講演・口頭発表等 - 藤田 浩二

分割表示  649 件中 561 - 580 件目  /  全件表示 >>
  1. 藤田 浩二, 鏑木 秀俊, 二村 昭元, 宮本 崇, 若林 良明, 志村 治彦, 松山 嘉彦, 大沼 円, 佐々木 研, 関 康弘, 大川 淳. 橈骨遠位端骨折患者の運動能力解析. 日本整形外科学会雑誌 2016.08.01

  2. 三浦 雄悟, 藤田 浩二, 二村 昭元, 若林 良明, 大川 淳. 外傷性大腿神経断裂に対して両側腓腹神経移植を行った1例. 東日本整形災害外科学会雑誌 2016.08.01

  3. 野呂瀬 美生, 若杉 琢磨, 白坂 律郎, 藤田 浩二, 大川 淳. 高校生男子のウエイトトレーニング中に発症した両側橈骨骨端線離開の1例. 東日本整形災害外科学会雑誌 2016.08.01

  4. 志村 治彦, 富澤 將司, 仲津留 恵日, 歌川 蔵人, 辻野 昭平, 二村 昭元, 藤田 浩二, 大川 淳. 母指MP関節ロッキングの治療経験. 東日本整形災害外科学会雑誌 2016.08.01

  5. 青山 広道, 藤田 浩二, 宮本 崇, 二村 昭元. 橈骨遠位端骨折患者と骨密度の関連性. 東日本整形災害外科学会雑誌 2016.08.01

  6. 歌川 蔵人, 志村 治彦, 富澤 將司, 仲津留 恵日, 辻野 昭平, 二村 昭元, 藤田 浩二, 宮本 崇, 大川 淳. 橈骨手根関節背側脱臼骨折の1例. 東日本整形災害外科学会雑誌 2016.08.01

  7. 藤田 浩二 . 橈骨遠位端骨折患者のドミノ骨折予防を目指した体幹バランス・骨量の評価 . 第34回 日本骨代謝学会学術集会 2016.07.20 大阪

  8. 王 耀東、若林 良明、黒佐 義郎、藤田 浩二、大川 淳. CT有限要素法による大腿骨骨幹部の荷重ストレス解析-非定型大腿骨骨折の力学的発症要因解明への試行錯誤-. 第7回 MECHANICAL FINDERユーザー研究会 2016.07.16 東京

  9. 王 耀東, 黒住 健人, 新藤 正輝, 藤田 浩二, 大川 淳. 経肘頭脱臼骨折に対する手術アプローチの工夫. 第42回 日本骨折治療学会 2016.07.01 新宿 東京

  10. 王 耀東, 若林 良明, 黒佐 義郎, 藤田 浩二, 大川 淳. 非定型大腿骨骨折は疲労骨折である 非定型大腿骨骨折の発症機序を証明するCT有限要素解モデルの開発. 第42回 日本骨折治療学会 2016.07.01 新宿 東京

  11. 王 耀東, 黒住 健人, 新藤 正輝, 藤田 浩二, 大川 淳. 経肘頭脱臼骨折に対する手術アプローチの工夫. 骨折 2016.07.01

  12. 藤田 浩二. 橈骨遠位端骨折患者のドミノ骨折予防を目指した体幹バランス・骨量の評価. 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集 2016.07.01

  13. 藤井 俊一, 若杉 琢磨, 河内 敏行, 藤田 浩二. 新鮮PIP関節背側脱臼骨折に対して有鉤骨からの骨軟骨移植を行った1例. 骨折 2016.07.01

  14. 若杉 琢磨, 藤井 俊一, 河内 敏行, 藤田 浩二, 鈴木 英嗣. 上腕骨骨幹部骨折に対するminimally invasive plate osteosynthesisの治療経験. 骨折 2016.07.01

  15. 王 耀東, 若林 良明, 黒佐 義郎, 藤田 浩二, 大川 淳. 非定型大腿骨骨折は疲労骨折である 非定型大腿骨骨折の発症機序を証明するCT有限要素解モデルの開発. 骨折 2016.07.01

  16. 王 耀東, 若林 良明, 黒佐 義郎, 藤田 浩二, 大川 淳. 高齢女性の大腿骨骨幹部彎曲変形には低身長や低骨密度が関与するのか 非定型大腿骨骨折の発症要因の観点より. 第89回日本整形外科学会学術総会 2016.05.12 横浜

  17. 松山 嘉彦, 藤田 浩二, 二村 昭元. 橈骨遠位端骨折後の骨粗鬆症治療の介入率を向上させるためには何が重要か. 日本手外科学会雑誌 2016.04.01

  18. 青山 広道, 藤田 浩二, 二村 昭元. 橈骨遠位端関節外骨折に対して施行したmonoaxial locking plateとpolyaxial locking plateの比較検討. 日本手外科学会雑誌 2016.04.01

  19. 串田 淑久, 志村 治彦, 小野寺 英貴, 二村 昭元, 藤田 浩二. 小児上肢骨折における術後鎮痛としての超音波ガイド下神経ブロックの有用性の検討. 日本手外科学会雑誌 2016.04.01

  20. 若林 良明, 藤田 浩二, 鈴木 英嗣, 二村 昭元, 大川 淳. 手根管症候群 診断から再建まで 手根管症候群の診断と診断・評価基準. 日本手外科学会雑誌 2016.04.01

このページの先頭へ▲