講演・口頭発表等 - 豊福 明

分割表示  259 件中 241 - 259 件目  /  全件表示 >>
  1. 舌野知佐、竹之下美穂、鈴木スピカ、三浦杏奈、篠原優貴子、佐久間朋美、吉川達也、豊福明. 歯科矯正治療を切望した思春期の精神疾患患者の2症例. 第29回日本歯科心身医学会総会・学術大会 2014.07.26 神奈川歯科大学、横浜市

  2. 篠原優貴子、鈴木スピカ、三浦杏奈、渡邉素子、佐久間朋美、舌野知佐、吉川達也、竹之下美穂、豊福 明. 2013年度当科初診患者の臨床統計的検討. 第29回日本歯科心身医学会総会・学術大会 2014.07.26 神奈川歯科大学、横浜市

  3. 松岡紘史、守家満、坂野雄二、千葉逸朗、豊福明、斎藤一郎、安彦善裕. 歯科医師のうつ病知識に関する調査. 第29回日本歯科心身医学会総会・学術大会 2014.07.26 神奈川歯科大学、横浜

  4. 佐久間朋美、竹之下美穂、吉川達也、舌野知佐、渡邉素子、三浦杏奈、篠原優貴子、豊福 明. 適応のない受診行動やクレームを繰り返す患者への対応. 第29回日本歯科心身医学会総会・学術大会 2014.07.26 神奈川歯科大学、横浜

  5. 鈴木スピカ、渡邉素子、三浦杏奈、篠原優貴子、吉川達也、佐久間朋美、舌野知佐、片桐綾乃、竹之下美穂、豊福 明. 舌痛症の抗うつ薬治療における口腔乾燥感と唾液分泌量の経時的変化. 第29回日本歯科心身医学会総会・学術大会 2014.07.26 神奈川歯科大学、横浜

  6. 渡邉素子、梅崎陽二郎、鈴木スピカ、三浦杏奈、篠原優貴子、吉川達也、佐久間朋美、舌野知佐、片桐綾乃、竹之下美穂、豊福 明. 口腔異常感症における局所脳血流(rCBF):うつ病既往との関連. 第29回日本歯科心身医学会総会・学術大会 2014.07.26 神奈川歯科大学、横浜市

  7. 豊福明. 咬合関連の不定愁訴をどう診るか?. 九州心身医学研究会 2014.07.12 アクロス福岡、福岡市

  8. 豊福明. 「治らない歯痛と咬合の愁訴をどうするか?. 上田歯科医師会学術講演会 2014.06.28 上田歯科医師会館、上田市

  9. 豊福明. 治らない歯痛、合わない義歯をどうするか? -中枢から見た歯科医学と歯科薬物療法学-. 第34回日本歯科薬物療法学会教育講演 2014.06.21 大阪歯科大学、大阪

  10. 竹之下 美穂 渡邉 素子 鈴木 スピカ 豊福 明. 十分な抗うつ薬が使用できず、アリピプラゾールが奏功した舌痛症の2例. 第55回日本心身医学会総会 2014.06.06 幕張メッセ、千葉

  11. 渡邉素子、竹之下美穂、豊福 明. 口腔セネストパチーにおける脳血流 ― うつ病既往との関連 ―. 第55回日本心身医学会総会 2014.06.06 幕張メッセ 千葉

  12. 豊福明. 中枢からみた歯科医学 -歯科心身症の臨床と研究-. 第74回九州歯科学会 2014.05.31 九州歯科大学、北九州市

  13. 豊福明. 咬合関連の不定愁訴をどう診るか?. 第30回東北矯正歯科学会学術大会シンポジウム「歯科治療と心の問題」 2014.05.25 こらっせ福島、福島市

  14. 豊福明. 「ファントムバイトシンドローム(PBS)の理解と歯科診療」. 東京都立心身障害者口腔保健センター研修会 2014.05.11 東京都立心身障害者口腔保健センター、東京

  15. 渡邉素子、佐久間朋美、竹之下美穂、豊福 明. 口腔異常感症における局所脳血流(rCBF):うつ病既往との関連. 第68回日本口腔科学会学術集会 2014.05.08 京王プラザホテル 東京

  16. 豊福 明. 「何で歯科でこの処方?」. 練馬区薬剤師会医薬講座 2014.02.20 練馬区薬剤師会館、東京。

  17. 豊福 明. 歯科心身症患者の気づきを得るための2,3の工夫. 第53回日本心身医学会九州地方会シンポジウム「「患者の理解や気づきを促す治療者の語り“言葉の薬” 2014.01.27 湯布院厚生年金病院、由布市

  18. 竹之下美穂、梅崎陽二朗、渡邉素子、豊福 明. 歯科と内科を転々としていた舌痛症に伴う味覚障害の1例. 第53回日本心身医学会九州地方会 2014.01.25 湯布院厚生年金病院、由布市

  19. 梅崎陽二朗、竹之下美穂、鈴木スピカ、豊福 明. 「原因不明」とされ、約3年間wanderingしていた舌痛症の1例. 第53回日本心身医学会九州地方会 2014.01.24 湯布院厚生年金病院。由布市

このページの先頭へ▲