講演・口頭発表等 - 藤原 武男
-
藤原 武男. 四大学連合によるポストコロナ社会コンソーシアムの取組等について. 第7回社会科学の発展を考える円卓会議 2023.01.26 オンライン
-
Khin YP, Matsuyama Y, Tabuchi T, Fujiwara T. Visual display terminals and health status in second wave of COVID-19 pandemic. 第94回日本産業衛生学会 2021.05.20 金沢
-
Doi S, Fujiwara T. Combined effect of adverse childhood experiences and young age on self-harm ideation after birth. 12th European Public Health Conference 2019.11.22 Marseille, France
-
Ito K, Isumi A, Doi S, Ochi M, Fujiwara T. The association between eating vegetables at start of meal and dental caries among Japanese children. 12th European Public Health Conference 2019.11.20 Marseille, France
-
藤原 武男. 整形外科における疫学研究の進め方. 第68回 東日本整形災害外科学会 2019.09.06 東京
-
Nawa N, Yamaguchi K, Kawakami C, Nakagawa M, Fujiwara T, Akita K. Differences in effects of interprofessional education workshops by students’ discipline and gender among medical and dental students. The Association for Medical Education in Europe (AMEE) Conference 2019 2019.08.27 Vienna, Austria
-
Kang J, Yasuda Y, Ogawa T, Sato M, Yamagata Z, Fujiwara T, Moriyama K. Association between Maternal Smoking during Pregnancy and Missing Teeth. 97th International Association of Dental Research (IADR) Conference 2019.06.20 Vancouver, BC, Canada
-
Aya Isumi, Takeo Fujiwara, Hirotaka Kato, Taishi Tsuji, Daisuke Takagi, Naoki Kondo, Katsunori Kondo. Additional medical costs of Japanese older people with childhood maltreatment history: A life-course approach. the ISPCAN XXII International Congress on Child Abuse and Neglect 2018.09.04 Prague, Czech Republic
-
Nawa N, Isumi A, Fujiwara T. Neighborhood social capital, parental depression, and physical abuse toward children: multilevel mediation analyses. International Society for Prevention of Child Abuse and Neglect (ISPCAN) International Congress on Child Abuse and Neglect 2018.09.04
-
Takeo Fujiwara, Aya Isumi, Satomi Doi. Development of supporting system for pregnant women using digital devise during home-visit by public health nurse to prevent child maltreatment. ISPCAN XXII International Congress on Child Abuse and Neglect 2018.09.02 Prague, Czech Republic
-
Satomi Doi, Takeo Fujiwara. Association between adverse childhood experiences and thoughts of self-harm among postpartum women. ISPCAN XXII International Congress on Child Abuse and Neglect 2018.09.02
-
Doi. S, Fujiwara, T., Ochi. M., Isumi. A., Kato. T. Relationships between sleep habits and mental health among Japanese 6 to 7-year-old children: Results from the A-CHILD study. The 21st International Epidemiological Association World Congress of Epidemiology 2018.08.20 Saitama, Japan
-
Takeo Fujiwara. CHILDHOOD POVERTY, PARENTING, AND CARIES: A MEDIATION ANALYSIS. European Congress of Epidemiology 2018 2018.07.06 LYON FRANCE
-
Takeo Fujiwara. PREDICTION OF INTIMATE PARTNER VIOLENCE USING ADMINISTRATIVE DATA ON PREGNANCY. European Congress of Epidemiology 2018 2018.07.06 LYON FRANCE
-
Takeo Fujiwara. ASSOCIATION BETWEEN CHILDHOOD SUICIDAL IDEATION AND GERIATRIC DEPRESSION: A LIFE-COURSE APPROACH. European Congress of Epidemiology 2018 2018.07.06 LYON FRANCE
-
Ayako Morita, Takeo Fujiwara. Risk for late-life depression associated with childhood suicidal ideation. European Congress of Epidemiology 2018 2018.07.06 Leon, France
-
Aya Isumi, Takeo Fujiwara, Junko Yagi, Hiroaki Homma, Hirobumi Mashiko, Keizo Nagao, Makiko Okuyama. Causation between child behavior problems and physical abuse in the area affected by the Great East Japan Earthquake and Tsunami. European Congress of Epidemiology 2018 2018.07.05 Lyon, France
-
Takeo Fujiwara. school sosial capital and child mental health. 10th ISSC Conference 2018.06.15 Hvar Croatia
-
Amemiya A, Fujiwara T, Murayama H, Tani Y, Kondo K. Adverse Childhood Experiences and Higher-Level Functional Limitations Among Older Japanese People: Results From the JAGES Study.. The journals of gerontology. Series A, Biological sciences and medical sciences 2018.01.16
-
Takeo Fujiwara. Environmental risk factors on autism spectrum disorder: perspective from social epidemiology. International Symposium on Autism 2017 2017.10.14 Malaysia
-
Morisaki N, Nagata C, Jwa SC, Sago H, Saito S, Oken E, Fujiwara T. Pre-pregnancy BMI-specific optimal gestational weight gain for women in Japan.. Journal of epidemiology 2017.10.01
-
Takeo Fujiwara. Childhood poverty and health: what policy makers should know. The 21st International Epidemiological Association (IEA), World Congress of Epidemiology (WCE2017) 2017.08.22
-
Takeo Fujiwara. Suicide risk among young children after the Great East Japan Earthquake: A follow-up study. The 21st International Epidemiological Association (IEA), World Congress of Epidemiology (WCE2017) 2017.08.21
-
Ichikawa K, Fujiwara T, Kawachi I. It takes a village: Fixed-effects analysis of neighborhood collective efficacy and children's development.. Journal of epidemiology 2017.08.01
-
Okuzono S, Fujiwara T, Kato T, Kawachi I. Spanking and subsequent behavioral problems in toddlers: A propensity score-matched, prospective study in Japan.. Child abuse & neglect 2017.07.01
-
Takeo Fujiwara. Effectiveness of an Educational Video on Ahaking and Smothering when Used in Maternity Wards at First Week of Age: A Cluster Randomized Controlled Trial . Sixth Penn State Health International Conference on Pediatric Abusive Head Trauma 2017.06.30
-
Ogawa K, Jwa SC, Kobayashi M, Morisaki N, Sago H, Fujiwara T. Validation of a food frequency questionnaire for Japanese pregnant women with and without nausea and vomiting in early pregnancy.. Journal of epidemiology 2017.05.01
-
Morisaki N, Kawachi I, Oken E, Fujiwara T. Social and anthropometric factors explaining racial/ethnical differences in birth weight in the United States.. Scientific reports 2017.04.21
-
Takeo Fujiwara, Manami Ochi, Aya Isumi, Tsuguhiko Kato. Modifiable mediators on the association between child poverty and health in Japan. 9th European Public Health Conference 2016.11.12
-
Masashi Kizuki, Takeo Fujiwara. Association between family support and psychological distress, as modified by attachment patterns. 9th European Public Health Conference 2016.11.10 Vienna, Austria
-
Takeo Fujiwara, Aya Isumi. Interaction effect of unexpected pregnancy and younger motherhood on infant abuse: A retrospective cohort study in Japan. 9th European Public Health Conference 2016.11.09 Vienna, Austria
-
Takeo Fujiwara, Yukako Tani. Does eat-vegetable-first policy prevent children’s caries?. 8th Annual Meeting, International Society for Social Capital research 2016.05.27
-
藤原 武男. 国際的こども虐待研究の意義〜脱ガラパゴス化を目指して. 日本子ども虐待防止学会第30回学術集会かがわ大会 2024.11.30 香川
-
藤原 武男. 社会的ハイリスク妊娠を考える. 第60回日本周産期・新生児医学会学術集会 2024.07.14 大阪
-
藤原 武男. 子ども期の逆境体験とは何か:ライフコース疫学の視点から. 第21回日本うつ病学会総会 2024.07.13 大阪
-
藤原 武男. 子ども期の逆境体験の健康影響. 第31回日本小児心身医学会中国四国地方会 2024.06.23 高知
-
藤原 武男. 子どもの貧困と健康. 母子保健研修会 令和4年度「健やか親子21(第2次)」強化推進事業 2023.01.21 オンライン
-
藤原武男. 被災地研究や養育・虐待に関する研究からわかること~「子育て」 のヒント~. みちのくこどもコホート(MiCCa)総括研究成果発表シンポジウム 2022.12.03 三重
-
藤原 武男. 妊産婦の自殺予防. 日本自殺総合対策学会 2022.11.20 オンライン
-
藤原 武男. 公衆衛生学からみた子どもの育ち. 第4回「こどもの育ちに係る基本的な指針」に関する有識者懇談会 2022.11.15 オンライン・対面(千代田区)
-
藤原 武男. コロナ禍における子どもの社会環境と健康. 令和4年度群馬県小児保健会総会並びに研究集会 2022.09.01 オンライン
-
藤原 武男. 家庭教育と健康?コロナ禍の経験から何を学び、どう活かしていくべきか. 日本家庭教育学会 2022.08.20 東京
-
藤原 武男. 子ども期の逆境体験と健康:ライフコース疫学の視点から. 第118 回日本精神神経学会学術総会 2022.06.16 福岡
-
藤原 武男. コロナ禍における子どもの貧困と健康. 日本小児科学会学 2022.04.16 郡山
-
藤原 武男. ライフコース疫学の到達点. 第32回日本疫学会学術総会 2022.01.27 オンライン
-
藤原 武男. 子育て環境診断・スキル向上サイト「もしプリ」 1:子育て環境のアセスメント. 日本公衆衛生学会 2021.12.22 オンライン
-
森田彩子、藤原武男. 地域在住高齢者の親密な社会ネットワークにおける認知機能のホモフィリー現象. 第80回日本公衆衛生学会 2021.12.22
-
藤原 武男. 子ども期の逆境体験の長期的健康影響. 日本子ども虐待防止学会 2021.12.05 横浜
-
伊角彩、土井理美、藤原武男. 妊婦への支援における保健師支援アプリの活用:コンテンツからみた使用状況. 日本子ども虐待防止学会第26 回学術集会いしかわ金沢大会 2020.11.28 金沢
-
藤原武男、伊角彩、土井理美. 妊婦への支援における保健師支援アプリの効果検証. 日本子ども虐待防止学会第26 回学術集会いしかわ金沢大会 2020.11.28 金沢
-
藤原武男、伊角彩、土井理美. 妊婦への支援における保健師支援アプリの効果検証. 日本子ども虐待防止学会第26 回学術集会いしかわ金沢大会 2020.11.28 金沢
-
藤原 武男. オキシトシンは人間関係のバイオマーカーか. 第10回社会神経科学研究会 2020.11.19 オンライン
-
藤原 武男. 小児期逆境体験(ACEs)の健康影響:日本のエビデンス. 第 36 回日本ストレス学会学術総会 2020.10.24 神奈川県
-
森田 彩子, 藤原 武男.. 祖父母によるポジティブな養育経験の認知と高齢期における世代性との関連. 日本公衆衛生学会 2020.10.21 オンライン
-
土井理美, 伊角彩, 藤原武男. 母親の子ども期の逆境体験と子どもの学業成績との関連:高知県子どもの生活実態調査. 第30回 日本疫学会学術総会 2020.02.22 京都
-
舟越優, 伊角彩, 土井理美, 越智真奈美, 藤原武男. 地域レベル、個人レベルでのソーシャル・キャピタルと子どもの問題行動との関連:A-CHILD Study. 第30回 日本疫学会学術総会 2020.02.21 京都
-
谷友香子, 鈴木規道, 藤原武男, 花里真道, 近藤克則. 近隣の食環境と認知症発症:JAGESコホートデータ. 第30回 日本疫学会学術総会 2020.02.21 京都
-
土井理美、藤原武男、伊角彩、光田信明. 乳児の泣きに関する教育ビデオによる産後うつ症状の予防効果〜クラスターランダム化比較試験〜. 第26回日本行動医学会学術総会 2019.12.07 東京
-
Yusuke Matsuyama, Aya Isumi, Satomi Doi, Takeo Fujiwara. Poor Parenting Types and Dental Caries of 6 year-old children. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.25 高知
-
小山佑奈、藤原武男、伊角彩、土井理美. 子ども手当は子供の疾病予防に効果的か?. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.25 高知
-
Funakoshi Y, Isumi A, Doi S, Ochi M, Fujiwara T. The association of social capital with behavior problems among children in Japan. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.25 高知
-
山田成人、藤原武男. 職場のソーシャル・キャピタルと父親の産後うつリスクの関連. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.24 高知
-
伊角 彩, 藤原 武男. 妊娠届から3歳児までの虐待を予測できるか? 愛知県での前方視的コホート研究より. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.24 高知
-
宮村慧太朗、伊角彩、土井理美、越智真奈美、那波伸敏、藤原武男. 思春期における朝食欠食と境界型糖尿病リスクの関連. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.23 高知
-
土井理美、藤原武男、伊角彩. 母親の幼少期の逆境体験と子どものメンタルヘルスとの関連. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.23 高知
-
菖蒲川 由郷, 村山 洋史, 藤原 武男, 井上 茂, 天笠 志保, 齋藤 玲子. 高齢者の幸福感と関連する要因の分析 NEIGE studyより. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.01 高知
-
藤原 武男. オキシトシンおよび関連遺伝子多型と養育体験による養育行動の世代間連鎖の解明. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.01 高知
-
福屋 吉史, 伊角 彩, 越智 真奈美, 土井 理美, 森田 彩子, 藤原 武男. 小学校2年時の登校しぶりと小学校1年時の生活習慣との関連について A-CHILD縦断研究. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.01 高知
-
大澤 絵里, 朝倉 敬子, 岡村 智教, 鈴木 孝太, 藤原 武男, 前島 文夫, 西脇 祐司. 血清総コレステロール値に関するライフコース疫学. 第78回日本公衆衛生学会総会 2019.10.01 高知
-
那波伸敏、山口久美子、川上千春、中川美奈、藤原武男、秋田恵一. 医学科、歯学科学生における、多職種連携教育の効果の差の検討. 第51回日本医学教育学会大会 2019.07.26 京都
-
吉池 信男、藤原 武男、矢野 亮佑. 国内の健康格差から国際保健を考える. 日本国際保健医療学会 第34回東日本地方会 2019.07.13 青森
-
土井理美、藤原武男、伊角 彩. Domestic Violence during Pregnancy Scale(DVPS)の開発:妊娠届出書データから妊娠期DVを予測できるか?. 第29回日本疫学会学術総会 2019.02.03 東京
-
森田彩子、藤原武男. 子ども時代の希死念慮が老年期うつ病に与える影響. 第29回日本疫学会学術総会 2019.02.02 東京
-
森田彩子、葛西真理、千田佳子、加藤ゆり子、内柴佑基、高田純子、山本真澄、熊居慶一、中村馨、目黒謙一、青沼孝徳、藤原武男. 日本語版Quick Mild Cognitive Instrumentの構成概念妥当性の検討. 第29回日本疫学会学術総会 2019.02.01 東京
-
土井理美、藤原武男. 産後の自傷念慮に与える幼少期の逆境体験と若年妊娠の相乗効果. 第29回日本疫学会学術総会 2019.02.01 東京
-
新杉知沙、藤原武男、黒谷佳代、越智真奈美、谷友香子、瀧本秀美. 就学前児童の発育と食事の質の変化の関連:足立区縦断調査. 第29回日本疫学会学術総会 2019.02.01 東京
-
梅森 幸, 土井 理美, 伊角 彩, 礪波 健一, 新田 浩, 荒木 孝二, 藤原 武男. 受動喫煙と子どものむし歯との関連:A-CHILD調査. 第29回日本疫学会学術総会 2019.01.31 東京
-
松山祐輔、藤原武男、越智真奈美、伊角彩、加藤承彦. 足立区小学1年生における自己統制力とう蝕の関連. 第29回日本疫学会学術総会 2019.01.31 東京
-
伊角彩、藤原武男、加藤弘陸、辻大士、高木大資、近藤尚己、近藤克則. 幼少期の被虐待経験による高齢期の医療コスト増加. 第29回日本疫学会学術総会 2019.01.31 東京
-
姜 順花、保田 裕子、小川 卓也、佐藤 美理、山縣 然太朗、藤原 武男、森山 啓司. 母親の妊娠初期の喫煙習慣とその子どもの永久歯先天性欠如の関連性-甲州市母子保健長期縦断調査より-. 第29回日本疫学会学術総会 2019.01.30 東京都千代田区
-
荒木 美祐、保田 裕子、小川 卓也、姜 順花、山縣 然太朗、藤原 武男、森山 啓司. 日本の思春期児童における不正咬合と口腔関連QoLとの関連について. 第77回 日本矯正歯科学会 2018.10.30 神奈川県横浜市
-
馬場優子、黒川真美、長友亘、谷友香子、越智真奈美、土井理美、伊角彩、藤原武男. あだちベジタベライフその2 保育園児の世帯生活状況による生活習慣定着状況の差. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.26 福島県郡山市
-
福屋吉史、伊角彩、越智真奈美、土井理美、森田彩子、木津喜雅、藤原武男. 小学校2年児の投稿しぶりと家庭内のリスク要因:A-CHILD縦断研究. 第77回公衆衛生学会 2018.10.26 福島県郡山市
-
井上裕子, 伊角彩, 土井理美, 越智真奈美, 藤原武男. 小中学生の保護者はなぜ子どものう蝕を放置するのか?関連要因の探索研究:A-CHILD研究. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.25 福島県郡山市
-
小山佑奈、藤原武男. アルコール小売店舗の減少によって児童虐待は減るのか. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.25 福島県郡山市
-
森田彩子、藤原武男. MCIスクリーニング検査への受診行動および受診意図に影響する社会心理的要因の検討. 第77回公衆衛生学会総会 2018.10.25 福島県郡山市
-
藤原武男. ライフコースと健康. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.25 福島県郡山市
-
山田成人、伊角彩、藤原武男. 育児について夫や他の人に相談できない母親の産後うつリスクは高いか?. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.24 福島県郡山市
-
土井理美, 伊角彩, 三瓶舞紀子, 横野恵, 藤原武男. ハイリスク妊婦への家庭訪問における保健師支援アプリの活用. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.24 福島県郡山市
-
藤原武男、伊角彩、土井理美. 妊娠届情報で DV や虐待を予測できるか?リアルデータ解析. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.24 福島県郡山市
-
小川貴久、藤原武男、白澤進一. 大腿骨近位部骨折術後患者の自立歩行再獲得の予測時期に関する研究. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.24 福島県郡山市
-
木津喜雅, 藤原武男. 幼少期の逆境体験と職場の部下へのパワハラに関するインターネット調査. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.24 福島県郡山市
-
伊角彩, 土井理美, 三瓶舞紀子, 横野恵, 藤原武男. 妊娠期からの虐待予防を目的とした保健師支援アプリの開発. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.24 郡山
-
藤原 武男. 子どもの自己肯定感を決めるものは何か:足立区における実態調査(A-CHILD Study). 第59回日本児童青年精神医学会総会 2018.10.11 東京
-
細井 賢二, 新井 勝大, 平野 友梨, 清水 泰岳, 宮入 烈, 亀井 宏一, 伊藤 秀一, 藤原 武男, 清水 俊明. 小児炎症性腸疾患患者におけるB型肝炎ワクチン接種の効果と安全性. 日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌 2018.09.01
-
藤原武男. 子どもの健康を守る社会環境とは. 第67回東北公衆衛生学会 2018.07.27 仙台市
-
藤原武男. 子どもの貧困と健康:政策介入の可能性. 第59回日本社会医学会総会 2018.07.21 栃木県
-
藤原武男. 子どもの貧困と自殺対策に関する総合研究. 日本自殺総合対策学会 2018.03.15 東京
-
伊藤加奈子, 伊角彩, 土井理美, 藤原武男. 月経前症候群(PMS)と被虐待経験と被虐経験との関連についての関連に関する研究. 第28回日本疫学会学術総会 2018.02.03
-
伊角彩, 藤原武男, 八木淳子, 本間博彰, 増子博文, 長尾圭造, 奧山眞紀子. 被災地における子どもの問題行動と虐待の因果推論. 第28回日本疫学会学術総会 2018.02.03 福島
-
木津喜雅, 藤原武男. 職場の信頼感が媒介する上司の組織管理の質と労働者のメンタルヘルスとの関連. 第28回日本疫学会学術総会 2018.02.02 福島市
-
赤崎 美冬, 近藤 克則, 藤原 武男, 佐々木 由理, 辻 大士. 幼少期の社会経済状態と老年期のフレイル状態の関連 JAGES2016調査による横断研究. 第76回日本公衆衛生学会総会 2017.11.02 鹿児島
-
黒川 真美, 馬場 優子, 池田 潤子, 越智 真奈美, 谷 友香子, 藤原 武男. あだちベジタベライフ 保育園児及び家庭の食習慣と体格・経済状況との関連分析. 第76回日本公衆衛生学会総会 2017.11.01 鹿児島
-
白井 こころ, 磯 博康, 相田 潤, 藤原 武男, 近藤 尚己, 近藤 克則. 日本人高齢者におけるソーシャル・キャピタル指標と死亡・生活習慣との関連. 第76回日本公衆衛生学会総会 2017.11.01 鹿児島
-
藤原 武男. 子どもの貧困と健康:行政と研究者のコラボはどうすればできるか? 子どもの貧困と健康 何を、どうすべきか?. 第76回日本公衆衛生学会総会 2017.11.01 鹿児島
-
伊角 彩, 藤原 武男. 妊娠届から3歳時の子育て困難を予測できるか? 愛知県での前方視的コホート研究より. 第76回日本公衆衛生学会総会 2017.11.01 鹿児島
-
藤原 武男. 地域自殺対策計画の推進に向けて-関連制度・施策と自殺対策の連動 子どもの自己肯定感とメンタルヘルス 自殺対策との関連. 第76回日本公衆衛生学会総会 2017.11.01 鹿児島
-
土井 理美, 伊角 彩, 藤原 武男. 妊娠期の親密なパートナーからの暴力(IPV)のリスク要因. 第76回日本公衆衛生学会総会 2017.10.31 鹿児島
-
森田 彩子, 越智 真奈美, 伊角 彩, 加藤 承彦, 藤原 武男. 家庭の経済状況別にみた祖父母による放課後保育と小児肥満とやせの関連. 第76回日本公衆衛生学会総会 2017.10.31 鹿児島
-
小林 智春, 馬場 優子, 池田 潤子, 黒川 真美, 越智 真奈美, 谷 友香子, 藤原 武男. あだちベジタベライフ 子どもの健康・生活実態調査結果を対策へ. 第76回日本公衆衛生学会総会 2017.10.01 鹿児島
-
小川 浩平, 小林 実夏, 藤原 武男. 胎児期における母親の野菜摂取が2歳時における児の喘鳴に与える影響. 第76回日本公衆衛生学会総会 2017.10.01 鹿児島
-
木津喜雅, 藤原武男. メンタルヘルスに対するソーシャルサポートと愛着スタイルの交互作用. 第27回日本疫学会学術総会 2017.01.27 山梨県甲府市
-
藤原武男. SBSを予防するには:これまでの実証研究から. 日本子ども虐待防止学会第22回学術集会おおさか大会 2016.11.25
-
木津喜雅、越智真奈美、伊角彩、加藤承彦、藤原武男. 両親の仕事からの帰宅時間と子どものメンタルヘルスとの関連. 第75回日本公衆衛生学会総会 2016.10.26 大阪府大阪市
-
藤原武男、越智真奈美、伊角彩、加藤承彦、馬場優子. 子どもの生活困難と健康:媒介要因は何か?. 第75 回日本公衆衛生学会総会 2016.10.26 大阪府大阪市
-
トムルホー ツァサン, 小川卓也, 駒崎裕子、ガンブルゲド ガンジャルガル、バザル アマルサイハン、藤原武男、森山啓司. モンゴル人思春期児童における不正咬合と社会経済的状況との関連について. 第74回日本矯正歯科学会大会 2015.11.18 福岡