基本情報

写真a

岡澤 均(オカザワ ヒトシ)

OKAZAWA Hitoshi


職名

特任教授

研究室住所

東京都文京区湯島1-5-45

研究室電話番号

03-5803-5847

研究室FAX番号

03-5803-5847

メールアドレス

okazawa.npat@mri.tmd.ac.jp

ホームページ

http://www.tmd.ac.jp/mri/npat/index.html

研究分野・キーワード

包括脳ネットワーク・研究集会委員会 , 包括脳ネットワーク , 統合脳・病態脳 , ポリグルタミン , 転写 , 神経変性 , プロテオーム , 神経細胞死 , 神経 ,PQBP1 , HMGB , ポリグルタミン病 , 脊髄小脳変性症 , 核機能 , ハンチントン病 , 神経細胞 , 転写因子 , 変性 , ショウジョウバエ , 治療 , 特異性 , 転写補助因子 , 小頭症 , YAP , トリプレットリピート病 , POU転写因子, トランスクリプトーム , スプライシング , RNAi , BrU

プロフィール

神経内科医、神経科学研究者。
1984年、東京大学医学部医学科卒業。同神経内科入局後、東京大学医学部生化学教室にて、ES細胞分化、iPS作成に主要な役割を果たすOct-3/4の発見で学位取得(Okazawa et al., Cell1990; EMBO J 1991)。Max-Planck Institute for Psychiatryで常勤研究員として神経栄養因子受容体クローニング後、医局に戻り、アルツハイマー病、 ポリグルタミン病などの神経変性疾患の分子生物学的研究を開始。アルツハイマー病における細胞内アミロイド沈着とJNK活性化を発見(Mol Brain Res 2000)、また、ポリグルタミン結合タンパクPQBP1を発見した (Hum Mol Genet 1999; Neuron 2002)。PQBP1発見以後、神経変性疾患の機能病態学とともに、精神遅滞、小頭症の研究も展開している。

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 東京大学  医学部  医学科  1984年  卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 東京大学  医学研究科  医学科  博士課程  1991年  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 医学博士  東京大学

経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2003年06月
    -
    2022年04月
    東京医科歯科大学 難治疾患研究所 難治病態研究部門 神経病理学分野 教授
  • 2003年06月
    -
    現在
    東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 認知行動医学講座 神経病理学 教授
  • 2014年04月
    -
    現在
    東京科学大学 研究・産学連携推進機構 脳統合機能研究センター センター長
  • 2022年05月
    -
    2024年09月
    東京医科歯科大学 難治疾患研究所 病態制御科学研究部門 神経病理学分野 教授
  • 2024年10月
    -
    2025年03月
    東京科学大学 教育研究組織 総合研究院 難治研・病態制御科学研究部門 神経病理学分野 教授

▼全件表示

経歴(学外) 【 表示 / 非表示

  • 1984年06月
     
     
    東京大学医学部付属病院内科研修医
  • 1988年06月
     
     
    東京大学医学部付属病院神経内科医員
  • 1991年05月
     
     
    Max-Planck Institute for Psychiatry(Munich) Department of Neurobiochemistry 常勤研究員
  • 1993年04月
     
     
    日本学術振興会特別研究員 (PD)
  • 1994年06月
     
     
    東京大学医学部脳研臨床部門助手

▼全件表示

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本神経科学学会 プログラム委員2005,2007
  • 日本神経科学学会 理事
  • 日本神経科学学会 広報委員
  • 日本神経学会 評議員
  • 日本神経化学会 評議員

▼全件表示

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 神経内科学

  • 病態医化学

  • 分子生物学

  • 神経形態学

  • 神経科学一般