講演・口頭発表等 - 儀武 啓幸
-
下顎頭の前方滑走運動を誘導する新型開口訓練器の使用経験. 第62回日本口腔外科学会総会・学術大会 2017.10.20 京都
-
下顎頭の前方滑走運動を誘導する新型開口訓練器の臨床応用. 第30回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会(第 22回一般社団法人日本口腔顔面痛学会学術大会 共催) 2017.07.29 横浜
-
下顎頭の前方滑走運動を誘導する新型開口訓練器の臨床応用. 第30回一般社団法人日本顎関節学会総会・学術大会(第 22回一般社団法人日本口腔顔面痛学会学術大会 共催) 2017.07.29 横浜
-
古谷野 潔, 和気 裕之, 澁谷 智明, 岡本 俊宏, 築山 能大, 小見山 道, 和嶋 浩一, 濱田 良樹, 塚原 宏泰, 島田 淳, 依田 哲也, 儀武 啓幸, 五十嵐 千浪, 玉置 勝司, 高野 直久, 佐藤 文明. 一般歯科臨床での顎関節脱臼への対処法. 歯界展望 2017.07.01
-
金 裕純, 和気 創, 佐藤 文明, 和気 裕之, 儀武 啓幸. 前歯部開咬を呈する両側下顎骨関節突起骨折に対して非観血的治療を行い良好な結果を得た2例. 日本顎関節学会雑誌 2017.07.01
-
儀武 啓幸. 下顎頭の前方滑走運動を誘導する新型開口訓練器の臨床応用. 日本顎関節学会雑誌 2017.07.01
-
儀武 啓幸. シンポジウム 医工連携の実際 より良い連携に向けて . 科研費挑戦的萌芽研究・早稲田 大学ナノテクノロジーフォーラム・日本医工ものづくりコモン ズ 共催ワークショップ「医療ニーズと技術シーズとのマッチングのメカニズムを探る」 2016.12.03 東京
-
儀武 啓幸. シンポジウム 医工連携の実際 より良い連携に向けて . 科研費挑戦的萌芽研究・早稲田 大学ナノテクノロジーフォーラム・日本医工ものづくりコモン ズ 共催ワークショップ「医療ニーズと技術シーズとのマッチングのメカニズムを探る」 2016.12.03 東京
-
儀武 啓幸. 第5回日本口腔外科学会サージカルトレーニング (日本顎関節学会共催) . 日本顎関節学会 2016.09.24 札幌
-
儀武 啓幸. 第5回日本口腔外科学会サージカルトレーニング (日本顎関節学会共催) . 日本顎関節学会 2016.09.24 札幌
-
儀武 啓幸. 新型開口度測定器の開発と実用化. 第29回日本顎関節学会総会・学術大会 2016.07.17 箱根
-
儀武 啓幸. 下顎頭の前方滑走運動を誘導する新型開口訓練器の開発と実用化. 第29回日本顎関節学会総会・学術大会 2016.07.17 箱根
-
儀武 啓幸. 開口訓練システムの開発(続報). 第4回日本顎関節外科研究会 2016.04.16 福岡市
-
儀武 啓幸. 新しい開口訓練システム(開口訓練器および開口度測定器)の開発 〜発明から実用化への道程〜. 第4回地元応援セミナー 朝日ビジネスプラットフォーム×東京医科歯科大学医工連携セミナー 「新たな医工連携モデルを目指して」 ~産学官金の活用がポイント! 2016.01.29 東京都