講演・口頭発表等 - 安達 貴弘

分割表示  224 件中 201 - 220 件目  /  全件表示 >>
  1. 外園 泰久, 安達 貴弘, 鍔田 武志. B細胞の増殖は抗Ig抗体では誘導できるがタンパク抗原では誘導できない. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2001.12.01

  2. 若林 千里, 安達 貴弘, 鍔田 武志. B細胞抗原受容体アイソタイプと共受容体の機能. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2001.12.01

  3. 平井 博之, 安達 貴弘, 鍔田 武志. アポトーシス制御におけるサイクリン依存性キナーゼ阻害分子p27Kip1と転写因子c-Mycの相互作用. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2001.12.01

  4. 安達 貴弘. B細胞のセルフトレランスからのエスケープ. 臨床免疫 2001.09.01

  5. 平井 博之, 安達 貴弘, 鍔田 武志. Bリンパ球アポトーシスにおけるCDK阻害分子Kip1と転写因子c-Mycの役割. 日本細胞生物学会大会講演要旨集 2001.05.01

  6. 平井 博之, 安達 貴弘, 鍔田 武志. Bリンパ球のアポトーシスにおけるCDK阻害分子p27Kip1の役割の検討. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2000.11.01

  7. 安達 貴弘. B細胞 CD72によるB細胞活性化の制御. Annual Review免疫 2000.11.01

  8. 安達 貴弘. 【細胞シグナル伝達分子に関する最近の進歩】CD72によるB細胞抗原受容体シグナル伝達制御機構. 臨床免疫 2000.11.01

  9. 安達 貴弘, 若林 千里, 鍔田 武志, Wienands Jurgen, Reth Michael, 矢倉 英隆. 蛋白質脱リン酸化酵素SHP-1によるB細胞抗原受容体シグナル制御機構. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2000.11.01

  10. 若林 千里, 安達 貴弘, 鍔田 武志. B細胞分化に伴う抗原反応性変化の分子基盤. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2000.11.01

  11. 安達 貴弘. B細胞分化と活性化におけるCD72の役割. 臨床免疫 2000.10.01

  12. 安達 貴弘, Wienands Jurgen, 矢倉 英隆, Reth Michael, 鍔田 武志. 蛋白質脱リン酸化酵素SHP-1によるB細胞抗原受容体シグナル制御機構. 生化学 2000.08.01

  13. 若林 千里, 安達 貴弘, 矢倉 英隆, 鍔田 武志. B細胞膜蛋白質CD72によるB細胞抗原受容体シグナルの負の制御. 日本免疫学会総会・学術集会記録 1999.10.01

  14. 安達 貴弘, Wienands Juergen, 若林 千里, 矢倉 英隆, Reth Micheal, 鍔田 武志. B細胞膜蛋白質分子CD72によるB細胞抗原受容体シグナル制御機構. 日本免疫学会総会・学術集会記録 1999.10.01

  15. 安達 貴弘, 若林 千里, 矢倉 英隆, 鍔田 武志. B細胞膜蛋白質分子CD72のB細胞活性化の制御機構. 生化学 1999.08.01

  16. 鍔田 武志, 安達 貴弘, 若林 千里. 【免疫1999-2000】免疫制御の分子生物学 CD72によるB細胞活性化制御. Molecular Medicine 1999.07.01

  17. 安達 貴弘, Flaswinkel Heinrich, 矢倉 英隆, Reth Micheal, 鍔田 武志. B細胞膜蛋白質CD72分子のB細胞活性化機構. 日本臨床免疫学会会誌 1998.10.01

  18. 安達 貴弘. 生体イメージングによる免疫応答および 腸管センシングの可視化解析(学会賞受賞講演). 日本食品免疫学会 第18回学術大会 2022.11.08

  19. 安達 貴弘. 腸管バリア機能を中心としたPrecision Healthのための食の体系的な評価 ~腸管バリア機能を高める食品とその機序~. 日本食品免疫学会 第18回学術大会 2022.11.08

  20. 安達 貴弘. Precision Healthのための食の体系的な免疫評価システムの構築. 日本食品免疫学会 第17回学術大会 2021.11.16

このページの先頭へ▲