|
江花 有亮(エバナ ユウスケ) EBANA Yusuke
|
経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
1999年04月-2001年03月東京医科歯科大学 医学部附属病院 診療科 内科系診療部門 第三内科 臨床研修医
-
2001年04月-2007年04月東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 器官システム制御学講座 循環制御内科学 医員(医病)
-
2007年04月-2009年07月東京医科歯科大学 難治疾患研究所 先端分子医学研究部門 生体情報薬理学 特任助教
-
2009年07月-2015年04月東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 器官システム制御学講座 分子細胞循環器学 助教
-
2015年05月-現在東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 環境社会医歯学講座 先進倫理医科学 講師
経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
2015年05月-現在理化学研究所 統合生命医科学研究センター 特任研究員
-
2015年05月-現在名古屋市立大学 薬学部 非常勤講師
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年06月-現在国立大学法人 東京工業大学 人を対象とする研究倫理審査委員会
-
2017年10月-現在国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 臨床研究倫理指針適合性調査業務に係る実地調査員
-
2018年04月-現在国立大学法人東京医科歯科大学 臨床研究審査委員会委員
-
2018年04月-現在国立大学法人東京医科歯科大学 認定臨床研究審査委員会委員
-
2019年01月-現在国立大学法人 東京医科歯科大学 臨床倫理委員会委員
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
心房細動関連遺伝子NEURLのタンパク質品質管理機構に関する解析研究
文部科学省/日本学術振興会 : 2017年 - 2019年
-
高安動脈炎の疾患感受性遺伝子同定と発症機序の探求:診断・治療への応用
文部科学省/日本学術振興会 : 2014年 - 2016年
論文・総説 【 表示 / 非表示 】
-
Xiaoxi Yang, Tetsuo Sasano, Yusuke Ebana, Jun K Takeuchi, Kensuke Ihara, Masahiro Yamazoe, Tetsushi Furukawa. Functional Role of the L396R Mutation of Tks5 Identified by an Exome-Wide Association Study in Atrial Fibrillation. Circ J. 2020.10; ( PubMed, DOI )
-
江花有亮. 研究責任医師が押さえるべき研究倫理の要点 日本骨粗鬆症学会雑誌. 2020.02; 6 (1): 39-42.
-
江花有亮 吉田雅幸. 臨床研究実施に必要な倫理審査ー公正な研究を目指してー 臨床外科. 2019.12; 74 (13): 1490-1493.
-
Yusuke Ebana, Yihan Sun, Xiaoxi Yang, Taiju Watanabe, Satoru Makita, Kouichi Ozaki, Toshihiro Tanaka, Hirokuni Arai, Tetsushi Furukawa. Pathway analysis with genome-wide association study (GWAS) data detected the association of atrial fibrillation with the mTOR signaling pathway. Int J Cardiol Heart Vasc. 2019.09; 24 100383. ( PubMed, DOI )
-
Yusuke Ebana, Tetsushi Furukawa. Networking analysis on superior vena cava arrhythmogenicity in atrial fibrillation. Int J Cardiol Heart Vasc. 2019.03; 22 150-153. ( PubMed, DOI )
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
江花有亮、吉田雅幸、水谷修紀 他. 新しい臨床遺伝学. メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2008.11 第6章 遺伝子突然変異はどのような影響を及ぼすのか? (ISBN : 978-4-89592-574-7)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Yusuke Ebana. Educational Lecture "Genetic Basis of Inherited Arrhythmia Syndrome". The 12th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session 2019.10.24
-
Yusuke Ebana. Educational Lecture Genetic Testing 101, "Whom Should Be Tested?". The 12th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session 2019.10.24
-
江花有亮. 教育研修講演「研究責任医師が押さえるべき研究倫理の要点ー公正な研究を目指してー」. 第21回日本骨粗鬆症学会 2019.10.11
-
江花有亮. 教育講演「特定臨床研究とその他の臨床研究」. 第67回日本化学療法学会総会 2019.05.11 東京
-
江花有亮. 倫理審査委員会の運営:その工夫と課題. 第58回医学系大学倫理委員会連絡会議 2018.12.22
その他業績 【 表示 / 非表示 】
-
AMED研究公正高度化モデル開発支援事業シンポジウム「走り始めた臨床研究法ー特定臨床研究の分別と事務局運営」,2018年11月
臨床研究法に基づく特定臨床研究の実施について認定倫理審査委員会の役割について、倫理審査委員会をサポートするプロフェッショナルの育成について
-
AMED研究公正高度化モデル開発支援事業シンポジウム「認定された倫理委員会の質の担保のために必要な人材育成」,2018年01月
臨床研究の質の担保に必要な倫理教育というテーマで開催。米国PRIM&RのディレクターであるElisa Hurley氏より米国での研究支援者の在り方や生涯教育プログラムについて紹介。
-
「日本人に多い上大静脈起源の心房細動の遺伝的リスク因子を世界で初めて同定」,2017年08月
Circulation Journal
-
AMED研究公正高度化モデル開発支援事業キックオフ・シンポジウム「臨床研究の質の担保に必要な倫理教育ー臨床研究法案成立ー」,2017年06月
成立した臨床研究法案を踏まえ、臨床研究の質の担保に必要な倫理教育というテーマで開催。倫理審査委員会をサポートするプロフェッショナルの育成について、米国の取り組みなどを紹介。
-
心房細動に関わる新しい遺伝子マーカ―を同定-心房細動の遺伝的人種差と発症メカニズムの解明に貢献-,2017年04月
Nature Genetics
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
大学院 遺伝カウンセリングコース,2018年 - 現在
-
医学部医学科講義・循環器,2017年 - 現在
-
大学院医歯学総合研究科「初期研究研修プログラム」,2017年 - 現在
-
口腔保健学科・医学総論II,2015年 - 現在
-
医歯学基盤コース・生命倫理II,2015年 - 現在
職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
基盤研究(C)心房細動関連遺伝子NEURLのタンパク質品質管理機構に関する解析研究,2017年04月 - 2020年03月
-
AMED研究公正「研究倫理審査委員会の委員を対象とする研究倫理教育に関するモデル教材・プログラムの開発」,2017年01月 - 2020年03月
-
CITIジャパン・研究協力(教材作成),2015年04月 - 2017年03月
-
若手研究(B)心房細動関連遺伝子の機能解析および臨床像との関連研究,2011年04月 - 2013年03月
-
若手研究(B)全ゲノム解析による心房細動感受性遺伝子の同定と機能解析,2009年04月 - 2011年03月