講演・口頭発表等 - 安達 貴弘

分割表示  224 件中 181 - 200 件目  /  全件表示 >>
  1. 佐藤 元彦, 安達 貴弘, 若林 千里, 鍔田 武志. 免疫グロブリンアイソタイプの違いによるB細胞反応性の差異の分子機構. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2004.11.01

  2. 稲嶺 絢子, 加地 友弘, 高橋 宜聖, 安達 貴弘, 鍔田 武志, 安部 良, 竹森 利忠. 記憶B細胞に発現増強する新規アポトーシス抑制分子の作用機序. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2004.11.01

  3. 厳 斌成, 安達 貴弘, 平井 博之, 鍔田 武志. 細胞周期停止によるアポトーシス関連分子の単離. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2004.11.01

  4. 若林 千里, 安達 貴弘, 鍔田 武志. CD22によるアイソタイプ特異的BCRシグナル制御機構. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2003.11.01

  5. 辻村 祐佑, 反町 典子, 小野田 敦子, 安達 貴弘, 鍔田 武志, 稲葉 カヨ, 烏山 一. 新規抑制性レセプターLy49Qによる細胞接着の制御機構. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2003.11.01

  6. 外園 泰久, 安達 貴弘, 鍔田 武志. 抗原と抗Ig抗体による異なったB細胞運命決定の分子基盤. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2003.11.01

  7. 佐藤 元彦, 若林 千里, 安達 貴弘, 鍔田 武志. 免疫グロブリンアイソタイプの違いによるB細胞反応性の差異の分子機構. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2003.11.01

  8. 高橋 宜聖, 稲嶺 絢子, 加地 友弘, 安達 貴弘, 鍔田 武志, 安倍 良, 竹森 利忠. Survival motor neuron遺伝子による記憶B細胞生存の制御. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2003.11.01

  9. 安達 貴弘, 平井 博之, 鍔田 武志. 細胞周期停止によるアポトーシス規定因子の解析. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2003.11.01

  10. 稲嶺 絢子, 高橋 宜聖, 安達 貴弘, 鍔田 武志, 安倍 良, 竹森 利忠. 記憶B細胞に発現増強する新規分子は細胞の生存を支持する. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2003.11.01

  11. 安達 貴弘. 【自己免疫性疾患における分子擬態の意義】分子擬態によるB細胞セルフトレランスからのエスケープ. BIO Clinica 2003.07.01

  12. 安達 貴弘, 鍔田 武志. Bリンパ球における新規の細胞死関連遺伝子単離システムの確立. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2002.10.01

  13. 外園 泰久, 安達 貴弘, 鍔田 武志. B細胞の増殖は抗Ig抗体では誘導できるがタンパク抗原では誘導できない. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2002.10.01

  14. 若林 千里, 安達 貴弘, 鍔田 武志. B細胞分化に伴う抗原反応性変化の分子基盤. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2002.10.01

  15. 平井 博之, 安達 貴弘, 鍔田 武志. サイクリン依存性キナーゼ阻害分子p27Kip1によるアポトーシスの制御と転写因子c-Myc. 日本免疫学会総会・学術集会記録 2002.10.01

  16. 安達 貴弘. 【アポトーシスの全て】リンパ球の負の選択とアポトーシス B細胞. 臨床免疫 2002.10.01

  17. 鍔田 武志, 饗場 祐一, 安達 貴弘. アポトーシス制御の分子基盤と臨床応用 CD40を介するアポトーシス阻害シグナルと自己免疫制御. 生化学 2002.08.01

  18. 安達 貴弘, 鍔田 武志. 細胞周期停止によるアポトーシス関連分子の検索系の構築. 生化学 2002.08.01

  19. 平井 博之, 安達 貴弘, 鍔田 武志. 転写因子c-Mycとサイクリン依存性キナーゼ阻害分子p27Kip1によるアポトーシスの制御. 生化学 2002.08.01

  20. 安達 貴弘, 鍔田 武志. 【免疫疾患 state of arts】免疫疾患をめぐる基礎的研究の進歩 B細胞の分化経路と亜集団. 医学のあゆみ 2002.03.01

このページの先頭へ▲