-
Temuqina,Nobuo Sanjo,Takumi Hori,Paul E. Fraser,Hidehiro Mizusawa. An effect of 1143T PSEN1 Mutation on the Generation of Amyloid β in Culture Cells.. Alzheimer's Association International Conference 2011 2011.07.16 Paris,France
-
Maya Higuma,Nobuo Sanjo,Katsuya Satoh,Yusei Shiga,Kenji Sakai,Yoshikazu Nakamura,Tetsuyuki Kitamoto,Susumu Shirabe,Masaki Hizume,Shigeo Murayama,Masahito Yamada,Jun Tateishi,Hidehiro Mizusawa. Analysis of the clinical features of and biological markers in the cerebrospinal fluid in genetic prion disease in Japan.. Asian Pacific Prion Symposium 2011 2011.07.10 Karuizawa,JPN
-
Kenji Sakai,Ichiro Nozaki,Tsuyoshi Hamaguchi,Moeko Noguchi-Shinohara,Yoshikazu Nakamura,Takeshi Sato,Tetsuyuki Kitamoto,Hidehiro Mizusawa,Nobuo Sanjo,Fumio Moriwaka,Yusei Shiga,Yoshiyuki Kuroiwa,Masatoyo Nishizawa,Takashi Inuzuka,Masatoshi Takeda,Koji Abe,Hiroyuki Murai,Shigeo Murayama,Jun Tateishi,Susumu Shirabe,Ichiro Takumi,Masafumi Harada,Masahito Yamada. Human prion diseases in Japan.. Prion 2010 2010.09.08 Salzburg,Austoria
-
Maya Ohara,Nobuo Sanjo,Ichiro Nozaki,Tsuyoshi Hamaguchi,Masaki Hizume, Yoshikazu Nakamura,Tetsuyuki Kitamoto, Yusei Shiga,Katsuya Satoh,Takeshi Satoh,Susumu Shirabe,Masahito Yamada,Jun Tateishi,Hidehiro Mizusawa,. Genetic Prion disease in Japan, An analysis based on the Japanese CJD Surveillance, 1999-2009.. Prion 2010 2010.09.08 Salzburg,Austoria
-
Sakai K,Nozaki I,Hamaguchi T,Noguchi-Shinohara M,Nakamura Y,Sato T,Kitamoto T,Mizusawa H,Sanojo N,Moriwaka F,Shiga Y,Kuroiwa Y,Nishizawa M,Inuzuka T,Takeda M,Abe K,Murai H,Murayama S,Tateishi J,Shirabe S,Takumi I,Harada M,Yamada M. Human prion diseases in Japan: a prospective surveillance from 1999.. Asia Oceania Symposium on Prion Disease 2010 2010.07.24 Sapporo,JPN
-
Takumi Hori, Nobuo Sanjo,Mutsufusa Watanabe,Hiromi Utashiro,Hidehiro Mizusawa. Usefulness of Logical Memory Ⅱ of WMS-R for memory clinic outpatients.. International Conference in Alzheimer's Disease 2010 2010.07.10 Honolulu,USA
-
Nobuo Sanjo,Haifeng Jin,Toshiki Uchihara,Kazuhiko Watabe,Takumi Hori,Peter St.George-Hyslop,Paul E.Fraser,Hidehiro Mizusawa,. Presenilin-1 holoprotein is an interacting partner of SERCA and confers resistance to ER stress.. International Conference in Alzheimer's Disease 2010 2010.07.10 Honolulu,USA
-
Satoh K,Mutsukura K,Atarashi R,Shirabe S,Matsui Y,Kishida H,Kuroiwa Y,Sanjo N,Mizusawa H,Nishida N. Brain MRI Activity and Serum Biochemical Markers for Evaluating Blood-Brain Barrier Function in CreutzFeldt-Jakob Disease.. Prion 2010 2010.07
-
Sanjo N,Shiga Y,Sato T,Yuasa T,Nakamura Y,Kitamoto T,Yamada M,Mizusawa H. MRI evidence of early cerebellar involvement in dura mater graft-associated Creutzfeldt-Jakob disease.. Prion 2009 2009.09.23 Chalkidiki,Greece
-
Sanjo N,Jin H,Uchihara T,Watanabe K,Mizusawa H. Protective effect of endogenous PS 1 holoprotein under ER stress condition.. The 12th International Conference on Alzheimer's Disease and Related Disorders 2009.07.12 Vienna,Austria
-
Sanjo N,Takahashi K,Jin H,Watanabe M,Mizusawa H,. Serine422 phosphorylation of tau protein by oxidative stress via c-jun N-terminal kinase(JNK) activation.. The 11th International Conference on Alzheimer's Disease and Related Disorders 2008 Chicago,USA
-
Uchihara T,Aoki-Yoshino K,Charies D,Nakamura A,Sanjo N,Kuroiwa T,Tsuchiya K,Song SY,Hauw JJ. Non-astrocytic expression of apolipoprotein E in the brain.. 13th International Psychogeriatric Association 2007.10.17 Osaka
-
三條伸夫,金海峰,渡辺睦房,水澤英洋,内原俊記. Quantitative Change of APH-1 and Presenilin in culture cells under various type of endoplasmic reticulum(ER) stress.. 第26回 日本認知症学会 2007.10.17 大阪
-
三條伸夫,高橋勝義,金海峰,渡邊睦房,水澤英洋. Tau protein phosphorylation by oxidative stress via c-jun N-terminal kinase (JNK) activation.. 第26回 日本認知症学会 2007.10.17 大阪
-
Sanjo N,Takahashi K,Jin H,Watanabe M,Mizusawa H,. Tau protein phosphorylation by oxidative stress via c-jun N-terminal kinase (JNK) activation.. International Psychogeriatric Association 25th Anniversary 2007 2007.10.14 Osaka,JPN
-
Sanjo N,Jin H,Watanabe M,Mizusawa H,Uchihara T. Quantitative Change of APH-1 and Presenilin in culture cells under various type of endoplasmic reticulum(ER) stress.. International Psychogeriatric Association 25th Anniversary 2007 2007.10.14 Osaka,JPN
-
Katayama T,Sanjo N,Fraser P,St George-Hyslop P,Sato K. A screening for novel components of gamma-secretase complex using by in vivo crosslink method.. Neuro 2007 2007.09.10 Yokohama,JPN
-
Shiraishi A,Hino T,Sanjo N,Ishibashi S,Machida A,Mizutani S,Shintani S,Mizusawa H,. Dual-plane diffusion weighted Imaging can improve the detection of diffusion restricted lesions in patients suspected storke with mokd severity-Axial and colonal DWI for acute stroke(ACORDAS) study.. International Stroke Conference 2007 2007.02.07 San Francisco,USA
-
三條伸夫,金海峰,水澤英洋,片山泰一,Peter St. George-Hyslop,Paul E Fraser. 内因性 Aph-1 の oligomer 形成に関して. 第47回 日本神経学会総会 2006.05.11 東京
-
Sanjo N,Katayama T,Gu Y,Hasegawa H,Chen F,St.George-Hyslop P,Fraser P. APH-1 Intracellular Trafficking and Its Relationship with gamma-Secretase Components.. The 9th International Conference on Alzheimer's Disease and Related Disorders, 2004.07.17 Philadelphia,USA
-
Sanjo N,Owada K,Michikawa M,Awaya A,Mizusawa H. Effect of the neurotrophic pyrimidine compound MS-818 on cortical neurons.. Society for neuroscience 27th annual meeting 1997 New Orleans,USA
-
Michikawa M,Sanjo N,Owada K,Muramatsu T,Muramatsu H,Cashman N R. Mitogen-Activated Protein (MAP) Kinase Phosphory by BDNF, NT-3,GDNF and MIDKINE in Motoneuron-Hybrid Cells.. 26th Annual meeting of Society of Neuroscience 1996 Washington DC,USA
-
Michikawa M,Sanjo N,Yonemura I,Okano A,Shimizu Y,Kobayashi T,Hasekura H. The product of a longevity gene, JmA, has a neurotrophic effect on mouse cerebral cortical neurons in culture. . 24th Annual meeting of Society of Neuroscience 1994 Maiami,USA
-
三條 伸夫 . クロイツフェルト・ヤコブ病/ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病. 第61回日本神経学会学術大会 2020.08.31 岡山
-
野田浩太郎,八木洋輔,西田陽一郎,石橋哲,三條伸夫,横田隆徳. 神経免疫疾患に対するIVIg施行に関連した血栓症発症リスクの考察. 第31回日本神経免疫学会学術集会 2019.09.26 千葉
-
玉木 香菜, 三條 伸夫, 西田 陽一郎, 横田 隆徳. 抗アクアポリン4(AQP4)抗体陽性視神経脊髄炎関連疾患(NMOSD)における脊髄病変と臨床所見の解離の特徴. 第31回日本神経免疫学会学術集会 2019.09.26 千葉
-
柳平 貢、西田 陽一郎、石橋 哲、三條 伸夫、横田 隆徳. エクリズマブ加療中に臨床症状と血清補体価を経時的に評価した重症筋無力症の一例. 第31回日本神経免疫学会学術集会 2019.09.26 千葉
-
野田浩太郎, 八木洋輔, 西田陽一郎, 石橋哲, 三條伸夫, 横田隆徳. IVIg投与に関連して血栓症を起こした3例の報告と血栓症発症リスクの考察. 第60回日本神経学会学術大会 2019.05.22
-
鎌田紗知衣、天野稜大、西田陽一郎、沼沢祥行、石橋 哲、三條伸夫、横田隆徳. 発作性に片側ずつの体幹の発汗過多を繰り返し、自立神経異常を疑った33歳男性. 第227回日本神経学会関東・甲信越地方会 2018.12.01 東京
-
張由絹、宮本翔平、八木洋輔、尾崎心、西田陽一郎、石橋哲、野老翔雲、横関博雄、石川欽也、三條伸夫、横田隆徳. 不全型ベーチェット病に伴うステロイド反応性不良のミオパチーに対しアダリムマブを使用した一例. . 第36回日本神経治療学会学術集会 2018.11.23 東京
-
三條伸夫,宍戸-原由紀子,能勢裕里江,宮本翔平,齋藤達也,福田哲也,山本くらら,小林大輔,横田隆徳. 髄液JCウイルス陽性の高齢者では中枢神経細胞へのJCウイルス感染が起こっている. 第23回日本神経感染症学会総会・学術大会 2018.10.19 東京
-
三條伸夫,日詰将樹,伊藤陽子,小林篤史,佐藤克也,大上哲也,浜口毅,山田正仁,北本哲之,水澤英洋,横田隆徳. 遺伝性CJD-V180Iの脳に蓄積するプリオン蛋白の解明. 第37回日本認知症学会 2018.10.12 札幌
-
浜口 毅、坂井健二、三條伸夫、阿江竜介、中村好一、北本哲之、高尾昌樹、村山繁雄、佐藤克也、原田雅史、塚本 忠、水澤英洋、山田正仁.. MM2皮質型孤発性Creutzfeldt-Jakob病の臨床診断基準案の提案. 第37回日本認知症学会学術集会 2018.10.12 札幌
-
三條伸夫. 認知症におけるアパシーとその治療. 第23回日本神経精神医学医会学術集会 2018.10.06 松江
-
三條伸夫,堀匠,野崎優衣,吉武美紀,横田隆徳. WMS-Rの視覚記憶や記憶保持は認知症転化のリスク要因である. 第23回日本神経精神医学医会学術集会 2018.10.06 松江
-
横手裕明、天野稜太、融衆太、服部高明、西田陽一郎、三條伸夫、横田隆徳. . 多発性硬化症における脳萎縮は末梢の血清アミロイドA値と関連している. 第30回日本神経免疫学会学術集会 2018.09.20 郡山
-
野田浩太郎、西田陽一郎、八木洋輔、尾崎心、石橋哲、三條伸夫、高橋利幸、横田隆徳. . 抗MOG抗体陽性大脳皮質性脳炎でのステロイド治療に関する検討. 第30回日本神経免疫学会学術集会 2018.09.20 郡山
-
玉木香菜、阿部圭輔、西田陽一郎、三條伸夫、横田隆徳. . 抗アセチルコリンレセプター抗体陽性全身型重症筋無力症に対してEFTを試み急性増悪した72歳女性の一例. 第30回日本神経免疫学会学術集会 2018.09.20 郡山
-
酒井爽子, 野田浩太郎, 西田陽一郎, 尾崎心, 石橋哲, 三條伸夫, 高橋利幸, 横田隆徳. 片側大脳皮質脳炎後に大脳深部白質に散在性病変を来したMOG抗体陽性の1例. 第226回日本神経学会関東・甲信越地方会 2018.09.01 東京
-
三浦義治、阿江竜介、高橋和也、浜口毅、中道一生、西條政幸、高橋健太、鈴木忠樹、宍戸ー原由紀子、松村謙、石橋賢士、三條伸夫、雪竹基弘、岸田修二、中村好一、野村恭一、水澤英洋、山田正仁. 本邦における進行性多巣性白質脳症(PML)サーベイランスの現状と報告. 第59回 日本神経学会学術大会 2018.05.25 札幌
-
飯嶋真秀、三條伸夫、西田陽一郎、鈴木基弘、横田隆徳. CIDPにおける Cyclosporine A による IVIg 投与間隔の延長効果の検討. 第35回 日本神経治療学会総会 2017.11.16 大宮
-
斎藤明日香、三條伸夫、横手裕明、西田陽一郎、横田隆徳. 病初期から重度の認知機能障害を呈し多発性硬化症と考えられた3症例. 第29回 日本免疫学会学術集会 2017.10.06 札幌
-
2古川迪子、三條伸夫、浜口毅、小林篤史、北本哲之、山田正仁、水澤英洋、横田隆徳.. 遺伝性プリオン病の病型毎のPrPScとAβの沈着パターンに関する病理学的解析 . 第35回日本認知症学会学術集会 2016.12.01 東京
-
伊藤 陽子、三條 伸夫、横田 隆徳. . プレセニリン1 -コドン143変異のAβ産生に与える影響について. 第35回日本認知症学会学術集会 2016.12.01 東京
-
飯田真太朗, 叶内匡, 鈴木基弘, 三條伸夫, 西田陽一郎, 横田隆徳. CIDPにおける神経伝導異常の分布. 第46回日本臨床神経生理学会学術大会 2016.10.29 郡山
-
大原正裕、三條伸夫、馬嶋貴正、叶内匡、横田隆徳. 抗MGA抗体陽性ニューロパチー患者の長期予後の検討. 第46回 日本臨床神経生理学会学術大会 2016.10.29 郡山
-
三條伸夫、天野栄一朗、石橋哲、大久保卓哉、横田隆徳. 症状の著明な改善が認められた進行性多巣性白質脳症の2例. 第21回 日本神経感染症学会総会・学術大会 2016.10.21 金沢
-
天野栄一朗、尾崎心、今井耕輔、三條伸夫、横田隆徳. 免疫不全症および Parvosirus B19(PVB19)感染症を背景に脳炎を発症した48歳女性例. 第21回 日本神経感染症学会総会・学術大会 2016.10.20 金沢
-
浅見裕太郎,横手裕明,三條伸夫,横田隆徳. 多発性硬化症における視神経炎発症部位と慢性期の視神経萎縮の関係. 第28回 日本神経免疫学会 学術集会 2016.09.30 長崎
-
銭谷怜史,三條伸夫,石川欽也,冨田誠,桑原宏哉,水澤英洋,横田隆徳. 脊髄小脳失調症6型と31型の症例における抗甲状腺抗体の有無と運動失調の重症度との関連. 第28回日本神経免疫学会学術集会 2016.09.30 長崎
-
馬嶋貴正,阿部沙織,三條伸夫,横田隆徳. Stiff-Person Spectrum Disorder の治療反応性の解析 . 第28回 日本神経免疫学会 学術集会 2016.09.30 長崎
-
横手裕明,融衆太,鎌田智幸,三條伸夫,横田隆徳. NEDA-3を満たすがNEDA-4を満たさない多発性硬化症患者の臨床的特徴〜病態修飾薬との関連性〜. 第28回 日本神経免疫学会 学術集会 2016.09.29 長崎
-
三條伸夫. パーキンソン病における注意障害. 第10回お茶の水PD研究会 2016.09.16 東京
-
三條伸夫. 多発性硬化症における認知機能障害と脳萎縮. 第5回 Sendai Neurology Cognitive Research Seminar 2016.07.21 仙台
-
橋口愛,三條伸夫,小宮亜弓,前田早紀,畑崎萌衣,中山ちひろ,三浦和香菜,櫻井美穂,沼沢祥行,馬嶋貴正,能勢裕里江,松本裕希子,浅見裕太郎,塚原良子,横田隆徳. 注意障害から見た多発性硬化症、視神経脊髄炎患者に対する看護師に必要な視点の考察. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.20 神戸
-
沼波仁,尾崎心,大久保卓哉,一條真彦,馬嶋貴正,吉岡耕太郎,石橋哲,三條伸夫,横田隆徳. 抗グリシン受容体抗体陽性 PERM の2例の検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.20 神戸
-
大原正裕,三條伸夫,馬嶋貴正,叶内匡,横田隆徳. 抗MAG抗体陽性ニューロパチー患者の長期予後の検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.20 神戸
-
三浦元輝,飯島真秀,佐藤武文,石橋哲,三條伸夫,江石義信,横田隆徳. 神経筋サルコイドーシスでの関節病変の特徴. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.20 神戸
-
阿部彩織,馬嶋貴正,三條伸夫,高橋祐子,大久保卓哉,横田隆徳. Stiff-Person 症候群8例の病型ごとの特徴. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.20 神戸
-
佐藤武文,尾崎心,大久保卓哉,宮下彰子,板谷早希子,佐藤望,三條伸夫,横田隆徳. 経梅毒の治療指針・治療反応性予測指標に関する後方視的検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.20 神戸
-
板谷早希子,尾崎心,桑原宏哉,佐藤望,石橋哲,三條伸夫,横田隆徳. Epstein-Barr ウイルス脳炎5例の臨床系かと治療反応性の検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.20 神戸
-
赤座実穂,叶内匡,尾崎心,佐藤望,西田陽一郎,大久保卓哉,石橋哲,三條伸夫,笹野哲郎,角勇樹,横田隆徳. 免疫グロブリン大量療法単独治療の多巣性運動ニューロパチーにおける軸索変性の検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.20 神戸
-
銭谷怜史,三條伸夫,石川欽也,桑原宏哉,水澤英洋,横田隆徳. 橋本病を合併するSCA6、SCA31における小脳失調重症度の検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.20 神戸
-
沼沢祥行,服部高明,石合純夫,小林禅,鎌田智幸,小寺実,石橋哲,三條伸夫,水澤英洋,横田隆徳. 縫線核を含む脳幹梗塞がうつを生じる. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.20 神戸
-
浜口毅,谷口優,坂井健二,北本哲之,岩崎靖,吉田眞理,高尾昌樹,村山繁雄,内木宏延,清水宏,柿田明美,高橋均,鈴木博義,三條伸夫,水澤英洋,山田正仁. 医療行為でプリオン病と同時に Alzheimer型病理変化が伝播する可能性についての検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.19 神戸
-
浅見裕太郎,三條伸夫,横田隆徳. 多発性硬化症における視神経炎後の視神経径の変化と網膜視神経線維層の菲薄化の関係. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.19 神戸
-
馬嶋貴正,三條伸夫,横田隆徳. 多発性硬化症(MS)患者における経時的な脳容積変化に関わる因子. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.19 神戸
-
能勢裕里江,三條伸夫,田中宏明,椎野顯彦,松田博史,横田隆徳. 多発性硬化症における認知機能障害に対する脳萎縮パラメータの有用性の検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.19 神戸
-
伊藤陽子,三條伸夫,堀匠,松本祐希子,横田隆徳 . 軽度認知機能障害 (MCI) 患者における記憶障害のパターン別解析. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.19 神戸
-
鈴木基弘,叶内匡,三條伸夫,飯田真太郎,西田陽一郎,横田隆徳. 神経伝導検査による典型的・非典型的 CIDP における病変分布. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.18 神戸
-
日熊麻耶,三條伸夫,米山満,三苫博,横田隆徳. アルツハイマー病患者の日常生活歩行における歩行サイクルの変動率について. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.18 神戸
-
古川迪子,三條伸夫,松本裕希子,横田隆徳. Parkinson病の重症度による非運動症状と高次機能の比較解析. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.18 神戸
-
戸出のぞみ,石橋哲,西田陽一郎,三條伸夫,横田隆徳. 重症筋無力症における抗アセチルコリン受容体(AchR)抗体低力価群の臨床的検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.18 神戸
-
大谷泰,大久保卓哉,河合ほなみ,佐藤望,石橋哲,三條伸夫,木脇祐子,根木真理子,明石巧,江石義信,飯田真岐,内原俊記,横田隆徳. 脳空気塞栓症2例の臨床・画像・病理学的検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.18 神戸
-
飯島真秀,三條伸夫,飯田真太郎,鈴木基弘,叶内匡,横田隆徳. 運動優位型のCIDPおよびMMNの臨床経過と治療選択薬に関する検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.18 神戸
-
三浦義治,池内和彦,岸田修二,中道一生,西條政幸,高橋健太,鈴木忠樹,三條伸夫,阿江竜之介,中村好一,澤洋文,長嶋和郎,奴久妻総一,原由紀子,雪竹基弘,浜口毅,水澤英洋,山田正仁. 本邦発症の進行性多巣性白質脳症患者に対する塩酸メフロキン治療の有効性関する検討. 第57回 日本神経学会学術大会 2016.05.18 神戸
-
三條伸夫,日熊麻耶,伊藤陽子,古川迪子,横田隆徳. アルツハイマー病における失禁症状に対するメマンチンの有効性の検討. 第33回 日本神経治療学会 総会 2015.11.26 名古屋
-
飯田真太朗,鈴木基弘,三條伸夫,西田陽一郎,叶内 匡,横田隆徳. CIDP寛解期維持療法の神経伝導検査における予測因子の検討. 第45回日本臨床神経生理学会学術大会 2015.11.06 大阪
-
小野大介,叶内 匡,三條伸夫,西田陽一郎,石川欽也,横田隆徳. 視神経脊髄炎・多発性硬化症の脊髄萎縮における体性感覚誘発電位. 第45回日本臨床神経生理学会学術大会 2015.11.05 大阪
-
飯田真太郎,鈴木基弘,三條伸夫,西田陽一郎,叶内匡,横田隆徳. CIDP寛解期維持療法の神経伝導検査における予測因子の検討. 第45回 日本臨床神経生理会 学術大会 2015.11.05 大阪
-
小野大介,叶内匡,三條伸夫,西田陽一郎,石川欣也,横田隆徳. 視神経脊髄炎・多発性硬化症の脊髄萎縮における体性感覚誘発電位. 第45回 日本臨床神経生理会 学術大会 2015.11.05 大阪
-
浜口毅,坂井健二,野崎一朗,篠原もえ子,三條伸夫,中村好一,北本哲之,村山繁雄,佐藤克也,原田雅史,水澤英洋,山田正仁. MM2 皮質型孤発性 Creutzfeldt-Jakob 病の臨床診断への試み. 第20回 日本神経感染症学会総会・学術大会 2015.10.22 長野
-
三浦義治,中道一生,岸田修二,西條政幸,高橋健太,鈴木忠樹,三條伸夫,阿江竜介,澤洋文,奴久妻総一,原由紀子,雪竹基弘,浜口毅,水澤英洋,山田正仁. 本邦発症の進行性多巣性白質脳症患者サーベイランスの現状と課題ー厚労科研PML研究班PMLサーベイランス報告ー. 第20回 日本神経感染症学会総会・学術大会 2015.10.22 長野
-
鬼澤真実,戸出のぞみ,佐藤望,大久保卓哉,石橋哲,三條伸夫,横田隆徳. 多発性硬化症治療中にメトトレキセート関連リンパ増殖症を発症し、EBウイルスの関与が疑われた1例. 第20回 日本神経感染症学会 総会・学術大会 2015.10.22 長野
-
古川迪子,三條伸夫,松本裕希子,横田隆徳. Parkinson 病の重症度による非運動症状・注意障害・認知機能の比較解析. 第34回日本認知症学会 2015.10.02 青森
-
伊藤陽子,三條伸夫,堀匠,松本祐希子,横田隆徳. 物忘れ外来初診時における脳萎縮パターンごとの臨床経過の解析. 第34回日本認知症学会 2015.10.02 青森
-
浅見裕太郎,三條伸夫,横田隆徳. 視神経炎を合併した多発性硬化症(MS)、視神経脊髄炎(NMO)と視神経炎単独症例の臨床的検討. 第27回 日本神経免疫学会学術集会 2015.09.15 岐阜
-
佐野達彦,大久保卓哉,石橋哲,叶内匡,三條伸夫,横田隆徳. サルコイドニューロパチーにおける末梢神経伝導検査の有用性. 第27回 日本神経免疫学会学術集会 2015.09.15 岐阜
-
鈴木基弘,三條伸夫,飯田真太郎,西田陽一郎,叶内匡,横田隆徳. CIDPにおける急性期治療薬と長期維持薬との関連. 第27回 日本神経免疫学会学術集会 2015.09.15 岐阜
-
鈴木基弘,三條伸夫,飯田真太郎,西田陽一郎,叶内匡,横田隆徳. 典型的慢性炎症性脱随性多発神経炎(CIDP)における急性期選択薬と長期維持薬との関連. 第27回 日本神経免疫学会 学術集会 2015.09.15 岐阜
-
渡邊稔之,三條伸夫,白石淳,西田陽一郎,横田隆徳. 視神経脊髄炎(NMO)寛解期における免疫抑制薬と再発率の検討. 第56回 日本神経学会学術大会 医学生・研修医セッション 2015.05.23 新潟
-
沼波仁,西田陽一郎,三條伸夫,石川欽也,横田隆徳. ステロイド減量に伴い再発を繰り返す多発性硬化症の臨床病型の検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
西李依子,三條伸夫,石橋哲,横田隆徳. 非全身性血管炎性神経炎、皮膚型結節性多発動脈炎、顕微鏡的多発血管炎の神経病理の比較. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
三浦義治,岸田修二,中道一生,西條政幸,三條伸夫,雪竹基弘,浜口毅,水澤英洋,山田正仁. 本邦発症の進行性多巣性白質脳症に関する疫学調査と塩酸メフロキンの効果に関する検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
坂口憲二,浜口毅,篠原もえ子,野崎一朗,太組一朗,三條伸夫,中村好一,北本哲之,斉藤延人,水澤英洋,山田正仁. Graft-related disease progression in dura mater gaft-associated CJD. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
嘉納里子,三條伸夫,八木橋のぞみ,古木美紗子,石橋哲,横田隆徳. 肥厚性硬膜炎 17 症例の臨床的経過と再発予防の検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
日熊麻耶,三條伸夫,三苫博,横田隆徳. アルツハイマー病患者と歩行周期と注意・集中力との関連. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
高橋祐子,能勢裕里江,石橋哲,三條伸夫,横田隆徳. 胸腺腫合併重症筋無力症患者の胸腺摘除術後の早期の症状増悪・抗AChR 抗体価増加の検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
木村貴一,佐野達彦,西田陽一郎,三條伸夫,横田隆徳. Lambert eaton 症候群 8 症例の臨床的検討-小脳失調合併例と非合併例の比較検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
三條伸夫,伊藤陽子,日熊麻耶,古川迪子,横田隆徳. 発症前アルツハイマー病に対するコリンエステラーゼ阻害剤使用開始の最適時期の検証. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
浅見裕太郎,西田陽一郎,大久保卓哉,石橋哲,三條伸夫,石川欽也,横田隆徳. 脳幹病変を有する多発性硬化症(MS)/視神経脊髄炎(NMO)と類縁疾患の臨床的特徴. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
三條伸夫,伊藤陽子,日熊麻耶,横田隆徳. 発症前アルツハイマー病に対するコリンエステラーゼ阻害剤使用開始の最適時期の検証. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
鈴木基弘,三條伸夫,飯田真太朗,西田陽一郎,叶内匡,横田隆徳. 典型的慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)における長期維持療法の検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
飯田真太朗,三條伸夫,鈴木基弘,市ノ瀬慶子,大久保卓哉,叶内匡,西田陽一郎,横田隆徳. 非典型的慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)における治療選択薬と長期予後における検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
伊藤陽子,三條伸夫,横田隆徳. 多発性硬化症における疾患修飾薬の再発予防効果の比較. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
能勢裕里江,三條伸夫,田中宏明,椎野顯彦,松田博史,横田隆徳. 多発性硬化症における注意・記銘力障害と白質・灰白質萎縮との関連について. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
馬場貴正,三條伸夫,松田博史,横田隆徳. 多発性硬化症患者 11 例のMRIによる脳萎縮程度と記銘力障害の経時的変化の解析. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
沼沢祥行,服部高明,石合純夫,小林禅,藤田恭平,八木洋輔,網野猛志,大津信一,町田明,石原正一郎,鎌田智幸,冨滿弘之,新谷周三,小寺実,石橋哲,三條伸夫,水澤英洋,横田隆徳. 橋・中脳梗塞で注意障害・前頭葉機能障害・構成障害・アパシー・うつが生じうる. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
銭谷怜史,三條伸夫,石川欽也,桑原宏哉,水澤英洋,横田隆徳. 脊髄小脳変性症症例における甲状腺自己抗体と小脳失調の重傷度の検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
笠井悠里葉,三條伸夫,能勢裕里江,尾崎心,鈴木基弘,吉井俊貴,石川欽也,田沼直之,李鐘昊,三苫博,筧慎治,大川淳,横田隆徳. 脳表ヘモデジリン沈着症に対する瘻孔閉鎖術と鉄キレート剤の有効性と評価方法の検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
福島明子,浅見裕太郎,鈴木基弘,西田陽一郎,石橋哲,三條伸夫,横田隆徳. 視神経脊髄炎の脊髄病変における再発MRI所見の検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
小野大介,三條伸夫,西田陽一郎,石川欽也,横田隆徳. 視神経脊髄炎、多発性硬化症における脊髄萎縮と臨床的特徴の検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20
-
天野永一朗,三條伸夫,小野大介,石橋哲,横田隆徳. 脳膿瘍症例の予後関連因子の検討. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
古川迪子,三條伸夫,日詰正樹,小林篤史,北本哲之,山田正仁,水澤英洋,横田隆徳. V180I 変異遺伝性Creutzfeldt-Jakob 病の病理学的、生化学的特徴解析の解析. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
浜口毅,坂井健二,野崎一朗,篠原もえ子,三條伸夫,中村好一,北本哲之,村山繁雄,佐藤克也,原田雅史,水澤英洋,山田正仁. MM2 皮質型孤発性 Creutzfeldt-Jakob 病の臨床診断基準案の作成. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
木村直美,三條伸夫,小宮亜弓,秦知穂,加藤早紀,畑崎萌衣,沼沢祥行,浅見裕太郎,松本裕希子,深山説子,馬嶋貴正,能勢裕里江,今村かおる,塚原良子,横田隆徳. 多発性硬化症、視神経脊髄炎患者の注意障害に対する Moss Attention Rating Scale(MARS) による行動観察評価の妥当性と評価者間信頼性の検証. 第56回 日本神経学会学術大会 2015.05.20 新潟
-
市野瀬慶子、三條伸夫、山口純司、佐野達彦、大久保卓哉、石橋哲、江石義信、水澤英洋、横田隆徳. 慢性ミオパチー型筋サルコイドーシスの臨床徴候と病理所見の解析. 第180回サルコイドーシス/肉芽腫性疾患研究会 2014.12.06
-
日熊麻耶,三條伸夫,三苫博,横田隆徳. アルツハイマー病患者における1日運動量と認知機能の関連. 第33回日本認知症学会学術集会 2014.12.01
-
伊藤 陽子,日熊 麻耶,松本 裕希子,三條 伸夫,横田 隆徳. 改訂版ウェクスラー記憶検査(WMS-R)の経時的変化によるコリンエステラーゼ阻害剤の効果の評価. 第33回日本認知症学会学術集会 2014.11.30
-
三條伸夫、テムチナ、日詰正樹、新竜一郎、佐藤克也、小林篤史、北本哲之、山田正仁、水澤英洋. V180I変異遺伝性プリオン病の臨床・病理解析. 第33回日本認知症学会学術集会 2014.11.30
-
能勢裕里江,三條伸夫,尾崎心,石川欽也,李 鍾昊,三苫博,筧慎治,大川淳,水澤英洋,横田隆徳. 表層シデローシスに対する瘻孔閉鎖術と鉄キレート剤(deferiprone)の有効性とその評価方法の検討. , 2014.11.22
-
三條伸夫. 変わりゆく認知症診療 ―治療から予防へー. 「健康長寿をのばす」第28回東京医科歯科大学医師会市民公開講座 2014.11.03
-
浅見裕太郎,宮下彰子,西季衣子,小野大介,能勢裕里江,古川迪子,西田陽一郎,三條伸夫,水澤英洋,横田隆徳. 発熱,紅斑,好酸球増多,不随意運動を伴い劇症型Guillain-Barré症候群が疑われた48歳女性. 第26回日本神経免疫学会 ケーススタディ 2014.09.06
-
浜口毅, 坂井健二, 野崎一朗, 篠原もえ子, 三條伸夫, 中村好一,北本哲之, 村山繁雄、佐藤克也、原田雅史、水澤英洋, 山田正仁. MM2型孤発性Creutzfeldt-Jakob病の臨床的特徴について. 第19回日本神経感染症学会総会学術集会 2014.09.06
-
能勢 裕里江,三條 伸夫,椎野 顯彦,水澤 英洋,横田 隆徳. 多発性硬化症と視神経脊髄炎における灰白質萎縮の比較と関連因子の検索. 第26回日本神経免疫学会 2014.09.05
-
三條伸夫, 喜納里子, 能勢裕里江, 石橋哲, 宍戸-原由起子, 中道一生, 西條政幸 , 前原健寿, 江石義信, 水澤英洋. メフロキン治療が有効な進行性多巣性白質脳症における脳の病理学的特徴. 第19回日本神経感染症学会総会学術集会 2014.09.05
-
喜納里子, 三條伸夫, 古木美紗子, 横田隆徳,水澤英洋. 肥厚性硬膜炎17症例の臨床経過と再発予防の検討. 第26回日本神経免疫学会 2014.09.05
-
佐野 達彦,西 李衣子,三條 伸夫,水澤 英洋,横田 隆徳. 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症に伴う末梢神経障害の長期予後の解析. 第26回日本神経免疫学会 2014.09.04
-
古川迪子, 三條伸夫, 日熊麻耶,小林篤史, 北本哲之, 中村好一, 村山繁雄,辻省次,山田正仁,水澤英洋. プリオン蛋白遺伝子コドン105変異(P105L)によるGerstmann-Sträussler- Scheinker 症候群(GSS)の臨床像 ―GSS(P102L)との比較解析―. 第19回日本神経感染症学会総会学術集会 2014.09.04
-
横手裕明,能勢裕里江,渡辺有希子,網野猛志,鎌田智幸,三條伸夫,横田隆徳. 多発性硬化症における脳灰白質萎縮に関連する因子の検討. 第26回日本神経免疫学会 2014.09.04
-
三浦愛,三條伸夫,能勢裕里江,西李依子,石橋哲,横田隆徳,水澤英洋. MELAS症例の脳卒中様発作急性期のL-Arginine治療の検討. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.24
-
三條伸夫,日熊麻耶,伊藤陽子,水澤英洋. アルツハイマー病における失禁症状に対するメマンチンの効果の検討. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.24
-
山口純司,三條伸夫、市野瀬慶子,石原正一郎,大久保卓哉,江石義信,藤ヶ崎浩人,横田隆徳,水澤英洋. 筋サルコイドーシス5例の病理所見・画像所見パターンとステロイド反応性の検討. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.24
-
山口純司, 三條伸夫, 市野瀬慶子, 石原正一郎, 大久保卓哉, 江石義信, 藤ヶ崎浩人, 横田隆徳, 水澤英洋. 筋サルコイドーシス5例の病理所見・画像所見パターンの検討. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.24 福岡
-
伊藤陽子,三條伸夫,能勢裕里江,横田隆徳,水澤英洋. 多発性硬化症におけるIFNβ製剤の有効性と安全性の検討. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.23
-
古川迪子, 三條伸夫, 大久保卓哉, 石川欽也, 水澤英洋. ハンチントン病と歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症における尾状核水平断面積の比較. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.23
-
宮下彰子,三條伸夫,喜納里子,古川迪子,石橋賢士,横田隆徳,水澤英洋. 実質型梅毒のペニシリン治療反応性に関する検討. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.22
-
喜納里子, 三條伸夫, 能勢裕里江, 石橋哲, 小林大輔 , 宍戸-原由起子, 長嶋和郎, 中道一生, 西條政幸 , 森尾友宏, 前原健寿, 江石義信, 水澤英洋. 治療反応性進行性多巣性白質脳症(PML)の臨床的・病理学的特徴-新たな病型<PML with controlled inflammation>の提案. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.22
-
馬嶋貴正,三條伸夫,椎野顯彦,松田博史、横田隆徳、水澤英洋. 多発性硬化症患者における認知機能障害とMRIでの大脳皮質・白質萎縮部位との相関. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.22
-
西李依子,三條伸夫,石原正一郎,横田隆徳,水澤英洋. 非全身型血管炎性神経炎と顕微鏡的多発血管炎の比較. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.22
-
能勢裕里江,三條伸夫,横田隆徳,水澤英洋. 視神経脊髄炎患者における認知機能と脳萎縮の関連性の評価. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.21
-
日熊麻耶,三條伸夫, 伊藤陽子, 三苫博, 水澤英洋. アルツハイマー病患者における歩行と認知機能の関連. 第55回日本神経学会学術大会 2014.05.21
-
西李依子,石橋哲,三條伸夫,三苫博,斎藤文仁,李鍾昊,筧慎治,横田隆徳,水澤英洋. 多系統萎縮症が疑われるも低力価抗GAD抗体が検出され、免疫グロブリン大量静注療法が有効であった51歳女性例. 日本神経免疫学会学術集会 2013.11.27 山口
-
大津信一,大久保卓哉,石橋哲,三條伸夫,石川欽也,横田隆徳,水澤英洋. 小脳・脳幹萎縮を伴う慢性進行型神経ベーチェット病不全型と考えられる1例. 日本神経免疫学会学術集会 2013.11.27 山口
-
工藤俊介,三條伸夫,古川迪子,吉岡耕太郎,一條真彦,石原正一郎,石橋哲,横田隆徳,北川昌伸,水澤英洋. 後根神経節にCD8陽性Tリンパ球浸潤を伴った原発性無ガンマグロブリン血症の30歳男性. 日本神経免疫学会学術集会 2013.11.27 山口
-
馬嶋貴正,堀匠,伊丹亮,高橋真,尾崎心,大久保卓哉,石橋哲,宮坂尚幸,三條伸夫,横田隆徳,水澤英洋. 発症1年7ヶ月後の卵巣嚢腫切除にて回復した抗NMDA受容体脳炎の39歳女性例. 日本神経治療学会総会 2013.11.21 東京
-
三條伸夫,三苫博,日熊麻耶,水澤英洋. アルツハイマー病における歩行機能と1日運動量の解析. 日本認知症学会学術集会 2013.11.08 松本
-
浜口毅,坂井健二,野崎一朗,篠原もえ子,太組一朗,三條伸夫,中村好一,北本哲之,斉藤延人,水澤英洋,山田正仁. わが国と海外の硬膜移植後のCreutzfeldt-Jakob病の比較. 日本神経感染症学会総会学術集会 2013.10.11 宮崎
-
古川迪子,三條伸夫,工藤俊介,中道一生,西條政幸,鈴木忠樹,吉岡光太郎,石橋賢士,石原正一郎,石橋哲,大久保卓哉,森尾友宏,江石義信,横田隆徳,水澤英洋. BKウイルス感染による後根神経節炎が疑われた原発性無ガンマグロブリン血症の30歳男性. 日本神経感染症学会総会学術集会 2013.10.11 宮崎
-
堀匠,三條伸夫,松本裕希子,深山説子,水澤英洋. 日本人の軽度認知機能障害患者における視覚性再生検査の特徴. 認知神経科学会学術集会 2013.07.27 東京
-
古川迪子,三條伸夫,石橋哲,大久保卓哉,石川欽也,水澤英洋. ハンチントン病患者における尾状核萎縮の画像的評価. 日本神経学会学術大会 2013.06.01 東京
-
三條伸夫. プリオン病の基礎、サーベイランス、感染予防〜プリオン病の最新情報. 第54回 日本神経学会 学術大会 2013.06.01 東京
-
三條伸夫,三苫博,日熊麻耶,伊藤陽子,堀匠,水澤英洋. 歩行解析器を用いたアルツハイマー病における歩行障害の解析. 日本神経学会学術大会 2013.05.31 東京
-
堀匠,三條伸夫,水澤英洋. 日本人の軽度認知機能障害患者の転化予測におけるSPECTでの楔前部血流低下の有用性. 日本神経学会学術大会 2013.05.30 東京
-
馬場貴正,三條伸夫,松田博史,横田隆徳,水澤英洋. 多発性硬化症(MS)患者における認知機能低下とMRIでの白質萎縮の相関. 日本神経学会学術大会 2013.05.30 東京
-
浅見裕太郎,大久保卓哉,市野瀬慶子,三條伸夫,横田隆徳,水澤英洋. 認知症を合併した筋萎縮性側索硬化症10例の臨床的検討. 日本神経学会学術大会 2013.05.29 東京
-
能勢裕里恵,三條伸夫,稲次基希,古木美紗子,阿部圭輔,大久保卓哉,石橋哲,関口輝彦,横田隆徳,大野喜久郎,水澤英洋. Tumefactive demyelinating disease におけるステロイド治療反応性と再発について. 日本神経学会学術大会 2013.05.29 東京
-
岩澤絵梨,大久保卓哉,叶内匡,冨滿弘之,三條伸夫,横田隆徳,水澤英洋. uromitexan 膀胱灌流併用 cyclophosphamide 大量静注療法で長期寛解中の多巣性運動ニューロパチーの重症例. 日本神経治療学会総会 2012.11.29 北九州
-
三條伸夫,テムチナ,日熊麻耶,Paul Fraser,水澤英洋. An effect of PSEN1 with 1143T mutation on amyloid beta production.. 日本認知症学会総会 2012.10.27 筑波
-
八木洋輔, 三條伸夫, 水澤英洋, 横田隆徳. 重症筋無力症に対するタクロリムス単独療法~当科での使用経験. 第11回 関東甲信越重症筋無力症研究会 2012.10.20 東京
-
三浦富之,大久保卓哉,一條真彦,三條伸夫,横田隆徳,水澤英洋. 健常成人に発症したヒトヘルペスウイルス7神経根脊髄炎の1例. 日本神経感染症学会総会学術集会 2012.10.19 京都
-
赤座実穂,沼沢祥行,小林禅,石原正一郎,冨満弘之,新谷周三,三條伸夫,水澤英洋. mefloquine 治療を試みるも無効であった進行性多巣性白質脳症の1例. 日本神経感染症学会学術集会 2012.10.19 京都
-
三條伸夫. 遺伝性プリオウン病における病型と髄液所見〜プリオン病最近の進歩. 第17回 日本神経感染症学会 学術集会 2012.10.19 京都
-
馬嶋貴正,三條伸夫,横田隆徳,水澤英洋. 若年性多発硬化症5例の脳萎縮と神経心理検査の関連. 日本神経学会学術集会 2012.05.24 東京
-
三條伸夫,テムチナ,堀匠,水澤英洋. 全長型 presenilin 1 の小胞体膜上における dual functions.. 日本神経学会学術集会 2012.05.24 東京
-
能勢裕里恵,三條伸夫,小林大輔,古木美紗子,阿部圭輔,石橋哲,関口輝彦,大久保卓哉,横田隆徳,大野喜久郎,江石義信,水澤英洋. Tumefactive MS における病理所見を基にした画像所見上の特徴. 日本神経学会学術集会 2012.05.24 東京
-
堀匠,三條伸夫,水澤英洋. 日本人の軽度認知機能障害患者における視覚性再生検査の特徴. 日本神経学会学術集会 2012.05.23
-
古木美紗子,三條伸夫,石川欽也,横田隆徳,水澤英洋. 肥厚性硬膜炎5症例の臨床的検討. 日本神経学会学術集会 2012.05.23 東京
-
尾崎心,三條伸夫,石川欽也,池田篤平,服部高明,加藤剛,横田隆徳,大川淳,山田正仁,水澤英洋. 表層シデローシス(superficial siderosis) に対する治療法の検討. 日本神経学会学術集会 2012.05.23 東京
-
「アルツハイマー型認知症治療の現状と展望」. 大宮認知症セミナー 2012.02.09 大宮
-
「認知症診療における注意点」. 荒川区医師会生涯教育・学術講演会 2012.02.03 東京
-
堀匠,三條伸夫,松本祐希子,荻谷久美子,水澤英洋. アルツハイマー病患者の記銘力障害に対するドネペジルの効果の検討. 日本認知症学会総会 2011.11.11 東京
-
日詰正樹,関口輝彦,三條伸夫,水澤英洋. 長期間にわたって緩徐進行性の認知機能障害のみを呈する孤発性 Creutzfeldt-Jakob 病(CJD)の1例. 日本感染症学会学術集会 2011.11.05 東京
-
阿部圭輔,三條伸夫,菅原美恵子,石川欽也,横田隆徳,水澤英洋. ラクナ梗塞による入院中にくも膜下出血で死亡し、剖検にてアスペルギルス感染と再発性骨軟骨炎の合併を認めた82歳男性. 日本感染症学会学術集会 2011.11.05 東京
-
「注意すべき認知症」. 東京内科医会臨床研究会 2011.10.22 東京
-
八木洋輔, 三條伸夫, 水澤英洋, 横田隆徳. 高齢発症MGに対するtacrolimus単独療法の有効性の検討. 第23回日本神経免疫学会学術集会 2011.09 東京
-
大谷木正貴,三條伸夫,冨満弘之,横田隆徳,水澤英洋. 炎症性筋疾患に対するステロイド抵抗性の予測因子の解析. 日本神経学会学術集会 2011.05.20 東京
-
東美和,三條伸夫,太田浄文,大久保卓哉,横田隆徳,水澤英洋. 急性型、および慢性進行型神経ベーチェット病の比較検討. 日本神経学会学術集会 2011.05.19 東京
-
三條伸夫,テムチナ,金海峰,堀匠,水澤英洋. 全長型 plesenilin1 は細胞内のCa2+の安定化を介して caspase-12 活性を抑制する. 日本神経学会学術集会 2011.05.19 東京
-
八木洋輔, 横田隆徳, 三條伸夫, 大谷木正貴, 大久保卓哉, 冨満弘之, 石川欽也, 水澤英洋. 重症筋無力症に対するtacrolimus (FK506) 単独治療の検討. 第52回日本神経学会学術大会 2011.05.18 名古屋
-
八木洋輔,横田隆徳,三條伸夫,大谷木正貴,冨満弘之,石川欽也,水澤英洋. 眼筋型重症筋無力症に対する tacrolimus(FK506) 単独治療の検討. 日本神経学会学術集会 2011.05.18 東京
-
伊丹亮,三條伸夫,冨満弘之,横田隆徳,水澤英洋. 異なった原因疾患により olivary hypertrophy を来した4例の検討. 日本神経学会学術集会 2011.05.18 東京
-
三條伸夫,久保寺隆行,渡邊睦房,石橋哲,横田隆徳,水澤英洋. 遺伝性プリオン病(GSS P105L)類似の臨床症状を呈した家族性アルツハイマー病(PSEN:1143T)の臨床像. 日本認知症学会総会 2010.11.05 名古屋
-
堀匠,三條伸夫,渡邊睦房,歌代浩美,水澤英洋. MCI 症例における日本語版 WMS-R の Logical Memory Ⅱ の有用性. 日本認知症学会総会 2010.11.05 名古屋
-
伊丹亮,三條伸夫,桑原宏哉,横田隆徳,水澤英洋. ほぼ全長にわたる脊髄病変と肺病変を伴った急速進行性 HTLV-1 associated myelopathy(HAM) の73歳女性例. 日本神経学会関東甲信越地方会 2010.06.05 東京
-
沼沢 祥行,新谷 周三,三木 一徳,石原 正一郎,堀 匠,三條 伸夫,水澤 英洋. 孤発性Creutzfeldt-Jakob病7例における臨床診断の検討. 第51回日本神経学会総会 2010.05.21 東京
-
沼沢祥行,新谷周三,三木一徳,石原正一郎,堀匠,三條伸夫,水澤英洋. 孤発性 Creutzfeldt-Jakob 病7例における臨床診断の検討. 日本神経学会総会 2010.05.20 東京
-
三條伸夫,堀匠 金海峰 水澤英洋. アンジオテンシン受容体拮抗薬のアミロイドβ産生への影響とメカニズム. 日本神経学会総会 2010.05.20 東京
-
坂井健二,野崎一朗,中村好一,北本哲之,佐藤猛,水澤英洋,森若文雄,志賀裕正,三條伸夫,黒岩義之,西澤正豊,武田雅俊,犬塚貴,阿倍康二,村井弘之,村山繁雄,立石潤,調漸,太組一朗,原田雅史,山田正仁. CJD サーベイランスにおける高齢発症プリオン病の検討. 日本神経学会総会 2010.05.20 東京
-
堀匠,歌代浩美,三條伸夫,水澤英洋. 物忘れ外来における日本版 WMS-R の Logical Memory Ⅱ の有用性. 日本神経学会総会 2010.05.20 東京
-
大原麻耶,三條伸夫,赤座実穂,横田隆徳,水澤英洋. 視神経脊髄炎 (NMO)における再発時脊髄病変の特徴と治療反応性. 日本神経学会総会 2010.05.20 東京
-
伊藤陽子,三條伸夫,関口輝彦,銭谷怜史,田尾修,小林正樹,冨満弘之,横田隆徳,入岡隆,水澤英洋. 多発性骨髄腫に伴う末梢神経障害の検討. 日本神経学会総会 2010.05.20 東京
-
銭谷怜史,三條伸夫,桑原宏哉,渡邊睦房,石川欽也,横田隆徳,水澤英洋. 甲上腺機能および甲状腺自己抗体の検討. 日本神経学会総会 2010.05.20 東京
-
堀匠,金海峰,三條伸夫,水澤英洋,内原俊記. 全長型 Presenilin1 による細胞内Ca2+の安定化作用を介した抗アポトーシス作用. 日本認知症学会総会 2009.11.20 仙台
-
伊藤陽子,田尾修,三條伸夫,石川欽也,水澤英洋. 脳幹静脈うっ血を認めた頸動脈海綿静脈洞瘻の76歳女性例. 日本神経学会関東甲信越地方会 2009.09.12 東京
-
坂井健二,野崎一朗,浜口毅,篠原もえ子,中村好一,北本哲之,佐藤猛,水澤英洋,森若文雄,志賀裕正,三條伸夫,黒岩義之,西澤正豊,武田雅俊,犬塚貴,黒田重利,村井弘之,村山繁雄,立石潤,調漸,太組一朗,山田正仁. わが国におけるヒトのプリオン病の発症状況:最近10年間のサーベイランスデータ. Prion Symposium 2009 2009.08.29 宮城
-
坂井健二,野崎一朗,浜口毅,篠原もえ子,中村好一,北本哲之,佐藤猛,水澤英洋,森若文雄,志賀裕正,三條伸夫,黒岩義之,西澤正豊,武田雅俊,犬塚貴,黒田重利,村井弘之,村山繁雄,立石潤,調漸,太組一朗,山田正仁. 最近10年間のサーベイランスデータ. Prion Symposium 2009 2009.08.29 宮城
-
「プリオン病 最近の治療と対策」. 日医生涯教育講座 感染症シリーズ 2009.08.27 大阪
-
三條伸夫,太田聡,水澤英洋. 家族性高リポ蛋白(a)血症2家系の治療に関して. 第27回 日本神経治療学会総会 2009.06.11 熊本
-
三條伸夫,金海峰,水澤英洋. 内因性 Aph-1 の代謝経路の解明. 第50回 日本神経学会総会 2009.05.20 仙台
-
堀匠,三條伸夫,白石淳,横田隆徳,水澤英洋. t-PA療法における施設内規の設定とその有効性についての検討. 第50回 日本神経学会総会 2009.05.20 仙台
-
金海峰,三條伸夫,渡辺睦房,水澤英洋,内原俊記. 培養細胞内全長型 Presenilin 1 の役割. 第50回 日本神経学会総会 2009.05.20 仙台
-
黒田俊介,小林正樹,三條伸夫,桑原宏哉,横田隆徳,水澤英洋. 急速進行性の認知症にて発症した神経サルコイドーシスの1例. 内科学会関東地方会 2009.05.09 東京
-
三條伸夫,水澤英洋,CJD画像小委員会. 脳外科手術によるCJDリスク保因者事例の経過と注意すべきプリオン病画像診断のポイント. 第32回 日本脳神経CI学会総会 2009.03.06 京都
-
三條伸夫,金海峰,渡邊睦房,水澤英洋. ヒト由来培養細胞における Valsartan によるβアミロイド産生動態の検討. 第27回 日本認知症学会総会 2008.10.11 前橋
-
野崎一朗,浜口毅,篠原もえ子,中村好一,北本哲之,佐藤猛,水澤英洋,森若文雄,志賀裕正,三條伸夫,黒岩義之,西澤正豊,武田雅俊,葛原茂樹,黒田重利,村井弘之,村山繁雄,立石潤,山田正仁. わが国におけるヒトのプリオン病の発生状況:最近9年間のサーベイランスデータ. Prion Symposium 2008 2008.08.29 北海道
-
渡邊睦房,三條伸夫,金海峰,水澤英洋,荒木亘. 酸化ストレス下における内因性キナーゼによるタウ蛋白リン酸化の検討. 第27回 日本認知症学会総会 2008.08.29 前橋
-
三條伸夫,叶内匡,水澤英洋,長堀正和. 内服中止1年経過後に症状の改善を認めた metronidazol ニューロパチーの1例. 第26回 日本神経治療学会総会 2008.06.27 横浜
-
金海峰,三條伸夫,渡邊睦房,内原俊記,水澤英洋. Tunicamycin による ER ストレスに対する培養細胞内全長型 Presenilin 1 の役割. 第49回 日本神経学会総会 2008.05.16 横浜
-
野崎一朗,浜口毅,篠原もえ子,佐藤猛,水澤英洋,中村好一,森若文雄,志賀裕正,三條伸夫,黒岩義之,西澤正豊,武田雅俊,葛原茂樹,黒田重利,村井弘之,村山繁雄,立石潤,山田正仁. わが国におけるヒトのプリオン病の発生状況. 第49回 日本神経学会総会 2008.05.15 横浜
-
大林正人,入岡隆,三條伸夫,水澤英洋. 遺伝性プリオン病(V180I 変異)における脳MRI画像の経時的変化. 第49回 日本神経学会総会 2008.05.15 横浜
-
三條伸夫,高橋勝義,金海峰,渡邊睦房,水澤英洋. 酸化ストレス下におけるリン酸化酵素活性を介したタウ蛋白の異常リン酸化. 第49回 日本神経学会総会 2008.05.15 横浜
-
医療行為によるプリオン病感染の危険性. 平成19年度 プリオン病のサーベイランスと対策に関する全国担当者会議 2008.02.08
-
もの忘れ?認知症?. 東京医科歯科大学公開講座「健康を創る(Ⅲ)」-健康長寿のために- 2007.11 東京
-
金海峰,三條伸夫,渡辺睦房,水澤英洋,内原俊記. 各種の ER ストレス負荷に対する培養細胞内 Aph-1 及び Presenilin1 の動態. 第48回 日本神経学会総会 2007.05.17 名古屋
-
太田浄文,常深泰司,入岡隆,冨滿弘之,三條伸夫,石川欽也,横田隆徳,水澤英洋. 神経サルコイドーシスの診断方法の検討. 第48回 日本神経学会総会 2007.05.16 名古屋
-
三條伸夫,金海峰,渡邊睦房,水澤英洋. 内因性 TMP21 の細胞内および細胞表面の局在に関して. 第48回 日本神経学会総会 2007.05.16 名古屋
-
調漸,佐藤克也,江口勝美,志賀裕正,浜口毅,山田正仁,三條伸夫,水澤英洋. 日本のプリオン病患者における脳脊髄液マーカーと画像検査の検討. 第48回 日本神経学会総会 2007.05.16 名古屋
-
石川欽也,斉藤和幸,白石潤,三條伸夫,横田隆徳,水澤英洋. 小脳梗塞における責任血管別発生頻度と症候に関する研究. 第32回 日本脳卒中学会総会 2007.03.22 福岡
-
医療行為によるプリオン病感染の危険性-事例検討-. 平成18年度 プリオン病のサーベイランスと対策に関する全国担当者会議 2007.02.16 東京
-
三條伸夫. 医療行為によるプリオン病感染の危険性-事例検討-. 平成18年度 プリオン病のサーベイランスと対策に関する全国担当者会議 2007.02.16 東京
-
三條伸夫,金海峰,水澤英洋,Peter St. George-Hyslop,Paul Fraser. 新規プレセニリン複合体構成因子 TMP21 の細胞内分布. 第25回 日本認知症学会 2006.10.07 広島
-
町田明,三條伸夫,水澤英洋. Creutzfeldt-Jakob 病(CJD)類似の拡散強調画像所見を呈した知的障害を有するてんかんの一例. 2006 プリオン病研究会 2006.09.03 安比、岩手
-
金田斉,町田明,常深泰司,石原正一郎,三條伸夫,石川欽也,水澤英洋. 筋障害分布が著名な左右差を認めた FSH の 1 例. 第59回 Neuromuscular Conference 2006.08.12 東京
-
福田将義,常深泰司,赤座実穂,融衆太,三條伸夫,横田隆徳,水澤英洋,脇本浩明,黒須哲也,小林大輔. 左三叉神経痛にて発症した中枢神経系原発悪性リンパ腫の1例. 第537回 内科学会関東地方会 2006.07.22 東京
-
桑原宏哉,赤座実穂,融衆太,三條伸夫,横田隆徳,水澤英洋. 8ヶ月の経過で完全寛解した posterior reversible encephalopathy syndorome (PRES) の75歳男性例. 第24回 日本神経治療学会総会 2006.07.10 横浜
-
白石淳,日野太郎,三條伸夫,石橋哲,町田明,水谷実之,新谷修三,水澤英洋. 拡散強調画像の 2 方向撮像は軽症虚血性脳血管障害の診断精度を改善する. 第47回 日本神経学会総会 2006.05.11 東京
-
町田明,白石淳,三條伸夫,横田隆徳,水澤英洋. クロイツフェルト・ヤコブ病類似の拡散強調画像所見の鑑別における ADC 測定の有用性. 第47回 日本神経学会総会 2006.05.11 東京
-
三條伸夫,水澤英洋. 内因性 Aph-1 の細胞内分布パターン. 第24回 日本痴呆学会 2005.09 大阪
-
三條伸夫,水澤英洋,片山泰一,Peter St. George-Hyslope,Paul e Fraser . 内因性 Aph-1 の切断および細胞内移動. 第46回 日本神経学会総会 2005.05.28 鹿児島
-
三條伸夫,Youg jun Gu,Fucheng Chen,瓦井俊孝,長谷川浩史,Peter St.George-Hyslop,Paul E Fraser,水澤英洋. 培養細胞における内因性 APH-11L の細胞内分布. 第44回 日本神経学会総会 2003.05.15 横浜
-
三條伸夫,松本卓,市川忠,宇田川友之,三浦雅明,梅崎伸子. 誤嚥義歯摘出後に喉頭浮腫による気道閉塞症状が出現した右被殻出血の 1 例. 第18回 日本神経治療学会総会 2000.06.15 北海道
-
三條伸夫,内原俊記,渡部和彦,水澤英洋,PE Fraser,H Yu,P St.George-Hyslop. 酸化的ストレス負荷による培養細胞内プレセニリン1の動態. 第41回 日本神経学会総会 2000.05.08 長野
-
三條伸夫,松本卓,市川忠. 脳幹部血管異常に対する3DCTの有用性の検討. 第40回 日本神経学会総会 1999 東京
-
三條伸夫,大和田潔,小林高義,水澤英洋,道川誠. マウス大脳皮質ニューロンにおけるピリミジン化合物 MS-818 と bFGF の併用効果の検討. 第39回 日本神経学会総会 1998 京都
-
三條伸夫,大和田潔,水澤英洋,道川誠,粟屋昭. ラット黒質ドーパミン作動性ニューロンに対するピリミジン化合物 MS-818 の神経栄養因子作用の検討. 第16回 日本神経治療学会総会 1998 金沢
-
大和田潔,三條伸夫,水澤英洋,道川誠. マウス神経細胞の primary culture をもちいた Midkine の apoptosis の抑制効果の検討 . 第38回 日本神経学会総会 1997 横浜
-
三條伸夫,大和田潔,水澤英洋,道川誠,村松喬,Cashman NR. マウス脊髄ニューロン不死化細胞株 NSC19 を用いたヘパリン結合性成長因子 Midkine の生物学的活性の検討. 第38回 日本神経学会総会 1997 横浜
-
三條伸夫,道川誠,小林高義,粟屋昭,富野郁夫. ラット脊髄、マウス大脳皮質ニューロンに対する向神経性合成ピリミジン化合物 MS-818 の各種神経栄養因子に対する併用効果の検討. 第37回 日本神経学会総会 1996 埼玉
-
大和田潔,三條伸夫,小林高義,道川誠. 神経栄養因子 (GDNF、BDNF、CNTF、NT3) のラット脊髄ニューロンに対する MAPK カスケードの検討. 第37回 日本神経学会総会 1996 埼玉
-
道川誠,三條伸夫,小林高義,Cashman NR. マウス脊髄運動ニューロン不死化細胞株を用いた各種神経栄養因子の MAPK 活性化の検討. 第37回 日本神経学会総会 1996 埼玉
-
三條伸夫,道川誠,小林高義,粟屋昭,富野郁夫. マウス大脳皮質・脊髄ニューロンにおける向神経性合成ピリミジン MS-818 の種々の神経栄養因子に対する併用効果の検討. 第36回 日本神経学会総会 1995 名古屋