|
田中 敏博(タナカ トシヒロ) TANAKA Toshihiro
|
経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2013年04月-2014年09月東京医科歯科大学 学内共同教育研究施設 疾患バイオリソースセンター 教授
-
2013年04月-2017年03月東京医科歯科大学 研究・産学連携推進機構 疾患バイオリソースセンター 教授
-
2013年04月-現在東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 先端医療開発学講座 疾患多様性遺伝学 教授
-
2014年10月-2016年02月東京医科歯科大学 研究・産学連携推進機構 疾患バイオリソースセンター 教授
-
2017年04月東京医科歯科大学 統合研究機構 研究基盤クラスター 疾患バイオリソースセンター 教授
経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
2013年04月-2016年03月理化学研究所 統合生命医科学研究センター 副センター長(非常勤)
-
2009年04月-2013年03月理化学研究所 ゲノム医科学研究センター 副センター長
-
2005年04月-2008年03月理化学研究所 遺伝子多型研究センター グループディレクター
-
2000年04月-2008年03月理化学研究所 遺伝子多型研究センター チームリーダー
-
1997年05月-2000年03月東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター 助手
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2008年01月-現在日本人類遺伝学会 評議員
-
2019年11月-現在日本人類遺伝学会 Journal of Human Genetics 編集長
-
2008年10月-現在日本学術会議 連携会員
-
2011年12月-現在国際心臓研究学会 日本部会 評議員
-
2012年02月-現在BMJ Open Advisory Board
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
心房細動の治療効果を規定する分子機構の解明とリスク診断
文部科学省/日本学術振興会 : 2018年 - 2021年
-
モンゴロイドにおける顎顔面形態の国際比較研究
文部科学省/日本学術振興会 : 2013年 - 2017年
-
バイオインフォマテック解析を用いた歯周疾患新規バイオマーカーの検索
文部科学省/日本学術振興会 : 2013年 - 2015年
-
バイオインフォマテック解析を用いた歯周疾患新規バイオマーカーの検索
文部科学省/日本学術振興会
-
モンゴロイドにおける顎顔面形態の国際比較研究
文部科学省/日本学術振興会
論文・総説 【 表示 / 非表示 】
-
Todd A Johnson, Yoichi Mashimo, Jer-Yuarn Wu, Dankyu Yoon, Akira Hata, Michiaki Kubo, Atsushi Takahashi, Tatsuhiko Tsunoda, Kouichi Ozaki, Toshihiro Tanaka, Kaoru Ito, Hiroyuki Suzuki, Hiromichi Hamada, Tohru Kobayashi, Toshiro Hara, Chien-Hsiun Chen, Yi-Ching Lee, Yi-Min Liu, Li-Ching Chang, Chun-Ping Chang, Young-Mi Hong, Gi-Young Jang, Sin-Weon Yun, Jeong-Jin Yu, Kyung-Yil Lee, Jae-Jung Kim, Taesung Park, , Jong-Keuk Lee, Yuan-Tsong Chen, Yoshihiro Onouchi. Association of an IGHV3-66 gene variant with Kawasaki disease. J Hum Genet. 2020.10; ( PubMed, DOI )
-
Kazuyoshi Ishigaki, Masato Akiyama, Masahiro Kanai, Atsushi Takahashi, Eiryo Kawakami, Hiroki Sugishita, Saori Sakaue, Nana Matoba, Siew-Kee Low, Yukinori Okada, Chikashi Terao, Tiffany Amariuta, Steven Gazal, Yuta Kochi, Momoko Horikoshi, Ken Suzuki, Kaoru Ito, Satoshi Koyama, Kouichi Ozaki, Shumpei Niida, Yasushi Sakata, Yasuhiko Sakata, Takashi Kohno, Kouya Shiraishi, Yukihide Momozawa, Makoto Hirata, Koichi Matsuda, Masashi Ikeda, Nakao Iwata, Shiro Ikegawa, Ikuyo Kou, Toshihiro Tanaka, Hidewaki Nakagawa, Akari Suzuki, Tomomitsu Hirota, Mayumi Tamari, Kazuaki Chayama, Daiki Miki, Masaki Mori, Satoshi Nagayama, Yataro Daigo, Yoshio Miki, Toyomasa Katagiri, Osamu Ogawa, Wataru Obara, Hidemi Ito, Teruhiko Yoshida, Issei Imoto, Takashi Takahashi, Chizu Tanikawa, Takao Suzuki, Nobuaki Sinozaki, Shiro Minami, Hiroki Yamaguchi, Satoshi Asai, Yasuo Takahashi, Ken Yamaji, Kazuhisa Takahashi, Tomoaki Fujioka, Ryo Takata, Hideki Yanai, Akihide Masumoto, Yukihiro Koretsune, Hiromu Kutsumi, Masahiko Higashiyama, Shigeo Murayama, Naoko Minegishi, Kichiya Suzuki, Kozo Tanno, Atsushi Shimizu, Taiki Yamaji, Motoki Iwasaki, Norie Sawada, Hirokazu Uemura, Keitaro Tanaka, Mariko Naito, Makoto Sasaki, Kenji Wakai, Shoichiro Tsugane, Masayuki Yamamoto, Kazuhiko Yamamoto, Yoshinori Murakami, Yusuke Nakamura, Soumya Raychaudhuri, Johji Inazawa, Toshimasa Yamauchi, Takashi Kadowaki, Michiaki Kubo, Yoichiro Kamatani. Large-scale genome-wide association study in a Japanese population identifies novel susceptibility loci across different diseases. Nat Genet. 2020.07; 52 (7): 669-679. ( PubMed, DOI )
-
Yoshiki Higashijima, Yusuke Matsui, Teppei Shimamura, Ryo Nakaki, Nao Nagai, Shuichi Tsutsumi, Yohei Abe, Verena M Link, Mizuko Osaka, Masayuki Yoshida, Ryo Watanabe, Toshihiro Tanaka, Akashi Taguchi, Mai Miura, Xiaoan Ruan, Guoliang Li, Tsuyoshi Inoue, Masaomi Nangaku, Hiroshi Kimura, Tetsushi Furukawa, Hiroyuki Aburatani, Youichiro Wada, Yijun Ruan, Christopher K Glass, Yasuharu Kanki. Coordinated demethylation of H3K9 and H3K27 is required for rapid inflammatory responses of endothelial cells. EMBO J. 2020.04; 39 (7): e103949. ( PubMed, DOI )
-
Kyaw Thiha, Yoichi Mashimo, Hiroyuki Suzuki, Hiromichi Hamada, Akira Hata, Toshiro Hara, Toshihiro Tanaka, Kaoru Ito, Yoshihiro Onouchi, . Correction to: Investigation of novel variations of ORAI1 gene and their association with Kawasaki disease. J Hum Genet. 2019.10; 64 (10): 1049. ( PubMed, DOI )
-
Chisato Shimizu, Jihoon Kim, Hariklia Eleftherohorinou, Victoria J Wright, Long T Hoang, Adriana H Tremoulet, Alessandra Franco, Martin L Hibberd, Atsushi Takahashi, Michiaki Kubo, Kaoru Ito, Toshihiro Tanaka, Yoshihiro Onouchi, Lachlan J M Coin, Michael Levin, Jane C Burns, Hiroko Shike, . HLA-C variants associated with amino acid substitutions in the peptide binding groove influence susceptibility to Kawasaki disease. Hum. Immunol.. 2019.09; 80 (9): 731-738. ( PubMed, DOI )
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
プレシジョンメディシンと創薬. 2018.09
-
田中敏博. 内科学 第10版. 朝倉書店, 2013.06 循環器疾患と遺伝子異常
-
Ozaki K, and Tanaka T. Genes and Cardiovascular Function. 2011 Genetic Background of Myocardial Infarction
-
Ozaki K, and Tanaka T. Methods in Molecular Medicine. 2006 Genome-wide association study to identify single-nucleotide polymorphisms conferring risk of myocardial infarction.
-
Tanaka T, and Nakamura Y. Current Topics in Membranes. 1999 Mutational analysis of familial long QT syndrome in Japan
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
田中敏博. コモンSNPと希少不整脈疾患. 第66回日本不整脈心電学会学術大会 2019.07.25
-
田中敏博. ゲノム医学・ゲノム医療. 公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団 キックオフシンポジウム~「生体5次元情報」を解読する医工計測技術を創出する「知・もの・人」づくり計画~ 2019.05.16
-
田中 敏博. 循環器疾患とゲノム医療. 仙台心臓血管研究会 2017.06.28
-
田中 敏博. 循環器の薬理学. 岡山大学大学院講義 2017.01.25
-
Tanaka T. Exome Analyses of Long QT Syndrome. Symposium20 Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society 2016 2016.07.16 Sapporo Convention Center
特許 【 表示 / 非表示 】
-
galectin-2 遺伝子内一塩基多型を用いた炎症性疾患の判定方法
特許番号: 4668792
-
遺伝子多型検出方法, 診断方法, 並びにそのための装置及び検査試薬キット
特許番号: PCT 出願中 WO2006/054690
-
BRCA1関連タンパク質(BRAP)遺伝子内一塩基多型を用いた炎症性疾患の判定方法
特許番号: PCT 出願中 WO2009/057640
-
BRCA1関連タンパク質(BRAP)遺伝子内一塩基多型を用いた炎症性疾患の判定方法
特許番号: 中華人民共和国 特許第200880124016.6号
-
發炎症疾病之判定方法
特許番号: 中華民国 發明第 I 326710 號
その他業績 【 表示 / 非表示 】
-
田中敏博.座長 ,2019年11月
日本人類遺伝学会第64回大会
-
田中敏博.座長 ,2018年09月
第66回日本心臓病学会学術集会
-
多人種解析により心房細動の新しい遺伝子マーカーを同定-心房細動の詳細な発症メカニズムの解明に貢献-,2018年06月
Nature Genetics
-
心房細動に関わる新しい遺伝子マーカ―を同定-心房細動の遺伝的人種差と発症メカニズムの解明に貢献-,2017年04月
Nature Genetics
-
日本医療研究開発機構 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業,2016年10月
特発性心室細動の網羅的な遺伝子解析による突然死リスク予測と病態解明に関する研究 分担研究者
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
修士課程:ビッグデータ解析学,2018年 - 現在
-
修士課程:遺伝医学特論,2014年 - 現在
-
修士課程:先制医療学基礎実習,2018年 - 現在
-
修士課程:バイオインフォマティクス,2015年 - 2017年
-
疾患予防科学概論,2014年 - 2017年