受賞学術賞 - 岡本 隆一

分割表示 >> /  全件表示  103 件中 1 - 103 件目
  1. 第117回日本消化器内視鏡学会関東支部例会 優秀演題賞「直視コンベックス型超音波内視鏡を用いた穿刺生検でのみ診断可能であった超多血性後腹膜腫瘍の1例」受賞者:齊藤 一真,2023年12月

  2. UEG week 2023 Travel Grant「APL downregulation in T cells in the setting of chronic colitis」 受賞者:伏見 萌音,2023年10月

  3. 日本消化器病学会 関東支部第374回例会 研修医奨励賞「ミコフェノール酸モフェチルが有効であった亜急性昏睡型急性肝不全を呈した免疫関連肝障害の一例」受賞者:渡辺雅人,2023年04月

  4. 第29回肝細胞研究会 優秀発表賞「ヒトiPS細胞を利用したMLL4領域へのB型肝炎ウイルスゲノム挿入による肝発癌メカニズムの解析」受賞者:土屋 淳,2022年08月

  5. 日本消化器病学会 関東支部第369回例会 研修医奨励賞「10 年間の経過を追えたβ-catenin 活性化肝細胞腺腫の一例」受賞者:井浦亜有子,2022年05月

  6. Journal of Gastroenterology High Citation Award「Single cell analysis of Crohn's disease patient-derived small intestinal organoids reveals disease activity-dependent modification of stem cell properties」受賞者:鈴木康平,2022年04月

  7. 第35回日本消化器病学会奨励賞「Oral administration of D-serine prevents the onset and progression of colitis in mice」受賞者:浅川剛人,2022年04月

  8. JDDW2021 若手奨励賞「大腸腫瘍に対するJNET分類の診断能に関する検討」受賞者:栗原正道,2021年11月

  9. 2021年度 国立研究開発法人科学技術振興機構 創発的研究支援事業: 21467993 「上皮細胞サーキュレーションによる疾患制御イノベーション」 研究代表者:水谷知裕,2021年11月

  10. 研究活動スタート支援「腸管上皮細胞-上皮間リンパ球細細胞間接触を標的とした新規腸管腫瘍免疫療法の開発」助成受賞者:森川亮,日本学術振興会,2021年10月

  11. 日本応用酵素協会2021年度全身性炎症疾患の病因・病態の解明に関する研究助成研究助成金「腸炎モデルマウスにおける生体内イメージングを用いたT細胞動態の解析」受賞者:森川亮,2021年09月

  12. 第58回日本消化器免疫学会総会奨励賞「腸管上皮細胞間リンパ球はCD103/E-cadherinを介した細胞間接触により腸管腫瘍を抑制する」受賞者:森川亮,日本消化器免疫学会,2021年07月

  13. 令和3年度 日本医療研究開発機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 疾患・組織別実用化研究拠点(拠点B)「培養腸管上皮幹細胞を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜再生治療の開発拠点」研究開発代表者:渡辺 守 研究開発分担者:岡本隆一、水谷知裕、清水寛路,2021年04月

  14. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C):21K07938「CD4-CD8αβ+T細胞のアナジー誘導性抗原提示能の解析」研究代表者:根本泰宏 研究分担者:岡本隆一,2021年04月

  15. 令和3年度 文部科学省科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究:20K21597 「スフェロイド・デザイニングによる原腸由来臓器作成技術の開発」研究代表者:岡本隆一,2021年04月

  16. 令和3 年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C):20K08304 「NK 細胞サブセットによるクローン病新規治療標的に抽出」 研究代表者:藤井俊光 分担研究者:永石宇司,2021年04月

  17. 令和3 年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C):19K08461 「ヒトiPS 細胞由来胆管細胞培養系を用いた胆管癌における新規発癌機序の解明」 研究代表者:小林正典 分担研究者:柿沼 晴、土屋輝一郎、大島 茂,2021年04月

  18. 令和3 年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C):19K08438 「腸管上皮オートファジーによる新規免疫調節機構の解析とクローン病新規治療標的の抽出」 研究代表者:長堀正和 研究分担者:永石宇司、渡辺 守,2021年04月

  19. 令和元年度 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C):19K08437 「炎症性腸疾患発症/持続/寛解/再燃時における腸炎惹起性メモリーT細胞動態の可視化」 研究代表者:岡田英理子 研究分担者:渡辺 守、根本泰宏,2021年04月

  20. 令和3 年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C):19K08388「タイトジャンクション制御による大腸腫瘍予防戦略の構築」 研究代表者:福田将義 分担研究者:永石宇司、渡辺 守,2021年04月

  21. 令和3 年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C):19K08364「炎症性腸疾患発症におけるミオシン軽鎖キナーゼの役割」 研究代表者:齊藤詠子 分担研究者:永石宇司、渡辺 守,2021年04月

  22. 令和3年度 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B):19H03634 「大腸Label-retaining杯細胞の同定・機能解析と炎症粘膜再生への応用」 研究代表者:岡本隆一 分担研究者:油井史郎,2021年04月

  23. 令和3 年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(A):19H01050 「ヒト体外複合臓器モデルによる生体維持機構解析」 研究代表者:渡辺 守 分担研究者:油井史郎、柿沼 晴,2021年04月

  24. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C):21K07909 「肝星細胞におけるTNFシグナルを基軸とした肝線維化分子機構の解明」研究代表者:東 正新 研究分担者:柿沼 晴、朝比奈靖浩、岡本隆一,2021年04月

  25. 令和3年度 日本医療研究開発機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム技術開発個別課題「iPS 細胞を用いた機能的ヒト腸管グラフト構築・製造法の開発」 研究代表者:岡本隆一,2021年04月

  26. 令和3年度 日本医療研究開発機構 再生医療実用化研究事業「自家腸上皮幹細胞移植による炎症性腸疾患の粘膜再生治療に関する研究」研究開発代表者:渡辺 守 研究開発分担者:岡本隆一,2021年04月

  27. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C):21K08003「炎症性腸疾患における小腸難治化機構の解明」研究代表者:竹中健人 研究分担者:土屋輝一郎、岡本隆一,2021年04月

  28. 令和3 年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B):20H03657 「原腸由来臓器の上皮細胞可塑性と互換性の検証」 研究代表者:油井史郎 分担研究者:柿沼 晴,2021年04月

  29. 令和3 年度文部科学省科学研究費補助金 研究活動スタート支援「ヒトiPS 細胞由来自己組織化腸管スフェロイドによるグラフト製造および移植法の開発」研究代表者:水谷知裕,2021年04月

  30. 令和3 年度文部科学省科学研究費補助金 研究活動スタート支援「 炎症性腸疾患におけるIFN-1によるautophagyを介した新規病態の解明」研究代表者:伊藤 剛,2021年04月

  31. 令和3 年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C):20K08378 「ヒトクローン病モデル構築による粘膜治癒機構の解明」 研究代表者:大塚 和朗,2021年04月

  32. 令和3 年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B):20H03658 「腸管免疫寛容誘導と炎症性腸疾患発症過程の解析」 研究代表者:永石宇司 分担研究者:長堀正和,2021年04月

  33. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)):21KK0146 「膵神経内分泌腫瘍の分子生物学的特性と転移機構の解明」研究代表者:伊藤 剛 研究分担者:小林正典、工藤 篤、田邉 稔,2021年04月

  34. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 若手研究:21K15991「食餌由来因子ゲニステインの腸上皮機能調節作用の解析」研究代表者:河本亜美,2021年04月

  35. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 若手研究:21K15918「ヒト小腸・大腸運命決定因子の同定による人工的腸管長制御の開発」研究代表者:日比谷秀爾,2021年04月

  36. 和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 若手研究:21K15967「炎症性腸疾患におけるIFN-1-RIP1経路による腸上皮細胞死誘導機構の解明」研究代表者:伊藤 剛,2021年04月

  37. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 若手研究:21K15992「潰瘍性大腸炎におけるIL-12/23サイトカイン・ネットワークの解明」研究代表者:清水寛路,2021年04月

  38. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C):21K07721「クローン病の腸管MR画像におけるマルチベンダーAI画像診断支援システムの開発」研究代表者:北詰良雄 研究分担者:竹中健人、藤井俊光,2021年04月

  39. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C):21K07978「複合イメージング系による腸管腫瘍ニッチにおけるT細胞動態の可視化」研究代表者:小田柿智之 研究分担者:根本泰宏、岡本隆一,2021年04月

  40. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(B)(一般):21H02897「腸内環境における生命金属の役割」研究代表者:大島 茂 研究分担者:宇尾基弘、岡本隆一,2021年04月

  41. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(B)(一般):21H02895「ヒトiPS細胞由来自己組織化腸管組織を用いた難治性腸炎モデルの確立」研究代表者:水谷知裕 研究分担者:岡本隆一,2021年04月

  42. 令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(B)(一般):21H02897「腸内環境における生命金属の役割」研究代表者:大島 茂 研究分担者:宇尾基弘、岡本隆一、,2021年04月

  43. 2020年度 AGCリサーチコラボレーション「底面加工低接着プレートを用いたデザイン化腸組織の自律的構築法の開発」 研究代表者:岡本隆一,2020年09月

  44. 令和2年度 文部科学省科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究:20K21597「スフェロイド・デザイニングによる原腸由来臓器作成技術の開発」研究代表者:岡本隆一,2020年07月

  45. 令和2年度 日本医療研究開発機構再生医療実用化研究事業再生医療等安全性確保法に従い、医療として提供されている再生医療等において、患者に投与する細胞加工物の微生物等の汚染を防ぎ、安全性を効率的に確保する方策を検討するための研究「医療として提供される再生医療等の微生物安全性確保に関する研究」 分担研究者:岡本隆一,2020年04月

  46. 2020年度 土田直樹研究助成基金「クローン病小腸潰瘍に対する小腸オルガノイドを用いた再生医療の開発」研究代表者:岡本隆一,2020年04月

  47. 令和2年度 日本医療研究開発機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム技術開発個別課題「iPS 細胞を用いた機能的ヒト腸管グラフト構築・製造法の開発」 研究代表者:岡本隆一,2020年04月

  48. 令和2年度 日本医療研究開発機構 再生医療実用化研究事業「自家腸上皮幹細胞移植による炎症性腸疾患の粘膜再生治療に関する研究」研究開発代表者:渡辺 守 研究開発分担者:岡本隆一,2020年04月

  49. 令和2年度 日本医療研究開発機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 疾患・組織別実用化研究拠点(拠点B)「培養腸管上皮幹細胞を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜再生治療の開発拠点」研究開発代表者:渡辺 守 研究開発分担者:岡本隆一、土屋輝一郎,2020年04月

  50. 令和2年度 文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B):19H03634 「大腸Label-retaining杯細胞の同定・機能解析と炎症粘膜再生への応用」 研究代表者:岡本隆一 分担研究者:油井史郎,2020年04月

  51. 2019年度 日本医療研究開発機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 技術開発個別課題「iPS細胞を用いた機能的ヒト腸管グラフト構築・製造法の開発」研究代表者:岡本隆一,2019年09月

  52. 2019年度 日本医療研究開発機構 再生医療実用化研究事業 再生医療等安全性確保法に従い、医療として提供されている再生医療等において、患者に投与する細胞加工物の微生物等の汚染を防ぎ、安全性を効率的に確保する方策を検討するための研究「医療として提供される再生医療等の微生物安全性確保に関する研究」分担研究者:岡本隆一,2019年04月

  53. 2019年度 文部科学省科学研究穂補助金 若手研究「クローン病病変部における新規幹細胞分画の同定と機能解析」研究代表者:鈴木康平 ,2019年04月

  54. 2019年度 文部科学省科学研究費補助金(基金) 基盤研究(B)「大腸Label-retaining杯細胞の同定・機能解析と炎症粘膜再生への応用」研究代表者:岡本隆一,2019年04月

  55. 2019年度 日本医療研究開発機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 疾患・組織別実用化研究拠点(拠点B)「培養腸管上皮幹細胞を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜再生治療の開発拠点」研究分担者:岡本隆一,2019年04月

  56. 2018年度 日本医療研究開発機構 再生医療実用化研究事業 再生医療等安全性確保法に従い、医療として提供されている再生医療等において、患者に投与する細胞加工物の微生物等の汚染を防ぎ、安全性を効率的に確保する方策を検討するための研究 「医療として提供される再生医療等の微生物安全性確保に関する研究」 分担研究者:岡本隆一,2018年08月

  57. 平成30年度 日本医療研究開発機構 難治性疾患実用化研究事業 医と食をつなげる新規メカニズムの解明と病態制御法の開発「炎症性腸疾患における食関連リスク因子に関する研究」研究代表者:岡本隆一 ,2018年04月

  58. 平成30年度 日本医療研究開発機構 再生医療実用化研究事業「自家腸上皮幹細胞移植による炎症性腸疾患の粘膜再生治療に関する研究」研究分担者:岡本隆一 ,2018年04月

  59. 平成30年度 日本医療研究開発機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 疾患・組織別実用化研究拠点(拠点B)「培養腸管上皮幹細胞を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜再生治療の開発拠点」研究分担者:岡本隆一,2018年04月

  60. 平成30年度 文部科学省科学研究費補助金(基金) 基盤研究(B)「炎症性腸疾患における可塑性上皮細胞脱分化機構の解析と粘膜再生治療への応用」研究代表者:岡本隆一 ,2018年04月

  61. 平成29年度 TMDU・ソニー研究プロジェクトサポートファンド「MVP法を用いた培養ヒト腸上皮の新規「創傷治癒能」評価系開発」研究代表者:岡本隆一,2017年11月

  62. 平成29年度 文部科学省科学研究費補助金(基金) 基盤研究(B):16H05284「炎症性腸疾患における可塑性上皮細胞脱分化機構の解析と粘膜再生治療への応用」研究代表者:岡本隆一 ,2017年04月

  63. 平成29年度 日本医療研究開発機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 疾患・組織別実用化研究拠点(拠点B)「培養腸管上皮幹細胞を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜再生治療の開発拠点」研究分担者:岡本隆一 ,2017年04月

  64. 平成29年度 国立医療研究開発機構 難治性疾患実用化研究事業 医と食をつなげる新規メカニズムの解明と病態制御法の開発「炎症性腸疾患における食関連リスク因子に関する研究」研究代表者:岡本隆一,2017年04月

  65. 平成28年度 国立医療研究開発機構 難治性疾患実用化研究事業 医と食をつなげる新規メカニズムの解明と病態制御法の開発「炎症性腸疾患における食関連リスク因子に関する研究」研究代表者:岡本隆一 ,2016年11月

  66. 平成28年度 文部科学省科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 : 15K15286「培養ヒト腸管上皮を用いた消化管ホルモン・ファームの構築」研究代表者:岡本隆一,2016年04月

  67. 平成28年度 文部科学省科学研究費補助金(基金) 基盤研究(B):16H05284「炎症性腸疾患における可塑性上皮細胞脱分化機構の解析と粘膜再生治療への応用」研究代表者:岡本隆一,2016年04月

  68. 平成28年度 国立医療研究開発機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 疾患・組織別実用化研究拠点(拠点B)「培養腸管上皮幹細胞を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜再生治療の開発拠点」研究分担者:岡本隆一,2016年04月

  69. 平成27年度 国立医療研究開発機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 疾患・組織別実用化研究拠点(拠点B)「培養腸管上皮幹細胞を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜再生治療の開発拠点」研究分担者:岡本隆一,2015年04月

  70. 平成27年度 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究:課題番号23102003「生体センサー腸上皮によるバイオスクリーニング法の開発」研究代表者:岡本隆一,2015年04月

  71. 平成27年度 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(計画)総括班: 23102001「天然物ケミカルバイオロジーの研究」分担研究者:岡本隆一 ,2015年04月

  72. 平成27年度 文部科学省科学研究費補助金(基金) 基盤研究(B):25293170「再生腸上皮幹細胞ニッチの誘導・再構築による炎症腸管粘膜再生治療の確立」研究代表者:岡本隆一,2015年04月

  73. 平成27年度 文部科学省科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 : 15K15286「培養ヒト腸管上皮を用いた消化管ホルモン・ファームの構築」研究代表者:岡本隆一,2015年04月

  74. 平成27年度 土田直樹研究助成金「小腸上皮幹細胞の高効率単離培養技術の開発とクローン病における難治性小腸潰瘍に対する再生医療への応用」研究代表者:岡本隆一,2015年02月

  75. 平成26年度 文部科学省科学研究費補助金(基金) 基盤研究(B):25293170「再生腸上皮幹細胞ニッチの誘導・再構築による炎症腸管粘膜再生治療の確立」研究代表者:岡本隆一,2014年04月

  76. 平成26年度 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究:課題番号23102003「生体センサー腸上皮によるバイオスクリーニング法の開発」研究代表者:岡本隆一,2014年04月

  77. 平成26年度 独立行政法人 科学技術振興機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 疾患・組織別実用化研究拠点(拠点B)「培養腸管上皮幹細胞を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜再生治療の開発拠点」研究分担者:岡本隆一,平成26年度 独立行政法人 科学技術振興機構,2014年04月

  78. 平成26年度 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(計画)総括班: 23102001「天然物ケミカルバイオロジーの研究」分担研究者:岡本隆一,2014年04月

  79. 平成25年度 独立行政法人 科学技術振興機構 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 疾患・組織別実用化研究拠点(拠点B)「培養腸管上皮幹細胞を用いた炎症性腸疾患に対する粘膜再生治療の開発拠点」研究分担者:岡本隆一,2013年10月

  80. 1st Annual Meeting of AOCC Best Poster Award「Hes1 promotes IL-22-mediated antimicrobial response through enhancement of STAT3-dependent transcription in human intestinal epithelial cells」研究代表者:岡本隆一,2013年06月

  81. 平成25年度 文部科学省科学研究費補助金(基金) 基盤研究(B):25293170「再生腸上皮幹細胞ニッチの誘導・再構築による炎症腸管粘膜再生治療の確立」研究代表者:岡本隆一,2013年04月

  82. 平成25年度 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究:課題番号23102003「生体センサー腸上皮によるバイオスクリーニング法の開発」研究代表者:岡本隆一,2013年04月

  83. 平成25年度 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(計画)総括班: 23102001「天然物ケミカルバイオロジーの研究」分担研究者:岡本隆一,2013年04月

  84. 平成24年度 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(計画)総括班: 23102001「天然物ケミカルバイオロジーの研究」分担研究者:岡本隆一,2012年04月

  85. 平成24年度 文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B):課題番号23790777「Notchシグナル活性化幹細胞による腸管上皮再生機構の解析」研究代表者:岡本隆一,2012年04月

  86. 平成24年度 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究:課題番号23102003「生体センサー腸上皮によるバイオスクリーニング法の開発」研究代表者:岡本隆一 ,2012年04月

  87. 平成23年度 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究:課題番号23102003「生体センサー腸上皮によるバイオスクリーニング法の開発」研究代表者:岡本隆一 ,2011年07月

  88. 平成23年度 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究(計画)総括班: 23102001「天然物ケミカルバイオロジーの研究」分担研究者:岡本隆一,2011年07月

  89. 平成23年度 文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B):課題番号23790777「Notchシグナル活性化幹細胞による腸管上皮再生機構の解析」研究代表者:岡本隆一,2011年04月

  90. 平成23年度 文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究:課題番号23102003「生体センサー腸上皮によるバイオスクリーニング法の開発」研究代表者:岡本隆一 ,2011年04月

  91. 日本応用酵素協会 2010年度 炎症性腸疾患の病因・病態に関する研究助成「Notchシグナルによる炎症腸管粘膜再生機構の解析」研究代表者:岡本隆一,2010年12月

  92. 平成22年度 文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B):課題番号09007674「Notchシグナル活性化幹細胞による腸管上皮再生機構の解析」研究代表者:岡本隆一,2010年04月

  93. 平成21年度 文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B):課題番号09007674「Notchシグナル活性化幹細胞による腸管上皮再生機構の解析」研究代表者:岡本隆一,2009年04月

  94. 財団法人国際科学振興財団 H20年浜名湖シンポジウム「炎症性腸疾患におけるNotchシグナルを介した上皮再生機構」代表研究者:岡本隆一,2008年12月

  95. 平成20年度 文部科学省科学研究費補助金 若手スタートアップ:課題番号07844750「腸管特異的Notch標的遺伝子の探索による粘膜再生療法の開発」研究代表者:岡本隆一,2008年04月

  96. H19年 三越医学研究助成「Notch シグナルによる消化管上皮の分化・再生制御機構の解析と炎症性腸疾患に対する粘膜再生療法への応用」研究代表者:岡本隆一,2007年09月

  97. 平成19年度 文部科学省科学研究費補助金 若手スタートアップ:課題番号07844750「腸管特異的Notch標的遺伝子の探索による粘膜再生療法の開発」研究代表者:岡本隆一,2007年04月

  98. 日本消化器病学会 「腸管上皮及び骨髄細胞相互作用による腸管上皮幹細胞システム制御機構の解析」研究代表者:岡本隆一,2006年12月

  99. 難病財団医学研究奨励「炎症性腸疾患におけるNotchシグナルによる粘膜修復機構の解析と新規治療法の開発」研究代表者:岡本隆一,2006年11月

  100. 消化管分子機構研究会「Notchシグナルによる消化管上皮の分化・再生制御機構の解析」研究代表者:岡本隆一,2006年08月

  101. 財団法人国際科学振興財団 H15年浜名湖シンポジウム「骨髄由来上皮細胞による腸管上皮の維持・再生機構」研究代表者:岡本隆一,2003年12月

  102. H15年お茶の水会医科同窓会研究奨励賞「Damaged epithelia regenerated by bone marrow-derived cells in the human gastrointestinal tract.」研究代表者:岡本隆一,2003年01月

  103. H15年 東京都医師会医学研究賞「骨髄由来細胞によるヒト腸管上皮の再生」研究代表者:岡本隆一,2003年01月

このページの先頭へ▲