講演・口頭発表等 - 福井 小紀子

分割表示 >> /  全件表示  78 件中 1 - 78 件目
  1. Yusuke Kanno, Saiko Fukui. Monitoring Dying Patient Condition Using Digital Devices and Clinical Records: for Providing Appropriate Nursing Care. EAFONS 2025 Symposium III: Innovative Nursing Care in East-Asian Region of Nursing Society 2025.02.13 South Korea

  2. Kayo Hirooka, Yusuke Kanno, Sakiko Itoh, Rie Yanagiya, Mieko Sagawa, Tomomi Sakano, Shiori Nitta, Junko Fujita, Sakiko Fukui. Evaluation of claims-based frailty measurements in older patients with cancer: a retrospective cohort study . 2024.12.07

  3. Juri Sawada, Yuki Nakayama, Sakiko Fukui, Keiichi Shimatani, Toshikazu Shinba, Chiharu Matsuda, Michiko Haraguchi, Yumi Itagaki, Kota Bokuda, Kentaro Hayashi, Ryo Morishima, Toshio Shimizu. Differences in Autonomic Nervous Regulation across Phenotypes and Stages of ALS: Analysis of Heart Rate Variability Responses to Task Load. 35th International Symposium on ALS/MND 2024 2024.12.06 Montreal

  4. Keiko Ishii, Maiko Noguchi-Watanabe, Sakiko Fukui. Industry-Academia Collaboration Project for Creation of a Learning Health System for older care: A Case Study . The Gerontological Society of America 2024.11.13 Seattle, WA, USA

  5. Sakiko Fukui. Example of my university "TMDU". The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars Symposium 3:Doctoral Nursing Education in East 2024.03.07 Hong Kong

  6. Kasumi Ikuta, Miya Aishima, Maiko Noguchi-Watanabe, Sakiko Fukui.. Continuous Vital Signs Monitoring Using a Non-wearable Device in Nursing Home: Approach by Nurses.. The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference. 2024.03.07

  7. Tomomi Sakano, Sakiko Itoh, Kayo Hirooka, Yusuke Kanno, Mieko Sagawa, Rie Yanagiya, Shiori Nitta, Junko Fujita, Chikako Umezu, Sakiko Fukui. . Characteristics of older adults associated with early initiation of home-visit nursing services during the end-of-life stage. . The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference 2024.03.07 The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference

  8. Sakiko Fukui. Care DX . IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023 2023.06.12 YOKOHAMA

  9. 第26回東アジア看護学研究者フォーラム(EAFONS2023)一般公演7. 2023.03.11

  10. 菅野 雄介, 佐川 美枝子, 新田 汐里, 坂野 朋未, 藤田 淳子, 廣岡 佳代, 福井 小紀子. 初回要介護認定を受けた地域在住高齢者の多剤併用・潜在的不適切処方の実態と認定後1年以内の死亡との関連. 第44回日本看護科学学会学術集会 2024.12.07 熊本

  11. 福井 小紀子, 廣岡 佳代, 菅野 雄介, 福田 裕子,山本 則, 田母神 裕美. 看護小規模多機能型居宅介護の未来: 実践と政策と研究の観点から. 第44回日本看護科学学会学術集会 交流集会 2024.12.07 熊本

  12. 佐川 美枝子, 福井 小紀子, 坂野 朋未, 菅野 雄介, 廣岡 佳代, 新田 汐里, 藤田 淳子. 介護保険サービス利用高齢者の多疾患併存の特徴-男女比較. 第44回日本看護科学学会学術集会 2024.12.07 熊本

  13. 藤田 淳子, 福井 小紀子, 坂野 朋未, 新田 汐里, 菅野 雄介, 廣岡 佳代, 佐川 美枝子,森田 光治良. 心不全で入院した後期高齢者における自宅退院後の 在宅医療・介護サービス利用状況. 第44回日本看護科学学会学術集会 2024.12.07 熊本

  14. 福井 小紀子, 藤田 淳子, 池崎 澄江. 顔の見える関係評価尺度短縮版( FACES)の開発. 第44回日本看護科学学会学術集会 2024.12.07 熊本

  15. 新田 汐里, 福井 小紀子, 坂野 朋未, 菅野 雄介, 廣岡 佳代, 佐川 美枝子, 藤田 淳子,森田 光治良. 要支援・要介護認定を受けた高齢者の褥瘡保有・発生状況と褥瘡保有者の特徴. 第44回日本看護科学学会学術集会 2024.12.07 熊本

  16. 生田 花澄, 福井 小紀子, 野口 麻衣子, 嶋谷 圭一, 塩澤 拓亮, 石井 馨子, 浅海 くるみ,髙田 侑李. 機械学習を用いた有料老人ホーム入居高齢者の身 体的・心理的症状評価モデルの構築:経時記録の 活用. 第44回日本看護科学学会学術集会 2024.12.07 熊本

  17. 嶋谷 圭一, 野口 麻衣子, 生田 花澄, 塩澤 拓亮, 石井 馨子, 髙田 侑李, 浅海 くるみ, 福井 小紀子. 施設入居高齢者の状態把握と経過予測に資する研究(第1報): 死亡前時系列データを用いた変化点検出. 第44回日本看護科学学会学術集会 2024.12.07 熊本

  18. 塩澤 拓亮, 生田 花澄, 嶋谷 圭一, 石井 馨子, 浅海 くるみ, 髙田 侑李, 野口 麻衣子, 福井 小紀子. 施設入居高齢者の状態把握と経過予測に資する研究(第3報): 終末期の身体的・心理的症状出現率の変遷. 第44回日本看護科学学会学術集会 2024.12.07 熊本

  19. 髙田 侑李, 野口 麻衣子, 生田 花澄, 嶋谷 圭一, 塩澤 拓亮, 石井 馨子, 福井 小紀子. 施設入居高齢者の状態把握と経過予測に資する研究(第2報): 要介護度別の身体機能の基準範囲による3群比較. 第44回日本看護科学学会学術集会 2024.12.07 熊本

  20. 福井 小紀子. 少子高齢・人口減少社会を見据えたICTとDXを活用した研究紹介:看護学の視点から. 第34回日本保健科学学会 2024.10.19 東京

  21. 廣岡 佳代,菅野 雄介,伊藤 沙紀子,柳谷 利恵,佐川 美枝子,坂野 朋未,岸 達也,髙田 侑李,福井 小紀子. 新型コロナウイルス感染症の流行前後における入退院支援加算の変 化と関連:NDB オープンデータ解析. 日本看護科学学会学術集会(JANS43) 2023.12.10 下関

  22. 生田 花澄,石川 孝子,相島 美彌,野中 さゆり,浅海 くるみ,野口 麻衣子,福井 小紀子. LIFE を用いた高齢者施設入居者の身体機能の検討(第 2 報):入居後 の身体機能の trajectory. 日本看護科学学会学術集会(JANS43) 2023.12.10 下関

  23. 野口 麻衣子,石川 孝子,相島 美彌,野中 さゆり,生田 花澄,浅海 くるみ,福井 小紀子. LIFE を用いた高齢者施設入居者の身体機能の検討(第 1 報):身体機 能低下の予測因子の層別分析. 日本看護科学学会学術集会(JANS43) 2023.12.10 下関

  24. 菅野 雄介,佐川 美枝子,新田 汐里,伊藤 沙紀子,坂野 朋未, 柳谷 利恵,高田 侑李,岸 達也,廣岡 佳代,福井 小紀子. 医療介護レセプトデータを用いた初回要介護認定を受けた高齢者の サービス利用の実態把握. 日本看護科学学会学術集会(JANS43) 2023.12.10 下関

  25. 玉井奈緒(座長),林田賢史(座長),福井小紀子,村山 陵子,升川 研人. パネルディスカッション 人工知能を活用した新しい看護実践・看護研究. 日本看護科学学会学術集会(JANS43) 2023.12.09 下関

  26. 柳谷 利恵,廣岡 佳代,佐川 美枝子,菅野 雄介,福井 小紀子. 退院調整/退院支援が実施されたがん関連治療を受けた高齢がん患者の特徴の分析~A県国保データベースを用いて~. 第13回日本在宅看護学会学術集会 2023.11.18

  27. 福井小紀子. 柱1-7-7 機器とケア記録による高齢者の複合的変化をAI解析した看取り支援IoTの開発(柱1-7 ビッグデータとAIを活用したQOLの向上と健康寿命の延伸). 第31回日本医学会総会 2023.04.23 東京

  28. 福井小紀子. 柱4-4 医療人の教育の現状と今後の在り方. 第31回日本医学会総会 2023.04.22 東京

  29. 福井小紀子. 南江堂Webセミナー. ACPのポイントとコツー看護師として自信をもって患者に接するためにー 2023.03.15

  30. 相島美彌・石川孝子・福井小紀子. 科学的介護情報システム(LIFE)を用いた口腔フレイルスコアの作成と、緊急受診発生との関連の検討. 2022.12.04 広島

  31. 生田花澄・石川孝子・福井小紀子. ケア記録を活用した施設入居者の入居開始3か月間の食事摂取量減少率と死亡との関連(第2報). 2022.12.04 広島

  32. 福井小紀子・生田花澄・石川孝子. ケア記録を活用した施設入居者の入居開始3か月間の体重減少率と死亡との関連. 2022.12.04 広島

  33. 坂野朋未・藤田淳子・野口麻衣子・佐川美枝子・福井小紀子. 在宅高齢者の死亡前の訪問看護利用と在宅看取りの実態把握. 第42回日本看護科学学会 2022.12.03 広島

  34. 福井小紀子・野口麻衣子・石川孝子・相島美彌・野中さゆり・生田花澄・浅海くるみ. ケア現場のDX推進を目指した工学技術とケア情報融合の産学連携ーTMDU×NJI×ALSOK介護ー. 2022.12.03 広島

  35. 石川孝子・生田花澄・福井小紀子. ケア記録を活用した施設入居者の死亡前半年の食事摂取量の変化の軌跡(第1報). 2022.12.03 広島

  36. 佐川美枝子、野口麻衣子、坂野朋未、新田汐里、福井小紀子. 居宅系介護保険サービス利用高齢者の給付別サービス利用パターンの探索. 第42回日本看護科学学会. 2022.12.03 広島

  37. 福井小紀子. 地域包括ケアシステム啓発講演会. 最期まで豊かに生きるための人生会議(アドバンスケアプランニング)の理解と普及 伊勢地区医師会 2022.02.01

  38. 福井小紀子. 第30群 ケアイノベーション 座長. 第40回日本看護科学学会学術集会 2020.12.13

  39. 石川孝子、福井小紀子「他」. 住民の幸福度・満足度の実態把握とその要因(第4報):終末期の意向についての話合いをすることの関連要因. 第40回日本看護科学学会学術集会 2020.12.13

  40. 藤田淳子、福井小紀子「他」. 住民の幸福度・満足度の実態把握とその要因(第3報):医療に対する安心感と関連要因. 第40回日本看護科学学会学術集会 2020.12.13

  41. 岩原由香、福井小紀子「他」. 住民の幸福度・満足度の実態把握とその要因(第2報):住民による自由記述のテキストマイニング分析. 第40回日本看護科学学会学術集会 2020.12.13

  42. 藤川あや、福井小紀子「他」. 住民の幸福度・満足度の実態把握とその要因(第1報):在宅医療・介護連携を評価するアウトカムの検討. 第40回日本看護科学学会学術集会 2020.12.13

  43. 高橋伸平、福井小紀子「他」. センシング機器を用いた観察研究3:高齢者施設における便秘と睡眠の関連性. 第40回日本看護科学学会学術集会 2020.12.12

  44. 内海 桃絵, 山川 みやえ, 樋口 明里, 田中 晴佳, 生田 花澄, 高橋 伸平, 福井 小紀子. センシング機器を用いた観察研究 リハビリテーション病院における照度、音、気温と湿度の実態. 日本看護科学学会学術集会講演集 2020.12.01

  45. 石川 孝子, 藤田 淳子, 藤川 あや, 岩原 由香, 福井 小紀子. 住民の幸福度・満足度の実態把握とその要因(第4報) 終末期の意向についての話合いをすることの関連要因. 日本看護科学学会学術集会講演集 2020.12.01

  46. 藤田 淳子, 藤川 あや, 岩原 由香, 石川 孝子, 福井 小紀子. 住民の幸福度・満足度の実態把握とその要因(第3報) 医療に対する安心感と関連要因. 日本看護科学学会学術集会講演集 2020.12.01

  47. 岩原 由香, 藤田 淳子, 藤川 あや, 石川 孝子, 福井 小紀子. 住民の幸福度・満足度の実態把握とその要因(第2報) 住民による自由記述のテキストマイニング分析. 日本看護科学学会学術集会講演集 2020.12.01

  48. 藤川 あや, 藤田 淳子, 岩原 由香, 石川 孝子, 福井 小紀子. 住民の幸福度・満足度の実態把握とその要因(第1報) 在宅医療・介護連携を評価するアウトカムの検討. 日本看護科学学会学術集会講演集 2020.12.01

  49. 高橋 伸平, 山川 みやえ, 内海 桃絵, 樋口 明里, 田中 晴佳, 生田 花澄, 福井 小紀子. センシング機器を用いた観察研究 高齢者施設における便秘と睡眠の関連性. 日本看護科学学会学術集会講演集 2020.12.01

  50. 樋口 明里, 田中 晴佳, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 生田 花澄, 高橋 伸平, 福井 小紀子. センシング機器を用いた観察研究 高齢療養者の夜間の痒みの客観的評価と主観的評価の比較検証. 日本看護科学学会学術集会講演集 2020.12.01

  51. 田中 晴佳, 樋口 明里, 山川 みやえ, 内海 桃絵, 生田 花澄, 高橋 伸平, 福井 小紀子. センシング機器を用いた観察研究 緩和ケア病棟入院患者の永眠までの呼吸障害の発生回数による予後予測. 日本看護科学学会学術集会講演集 2020.12.01

  52. 生田 花澄, 樋口 明里, 田中 晴佳, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 高橋 伸平, 福井 小紀子. センシング機器を用いた観察研究 緩和ケア病棟に入院中のがん患者における呼吸数増加の要因検討. 日本看護科学学会学術集会講演集 2020.12.01

  53. 福井 小紀子, 生田 花澄, 田中 晴佳, 樋口 明里, 内海 桃絵, 高橋 伸平, 山川 みやえ. センシング機器を用いた観察研究 死亡2-3週間前のがん患者におけるバイタルデータによる予後予測. 日本看護科学学会学術集会講演集 2020.12.01

  54. 山川 みやえ, 内海 桃絵, 高橋 伸平, 樋口 明里, 田中 晴佳, 生田 花澄, 福井 小紀子. センシング機器を用いた観察研究 回復期リハビリテーション病棟高齢入院患者の睡眠障害の関連要因. 日本看護科学学会学術集会講演集 2020.12.01

  55. 吉江 悟, 北村 智美, 二宮 英樹, 土屋 瑠見子, 浜田 将太, 松本 佳子, 川越 雅弘, 福井 小紀子, 石崎 達郎, 田宮 菜奈子, 飯島 勝矢. 要介護高齢者における主観的幸福感ほか各種主観的指標と療養場所との関連. 日本公衆衛生学会総会抄録集 2020.10.01

  56. 福井 小紀子. 在宅緩和ケアを科学する 質の確保を目指したACPのあり方と科学技術の利活用. Palliative Care Research 2020.08.01

  57. 福井小紀子. 「個別事例におけるACPの考え方やコミュニケーションスキルの使い方」. 伊勢地区医師会 2020.06.03

  58. 藤川 あや, 藤田 淳子, 石川 孝子, 岩原 由香, 福井 小紀子. 在宅医療・介護連携の質の評価に向けた住民のアウトカム指標の適切性の検討. 日本在宅医療連合学会大会プログラム・講演抄録集 2020.06.01

  59. 野口 麻衣子, 五十嵐 歩, 目 麻里子, 福井 小紀子, 柏木 聖代, 池崎 澄江, 北村 智美, 稲垣 安沙, 小林 弘美, 山本 則子. 施設・在宅横断型質指標の開発 VENUSプロジェクト. 日本在宅医療連合学会大会プログラム・講演抄録集 2020.06.01

  60. 福井小紀子. 医療現場へのIoTやAIの具体的活用-機器による患者の連続観察・看護判断・看護介入との関連性の検討による療養者へのより良いケア提供を目指してー. がん看護実践研究セミナー  2020.03.19

  61. 福井 小紀子. IPW、IPEの評価-評価の視点・方法・活用- 地域の医療介護職に求められる連携の機能・役割とその評価方法. 保健医療福祉連携 2020.03.01

  62. 福井 小紀子, 樋口 明里, 内海 桃絵, 樋上 容子, 森木 友紀, 山川 みやえ. ケアの質向上を目指して科学技術を活用した療養者の早期問題予測ツールの開発 産学共同研究への挑戦. 日本看護科学学会学術集会講演集 2019.11.01

  63. 樋口 明里, 樋上 容子, 森木 友紀, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 福井 小紀子. 高齢療養者の「痒み」の実態と関連要因 センシング機器を用いた観察研究(その3). 日本看護科学学会学術集会講演集 2019.11.01

  64. 森木 友紀, 樋口 明里, 樋上 容子, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 福井 小紀子. 終末期がん患者の看取りまでの経過における生体データの比較 センシング機器を用いた観察研究(その2). 日本看護科学学会学術集会講演集 2019.11.01

  65. 大海 佳子, 横山 由美, 小西 克恵, 佐々木 綾香, 田中 道子, 福井 小紀子. 全国訪問看護ステーションにおける小児の医療的ケアに関する状況調査(第2報). 日本在宅看護学会学術集会プログラム・抄録集 2019.11.01

  66. 小西 克恵, 横山 由美, 大海 佳子, 川崎 綾香, 田中 道子, 福井 小紀子. 全国訪問看護ステーションにおける小児の医療的ケアに関する状況調査(第1報). 日本在宅看護学会学術集会プログラム・抄録集 2019.11.01

  67. 樋上 容子, 樋口 明里, 森木 友紀, 内海 桃絵, 山川 みやえ, 福井 小紀子. 体動量と睡眠によるがん終末期患者の苦痛の検知 センシング機器を用いた観察研究(その1). 日本看護科学学会学術集会講演集 2019.11.01

  68. 福井 小紀子. 介護現場の安全管理 2018年度の厚労省調査の結果と今年度調査の動向. 医療の質・安全学会誌 2019.11.01

  69. 吉江 悟, 二宮 英樹, 北村 智美, 宮城 禎弥, 浜田 将太, 森 隆浩, 金 雪瑩, 岩上 将夫, 安富 元彦, 松本 佳子, 川越 雅弘, 福井 小紀子, 石崎 達郎, 田宮 菜奈子, 飯島 勝矢. 介護保険利用後期高齢者のAmbulatory Care-Sensitive Conditionsと療養場所との関連. 日本公衆衛生学会総会抄録集 2019.10.01

  70. 飯島 勝矢, 吉江 悟, 二宮 英樹, 佐々木 健佑, 宮城 禎弥, 浜田 将太, 森 隆浩, 金 雪瑩, 岩上 将夫, 安富 元彦, 松本 佳子, 川越 雅弘, 福井 小紀子, 石崎 達郎, 田宮 菜奈子. 医療・介護レセプトを用いた療養場所の集計手法の検討. 日本公衆衛生学会総会抄録集 2019.10.01

  71. 福井 小紀子. 施設看取りへの理解を深めよう〜看取り支援の実際と緩和ケア展開の可能性〜 施設看取りが推進される政策動向と施設の種類と役割. Palliative Care Research 2019.06.01

  72. 福井 小紀子. 看護研究の成果を政策へつなぐ. 日本在宅看護学会誌 2018.10.01

  73. 岡本 有子, 浅海 くるみ, 福井 小紀子, 安部 陽子, 梅田 亜矢. がん終末期患者と家族へのCNS主導型の地域包括的支援プログラム CNSによる支援内容. 日本看護科学学会学術集会講演集 2017.12.01

  74. 福井 小紀子, 安部 陽子, 岡本 有子, 梅田 亜矢, 浅海 くるみ. がん終末期患者と家族へのCNS主導型の地域包括的支援プログラム 非無作為化比較試験の実施可能性の検討. 日本看護科学学会学術集会講演集 2017.12.01

  75. 藤田 淳子, 乙黒 千鶴, 福井 小紀子, 岩原 由香, 池田 良輔子, 池崎 澄江, 辻村 真由子. 地域終末期ケアを支える医療介護連携マニュアルの有効性(第1報) 終末期の医療介護連携マニュアルの作成. 日本在宅医学会大会 2017.06.01

  76. 福井 小紀子, 岡本 有子, 安部 陽子, 梅田 亜矢, 浅海 くるみ, 部川 玲子, 大市 美鈴, 田中 結美. 看護師が提供するこれからのがん緩和ケア がん終末期患者と家族へのCNS主導型地域包括支援プログラムの開発と実施可能性の検討 多施設研究の実施. Palliative Care Research 2017.06.01

  77. 福井 小紀子, 藤田 淳子, 乙黒 千鶴, 池崎 澄江, 辻村 真由子, 岩原 由香, 池田 良輔子. 地域終末期ケアを支える医療介護連携マニュアルの有効性(第3報) 連携マニュアルの介入効果. 日本在宅医学会大会 2017.06.01

  78. 辻村 真由子, 福井 小紀子, 藤田 淳子, 乙黒 千鶴, 池崎 澄江, 岩原 由香, 池田 良輔子. 地域終末期ケアを支える医療介護連携マニュアルの有効性(第2報) 連携マニュアル使用前の終末期ケアにおける多職種連携の理解・認識と行動. 日本在宅医学会大会 2017.06.01

このページの先頭へ▲