論文・総説 - 上野 俊明

分割表示  301 件中 261 - 280 件目  /  全件表示 >>
  1. 上野俊明. 東京医科歯科大学病院スポーツ歯科外来について Bloom!. 2007.01; 5 13.

  2. 近藤剛史,山中拓人,中禮 宏,山原幹正,柴崎明彦,吉田正義,二ノ宮浩生,吉村研治,中島史郎,上野俊明. 2005年九州高校総体に参加したアマチュアボクシング選手に対する歯科学サポート-事前アンケート調査-. スポーツ歯学. 2006.09; 10 (1): 16-20.

  3. 坂口智久,吉田圭祐,隅田陽介,落合博志,下畑行盛,水野哲也,上野俊明. 消防活動におけるマウスピースの有効性に関する検証 消防技術安全所報. 2006.09; 43 98-104.

  4. 山中拓人,上野俊明. プライマリ・ケア医のためのスポーツ障害・外傷の診かた-各スポーツ・各年齢層からみたその対応と予防-:スポーツと歯. 治療. 2006.06; 88 (6): 1756-1761.

  5. 上野俊明. 虫歯治療の最前線-スポーツとの関連-. 日本臨床スポーツ医学会雑誌. 2006.04; 14 156-162.

  6. 上野俊明. 医歯健康/スポーツ歯科について TMDC MATE. 2006.04; 242 21.

  7. 中 信二,隅田陽介,上野俊明. Remote facilitation of soleus H-reflex induced by clenching on occlusal stabilization appliances 口腔病学会雑誌. 2006.03; 73 (1): 141.

  8. 上野俊明. 噛みしめと運動能力 歯界展望. 2005.05; (5月号): 115.

  9. 上野俊明,大山喬史. 口腔の生理から?を解く:どうして踏ん張るときに歯を噛みしめるのだろうか?. デンタルダイヤモンド. 2005.04; (4月号): 70-73.

  10. 山中拓人,近藤剛史,上野俊明,大山喬史. 高校アマチュアボクシング選手の口腔外傷に関するアンケート調査-階級による比較-. スポーツ歯学. 2005.03; 8 (1): 21-24.

  11. 中禮 宏,上野俊明,大山喬史. 鼻修正術施行後の両側性唇顎口蓋裂中学生患者に対するフェイスガードの製作. スポーツ歯学. 2005.03; 8 (1): 64-68.

  12. 山中拓人,近藤剛史,上野俊明,大山喬史. 高校アマチュアボクシング選手のマウスガードのマウスガード使用実態と口腔外傷の関連性. 日本臨床スポーツ医学会雑誌. 2005.02; 13 101-104.

  13. 上野俊明. ボクサーマウスガードに求められるもの. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2004.04; 12 (2): 164-167.

  14. 前田芳信,村田真理子,山田純子,米畑有理,玉川裕夫,安井利一,上野俊明,石上惠一,石島 勉,堤 定美,住吉周平,前田憲昭. 顎顔面口腔領域における外傷のリスクファクター分析-スポーツ外傷を中心としたデータベース構築のためのインシデントレポートシステムの構築-. 日本歯科医学会誌. 2004.03; 23 65-69.

  15. 上野俊明,大山喬史. 21世紀のスポーツ歯科医学-健康科学への展望-. 日本歯科医師会雑誌. 2004.03; 56 (12): 1127-1137.

  16. 隅田陽介,上野俊明,大山喬史. 最大膝関節伸展運動に関連した咬筋の筋電図活動. スポーツ歯学. 2004.03; 7 (1): 43-51.

  17. 上野俊明. マウスガードの外傷防護機能を十分確保するための理想的形態. 臨床スポーツ医学. 2003.12; 20 (12): 1379-1384.

  18. 上野俊明,隅田陽介. 噛みしめの骨格筋機能に対する賦活作用―遠心性筋収縮― 口腔病学会雑誌. 2003.09; 70 (3): 198.

  19. 山中拓人,上野俊明,大山喬史. 筋線維組成が噛みしめに伴う筋力向上効果に及ぼす影響. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2003.08; 11 (3): 492-499.

  20. 上野俊明. アスリートのための健康生活-根性論なんかじゃない,食いしばれ,噛み合わせをチェックしてここ一番の力を!- トライアスロンJapan. 2003.08; 19 (8): 60-62.

このページの先頭へ▲