講演・口頭発表等 - 藤原 武男

分割表示  116 件中 41 - 60 件目  /  全件表示 >>
  1. 藤原 武男. コロナ禍における子どもの社会環境と健康. 令和4年度群馬県小児保健会総会並びに研究集会 2022.09.01 オンライン

  2. 藤原 武男. 家庭教育と健康?コロナ禍の経験から何を学び、どう活かしていくべきか. 日本家庭教育学会 2022.08.20 東京

  3. 藤原 武男. 子ども期の逆境体験と健康:ライフコース疫学の視点から. 第118 回日本精神神経学会学術総会 2022.06.16 福岡

  4. 藤原 武男. コロナ禍における子どもの貧困と健康. 日本小児科学会学 2022.04.16 郡山

  5. 藤原 武男. ライフコース疫学の到達点. 第32回日本疫学会学術総会 2022.01.27 オンライン

  6. 藤原 武男. 子育て環境診断・スキル向上サイト「もしプリ」 1:子育て環境のアセスメント. 日本公衆衛生学会 2021.12.22 オンライン

  7. 森田彩子、藤原武男. 地域在住高齢者の親密な社会ネットワークにおける認知機能のホモフィリー現象. 第80回日本公衆衛生学会 2021.12.22

  8. 藤原 武男. 子ども期の逆境体験の長期的健康影響. 日本子ども虐待防止学会 2021.12.05 横浜

  9. 伊角彩、土井理美、藤原武男. 妊婦への支援における保健師支援アプリの活用:コンテンツからみた使用状況. 日本子ども虐待防止学会第26 回学術集会いしかわ金沢大会 2020.11.28 金沢

  10. 藤原武男、伊角彩、土井理美. 妊婦への支援における保健師支援アプリの効果検証. 日本子ども虐待防止学会第26 回学術集会いしかわ金沢大会 2020.11.28 金沢

  11. 藤原武男、伊角彩、土井理美. 妊婦への支援における保健師支援アプリの効果検証. 日本子ども虐待防止学会第26 回学術集会いしかわ金沢大会 2020.11.28 金沢

  12. 藤原 武男. オキシトシンは人間関係のバイオマーカーか. 第10回社会神経科学研究会 2020.11.19 オンライン

  13. 藤原 武男. 小児期逆境体験(ACEs)の健康影響:日本のエビデンス. 第 36 回日本ストレス学会学術総会 2020.10.24 神奈川県

  14. 森田 彩子, 藤原 武男.. 祖父母によるポジティブな養育経験の認知と高齢期における世代性との関連. 日本公衆衛生学会 2020.10.21 オンライン

  15. 土井理美, 伊角彩, 藤原武男. 母親の子ども期の逆境体験と子どもの学業成績との関連:高知県子どもの生活実態調査. 第30回 日本疫学会学術総会 2020.02.22 京都

  16. 舟越優, 伊角彩, 土井理美, 越智真奈美, 藤原武男. 地域レベル、個人レベルでのソーシャル・キャピタルと子どもの問題行動との関連:A-CHILD Study. 第30回 日本疫学会学術総会 2020.02.21 京都

  17. 谷友香子, 鈴木規道, 藤原武男, 花里真道, 近藤克則. 近隣の食環境と認知症発症:JAGESコホートデータ. 第30回 日本疫学会学術総会 2020.02.21 京都

  18. 土井理美、藤原武男、伊角彩、光田信明. 乳児の泣きに関する教育ビデオによる産後うつ症状の予防効果〜クラスターランダム化比較試験〜. 第26回日本行動医学会学術総会 2019.12.07 東京

  19. Yusuke Matsuyama, Aya Isumi, Satomi Doi, Takeo Fujiwara. Poor Parenting Types and Dental Caries of 6 year-old children. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.25 高知

  20. 小山佑奈、藤原武男、伊角彩、土井理美. 子ども手当は子供の疾病予防に効果的か?. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.25 高知

このページの先頭へ▲