講演・口頭発表等 - 吉田 雅幸
-
吉田 雅幸. COVID診療の倫理的課題. 日本救急医学会雑誌 2021.11.01
-
大坂 瑞子, 吉田 雅幸. 生化学で切り込む循環器研究の最前線 動脈硬化症関連血管炎症における好中球ヒストンのシトルリン化の重要性. 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2021.11.01
-
吉田 雅幸. トリグリセライド管理を基盤とした動脈硬化のリスクマネジメント 残存リスクマネジメントを目指したSPPARMαへの期待. 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 2021.10.01
-
長岡 英気, 鵜川 豊世武, 漆畑 直, 玉岡 明洋, 吉田 雅幸, 倉島 直樹, 藤原 立樹, 大井 啓司, 大友 康裕, 荒井 裕国. COVID-19におけるECMOの有効性 多職種チームによるCOVID-19に対するExtracorporeal membrane oxygenation 現状の課題と展望. 人工臓器 2021.10.01
-
大坂 瑞子, 出牛 三千代, 吉田 雅幸. 好中球のヒストンシトルリン化はLDL受容体欠損マウスにおける血管内膜への好中球接着を亢進する. 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 2021.10.01
-
青山 二郎, 大坂 瑞子, 細谷 祥一, 吉田 雅幸. 蛋白シトルリン化はβ2インテグリンの活性化を介して好中球の血管内皮細胞接着現象を亢進する. 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 2021.10.01
-
吉田 雅幸. 生命・医学系指針の制定と臨床研究. 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 2021.10.01
-
吉田 雅幸. 感染症・動脈硬化症の病態首座としての血管 血管内皮機能障害としてのCOVID-19と動脈硬化症. 日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集 2021.10.01
-
吉田 雅幸. 臨床研究法適応以降の臨床試験のあり方 認定臨床研究審査委員会の質向上に関する現状の課題. 日本癌治療学会学術集会抄録集 2021.10.01
-
三島 有華, 朝田 瑞穂, 三宅 智, 吉田 雅幸, 池田 貞勝, 荒井 裕国, 大友 康裕, 重光 秀信. 終末期患者や家族とどう向き合う?臨床倫理委員会の役割 ICUでのCOVID-19終末期患者に対する緩和ケアプロトコルの策定と実施. 日本集中治療医学会雑誌 2021.09.01
-
吉田 雅幸. 高脂肪食誘発性血管炎においてこれまで認識されていなかった好中球の役割. 第48回 日本動脈硬化学会学術集会 2016.07.14 東京
-
吉田雅幸. 「残余リスク」に対する治療戦略 残余リスクとしての食後高脂血症. 第47回日本動脈硬化学会学術集会 2015.07
-
吉田雅幸. 炎症反応としての動脈硬化症と脂質異常症. 第47回日本動脈硬化学会学術集会 2015.07
-
藍 真澄, 田中 明, 朝長 修, 山崎 瑞樹, 森本 靖久, 岡崎 三代, 下門 顕太郎, 吉田 雅幸. エゼチミブ投与によるリポ蛋白20分画の粒子数変化の検討. 第47回日本動脈硬化学会学術集会 2015.07
-
細渕 彩, 大坂 瑞子, 吉田 雅幸. アンジオテンシンII受容体拮抗薬オルメサルタンによるインスリン抵抗性改善の機序の解明. 日本バイオレオロジー学会 2015.06
-
山口 津加彩, 五十嵐 愛子, 川村 眞智子, 小笹 由香, 吉田 雅幸, 垣花 和彦, 坂巻 壽, 大橋 一輝. 診断時にRobertson型転座の先天性染色体異常が判明したフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病. 2015.05
-
森本 靖久, 岡崎 三代, 阿部 庸子, 佐々木 真理, 吉田 雅幸, 沼野 藤江, 下門 顕太郎. 耐糖能異常とリポ蛋白プロファイル(ゲル濾過HPLC法)の検討. 日本老年医学会 2015.05
-
谷 真理子, 大坂 瑞子, 出牛 三千代, 吉田 雅. 酸化コレステロールが血管炎症に及ぼす影響. 2015
-
谷 真理子, 鎌田 悠子, 出牛 三千代, 大坂 瑞子, 吉田 雅幸. 7-ketocholesterolが白血球の血管内皮細胞接着に及ぼす影響. 2015