論文・総説 - 豊福 明

分割表示  248 件中 141 - 160 件目  /  全件表示 >>
  1. 豊福 明. 高齢者の舌痛症 ENTONI 高齢者のみみ・はな・のど診療マニュアル. 2018.11; 225 41-45.

  2. 豊福 明. 医学的に説明困難な口腔症状(MUOS)を呈する患者への対応 日本歯科評論. 2018.09; 78 (9): 21-23.

  3. 渡邊 毅、長嶺敬彦、美久月瑠宇、川崎カオル、須賀隆行、竹之下美穂、豊福 明. 歯科領域における慢性疼痛に対する抗うつ薬の効果と副作用 最新精神医学. 2018.08; 23 (4): 357-342.

  4. 豊福 明、吉川達也. インプラント治療が必要な患者の「メンタル問題」をどう評価し、どう対処するか クインテッセンス・デンタル・インプラントロジー. 2018.07; 25 (4): 52-63.

  5. 豊福 明. 歯科口腔外科領域の慢性疼痛ーその特異性と他科領域との接点 心身医. 2018.06; 58 (5): 384-389.

  6. 星子 謙、竹之下美穂、梅崎陽二朗、菅原詩織、川崎カオル、三浦杏奈、美久月瑠宇、篠原優貴子、吉川達也、豊福 明. 歯科心身症における歯科医師と薬剤師の連携(歯薬連携)の有用性について 日歯心身. 2018.06; 33 (1): 3-8.

  7. 竹之下美穂、篠原優貴子、三浦杏奈、美久月瑠宇、川崎カオル、菅原詩織、Tu Thi Huyen Trang、須賀隆行、渡邉毅、豊福明. 当分野におけるいわゆる歯科心身症に対する心身医学的アプローチについて 心身医. 2018.03; 58 (2): 133-139.

  8. 豊福 明. ”心身症っぽい”口腔内疼痛とドパミン神経系 歯科薬物療法. 2017.12; 36 (3): 117-120.

  9. 豊福 明. 患者のメンタル評価のスキル 咬み合わせの科学. 2017.05; 37 (1.2): 90-94.

  10. 豊福 明. 咬合治療が上手くいかない患者をどうするか?ーphantom bite syndrome(PBS)を知る 咬み合わせの科学. 2016.10; 36 (3): 220-225.

  11. 篠原優貴子、長嶺敬彦、豊福 明. スルピリドが有効であった慢性疼痛を伴う地図状舌の1例 未病と抗老化. 2016.08; 25 50-54.

  12. 松岡紘史、安彦善裕、豊福明、森谷満、坂野雄二、千葉逸朗、斎藤一郎. PHQ-9およびGAD-7を使用した歯科医師のうつ病に関する知識についての調査 日歯心身. 2016.07; 30 (2): 55-62.

  13. 豊福 明. 舌痛症への対応 日本歯科評論. 2016.01; 76 (2): 43-52.

  14. 吉川達也、 豊福 明. 歯科領域では不定愁訴をこうみる Modern Physician. 2015.08; 35 (8): 952-954.

  15. 豊福 明. 歯科の不定愁訴(MUOS)への向き合い方 the Quintessence. 2015.06; 34 (6): 104-113.

  16. 豊福 明. ドライマウスと歯科心身症 日本歯科評論. 2015.03; 75 (3): 47-52.

  17. 豊福 明. 歯の不定愁訴は、どこから生じるのか? 口病誌. 2015; 82 (1): 15.

  18. 豊福 明. 咬合関連の不定愁訴をどう診るか? 東北矯正歯科学会誌. 2014.12; 22 (1): 41-43.

  19. 渡邉素子, 三浦杏奈、篠原優貴子, 鈴木スピカ, 佐久間朋美, 舌野知佐, 吉川達也, 片桐綾乃、佐藤佑介、 竹之下美穂, 豊福 明. 少量のアリピプラゾールが奏功したPhantom Bite Syndromeの2症例 日歯心身. 2014.12; 29 (2): 69-74.

  20. 豊福 明. 精神科疾患とのcomorbidityが問題となる身体科疾患 顎関節症と精神科疾患とのcomorbidity 心身医学. 2014.11; 54 (11): 1020-1025. ( 医中誌 )

このページの先頭へ▲