講演・口頭発表等 - 東田 修二

分割表示  193 件中 101 - 120 件目  /  全件表示 >>
  1. 藤井 祐葵,大川 龍之介,堀内 優奈,賴 劭睿,島野 志都子,大野 一彦,萩原 三千男,戸塚 実,東田 修二. HepG2を用いたSAA含有HDLの形成メカニズムの解析. 第66回日本臨床検査医学会学術集会 2019.11.23 岡山

  2. 東田修二. 臨床検査のガイドライン2018の概要と活用法 血液・造血器分野. 第66回日本臨床検査医学会学術集会 2019.11.23

  3. 糸井 彩子, 甲田 祐樹, 永野 勝稔, 山崎 あずさ, 萩原 三千男, 東田 修二. 新APTT試薬の性能評価においてLA感度の差異が影響している可能性が示唆された検体群. 第66回日本臨床検査医学会学術集会 2019.11.23

  4. 白鳥 恵理香, 伊藤 真以, 東田 修二. TIM-3ノックダウンによるバーキットリンパ腫細胞株の増殖に対する作用の検討. 第66回日本臨床検査医学会学術集会 2019.11.23

  5. 奥橋 佑基, 東田 修二. 白血病における細胞周期制御に関与する偽遺伝子の解析. 第66回日本臨床検査医学会学術集会 2019.11.23

  6. 伊藤 真以, 白鳥 恵理香, 東田 修二. 白血病細胞におけるチロシンキナーゼAXLの細胞・分子生物学的機能解析. 第66回日本臨床検査医学会学術集会 2019.11.23

  7. 大西 澪奈子, 本多 弘子, 萩原 三千男, 東田 修二. Atellica IM1600免疫自動分析装置による性腺ホルモン4項目と感染症5項目の基礎的検討. 日本臨床検査自動化学会第51回大会 2019.10.05

  8. 市村 直也, 萩原 三千男, 東田 修二. 翼状採血針における製品別溶血率調査. 日本臨床検査自動化学会第51回大会 2019.10.05

  9. 山崎 あずさ, 糸井 彩子, 甲田 祐樹, 金盛 英里子, 永野 勝稔, 佐藤 明日香, 萩原 三千男, 東田 修二. 新APTT試薬の性能評価. 日本臨床検査自動化学会第51回大会 2019.10.05

  10. 山本 雄彬, 小山 祥美, 北村 優佳, 町田 友美, 高槻 祐菜, 萩原 三千男, 東田 修二. Kerasによる深層学習(ディープラーニング)を利用した尿中赤血球形態分類の試行. 日本臨床検査自動化学会第51回大会 2019.10.05

  11. 堀内 優奈,賴 劭睿,島野 志都子,萩原 三千男,東田 修二,戸塚 実,大川 龍之介. 臨床現場で利用可能なコレステロール引き抜き能測定法の開発と評価. 日本臨床検査自動化学会第51回大会 2019.10.04

  12. 新井 康祐, 濱村 貴史, 野口 侑真, 渡邉 健, 野上 彩子, 東田 修二, 三浦 修. 医原性免疫不全関連リンパ増殖性疾患を合併したγ鎖病. 臨床血液 2019.10.01

  13. 野上 彩子, 福田 哲也, 山本 浩平, 東田 修二. 汎血球減少の長期経過後に明らかとなったMarginal zone lymphoma様の骨髄原発リンパ腫. 臨床病理 2019.10.01

  14. 濱田 里美, 佐々木 奏絵, 萩原 三千男, 東田 修二, 笹野 哲郎. 小型1ch心電計の不整脈診断における有用性と安定性. 臨床病理 2019.10.01

  15. 堀内 優奈,賴 劭睿,島野 志都子,萩原 三千男,東田 修二,戸塚 実,大川 龍之介. 血清を測定対象とする固相化リポソーム結合ゲルビーズを用いたコレステロール引き抜き能測定の検討. 第59回日本臨床化学会年次学術集会 学生シンポジウム 2019.09.29

  16. 堀内 優奈,賴 劭睿,島野 志都子,萩原 三千男,東田 修二,戸塚 実,大川 龍之介. 血清を測定対象とする固相化リポソーム結合ゲルビーズを用いたコレステロール引き抜き能測定の検討. 第59回日本臨床化学会年次学術集会 2019.09.29

  17. 佐藤明日香、甲田祐樹、金盛英里子、糸井彩子、永野 勝稔、山崎あずさ、萩原三千男、野上彩子、東田修二. APL variantとの鑑別に苦慮したcup like blastとFLT3-ITD/NPM1変位を伴うAMLの一例. 第20回日本検査血液学会学術集会 2019.07.06

  18. 平地 渉, 村川 美也子, 青柳 栄子, 齊木 有美, 鈴木 委久江, 宮崎 健太郎, 萩原 三千男, 叶内 匡, 朝比奈 靖浩, 東田 修二. 造影超音波検査が診断に有用であった肝血管肉腫の一例. 超音波医学 2019.04.01

  19. 貫井 陽子, 羽田野 義郎, 齋藤 良一, 相曽 啓史, 東田 修二, 小池 竜司, Ayibieke Alfate. 本邦初のNDM-5メタロβラクタマーゼ産生大腸菌ST167による感染事例. 感染症学雑誌 2019.03.01

  20. 金平紗季、園部一成、湯淺そのか、谷千尋、小林亜由香、中島淳、久保田栞、高橋里枝子、本橋智子、羽田野義郎、貫井陽子、東田修二. レミエール症候群の血液培養よりVerigeneシステムと培養法で異なる菌種が検出された1例. 第30回日本臨床微生物学会学術集会 2019.02.03

このページの先頭へ▲