論文・総説 - 三林 浩二

分割表示  212 件中 201 - 212 件目  /  全件表示 >>
  1. 三林浩二. 呼気中アセトン用センサで脂肪代謝を評価 日本分析化学会第65年会「展望とトッピクス」. 2016.08;

  2. 三林浩二. バイオセンサ技術を用いた気相成分モニタリングおよび可視化計測(住環境VOC&アレルゲン測定への応用) 空気清浄. 2016.05; 54 45-51.

  3. Kenta Iitani, Toshiyuki Sato, Xin Wang, Koji Toma, Takahiro Arakawa, Kohji Mitsubayashi. 酵素反応を用いた匂いカメラによる手掌部のエタノールガスの可視化計測 Journal of Advanced Science . 2015.12; 26 (3): 20-22.

  4. 三林 浩二. コンタクトレンズ型グルコースセンサの開発と非侵襲血糖値評価 ウエアラブル-技術情報協会出版. 2015.12; 483-489.

  5. 三林 浩二. コンタクトレンズ型グルコースセンサ(涙液糖用キャビタス・センサ) システム制御情報学会誌・システム/制御/情報. 2015.11; 59 (11): 418-422.

  6. 三林 浩二. 疾病や代謝のメカニズムに基づく匂い成分センシングと探嗅カメラ(可視化) におい・かおり環境学会誌. 2015.05; 25 (3): 200-208.

  7. 三林 浩二, 荒川 貴博. センサ医工学における医用計測の展開 次世代センサ. 2015.01; 24 (2): 18-21.

  8. 宮島 久美子, 三林 浩二. 医療・健康科学のためのバイオセンシング クリーンテクノロジー. 2015.01; 18-24.

  9. 岩瀬満雄、永井耕治、武田基徳、岡田恭慶、大平哲、小栗和也、三林浩二、西義武. 「円筒形マグネトロンガスフロースッパッタリング(CM-GFS)源を用いたPt/TiO2薄膜の成膜. 「粒子線を用いた次世代プロセス技術 応用加速器及び関連技術」論文集. 2002.05; 23-28.

  10. 小笠原勝則、三林浩二、宮田和典、水流忠彦、軽部征夫. フレキシブル導電率センサーを用いた涙液導電率及び涙液turnover rate測定(乾性角結膜炎症患者と健常人との比較). 臨床眼科. 1995.05; 49 (4): 779-783.

  11. 本間寛臣、三林浩二、瀧原和彦. 「FRPの安定き裂成長機構に関する研究」 "The mechanism of stable crack growth in FRP". 日本機械学会論文(A編). 1986.03; 52 (482): 2351-2355.

  12. 三林浩二、本間寛臣. 「FRPの安定き裂成長機構の解析」"Analysis of stable crack growth in FRP". 日本機械学会講演論文集. 1984.01; 840 (10): 49-51.

このページの先頭へ▲