Keiko Hatanaka, Yoshiko Sasaki, Makoto Tanaka: Adjusting to living with chronic liver disease among patients who continue regular healthcare visits for hepatocellular carcinoma surveillance: A grounded theory study Japan Journal of Nursing Science. 2024.08; 21 (4): e12619. ( PubMed , DOI )
Imazu Y, Kondo A, Ushikubo M, Kanbara S, Kawahara N, Kondo M: Anxiety among Japanese nursing researchers before and after dispatch for COVID-19 pandemic support: Effects of anxiety-enhancing and buffering factors. Japan journal of nursing science : JJNS. 2024.06; 21 (4): e12608. ( PubMed , DOI )
Yukari KAMOCHI, Yoko IMAZU and Yoshiko SASAKI: Factors and effects of natural disaster-related stress on local government employees who live in affected areas: A scoping review Health Emergency and Disaster Nursing. 2024.01; 11 (1): 1-11. ( DOI )
佐々木 吉子, 中久木 康一, 池田 正臣, 角 勇樹, 三浦 英恵, 今津 陽子, 大友 康裕: 医療系大学学部学生の災害時の医療ボランティアへの関心とサポートニーズ(Undergraduate medical and dental science students' interest and support needs in medical volunteer activities during times of disasters) Japanese Journal of Disaster Medicine. 2022.04; 27 (1): 102-109. ( 医中誌 )
Sasaki Y, Nakakuki K, Ikeda M, Sumi Y, Miura H, Imazu Y, Otomo Y: Undergraduate medical and dental science students’ interest and support needs in medical volunteer activities during times of disasters Japanese Journal of Disaster Medicine. 2022.04; 27 102-109. ( DOI )
Unoki T, Sakuramoto H, Sato R, Ouchi A, Kuribara T, Furumaya T, Tatsuno J, Wakabayashi Y, Tado A, Hashimoto N, Inagaki N, Sasaki Y: Adverse Effects of Personal Protective Equipment Among Intensive Care Unit Healthcare Professionals During the COVID-19 Pandemic: A Scoping Review SAGE Open Nursing. 2021.05; 6 1-14. ( PubMed , DOI )
Rika Tamura,Tomoko Yamazaki, and Mayumi Uchibori: I'll Try My Best to be a Dad: The Experiences of Japanese Fathers with Cancer Global Qualitative Nursing Research. 2021.01; 8 1-15. ( DOI )
Suzuki K, Ochiai R, Opiyo RO, Tokunaga Y, Imazu Y, Watabe S: Gender differences in HIV testing service visits and its related factors among adults: a cross-sectional study in Homa Bay, Kenya. The Pan African medical journal. 2021; 40 217. ( PubMed , DOI )
Kurumi Toda., Sunre Park, Tomoko Yamazaki, Wataru Ohashi, Akiko Honda: Development of a nursing support program based on problem-solving therapy for outpatients with recurrent colorectal cancer receiving chemotherapy お茶の水看護学雑誌. 2014.10; 9 (1): 1-14.
山﨑智子: がん患者のケアとエビデンス 吃逆 がん看護. 2012.02; 17 (2): 218-222.
Tomoko Kuya(Yamazaki)、Akiyoshi Tsuji、Yasuko Kaneko、Keizo Yamaguchi、 Sachiko Goto: In vitro evaluation method for bactericidal effect of disinfectants Recent Advance inChemotherapy. 1994.06; 1067-1068.
Akiyoshi Tsuji、Toshie Sugano、Tomoko Kuya(Yamazaki)、Keizo Yamaguchi、Toshiko Takata、Yumiko Takase、Takashi Yoshida: Evaluation Bactericidal activity of arbecacin in mixed culture with methicillin resistant Staphylococcus aureus and Pseudomonas aeruginosa using in vitro phrmacokinetic simulation system Recent Advance inChemotherapy. 1994.06; 214-215.
佐藤 央: 病院・部署・地域 救急の認定看護師は、どう動く? クリティカルケア領域以外の全病棟スタッフを対象とした人工呼吸器勉強会 Emer Log. 2022.08; 35 (4): 587-590. ( 医中誌 )
今津 陽子, 菅野 久美, 中山 祐紀子, 長谷川 久巳, 荒尾 晴惠: 第36回日本がん看護学会学術集会災害対策委員会主催研修会報告-COVID-19対策 その先に- 日本がん看護学会誌. 2022.06; 36 98-100. ( DOI )
碓井 瑠衣, 今津 陽子, 松山 奈央, 竹林 早苗, 青盛 真紀, 加藤 英明, 寒川 整, 中島 秀明, 渡部 節子: 多剤併用療法をうけるHIV/AIDS患者における中長期にわたる看護支援の実態 エイズ治療中核拠点病院の5年間の診療録分析から 日本エイズ学会誌. 2022.02; 24 (1): 5-12. ( 医中誌 )
田中加苗,佐々木吉子: 阪神・淡路大震災の被災経験がある人として生きることの意味 ―学童後期に被災後医療的介入を受けなかった人々を対象として― 日本看護科学会誌. 2021.12; 41 494-502.
佐々木吉子: 災害支援ナースの10年 救急医学. 2021.03; 45 (3): 296-301.
山勢善江, 山勢博彰, 明石惠子, 淺香えみ子, 木澤晃代, 剣持功, 佐々木吉子, 佐藤憲明, 芝田里花, 菅原美樹,中村美鈴, 箱崎恵理, 増山純二, 三上剛人, 藤原正恵, 森田孝子: 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する救急看護の実態と課題 日本救急看護学会雑誌. 2021.03; 23 37-47. ( DOI )
山﨑達枝,城戸口親史,久保恭子,佐々木吉子,西上あゆみ,深谷真智子,山下留理子: 日本災害看護学会ネットワーク活動委員会活動報告-平成28年8月~令和元年6月における活動- 日本災害看護学会誌. 2020.12; 22 (2): 138-144.
古屋裕美,宮前繁,田中加苗,濱舘陽子,小曽根京子,菅原千賀子,谷本美保子,鐘ヶ江紗里,小川裕美子,鴨田玲子,藤村麻衣子,駒形朋子,佐々木吉子: 災害急性期の病院対応に焦点化した単日完結のハイブリッド型災害看護実習における学生の学び 日本災害看護学会誌. 2020.12; 22 (2): 63-74.
森 朱輝 , 落合 亮太 , 徳永 友里 , 今津 陽子 , 平井 美佳 , 渡部 節子: 紙筆版結核IAT(Implicit Association Test:潜在連合テスト)の作成および信頼性・妥当性の検討 日本看護科学学会誌. 2020.09; 40 143-151.
田中加苗,佐々木吉子,三浦英恵: 学童後期だった人々が20年後に語る阪神・淡路大震災の人生への影響 日本災害看護学会誌. 2020.06; 21 (3): 75-86.
佐々木吉子: Best practices in the reporting of participatory action research(解説) 看護研究. 2020.04; 53 (2): 110-111.
柿沼直美, 本田彰子,神山吉輝,内堀真弓,山崎智子: 訪問看護ステーションにおけるリフレクション志向型カンファレンスの学習指標の開発 日本在宅看護学会誌. 2019.10; 8 (1): 2-10.
田村 里佳,内堀 真弓,本田 彰子,山﨑 智子: 未成年の子どもをもちがんに罹患した親の子育てにおける 経験に関する研究の動向と課題 日本家族看護学会. 2019.09; 25 (1): 2-13.
濱舘陽子, 佐々木吉子, 三浦英恵: 東京都千代田区の企業の災害対策の実状と課題 産業衛生学雑誌. 2019.05; 61 (3): 95-107.
三部 ひさ子, 山崎 智子, 内堀 真弓, 本田 彰子: 再発期の肺がん患者が希望を見いだし生きるプロセス 臨床死生学. 2019.03; 23 (1): 10-19.
鈴木 佳奈, 徳永 友里, 落合 亮太, 今津 陽子, 渡部 節子: アフリカにおけるHIV検査の促進要因・阻害要因に関する文献検討 性差に着目して 横浜看護学雑誌. 2019.03; 12 (1): 1-11. ( 医中誌 )
今津 陽子, 菅野 久美, 城向 富由子: 【災害時のがん看護を考える 〜被災地における経験からの提言〜】外来化学療法室における災害時の対応力を高める訓練 がん看護. 2019.03; 24 (3): 281-283. ( 医中誌 )
伏見真由、山﨑智子: 国内の質的研究におけるがん患者と死別する家族の体験の統合 家族看護学研究. 2019.02; 24 (2): 206-217.
佐藤 央: 【救急現場のあるある場面別 医療機器使いかたエビデンス】心電図モニターのあるある場面 アラームを確認せずにすぐ消してしまう EMERGENCY CARE. 2018.11; 31 (11): 996-997. ( 医中誌 )
佐藤 央: 【救急現場のあるある場面別 医療機器使いかたエビデンス】心電図モニターのあるある場面 心電図の電極位置が正しくない EMERGENCY CARE. 2018.11; 31 (11): 998-999. ( 医中誌 )
佐藤 央: 【救急現場のあるある場面別 医療機器使いかたエビデンス】心電図モニターのあるある場面 アーチファクトによる誤作動 EMERGENCY CARE. 2018.11; 31 (11): 1000-1001. ( 医中誌 )
小寺直美,末永陽子,佐々木吉子: 平成30年7月豪雨における岡山県の初動調査報告 日本災害看護学会誌. 2018.01; 20 (2): 92-101.
田中由香利,丸光惠,佐々木吉子,深堀浩樹,川本祐子,前田留美,大友康裕: 文京区の診療所における災害対策状況と医療者が災害対策のために希望する外部からの支援に関する実態調査 Japanese Journal of Disaster Medicine. 2017.07; 22 (1): 30-37.
今津陽子,佐々木吉子,三浦英恵,深堀浩樹,前田留美,川本祐子,田中加苗,濱舘陽子,宮前繁,菅原千賀子: 千代田区内の中小規模医療機関における災害対策状況とニーズの実態 日本災害看護学会誌. 2017.05; 18 (3): 13-23.
今津 陽子, 佐々木 吉子, 三浦 英恵, 深堀 浩樹, 前田 留美, 川本 祐子, 田中 加苗, 濱舘 陽子, 宮前 繁, 菅原 千賀子: 千代田区内の中小規模医療機関における災害対策状況とニーズの実態 日本災害看護学会誌. 2017.05; 18 (3): 13-23. ( 医中誌 )
山田奈津子, 佐々木吉子,井上智子: クリティカルケア看護師の侵襲的治療を受ける意思表示が困難な患者のcueの理解と看護アセスメント 日本クリティカルケア看護学会誌. 2017.04; 13 (1): 49-57. ( DOI )
山﨑智子、本田彰子、田上美千佳、緒方泰子、森田久美子、内堀真弓、矢富有見子: 地域包括ケアを担う看護師育成のための標準指導要領作成の基礎研究 平成27年度 厚生労働科学研究費補助金報告書. 2016.05;
高畑和恵, 佐々木吉子, 井上智子: 看護学士課程教育における臨地実習指導での大学教員と実習指導者との協働に関する研究 日本看護学教育学会誌. 2015.11; 25 (2): 1-14.
久保田聰美 , 大碕正徳 , 芦田川さゆり , 新村佑子 , 今津陽子 , 山田覚: 5大学共同大学院における遠隔授業システムの開発 高知県立大学紀要 看護学部編. 2015.03; 64 103-109.
佐々木吉子: なぜ?どうして?こんなときどうしよう?をエビデンスつきで解決!救急看護おたすけQ&A995)救急患者・家族の初期対応③クレーム対応 Emergency Care. 2015.01; (新春増刊): 138-143.
石原由花、山﨑智子、内堀真弓、本田彰子: 緩和ケア中心の療養へ移行するがん患者への看護師支援の検討-患者の療養に対する認識と看護師の受け止め- お茶の水看護学雑誌 . 2014.05; 8 (2): 18-34.
佐々木吉子: これだけは知っておきたい!病態別アセスメント③頭頸部痛 Emergency Care. 2014.05; 24 (5): 39-43.
瀧口千枝,佐々木吉子,前田留美,井上智子,丸光惠,川本祐子: 2012年度3P科目オンライン教育プログラムの評価 看護卒後教育によるMid-level provider育成と医療提供イノベーション事業機関誌. 2014.04; (5): 23-27.
川本祐子,井上智子,丸光惠,佐々木吉子,前田留美: 裁量権の拡大に関する専門看護師の認識調査の概要 看護卒後教育によるMid-level provider育成と医療提供イノベーション事業機関誌. 2014.04; (5): 23-27.
井上智子,丸光惠,佐々木吉子,前田留美,川本祐子: 国民との科学・技術対話「広がる看護師の仕事2013」 看護卒後教育によるMid-level provider育成と医療提供イノベーション事業機関誌. 2014.04; (5): 28-29.
山﨑智子、浅野美知恵: グリーフを生きる人々へのケアのありかた~看護の立場から グリーフケア. 2014.03; 1 (2): 19-34.
佐々木吉子,林 みよ子,江川幸二,古賀雄二,加藤英理子,木下佳子,宇都宮明美,大西純子,黒田裕子: ICUおよび外科病棟の入院患者における術後せん妄の発症状況および看護ケアの実態 日本クリティカルケア看護学会誌. 2014.02; 10 (1): 51-62.
戸田くるみ、山﨑智子、内堀真弓、本田彰子: 進行大腸がん患者の経口抗がん剤外来治療継続過程における思い お茶の水看護学雑誌. 2012.10; 7 (1): 20-29.
渡部 節子, 長田 泉, 今津 陽子, 五木田 和枝: 日本における感染防護具としての手袋に関する研究の現状と課題 1994~2008年 日本看護研究学会雑誌. 2012.04; 35 (1): 153-157. ( 医中誌 )
横堀潤子,井上智子,佐々木吉子: 救急医療での積極的治療継続の断念に関する患者家族の体験と看護師・医師の認識 日本救急看護学会雑誌. 2012.03; 14 (1): 10-20.
佐藤由紀子、山﨑智子、内堀真弓、本田彰子: 神経膠腫の外科的治療後に高次機能障害を有した患者の生活の再編成 日本がん看護学会. 2011.05; 25 (1): 5-13.
佐藤 陽子, 井上 智子: 術前化学放射線療法を受ける口腔がん手術患者の闘病体験と看護支援に関する研究 お茶の水看護学雑誌. 2011.01; 5 (2): 32-39.
佐藤陽子,井上智子: 術前化学放射線療法を受ける口腔がん手術患者の闘病体験と看護支援に関する研究 お茶の水看護学雑誌. 2011.01; 5 (2): 32-39.
井上智子, 佐々木吉子, 川本祐子, 矢富有見子, 内堀真弓, 山崎智子, 横堀潤子: クリティカルケア看護師の侵襲的医療処置実施と医療機器装着時の生活行動援助ケアに関する全国調査 日本クリティカルケア看護学会誌. 2010.10; 6 (3): 26-36.
井上智子、佐々木吉子、川本祐子、矢富有見子、内堀真弓、山﨑智子、横堀潤子: クリティカルケア看護師の侵襲的医療処置実施と医療機器装着時の生活行動援助ケアに関する全国調査 日本クリティカルケア看護学会誌. 2010.06; 6 (3): 26-36.
野口牧子,楢舘紗恵子,栗城尚之,藤田怜,平井律子,大沼教子,杉浦由美子,佐々木吉子: 生命危機状態にある患者家族への積極的チーム・アプローチがもたらす看護チームの認識と実践の変化-ミューチュアル・アクションリサーチの手法を参考にして- 日本救急看護学会誌. 2009.09; 11 (1): 41-49.
佐々木吉子: ベナー看護論における研究手法 臨床看護. 2009.08; 35 (9): 1323-1329.
井上智子、矢富有見子、佐々木吉子、川本祐子: クリティカル・急性期ケア看護師が認識する患者抑制の実際と抑制への思い -質問紙による研修会参加者への日米調査の比較から- 日本クリティカルケア看護学会誌. 2008.12; 4 (2): 45-51.
佐々木吉子,井上智子,矢富有見子,鈴木久美子: 重症外傷患者の回復過程における状況認知と適応のプロセス 日本救急看護学会雑誌. 2007.03; 8 (2): 22-31.
田沼寮子、中島淑江、山﨑智子、井上智子: E-lerning システムの導入とこれからの 運用 看護研究. 2007.02; 43 (1): 11-17.
佐々木吉子,井上智子,矢富有見子,鈴木久美子,鈴木範行: 重症外傷患者の急性期回復過程における全人的回復指標としてのコントロール感と看護支援(二次分析) 看護研究. 2006.10; ( DOI )
山﨑 智子: 死に至るまでの過程を行き抜く進行肺癌患者と家族の実態と看護援助に関する研究 お茶ノ水医学雑誌. 2006.08; 54 (3): 79-99.
佐々木吉子: 重症外傷患者の回復過程におけるコントロール感の推移と看護師のケアリングに関する研究 お茶の水医学雑誌. 2005.06; 53 (1~2): 23-40.
佐々木吉子,二宮彩子,小泉仁子,小林敏生,根本清次,増田敦子: 同一体位の保持と生体反応 生理反応,苦痛,および諸要因の関連 日本看護研究学会雑誌. 2003.12; 26 (05): 123-132. ( DOI )
佐々木吉子,北沢直美,新田章子,阿部俊子: 交替勤務制におけるリスクマネジメント 安全な看護環境のための文献的考察 看護管理. 2001.12; 11 (02): 991-996. ( DOI )
辻明良、山﨑智子、李秀華、山口聖我、五島嵯智子: バイオフィルム形成staphylococcus aureus およびPseudomonas aeruginosaに対する消毒薬の殺菌効果と作用温度による影響 環境感染. 1998.10; 13 (1): 1-4.
佐々木吉子,上田礼子: 育児環境と乳幼児の発達-乳幼児健診の場から- 保健婦雑誌. 1998.04; 54 (4): 310-314. ( DOI )
辻 明良、山崎智子、森下浩美、高森スミ: エタノール含有手指消毒薬の除菌効果 東邦大学医療短期大学紀要. 1995.02; (9): 69-73.
辻明良、森下浩美、高森スミ、山﨑智子、菊地博達、岡田美砂、菊地京子、山口恵三、 五島嵯智子: 手術前手洗いにおけるスポンジスクラブ法の有用性 日本環境感染日本学会誌. 1994.06; 9 (3): 1-5.
久家(山﨑)智子、伊藤亜智子、辻 明良: 英国における院内感染対策とインフェクションコントロールナース NurseData. 1993.10; 14 (11): 21-30.
辻 明良、久家(山﨑)智子、五島嵯智子: 消毒薬の抗微生物スペクトルからみた 使い方 総合臨床. 1993.06; 42 (6): 2082-2086.
久家(山﨑)智子 、高森スミ、辻 明良: 消毒剤の殺菌持続効果の検討 -グローブジュース法による- 東邦大学医療短期大学紀要. 1993.03; 7 1-8.
高森スミ、久家(山﨑)智子: 医療従事者の手指消毒と手荒れに関する調査 東邦大学医療短期大学紀要. 1992.11; 6 8-16.
高森スミ、久家(山﨑)智子、辻 明良: 消毒剤による手荒れと除菌効果の検討 日本環境感染. 1992.07; 7 (2): 27-32.
久家智子 、高森スミ、辻 明良: 手指消毒剤による手荒れとその対策 感染症. 1992.06; 22 (6): 23-31.