講演・口頭発表等 - 櫻田 宏一

分割表示  179 件中 161 - 179 件目  /  全件表示 >>
  1. 身元不明死体の国籍識別におけるBCG痕の有用性に関する研究. 第87次日本法医学会総会 2003

  2. 日本におけるJCVゲノム型を用いた出身地解明の有用性. 第72回日本法医学会関東地方会 2003

  3. ヘモキャッチを用いた人血検査における偽陽性反応に関する検討. 日本鑑識科学技術学会第9回学術集会 2003

  4. 臨床用ヒトヘモグロビン検査用試薬「OC-ヘモキャッチ」の人血証明への応用. 日本鑑識科学技術学会第8回学術集会 2002

  5. Pralidoxime iodide (2-PAM)の血液脳関門通過に関する研究. 第71回日本法医学会関東地方会 2002

  6. Gamma-hydroxybutyric acidの肝臓における死後産生に関する研究. 第70回日本法医学会関東地方会 2001

  7. 一酸化炭素による細胞障害〜酸化ストレスの関与. 第85次日本法医学会総会 2001

  8. 右椎骨動脈損傷が右小脳梗塞を発生させたと考えられる事例. 第69回日本法医学会関東地方会 2000

  9. JCウイルスを用いた行旅死亡人の身元推定. 第84次日本法医学会総会 2000

  10. 拘束ストレスによるラット胸腺細胞死について. 第84次日本法医学会総会 2000

  11. プランクトン検出における酵素法の改良〜ヘキサンを用いた肺組織中の炭粉除去〜. 第69回日本法医学会関東地方会 2000

  12. ラットとヒトにおけるチトクロームオキシダーゼ活性の死後変化について. 第68回日本法医学会関東地方会 1999

  13. 死体硬直の発現順序に関する基礎的研究(第1報). 第83次日本法医学会総会 1999

  14. ヘムタンパク質の好中球リポキシゲナーゼ活性に対する影響. 第83次日本法医学会総会 1999

  15. 生体におけるシクロプロパン脂肪酸の局在. 第83次日本法医学会総会 1999

  16. 頭蓋骨射創において射入・射出口の鑑別が困難であった一剖検例. 第67回日本法医学会関東地方会 1998

  17. 牛心筋ミトコンドリア亜分画の脂肪酸の変化について. 第82次日本法医学会総会 1998

  18. 地下鉄サリン事件例の脳組織からのサリン代謝物の検出について. 第67回日本法医学会関東地方会 1998

  19. 音声認識による剖検記録システム〜法医学用音声認識エンジンの展示〜. 第67回日本法医学会関東地方会 1998

このページの先頭へ▲