講演・口頭発表等 - 田中 敏博

分割表示  258 件中 241 - 258 件目  /  全件表示 >>
  1. 鬼原史,田中敏博,小野賢司,北原治,白石紀彦,関豊和,柳川練平,山名秀明,高木利久,菅野純夫,平田公一,中村祐輔. マイクロアレイを用いた食道癌臨床検体における遺伝子発現プロファイルの検討. 第58回日本癌学会総会 1999.09

  2. 中島忠,古川哲史,平岡昌和,伊藤敏夫,田中敏博,中村祐輔,高橋玉奈,桜田春水,永井良三. LQT2で認めるS4領域R534C変異の新たなHERG電流抑制機構 : 脱活性化の促進. 第63回日本循環器学会学術集会 1999.03

  3. 田中敏博. DNAマイクロアレイ技術. ゲノム医科学フォーラム 1999.02

  4. 辻川元一,倉橋浩樹,田中敏博,下村嘉一,田野保雄,中村祐輔. ホモ接合性マッピング法による膠様滴状角膜変性症の原因遺伝子座の限局化. 日本人類遺伝学会第43回大会 1998.10

  5. 伊藤敏夫,田中敏博,永井良三,中村祐輔. 家族性QT延長症候群の遺伝子変異の解析. 日本人類遺伝学会第43回大会 1998.10

  6. 田中敏博. 家族性QT延長症候群の遺伝子解析 . 第9回東京ベイ心臓カンファレンス 1998.06

  7. 中島忠,平岡昌和,古川哲史,田中敏博,中村祐輔,永井良三. 本邦LQT2における変異部位により異なったHERG電流抑制メカニズム. 第62回日本循環器学会学術集会 1998.03

  8. 平岡昌和, 中島忠, 古川哲史, 田中敏博, 中村祐輔. 本邦症例のHERGチャネル遺伝子変異に見られた機能発現異常. 第62回日本循環器学会学術集会 1998.03

  9. 田中敏博. 家族性QT延長症候群の遺伝子解析 . 第61回日本循環器学会学術集会 1998.03

  10. 伊藤誠,田中敏博,塚田修市,折田匠哉,西宇淳,友池仁暢,中村祐輔. ディファレンシャルディスプレイ法による血管内膜肥厚に関連する8つの遺伝子の同定. 日本人類遺伝学会第42回大会 1997.10

  11. 田中敏博. 家族性QT延長症候群の遺伝子解析. 第61回日本循環器学会総会学術集会 1997.04

  12. 菱垣晴次,北野景彦,田中敏博,中村祐輔,高木利久. DNA配列情報データベースGENOTK. 第18回日本分子生物学会年会 1995.12

  13. 田中敏博,中原賢一,山崎力,福島義光,中村祐輔,永井良三,矢崎義雄 . 我が国における家族性QT延長症候群の連鎖解析. 第58回日本循環器学会学術集会 1994.03

  14. 大滝英二,田中敏博,高橋直之,水野健彦,安藤博之,堀内規,菊池正,石井康宏,宇野元規,三枝広文,長田和裕,北原公一,諏訪二郎,鈴木紳. 血管内エコー法から見た冠動脈ステントの問題点. 第57回日本循環器学会学術集会 1993.03

  15. 石井康宏,三枝広文,菊池正,安藤博之,宇野元規,堀内規,田中敏博,高橋直之,水野健彦,長田和裕,北原公一,諏訪二郎,大滝英二,鈴木紳. 再PTCA断念例の検討. 第57回日本循環器学会学術集会 1993.03

  16. 三枝広文,水野健彦,田中敏博,高橋直之,堀内規,石井康宏,宇野元規,菊池正,安藤博之,長田和裕,諏訪二郎,北原公一,大滝英二,鈴木紳. Strecker coronary stentの初期治療成績と術後中期成績の検討. 第57回日本循環器学会学術集会 1993.03

  17. 堀内規,大滝英二,松本貢一,三枝広文,水野健彦,菊池正,高橋直之,石井康宏,春田昭二,田中敏博,安藤博之,長田和裕,北原公一,諏訪二郎,鈴木紳. 術後9年経過した静脈グラフトへのステント植え込み術後, 合併した大動脈弁狭窄症で死亡した1剖検例. 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会 1992.09

  18. 田中敏博,森保道,塩島一朗,盛田俊介,前村浩二,山崎力,西村敬史,方勞哲,栗原裕基,世古義規,山沖和秀,永井良三,矢崎義雄,古瀬彰. 感染性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症を合併したWPW症候群に対し同時手術を行った1例. 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会 1991.10

このページの先頭へ▲