講演・口頭発表等 - 横関 博雄

分割表示  208 件中 141 - 160 件目  /  全件表示 >>
  1. 大槻友紀、花房崇明、稲澤美奈子、上野真紀子、野老翔雲、並木剛、井川健、横関博雄、中村公宏、猪狩政宏、井上芳徳. 下肢動脈バイパス術が奏功した限局皮膚硬化型全身性強皮症による趾尖部潰瘍. 東京地方会862回例会(四地区分会) 2015.09.12 東京

  2. 中太智香、新井円、並木剛、横関博雄、三浦圭子. 骨髄異形性症候群を合併した多発性成人型黄色肉芽腫. 東京地方会862回例会(四地区分会) 2015.09.12 東京

  3. 吉岡勇輔、天野真希、野嶋浩平、野老翔雲、並木剛、井川健、横関博雄. エタンブトール(EB)による薬剤性過敏症症候群(DIHS). 東京地方会862回例会(四地区分会) 2015.09.12 東京

  4. 横関博雄. 発汗異常とアレルギー.. 東京都皮膚科医会学術講演会 2015.07.29 東京

  5. 加藤恒平、並木剛、横関博雄、三浦圭子. 特異な顔貌を呈した皮膚T細胞リンパ腫. 東京地方会第861回例会合同 2015.07.11 東京

  6. 飯川まどか、並木剛、上野真紀子、三浦圭子、春山興右、沢田泰之、横関博雄. リンパ腫様丘疹症からの進退移行が疑われた皮膚原発未分化大細胞リンパ腫の1例. 日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会 2015.07.04 大阪

  7. 上野真紀子、曽根由美子、野老翔雲、並木剛、横関博雄. 無汗症から診断し得たサルコイドーシスの1例.. 第181回東京サルコイドーシス/肉芽腫性疾患研究会 2015.06.27 東京

  8. 松下真理子、高山かおる、新井円、稲澤美奈子、本林麻紀子、鈴木瑠美、横関博雄. 爪甲鈎彎症の発症転機の推測と非侵襲的治療の経過について. 第114回日本皮膚科学会総会 2015.05.30 横浜

  9. 高山かおる、横関博雄. 手湿疹診療ガイドラインの概要. 第114回日本皮膚科学会総会 2015.05.30 横浜

  10. 横関博雄. 外用剤、貼付薬による接触皮膚炎の現況 接触皮膚炎ガイドラインに沿って. 第114回日本皮膚科学会総会 2015.05.30 横浜

  11. 陳悦、横関博雄、片桐一元. 女性ホルモンが皮膚バリア機能に及ぼす影響. 第114回日本皮膚科学会総会 2015.05.30 横浜

  12. 加藤恒平、横関博雄、西澤綾、須川佳彦、近江雅人. 光コヒ‐レンストモグラフィーを用いた多汗症患者、健常者における発汗動態の解析. 第114回日本皮膚科学会総会 2015.05.30 横浜

  13. 有馬由美、加藤恒平、高山かおる、横関博雄. 手術を契機に発症し、重篤な経過をたどった巨大な壊疽性膿皮症の1例. 第114回日本皮膚科学会総会 2015.05.30 横浜

  14. 上野真紀子、野老翔雲、曽根由美子、加藤恒平、並木剛、横関博雄. 右後頭部僧帽筋腱膜内に生じたangiolymphoid hyperplasia with eosinophilia(ALHE). 東京地方会第860回例会(四地区分会) 2015.04.18 東京

  15. 曽根由美子、上野真紀子、野老翔雲、並木剛、横関博雄. サルコイドーシスに伴った続発性無汗症の1例. 東京地方会第860回例会(四地区分会) 2015.04.18 東京

  16. 飯川まどか、並木剛、有馬由美、加藤恒平、新井円、上野真紀子、野老翔雲、横関博雄、三浦圭子. 脂漏性角化症の中に生じた眼瞼外脂腺癌の1例. 東京地方会第860回例会(四地区分会) 2015.04.18 東京

  17. 横関博雄. 皮膚アレルギー研究アップデート―花粉症皮膚炎―. 第119回日本眼科学会総会 2015.04 札幌市

  18. 井川 健. transgene free iPS細胞を利用することの重要性.. 第78回日本皮膚科学会東京支部学術大会 2015.02.22 東京

  19. 上野真紀子. ゲノムストレスと毛色の維持機構.. 第78回日本皮膚科学会東京支部学術大会 2015.02.22 東京

  20. 宇賀神 つかさ. 亜鉛は好塩基球を抑制する.. 第78回日本皮膚科学会東京支部学術大会 2015.02.22 東京

このページの先頭へ▲