講演・口頭発表等 - 永田 将司

分割表示  146 件中 81 - 100 件目  /  全件表示 >>
  1. 荒川基記,濃沼政美,松岡悦子,水井貴詞,有田悦子,氏原淳,松嶋由紀子,井上和紀,永田将司,塚田伸二,日髙慎二,白神誠. 日本大学薬学部における治験教育への取り組み 第6報 -治験実務者を加えた教育効果の検証-. 第35回日本臨床薬理学会学術総会 2014.12 松山

  2. 石渡泰芳,永田将司,高橋弘充,冨澤大輔,青木由貴,宮脇零士,森尾友宏,安原眞人. 小児急性白血病の移植前処置におけるブスルファン1日1回投与後の血中濃度モニタリング. 第24回日本医療薬学会年会 2014.09 名古屋

  3. 永田将司. PK-PD理論を基盤とした副作用発現の機構解明とリスクファクターの探索. 第24回日本医療薬学会年会 2014.09 名古屋

  4. 永田将司,石渡泰芳,安原眞人,齋藤一隆,藤井靖久,木原和徳. スニチニブによる血小板減少のPK-PDモデリング. 日本薬剤学会第29年会 2014.05 さいたま

  5. 永田将司,石渡泰芳,安原眞人,齋藤一隆,藤井靖久,木原和徳. 腎細胞癌治療におけるスニチニブの血中濃度と副作用の関係. 第23回日本医療薬学会年会 2013.09.21 仙台

  6. 冨平千晶,安部絢子,成田早織,渋谷有香,橋本なな,小田洋美,酒井涼一,日高由加里,石渡泰芳,武田浩文,青柳繁,吉田浩美,永田将司,根津雅和,安原眞人. 医師・看護師による薬剤師病棟常駐業務の評価. 医療薬学フォーラム2013 2013.07.20 金沢

  7. 永田将司. 薬物による中枢毒性評価のための薬力学的アプローチ. 日本薬剤学会第28年会 2013.05.23 名古屋

  8. 成田早織,日高由加里,有野徹,青柳繁,吉田浩美,永田将司,根津雅和,安原眞人,大川淳. 整形外科病棟における薬剤師常駐の試行と評価. 第22回日本医療薬学会年会 2012.10.27 新潟

  9. 永田将司. 降圧薬および昇圧薬の薬理・薬物動態. 第24回大江戸とうせき勉強会 2012.10.12 東京

  10. 永田将司,磯崎亮輔,石渡泰芳,安原眞人. ラットを用いたブスルファン誘発痙攣の予防に用いる新規抗痙攣薬の探索. 日本薬剤学会第27年会 2012.05.24 神戸

  11. 有野徹,唐川聖司,石渡泰芳,永田将司,安原眞人. ペンタミジンによるラットの血糖値上昇に及ぼすシメチジンの影響. 日本薬学会第132年会 2012.03.28 札幌

  12. 磯崎亮輔,石渡泰芳,永田将司,安原眞人. ラットにおけるブスルファンによる痙攣のファーマコダイナミックス. 第21回日本医療薬学会年会 2011.10.01 神戸

  13. 河野孝史,河野洋平,永田将司,岩切智美,奥村学,有森和彦. In vitroにおけるヒト肝臓がん由来細胞株を用いたcaffeine/cisplatin併用化学療法の有用性の検討. 第21回日本医療薬学会年会 2011.10.01 神戸

  14. 一宮明広,永田将司,河野洋平,河野孝史,岩切智美,奥村学,有森和彦. 肝臓がんに対するシスプラチン/カフェイン併用化学療法の開発. 日本薬学会第131年会 2011.03.28 静岡

  15. 永田将司,岩切智美,奥村学,有森和彦. 体内動態の知識を臨床応用できる薬剤師育成のための体験型TDM実習プログラムの開発. 日本薬学会第131年会 2011.03.28 静岡

  16. Manabu Okumura, Tomomi Iwakiri, Akinori Takagi, Masashi Nagata, Yasutoshi Hirabara, Yohei Kawano, Kazuhiko Arimori. Hepatocyte groth factor suppresses the antineoplastic effect of CPT-11 by increasing the expression of CES2 and UGT1A1 in HepG2 cells. 第84回日本薬理学会年会 2011.03.22 横浜

  17. 高木彰紀,奥村学,岩切智美,永田将司,河野洋平,山口博行,平原康寿,関谷裕史,有森和彦. CPT-11の代謝に与えるGrowth Factorの影響. 第20回日本医療薬学会年会 2010.11.13 幕張

  18. 保田和哉,杉本めぐみ,熊谷有紀,永田将司,岩切智美,奥村学,有森和彦. 退院後睡眠薬の離脱における患者要因の影響. 第20回日本医療薬学会年会 2010.11.13 幕張

  19. 熊谷有紀,蓑田亜依,関屋裕史,松田真理,永田将司,田中信彦,船橋英樹,柚木崎智子,福留麻希,井上三代.岩切智美,奥村学,有森和彦. 緩和ケアチームの介入により、疼痛、悪心・嘔吐、栄養不良などの症状について良好なコントロールが得られた症例-薬剤師の取り組みを中心に-. 第4回日本緩和医療薬学会年会 2010.09.25 鹿児島

  20. 高木彰紀,永田将司,岩切智美,奥村学,有森和彦. バンコマイシン初回投与設計時における新規日本人向けGFR推算式の評価. 第27回日本TDM学会・学術大会 2010.06.26 札幌

このページの先頭へ▲