講演・口頭発表等 - 若林 健二

分割表示  118 件中 101 - 118 件目  /  全件表示 >>
  1. 三島 有華, 犬飼 慎, 佐藤 幸世, 片平 舞, 藤永 潤, 塩田 修玄, 増田 孝広, 丸山 史, 若林 健二, 重光 秀信. 人工弁感染性心内膜炎の経過中に器質化肺炎の合併を疑いステロイド治療を行った1例. 日本集中治療医学会雑誌 2018.02.01

  2. 長島 道生, 高橋 英夫, 落合 香苗, 高橋 洋子, 我満 幸子, 塩田 修玄, 増田 孝広, 若林 健二, 大友 康裕, 重光 秀信. ICUとERスタッフがコラボレートしたCritical Care Outreach Team(CCOT)による全病棟回診の試み. 日本集中治療医学会雑誌 2018.02.01

  3. 増田 孝広, 塩田 修玄, 丸山 史, 若林 健二, 高橋 英夫, 重光 秀信. ECMOにて加療した子宮頸癌を原発とするplmonary tumor thrombotic microangiopathyの1例. 日本集中治療医学会雑誌 2018.02.01

  4. 若林 健二. 人工呼吸関連肺傷害における炎症の役割. 新生児科指導医教育セミナー 2017.05.13 仙台

  5. 若林健二. Ventilator-induced lung injuryにおけるmonocytesの役割. 第2回新生児研究懇話会 2016.12 東京

  6. 若林健二. Biotraumaの観点から見た肺傷害と多臓器不全のメカニズム. 第38回日本呼吸療法医学会 2016.07 名古屋

  7. 若林健二、足立裕史、立石知也、稲瀬直彦、中沢弘一. 間質性肺炎急性増悪例の人工呼吸器設定についての検討. 第43回日本集中治療医学会学術集会 2016.02

  8. 若林健二、丸山史、田坂有理、大森敬文、篠田健、増田孝広、中沢弘一、三高千恵子、槇田浩史. RSウイルス肺炎による呼吸不全に対してECMOを導入したが、広範囲脳梗塞のために死亡の転帰を辿った小児の一症例. 第37回呼吸療法医学会学術集会 2015.07

  9. 梶川優介, 若林健二, 細川奨, 前嶋康浩, 磯部光章, 土井庄三郎. Dexmedetomidine ameliorates monocrotaline induced pulmonary arterial hypertension in rats. 第79回日本循環器学会学術集会 2015.04.24 大阪

  10. Wakabayashi K, Wilson MR, Tatham KC, O'Dea KP, Takata M. Volutraumaとatelectraumaでは炎症の度合いが異なる:肺血管内単球の人工呼吸器関連肺損 傷における役割. 第42回日本集中治療医学会学術集会 2015.02

  11. 梶川優介, 細川奨, 若林健二, 前嶋康浩, 磯部光章, 土井庄三郎. 肺高血圧症の進展におけるデクスメデトミジンの役割. 第21回日本小児肺循環研究会 2015.01.31 東京

  12. 若林健二. アカデミックなキャリア形成の視点から見た海外大学院博士課程進学の意義. Going Global? 〜これからの医師・医学研究者にとっての海外留学の意義〜 2013.10

  13. 若林健二. The role of monocytes in ventilator-induced lung injury. 2013.08

  14. 若林健二、荷見博樹、西村力、舘下夫美恵、平岡美依奈、小野弘恵、大森意策、清水光政、渡辺とよ子. 当NICUにおける在胎22・23・24週の呼吸管理方法の変化と抜管時期についての検討. 日本小児未熟児新生児学会学術集会 2004.11

  15. 若林健二、大谷俊樹、亀井宏一、井上裕美、薄井佳子、岡本健太郎、有井滋樹、岩井武尚. 小建中湯が原因と考えられた膀胱粘膜障害の一例. 第41回日本小児外科学会総会 2004.06

  16. 若林健二、糀敏彦、下田益弘、日下隼人. アデノウイルス脳炎の1例. 多摩小児神経懇話会 2004.05

  17. 若林健二、大谷俊樹、有井滋樹、岩井武尚、本田聡、小池盛雄. 稀な小児の軟部組織腫瘍 : Giant cell fibroblastomaの1例. 第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会 2004.02

  18. 若林健二、横手龍、清水敬樹、杉田学、三宅康史. カフェイン中毒の2例. 第53回日本救急医学会関東地方会 2003.03

このページの先頭へ▲