基本情報

写真a

平 理一郎(ヒラ リイチロウ)

HIRA Riichiro


職名

准教授

生年

1984年

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 東北大学  医学部  医学科  2009年03月  卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 東京大学  医学系研究科  博士課程  2013年03月  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(医学)  

経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2020年04月
    -
    2024年09月
    東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 器官システム制御学講座 細胞生理学 准教授
  • 2024年10月
    -
    現在
    東京科学大学 教育研究組織 大学院 医歯学専攻・器官システム制御学講座 細胞生理学分野 准教授

経歴(学外) 【 表示 / 非表示

  • 2013年04月
    -
    2016年03月
    基礎生物学研究所 助教
  • 2016年04月
    -
    2018年10月
    ノースカロライナ大学チャペルヒル校 神経科学センター 研究員
  • 2018年11月
    -
    2020年03月
    カリフォルニア大学サンタバーバラ校 生物工学科 研究員
  • 2020年04月
    -
    現在
    東京医科歯科大学 細胞生理学分野 准教授
  • 2025年02月
    -
    現在
    理化学研究所 計算科学研究センター 客員研究員

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本神経回路学会

  • 日本神経科学科会

  • 北米神経科学学会

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    現在
    日本神経科学学会 プログラム委員
  • 2023年
     
     
    神経回路学会 2023年神経回路学会プログラム副委員長

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 神経科学一般

  • 生理学

資格、免許 【 表示 / 非表示

  • 医師

 

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 汎用人工知能に向けた転移学習の神経基盤検証とモデル化,2024年09月 - 2028年03月

  • LLMを介した大規模計算神経科学の加速,2024年08月 - 2030年03月

  • 大脳皮質領野間連携による多重予測のダイナミクス,2024年04月 - 2026年03月

  • 全身体BMI,2024年04月 - 2025年03月

  • 2つの広視野2光子顕微鏡による大脳小脳連関の観察と制御,2024年01月 - 2025年03月

  • 2つの広視野2光子顕微鏡による大脳小脳連関の観察と制御,2024年01月 - 2025年03月

  • 2つの広視野2光子顕微鏡による大脳小脳連関の観察と制御,2024年01月 - 2025年03月

  • 全身体フィードバック2光子BMIの構築,2024年 - 2031年

  • 全身体フィードバック2光子BMIの構築,2024年 - 2030年

  • 統合失調症の異種性横断的・病期縦断的な分子病態解明,2024年 - 2027年

  • 2光子時空間相関法による領野間情報共有原理の解明,2023年04月 - 2025年03月

  • 2光子時空間相関法による領野間情報共有原理の解明,2023年04月 - 2025年03月

  • 2光子時空間相関法による領野間情報共有原理の解明,2023年04月 - 2025年03月

  • 理論と実験の融合による脳の転移学習機構の検証,2023年

  • 前頭頭頂ネットワークにおける高次機能の協調的学習原理の解明,2022年04月 - 2026年03月

  • 反響広視野2光子顕微鏡による同時多細胞活動計測,2022年04月 - 2023年03月

  • 反響広視野2光子顕微鏡による同時多細胞活動計測,2022年04月 - 2023年03月

  • 反響広視野2光子顕微鏡による同時多細胞活動計測,2022年04月 - 2023年03月

  • 大規模2光子コネクトミクス,2021年09月 - 2024年03月

  • 大規模2光子コネクトミクス,2021年09月 - 2024年03月

  • 大規模多重神経活動記録による脳全体性の解明,2021年08月 - 2024年03月

  • 大規模計測・シミュレーションによる脳の全体性の理解,2021年08月 - 2024年03月

  • 脳の全体性を解明する大規模計測とシミュレーション,2021年08月 - 2024年03月

  • 大規模計測・シミュレーションによる脳の全体性の理解,2021年08月 - 2024年03月

  • 大脳皮質多階層回路における誤差情報の生成・伝搬とその深層学習との類似性,2021年04月 - 2022年03月

  • 広視野2光子顕微鏡と補償光学によるin vivo軸索追跡法の開発,2021年04月 - 2022年03月

  • 広視野2光子顕微鏡と補償光学によるin vivo軸索追跡法の開発,2021年04月 - 2022年03月

  • 大脳皮質多階層回路における誤差情報の生成・伝搬とその深層学習との類似性,2021年04月 - 2022年03月

  • BMIによる学習の意図的制御とその神経回路基盤,2020年09月 - 2022年03月

  • ライブコネクトーム2光子顕微鏡の開発,2020年04月 - 2021年03月

  • 意図的制御のシステム安定性,2020年04月 - 2021年03月

  • ライブコネクトーム2光子顕微鏡の開発,2020年04月 - 2021年03月

  • ライブコネクトーム2光子顕微鏡の開発,2020年04月 - 2021年03月

  • 意図的制御のシステム安定性,2020年04月 - 2021年03月

  • 多領域2光子イメージングによる頭頂連合野学習機構の解明,2017年04月 - 2018年03月

  • 多領域2光子イメージングによる頭頂連合野学習機構の解明,2017年04月 - 2018年03月

  • 多領域2光子イメージングによる頭頂連合野学習機構の解明,2017年04月 - 2018年03月

  • 科学に基づいた道徳概念のアップデート,2016年04月 - 2019年03月

  • 「広域2光子イメージングによる意思決定における大脳皮質階層間相互作用の学習機構の解明,2016年04月 - 2017年03月

  • 広域2光子イメージングによる意思決定における大脳皮質階層間相互作用の学習機構の解明,2016年04月 - 2017年03月

  • 非線形時系列解析による神経結合推定法の開発,2015年07月 - 2019年03月

  • 覚醒脳の時空間神経活動ダイナミクスと局所神経結合の関係性における法則の解明,2015年04月 - 2018年03月

  • 覚醒脳の時空間神経活動ダイナミクスと局所神経結合の関係性における法則の解明,2015年04月 - 2018年03月

▼全件表示

競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 脳の全体性を解明する大規模計測とシミュレーション

    文部科学省/日本学術振興会 : 2021年 - 2023年

  • 大規模多重神経活動記録による脳全体性の解明

    文部科学省/日本学術振興会 : 2021年 - 2023年

  • 大規模多重神経活動記録による脳全体性の解明

    文部科学省/日本学術振興会 : 2021年 - 2023年

  • BMIによる学習の意図的制御とその神経回路基盤

    文部科学省/日本学術振興会

  • 前頭頭頂ネットワークにおける高次機能の協調的学習原理の解明

    文部科学省/日本学術振興会

  • 汎用人工知能に向けた転移学習の神経基盤検証とモデル化

    文部科学省/日本学術振興会

  • 大脳皮質領野間連携による多重予測のダイナミクス

    文部科学省/日本学術振興会

  • 前頭頭頂ネットワークにおける高次機能の協調的学習原理の解明

    文部科学省/日本学術振興会

▼全件表示

論文・総説 【 表示 / 非表示

  1. Sugino Hikaru, Tanno Sho, Yoshida Tatsumi, Isomura Yoshikazu, Hira Riichiro. ラットにおける皮質視蓋下行性信号の機能的分離と動的統合(Functional segregation and dynamic integration of the corticotectal descending signal in rat) Neuroscience Research. 2025.01; 210 38-50. ( 医中誌 )

  2. Hikaru Sugino, Sho Tanno, Tatsumi Yoshida, Yoshikazu Isomura, Riichiro Hira. Functional segregation and dynamic integration of the corticotectal descending signal in rat. Neuroscience research. 2024.09; 210 38-50. ( PubMed, DOI )

  3. Riichiro Hira. Closed-loop experiments and brain machine interfaces with multiphoton microscopy Neurophotonics. 2024.02;

  4. Rios A, Nonomura S, Kato S, Yoshida J, Matsushita N, Nambu A, Takada M, Hira R, Kobayashi K, Sakai Y, Kimura M, Isomura Y. Reward expectation enhances action-related activity of nigral dopaminergic and two striatal output pathways Commun Biol. 2023.09; 6 (1): 914. ( PubMed, DOI )

  5. Riichiro Hira, Leah B. Townsend, Ikuko T. Smith, Che-Hang Yu, Jeffrey N. Stirman, Yiyi Yu, Spencer LaVere Smith. Mesoscale functional architecture in medial posterior parietal cortex bioRxiv (preprint). 2023.08; ( PubMed, DOI )

  6. Tomohiko Yoshizawa , Yuuto Miyamura , Yuta Ochi , Riichiro Hira , Makoto Funahashi , Yutaka Sakai , Yilong Cui , Yoshikazu Isomura. Working memory-based and -free reward prediction in a dual dopamine system in the basal ganglia bioRxiv (preprint). 2023.03; ( DOI )

  7. CH Yu, JN Stirman, Y Yu, R Hira, SL Smith. Diesel2p mesoscope with dual independent scan engines for flexible capture of dynamics in distributed neural circuitry Nature Communications. 2021.11; 12 (1): 6639. ( PubMed, DOI )

  8. Kato Daisuke, Wake Hiroaki, Lee Philip, Tachibana Yoshihisa, Ono Riho, Sugio Shouta, Tsuji Yukio, Tanaka Yasuyo, Tanaka Yasuhiro, Masamizu Yoshito, Hira Riichiro, Moorhouse Andrew, Tamamaki Nobuaki, Ikenaka Kazuhiro, Matsukawa Noriyuki, Fields Douglas, Nabekura Junichi, Matsuzaki Masanori. 学習障害を引き起こす髄鞘機能障害の神経回路基盤(Illumination of abnormal neural activities caused by myelin impairment suggests possible contribution to learning deficits) The Journal of Physiological Sciences. 2020.03; 70 (Suppl.1): S172. ( 医中誌 )

  9. Daisuke Kato, Hiroaki Wake, Philip R Lee, Yoshihisa Tachibana, Riho Ono, Shouta Sugio, Yukio Tsuji, Yasuyo H Tanaka, Yasuhiro R Tanaka, Yoshito Masamizu, Riichiro Hira, Andrew J Moorhouse, Nobuaki Tamamaki, Kazuhiro Ikenaka, Noriyuki Matsukawa, R Douglas Fields, Junichi Nabekura, Masanori Matsuzaki. Motor learning requires myelination to reduce asynchrony and spontaneity in neural activity. Glia. 2020.01; 68 (1): 193-210. ( PubMed, DOI )

  10. Yu, CH; Stirman, JN; Hira, R; Yu, YY; Smith, SL. Dual Independent Enhanced Scan Engines, Large-Field Two Photon Microscopy (DIESEL2p) 2020 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS (CLEO). 2020;

  11. Teppei Ebina, Yoshito Masamizu, Yasuhiro R Tanaka, Akiya Watakabe, Reiko Hirakawa, Yuka Hirayama, Riichiro Hira, Shin-Ichiro Terada, Daisuke Koketsu, Kazuo Hikosaka, Hiroaki Mizukami, Atsushi Nambu, Erika Sasaki, Tetsuo Yamamori, Masanori Matsuzaki. Two-photon imaging of neuronal activity in motor cortex of marmosets during upper-limb movement tasks. Nat Commun. 2018.12; 9 (1): 1879. ( PubMed, DOI )

  12. Yiyi Yu, Riichiro Hira, Jeffrey N Stirman, Waylin Yu, Ikuko T Smith, Spencer L Smith. Mice use robust and common strategies to discriminate natural scenes. Sci Rep. 2018.01; 8 (1): 1379. ( PubMed, DOI )

  13. Riichiro Hira, Shin-Ichiro Terada, Masashi Kondo, Masanori Matsuzaki. Distinct Functional Modules for Discrete and Rhythmic Forelimb Movements in the Mouse Motor Cortex. J. Neurosci.. 2015.09; 35 (39): 13311-13322. ( PubMed, DOI )

  14. Riichiro Hira, Fuki Ohkubo, Yoshito Masamizu, Masamichi Ohkura, Junichi Nakai, Takashi Okada, Masanori Matsuzaki. Reward-timing-dependent bidirectional modulation of cortical microcircuits during optical single-neuron operant conditioning. Nat Commun. 2014.11; 5 5551. ( PubMed, DOI )

  15. Yoshito Masamizu, Yasuhiro R Tanaka, Yasuyo H Tanaka, Riichiro Hira, Fuki Ohkubo, Kazuo Kitamura, Yoshikazu Isomura, Takashi Okada, Masanori Matsuzaki. Two distinct layer-specific dynamics of cortical ensembles during learning of a motor task. Nat. Neurosci.. 2014.07; 17 (7): 987-994. ( PubMed, DOI )

  16. Brent Asrican, George J Augustine, Ken Berglund, Susu Chen, Nick Chow, Karl Deisseroth, Guoping Feng, Bernd Gloss, Riichiro Hira, Carolin Hoffmann, Haruo Kasai, Malvika Katarya, Jinsook Kim, John Kudolo, Li Ming Lee, Shun Qiang Lo, James Mancuso, Masanori Matsuzaki, Ryuichi Nakajima, Li Qiu, Gregory Tan, Yanxia Tang, Jonathan T Ting, Sachiko Tsuda, Lei Wen, Xuying Zhang, Shengli Zhao. Next-generation transgenic mice for optogenetic analysis of neural circuits. Front Neural Circuits. 2013.11; 7 160. ( PubMed, DOI )

  17. Riichiro Hira, Fuki Ohkubo, Yasuhiro R Tanaka, Yoshito Masamizu, George J Augustine, Haruo Kasai, Masanori Matsuzaki. In vivo optogenetic tracing of functional corticocortical connections between motor forelimb areas. Front Neural Circuits. 2013.04; 7 55. ( PubMed, DOI )

  18. Riichiro Hira, Fuki Ohkubo, Katsuya Ozawa, Yoshikazu Isomura, Kazuo Kitamura, Masanobu Kano, Haruo Kasai, Masanori Matsuzaki. Spatiotemporal dynamics of functional clusters of neurons in the mouse motor cortex during a voluntary movement. J. Neurosci.. 2013.01; 33 (4): 1377-1390. ( PubMed, DOI )

  19. Rie Ako, Mayu Wakimoto, Haruka Ebisu, Kaori Tanno, Riichiro Hira, Haruo Kasai, Masanori Matsuzaki, Hiroshi Kawasaki. Simultaneous visualization of multiple neuronal properties with single-cell resolution in the living rodent brain. Mol. Cell. Neurosci.. 2011.11; 48 (3): 246-257. ( PubMed, DOI )

  20. Riichiro Hira, Naoki Honkura, Jun Noguchi, Yoshio Maruyama, George J Augustine, Haruo Kasai, Masanori Matsuzaki. Transcranial optogenetic stimulation for functional mapping of the motor cortex. J. Neurosci. Methods. 2009.05; 179 (2): 258-263. ( PubMed, DOI )

  21. Atsushi Ohsaga, Yoshimichi Murata, Yoshiaki Kondo, Riichiro Hira, Yoshio Maruyama. Asymmetry of Rb+ conduction emerged under bi-ionic conditions in epithelial maxi-K+ channels. J Physiol Sci. 2008.12; 58 (6): 363-369. ( PubMed, DOI )

  22. 平 理一郎. 実験講座 自分でつくる広視野2光子顕微鏡 テクニカルノート 生体の科学. 2025.06; 76 (3): 275-282. ( 医中誌 )

  23. 平理一郎. 「AIと神経科学の接点2025」脳とAIにおける全体性 人工知能. 2025; 40 (2): 176-183. ( DOI )

  24. 平 理一郎. 学術変革領域研究 (B)「大規模計測・シミュレーションによる脳の全体性の理解」(略称:脳の全体性)のご紹介 Neuroscience News. 2022.01; 229 25-27.

  25. 平 理一郎. 高次元神経活動から眺めるシステム神経科学 日本神経回路学会誌. 2020.12; 27 (3-4): 152-164. ( 医中誌 )

  26. 平 理一郎. 高次元神経活動から眺めるシステム神経科学 日本神経回路学会誌. 2020.12; 27 (3,4): 152-164.

  27. 平 理一郎. 圏論による意識のモデル化と定義 認知科学. 2019.12; 26 (4): 492-495.

  28. 平 理一郎. 圏論による意識のモデル化と定義 認知科学. 2019.12; 26 (4): 492-495.

  29. 日髙昇平, 平理一郎. 神経細胞の情報論的結合を推定する非線形時系列解析法 細胞. 2018.12; 50 (14): 755-758.

  30. 日高 昇平, 平 理一郎. 神経細胞の情報論的結合を推定する非線形時系列解析法 細胞. 2018.12; 50 (14): 755-758. ( 医中誌 )

  31. 日髙 昇平, 平 理一郎. Topics from special edition 神経細胞の情報論的結合を推定する非線形時系列解析法 細胞. 2018.12; 50 (14): 755-758.

  32. 平 理一郎. 脳神経計算原理の解明を目指した 2 光子多細胞イメージングの情報技術展開 (2・完) 2 光子多細胞カルシウムイメージングデータの情報処理技術 電子情報通信学会誌. 2018.09; 101 (9): 926-931.

  33. 平 理一郎. 脳神経計算原理の解明を目指した2光子多細胞イメージングの情報技術展開[II・完] 2光子多細胞カルシウムイメージングデータの情報処理技術 電子情報通信学会誌. 2018.09; 101 (9): 926-931. ( 医中誌 )

  34. 平 理一郎. 脳神経計算原理の解明を目指した2光子多細胞イメージングの情報技術展開(2・完)2光子多細胞カルシウムイメージングデータの情報処理技術 電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 2018.09; 101 (9): 926-931.

  35. 平 理一郎. 脳神経計算原理の解明を目指した 2 光子多細胞イメージングの情報技術展開 (1) 2 光子多細胞カルシウムイメージングの技術的展開 電子情報通信学会誌. 2018.08; 101 (8): 850-856.

  36. 平 理一郎. 脳神経計算原理の解明を目指した2光子多細胞イメージングの情報技術展開 2光子多細胞カルシウムイメージングの技術的展開 電子情報通信学会誌. 2018.08; 101 (8): 850-856. ( 医中誌 )

  37. 平 理一郎. 脳神経計算原理の解明を目指した2光子多細胞イメージングの情報技術展開(1)2光子多細胞カルシウムイメージングの技術的展開 電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 2018.08; 101 (8): 850-856.

  38. 平理一郎, 松崎政紀 . 運動野内に見られる異なる運動パターンの局在 Clinical Neuroscience. 2016.05; 34 (5):

  39. 小谷俊博, 平理一郎. 脳と道徳的責任論: オキシトシンを中心とした 「制御下」 概念の展開 (特集 生物としての人間と哲学・ 地球惑星科学の科学史 (続)) Nagoya journal of philosophy. 2014; 11 21-38.

  40. Sperrfy the brain: A data-driven realization of Sperry's Chemoaffinity theory in the neural connectome 2025.05; ( DOI )

  41. Mesoscale functional architecture in medial posterior parietal cortex 2025.02; ( DOI )

  42. 平理一郎. 反響性広視野2光子顕微鏡による同時多細胞活動計測 中谷財団年報. 2025; (38):

  43. Dynamic integration of cortical activity in the deep layer of the anterolateral superior colliculus 2024.07; ( DOI )

  44. Synergistic reinforcement learning by cooperation of the cerebellum and basal ganglia 2024.07; ( PubMed, DOI )

  45. 平理一郎, 平理一郎, 西尾東洋, 五十嵐潤, 平晏司, 礒村宜和, スミス スペンサー. ブレインモジュール:マウスとマーモセットの機能的・解剖学的相関のための多用途可視化ツール 日本生物学的精神医学会(Web). 2024; 46th

  46. 太田聡史, 山本怜哉, 今村文哉, 森裕紀, 礒村宜和, 横田秀夫, 平理一郎. 新しい生体力学的アプローチによる実験用マウスの運動解析 日本生物学的精神医学会(Web). 2024; 46th

  47. 平理一郎. 実験動物を中心とした基礎研究 1.大規模2光子カルシウムイメージング 実験医学. 2024; 42 (7):

  48. 杉野光, 吉田達見, 礒村宜和, 平理一郎. 上丘外側深層における皮質刺激に対する複雑な時間的ダイナミクス 日本生物学的精神医学会(Web). 2024; 46th

  49. 五十嵐潤, 孫哲, 山崎匡, 礒村宜和, 平理一郎. マウス感覚運動皮質のコネクトームベース神経回路モデルにおける体部位マップ間のトポグラフィック経路を介する神経相互作用 日本生物学的精神医学会(Web). 2024; 46th

  50. 平理一郎. ライブコネクトーム2光子顕微鏡の開発 島津科学技術振興財団研究成果報告書. 2023; 2020

  51. 吉澤知彦, 吉澤知彦, 吉澤知彦, 吉澤知彦, 宮村裕人, 宮村裕人, 越智祐太, 平理一郎, 舩橋誠, 酒井裕, 崔翼龍, 礒村宜和, 礒村宜和, 礒村宜和. 非明示的な課題ルールに基づいた報酬予測を実現するための神経基盤 日本神経化学会大会抄録集(Web). 2022; 65th

  52. 太田聡史, 吉木淳, 森裕紀, 平理一郎, 姫野龍太郎, 横田秀夫. 遺伝子発現パターンを用いた実験用マウス筋骨格モデルの開発 霊長類研究. 2022; (Supplement (CD-ROM)):

  53. 平理一郎, 平理一郎, SMITH Spencer L.. 広視野2光子イメージングによる頭頂連合野と周辺領域の相関構造解析 レーザ顕微鏡研究会講演会抄録集. 2021; 46th

  54. 平理一郎. 脳神経計算原理の解明を目指した2光子多細胞イメージングの情報技術展開[I]-2光子多細胞カルシウムイメージングの技術的展開- 電子情報通信学会誌. 2018; 101 (8):

  55. 平理一郎. 脳神経計算原理の解明を目指した2光子多細胞イメージングの情報技術展開[II・完]-2光子多細胞カルシウムイメージングデータの情報処理技術- 電子情報通信学会誌. 2018; 101 (9):

▼全件表示

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  1. 平理一郎、丸山隆一. 生成AIの科学 「人間らしさ」の正体に迫る. 日経サイエンス, 2023.10 脳とAI溶ける境界 (ISBN : 978-4-296-11796-3)

  2. 春日 直樹 編. 科学と文化をつなぐ . 東京大学出版会, 2016.03 13章 心的概念の前提としての,脳・還元・システム

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  1. Rios Alain, Nonomura Satoshi, Kato Shigeki, Yoshida Junichi, Matsushita Natsuki, Nambu Atsushi, Takada Masahiko, Hira Riichiro, Kobayashi Kazuto, Sakai Yutaka, Kimura Minoru, Isomura Yoshikazu. 報酬の履歴が黒質ドーパミンおよび線条体出力経路の行動関連活動を強化する(Reward history enhances action-related activity of nigral dopaminergic striatal output pathways). The Journal of Physiological Sciences 2024.05.01

  2. Sugino Hikaru, Yoshida Tatsumi, Isomura Yoshikazu, Hira Riichiro. 皮質入力に反応する上丘における層特異的時間活動パターン(Layer specific temporal activity patterns in superior colliculus in response to cortical input). 日本生理学雑誌 2024.05.01

  3. 報酬履歴は黒質ドーパミン作動性線条体出力経路の行動関連活動を強化する. 第 101 回日本生理学会大会 2024.03.28 北九州国際会議場

  4. Hikaru Sugino, Tatsumi Yoshida, Yoshikazu Isomura, Riichiro Hira. Layer specific temporal activity patterns in superior colliculus in response to cortical input. 第253回生理学東京談話会 2023.12.09 帝京大学(板橋)

  5. Riichiro Hira. Holism in neuroscience: Large-scale recording and simulation.. 6TH JP-EU WORKSHOP ON NEUROROBOTICS 2023.09.15 Univ. of Tokyo, Tokyo

  6. 宮村裕人, 吉澤知彦, 平理一郎, 礒村宜和. A hierarchical structure of reservoir model enables flexible behavior based on the presence of regularity without synaptic plasticity. 第33回日本神経回路学会 2023.09.05 東京大学(文京区)

  7. YoshizawaT, Miyamura Y, Ochi Y, Hira R, Funahashi M, Sakai Y, Cui Y, Isomura Y. Parallel processing of working memory-based and -free reward prediction in dual dopamine system of the basal ganglia . 第46回日本神経科学大会(仙台国際センター, 宮城県) 2023.08.03

  8. Alain RIos. Integration of Reward Expectation and Action Selection in the Nigrostriatal System. The 46th annual meeting, Sendai International Center, August 1 - 4, 2023 2023.08.01

  9. Imamura Fumiya, Imamura Hiroto, Ikeda Hiroo, Isomura Yoshikazu, Hira Riichiro. Diesel2pメソスコープの構築と条件付けタスク中の広視野2光子カルシウムイメージング(In-house manufacture of Diese12p mesoscope and demonstration of large field-of-view two-photon calcium imaging during a conditioning task). The Journal of Physiological Sciences 2023.05.01

  10. Sugino Hikaru, Yoshida Tatsumi, Isomura Yoshikazu, Hira Riichiro. 大脳皮質から黒質網様部へのマルチシナプス経路の広範囲機能的マッピング(High-throughput mapping of multi-synaptic functional pathways from the cerebrum to the SNr). The Journal of Physiological Sciences 2023.05.01

  11. Yoshizawa Tomohiko, Miyamura Yuuto, Ochi Yuta, Hira Riichiro, Funahashi Makoto, Sakai Yutaka, Cui Yilong, Isomura Yoshikazu. 大脳基底核の二重ドーパミン系による作業記憶依存性・非依存性の報酬予測(Working memory-based and -free reward prediction in dual dopamine system of the basal ganglia). The Journal of Physiological Sciences 2023.05.01

  12. Miyamura Yuuto, Yoshizawa Tomohiko, Hira Riichiro, Isomura Yoshikazu. 回路再編成なしで柔軟な行動変容を実現するマルチリザーバーモデル(A multi-reservoir model enabling flexible behavior based on the presence of rule without reorganization of neural circuits). The Journal of Physiological Sciences 2023.05.01

  13. Yamamoto Hinako, Igarashi Jun, Isomura Yoshikazu, Hira Riichiro. げっ歯類の大脳皮質-大脳基底核-小脳回路を用いた中規模スパイキングニューラルネットワークモデルの構築(A medium-scale spiking neural network model of rodent cerebral cortex-basal ganglia-cerebellar circuit that can be run in a lab desktop environment). The Journal of Physiological Sciences 2023.05.01

  14. Hira Riichiro, Yamauchi Yuji, Isomura Yoshikazu. 安価な広視野2光子顕微鏡の製作(In-house manufacture of an inexpensive large field-of-view two-photon microscope). The Journal of Physiological Sciences 2022.12.01

  15. Riichiro Hira, Shinichiro Tsutsumi. Holism in neuroscience: Large-scale recording and simulation. the 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society/the 1st CJK International Meeting 2021.07.30 Kobe

  16. Riichiro Hira, Spencer L Smith. Large-scale imaging reveals concordance between mesoscale functional and anatomical input correlations. the 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society/the 1st CJK International Meeting 2021.07.30 Kobe

  17. 平 理一郎. 脳を数理で解き明かそう 〜実験的アプローチとの融合〜. ASCONE2023 2023.11.28 ホテル一宮シーサイドオーツカ(千葉県)

  18. 平理一郎. 神経回路学会シンポジウム1 若手が切り開く脳科学の未来. 第33回日本神経回路学会 2023.09.04 東京大学(文京区)

  19. 平理一郎. 大脳領野間の機能相関と解剖学的入力相関の一致. 第46回 日本神経科学大会サテライトシンポジウム 2023.08.04 仙台国際センター(宮城県仙台市)

  20. 平理一郎, 堤新一郎, オーガナイザー. 大規模計測とシミュレーションの統合による脳の全体性の解明. 第46回 日本神経科学大会 2023.08.03 仙台国際センター(宮城県仙台市)

  21. 今村 啓人, 今村 文哉, 藤岡 修, 鴨志田 敦史, 船水 章大, 礒村 宜和, 平 理一郎. FPGAを用いた高速アナログサンプリングソフトウェアの開発と大規模2光子カルシウムイメージングへの応用. 第46回日本神経科学大会 2023.08.01 仙台国際センター(宮城県仙台市)

  22. 宮村 裕人, 吉澤 知彦, 平 理一郎, 礒村 宜和. A multi-reservoir model enabling flexible behavior based on the presence of rule without reorganization of neural circuits . 日本生理学会 第100回記念大会 2023.03.16 京都

  23. Oota Satoshi, Mori Hiroki, Yoshiki Atsushi, Himeno Ryutaro, Hira Riichiro, Yokota Hideo. 結合組織特異的遺伝子発現パターンを用いた実験用マウス筋骨格モデルの開発. 日本生理学会第100回記念大会 2023.03.15 国立京都国際会館(京都市)

  24. 山本 日菜子, 五十嵐 潤, 礒村 宜和, 平 理一郎. げっ歯類の大脳皮質-大脳基底核-小脳回路を用いた中規模スパイ キングニューラルネットワークモデルの構築.. 日本生理学会 2023.03.15 国立京都国際会館(京都市)

  25. 杉野 光, 吉田 達見, 礒村 宜和, 平 理一郎. High-throughput mapping of multi-synaptic functional pathways from the cerebrum to the SNr.. 日本生理学会 第100回記念大会 2023.03.15 国立京都国際会館(京都市)

  26. 今村 文哉, 今村 啓人, 池田 大雄, 礒村 宜和, 平 理一郎. In-house manufacture of Diesel2p mesoscope and demonstration of large field-of-view two-photon calcium imaging during a conditioning task.. 日本生理学会 第100回記念大会 2023.03.14 国立京都国際会館(京都市)

  27. 吉澤 知彦, 宮村 裕人, 越智 祐太, 平 理一郎, 舩橋 誠, 酒井 裕, 崔 翼龍, 礒村 宜和. 大脳基底核の二重ドーパミン系による作業記憶依存性・非依存性 の報酬予測 . 日本生理学会 第100回記念大会 2023.03.14 京都

  28. Tomohiko Yoshizawa, Yuuto Miyamura, Yuta Ochi, Riichiro Hira, Makoto Funahashi, Yutaka Sakai, Yilong Cui, Yoshikazu Isomura. Working memory-based and -free reward prediction in dual dopamine system of the basal ganglia . 脳と心のメカニズム冬のワークショップ2023 2023.01.06 北海道ルスツ

  29. 平 理一郎. 脳のシステム的理解のための多光子広視野顕微鏡の高速化. Motor control研究会 2022.08.25 早稲田大学国際会議場

  30. 平 理一郎. 多光子顕微鏡による神経活動可視化とその限界. 光量子工学研究セミナー (第77回RAPセミナー) 2022.06.17

  31. 平 理一郎、鹿野 豊. 大学教員・先輩が歩んだ道. Golden Week 特別企画 2022.05.05

  32. 平 理一郎, 山内 雄二, 礒村 宜和. 低コストな広視野2光子顕微鏡の構築 . 第99回日本生理学会大会(東北大学, 宮城県仙台市) 2022.03.18

  33. 平 理一郎. 広視野2光子顕微鏡による頭頂連合野の機能分化・統合様式の解析. 第14回CBIR/ONSA/大学院セミナー共催若手インスパイアシンポジウム 2022.02.17

  34. 平 理一郎. 広視野2光子イメージングによる頭頂連合野と周辺領域の相関構造解析. レーザ顕微鏡研究会第46回講演会・シンポジウム 2021 2021.11.14

  35. 平 理一郎、五十嵐 潤. 物理学・情報科学から学ぶ、全体性の神経科学の可能性. 神経回路学会シンポジウムⅡ 2021.09.23

  36. 平 理一郎. 大規模神経活動記録と全体性の神経科学. 神経回路学会シンポジウムⅡ 2021.09.23

  37. 平 理一郎. Diesel2pメゾスコープによる頭頂連合野周囲の相関構造解析. 「人工知能と脳科学」 イメージングワークショップ 2021.03.20 オンライン

  38. 平 理一郎, Spencer L Smith. 頭頂連合野周囲におけるメゾスケールの機能相関と解剖学的な入力相関の一致. 第13回CBIR/ONSA/大学院セミナー共催若手インスパイアシンポジウム 2021.02.18

  39. 平 理一郎. ポスト人工知能の基礎学理構築. 2019.11.16

  40. 平 理一郎. 広視野2光子カルシウムイメージングによるマウス頭頂連合野の機能的構造の解明. 東京医科歯科大学細胞生理学分野特別セミナー 2019.11.14 東京医科歯科大学

  41. 平 理一郎. 脳は本質的に複雑だろうか. 日本神経回路学会オータムスクールASCONE2019 2019.11.08

  42. Hiroto Imamura, Fumiya Imamura, Yoshikazu Isomura, Riichiro Hira. Balanced corticocortical connectivity shapes distinct subspaces of temporal and behavior representations in the secondary motor cortex and posterior parietal cortex. CSHA conference 2025.04.22

  43. Fumiya Imamura, Hiroto Imamura, Yoshikazu Isomura, Riichiro Hira. Novel 6-DOF platform and mesoscale two-photon calcium imaging reveal integrative roles of the parietal cortex through ground tilt representation. CSHA conference 2025.04.22

  44. Ryoya Yamamoto, Hiroki Mori, Satoshi Oota, Yoshikazu Isomura, Riichiro Hira, Fumiya Imamura. Development of real-time control of virtual whole-body model using wide field calcium imaging. APPW2025 2025.03.18

  45. Sho Tanno, Hikaru Sugino, Tatsumi Yoshida, Kyohei Fujita, Yoshikazu Isomura, Riichiro Hira. Integration of activity of cerebellum and basal ganglia, and superior colliculus in the ventromedial nucleus of thalamus. APPW2025 2025.03.18

  46. Satoshi Oota, Yuko Okamura-Oho, Hiroki Mori, Jun Igarashi, Sakiko Nakamura, Riichiro Hira, Hideo Yokota. A Biomechanics Approach to Elucidating Neuromotor Functions Using the Rodent Digital Twin. JNNS2024 2024.09.12

  47. Hiroto Imamura, Fumiya Imamura, Reiko Hira, Shigeki Kato, Kazuto Kobayashi, Yoshikazu Isomura, Riichiro Hira. Balanced corticocortical connectivity near the critical point enables independent and consistent temporal representations in secondary motor cortex and posterior parietal cortex. JNNS2024 2024.09.11

  48. Riichiro Hira, Tatsumi Yoshida, Hikaru Sugin, Hinako Yamamoto, Sho Tanno, Jun Igarashi, Yoshikazu Isomura. Synchronized cerebellar and basal ganglia output enables consistent and efficient reinforcement learning. JNNS2024 2024.09.11

  49. Fumiya Imamura, Hiroto Imamura, Reiko Hira, Shigeki Kato, Kazuto Kobayashi, Yoshikazu Isomura, Riichiro Hira. Novel 6-DOF platform and mesoscale two-photon calcium imaging reveal integrative roles of the parietal cortex in body-environment interactions. JNNS2024 2024.09.11

  50. Takahiro Wakisaka, Riichiro Hira, Taro Toyoizumi. NMDA dysfunction-induced reduction in feedback inhibition slows binocular rivalry switch rate: insights from a human connectome-based model to psychosis. JNNS2024 2024.09.11

  51. 太田 聡史, 山本 怜哉, 今村 文哉, 森 裕紀, 礒村 宜和, 横田 秀夫, 平 理一郎. 新しい生体力学的アプローチによる実験用マウスの運動解析. JNNS2024 2024.07.26

  52. Rios A., Hira R., Kawabata M., Fujita K., Sunahara M., Sakairi T., Etori S., Isomura Y.. Differential Roles of Prefrontal Cortex Neurons in Reward-Based Decision-Making. Neuro2024 2024.07.25

  53. Hira R., Nishio T., Igarashi J., Hira A., Isomura Y., Smith SL. BrainModules: A versatile visualization tool for functional and anatomical correlation for mice and marmosets. Neuro2024 2024.07.24

  54. 五十嵐 潤, 孫 哲, 山﨑 匡, 礒村 宜和, 平 理一郎. マウス感覚運動皮質のコネクトームベース神経回路モデルにおける体部位マップ間のトポグラフィック経路を介する神経相互作用. Neuro2024 2024.07.24

  55. Sugino H., Yoshida T., Isomura Y., Hira R.. Complex temporal dynamics in response to cortical stimulation in the deep layer of lateral superior colliculus. Neuro2024 2024.07.24

  56. 平 理一郎. 脳の全体性とは何か. 世界脳週間2023 2024.01.20

  57. 平理一郎, オーガナイザ. 神経回路学会シンポジウム2 意識と数理. 第33回日本神経回路学会 2023.09.04

  58. 吉澤 知彦, 宮村 裕人, 越智 祐太, 平 理一郎, 舩橋 誠, 酒井 裕, 崔 翼龍, 礒村 宜和. 大脳基底核の二重ドーパミン系による作業記憶依存的・非依存的報酬予測の並列処理. 第46回日本神経科学学会 2023.08.03

  59. ALAIN RIOS, SATOSHI NONOMURA, SHIGEKI KATO, JUNICHI YOSHIDA, NATSUKI MATSUSHIDA, ATSUSHI NAMBU, MASAHIKO TAKADA, RIICHIRO HIRA, KAZUTO KOBAYASHI, YUTAKA SAKAI, MINORU KIMURA, YOSHIKAZU ISOMURA. Integration of Reward Expectation and Action Selection in the Nigrostriatal System. 第46回日本神経科学学会 2023.07.01

  60. 宮村 裕人, 吉澤 知彦, 平 理一郎, 礒村 宜和. A multi-reservoir model enabling flexible behavior based on the presence of rule without reorganization of neural circuits.. 日本生理学会 第100回記念大会 2023.03.15

  61. 吉澤 知彦, 宮村 裕人, 越智 祐太, 平 理一郎, 舩橋 誠, 酒井 裕, 崔 翼龍, 礒村 宜和. 大脳基底核の二重ドーパミン系による作業記憶依存性・非依存性の報酬予測.. 日本生理学会 第100回記念大会 2023.03.14

▼全件表示

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • Introduction to Medical Neurosciences,2024年

  • 生理学,2020年 - 現在

  • 生理学実習,2020年 - 現在

  • 生理学,2020年 - 2022年

担当授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • 光学セミナー,東京大学

  • 心理学,慶応義塾大学

  • 生理学,東京医科大学