Fact-finding survey of doctors at the departments of pediatrics and pediatric surgery on the transition of patients with childhood-onset chronic disease from pediatric to adult healthcare 2023.08; 18 (8): e0289927. ( PubMed , DOI )
Yago S, Takahashi Y, Tsukamoto E, Saito A, Saito E: Use of the Newborn Behavioral Observations System as an early intervention for infants and their parents: A scoping review. Early human development. 2023.06; 183 105811. ( PubMed , DOI )
Imai C, Takimoto H, Kurotani K, Fudono A, Tarui I, Aoyama T, Yago S, Okamitsu M, Miyasaka N, Sato N: Diet Quality and Its Relationship with Weight Characteristics in Pregnant Japanese Women: A Single-Center Birth Cohort Study. Nutrients. 2023.04; 15 (8): ( PubMed , DOI )
Peer group-based online intervention program to empower families raising children with disabilities: protocol for a feasibility study using non-randomized waitlist-controlled trial 2022.12; 8 (1): 233. ( PubMed , DOI )
Reliability and validity of the Japanese version of the Pediatric Quality of Life Inventory Infant Scales 2022.12; 6 (1): 10. ( PubMed , DOI )
Peer group-based online intervention program to empower families raising children with disabilities: protocol for a feasibility study using non-randomized waitlist-controlled trial. 2022.11; 8 (1): 233. ( PubMed , DOI )
Effectiveness of a peer group-based online intervention program in empowering families of children with disabilities at home 2022.10; 10 929146. ( PubMed , DOI )
Discontinuation of tyrosine kinase inhibitors in pediatric chronic myeloid leukemia 2022.04; 69 (8): e29699. ( PubMed , DOI )
Nakahachi Takayuki, Sato Iori, Kamibeppu Kiyoko: 低悪性度神経膠腫が残存・再発患者の寛解中に試みた十全大補湯による疾患安定判定とQOLの維持(An Attempt to Maintain Stable Disease and QOL Using Juzentaihoto during Remission in a Patient with Recurrent Residual Low-Grade Glioma) International Medical Journal. 2022.04; 29 (2): 121-122. ( 医中誌 )
Efficacy of a Transitional Support Program Among Adolescent Patients With Childhood-Onset Chronic Diseases: A Randomized Controlled Trial 2022.03; 10 829602. ( PubMed , DOI )
Wakimizu Rie, Fujioka Hiroshi, Nishigaki Kaori, Sato Iori, Iwata Naoko, Matsuzawa Akemi: 在宅での障害児をケアする介護者のための家族エンパワメントプログラムの開発 「プレテスト実施」までの中間報告(Development of family empowerment programs for caregivers of children with disabilities at home: Interim report up to "implementation of pretesting") Journal of International Nursing Research. 2022.02; 1 (1): 1 of 15-15 of 15. ( 医中誌 )
Development of family empowerment programs for caregivers of children with disabilities at home: Interim report up to "implementation of pretesting" 2022.02; 1 (1): e2021-0004. ( DOI )
Hayakawa Akira, Sato Iori, Kamibeppu Kiyoko, Ishida Yasushi, Inoue Masami, Sato Atsushi, Shiohara Masaaki, Yabe Hiromasa, Koike Kazutoshi, Adachi Souichi, Atsuta Yoshiko, Yamashita Takuya, Kanda Yoshinobu, Okamoto Shinichiro: 小児HSCT生存者における慢性GVHDのVisual Analogue ScaleによるQOL評価への影響と評価者間の差異 日本の横断的観察研究(Impact of chronic GVHD on QOL assessed by visual analogue scale in pediatric HSCT survivors and differences between raters: a cross-sectional observational study in Japan) International Journal of Hematology. 2022.01; 115 (1): 123-128. ( 医中誌 )
Fudono A, Imai C, Takimoto H, Tarui I, Aoyama T, Yago S, Okamitsu M, Muramatsu M, Sato N, Miyasaka N.: Trimester-specific associations between extracellular vesicle microRNAs and fetal growth. J Matern Fetal Neonatal Med. 2021.11; 1-7. ( PubMed , DOI )
Sato N, Fudono A, Imai C, Takimoto H, Tarui I, Aoyama T, Yago S, Okamitsu M, Mizutani S, and Miyasaka N: Placenta mediates the effect of maternal hypertension polygenic score on offspring birth weight: a study of birth cohort with fetal growth velocity data BMC Medicine. 2021.11; 19 (1): 260. ( PubMed , DOI )
Impact of chronic GVHD on QOL assessed by visual analogue scale in pediatric HSCT survivors and differences between raters: a cross-sectional observational study in Japan. 2021.10; 115 (1): 123-128. ( PubMed , DOI )
The Japan Society for Neuro-Oncology Guideline on the Diagnosis and Treatment of Central Nervous System Germ Cell Tumors. 2021.10; 24 (4): 503-515. ( PubMed , DOI )
長期TKI治療後の小児CML患者における無治療寛解の効果(Impact of TFR on adverse events and QOL in children with long-term exposure to TKI for CML) 2021.09; 83回 OS1-5. ( 医中誌 )
Asano, Y; Zheng, YQ; Nishino, K; Sato, I: Depth Sensing by Near-Infrared Light Absorption in Water IEEE TRANSACTIONS ON PATTERN ANALYSIS AND MACHINE INTELLIGENCE. 2021.08; 43 (8): 2611-2622. ( PubMed , DOI )
Imai C, Takimoto H, Fudono A, Tarui I, Aoyama T, Yago S, Okamitsu M, Sasaki S, Mizutani S, Miyasaka N, Sato N: Application of the Nutrient-Rich Food Index 9.3 and the Dietary Inflammatory Index for assessing maternal dietary quality in Japan: a single-center birth cohort study Nutrients. 2021.08; 13 2854. ( PubMed , DOI )
Morisaki-Nakamura Mayumi, Suzuki Seigo, Kobayashi Asuka, Kita Sachiko, Sato Iori, Iwasaki Miwa, Hirata Yoichiro, Sato Atsushi, Oka Akira, Kamibeppu Kiyoko: TRANSITION-Q日本語版の開発および検証(Development and validation of a Japanese version of the TRANSITION-Q) Pediatrics International. 2021.03; 63 (3): 270-278. ( 医中誌 )
Reliability and validity of the Japanese version of the Caregiving Interface Work Scale in employed Japanese family caregivers. 2021.02; 21 (2): 254-261. ( PubMed , DOI )
Sakka Mariko, Kita Sachiko, Sato Iori, Soejima Takafumi, Eguchi Hisashi, Tokita Masahito, Yamamoto-Mitani Noriko, Shimazu Akihito, Kamibeppu Kiyoko: 日本人家族介護者を対象とした日本語版Caregiving Interface Work Scaleの信頼性および妥当性(Reliability and validity of the Japanese version of the Caregiving Interface Work Scale in employed Japanese family caregivers) Geriatrics & Gerontology International. 2021.02; 21 (2): 254-261. ( 医中誌 )
Nakahachi Takayuki, Ishii Ryouhei, Canuet Leonides, Sato Iori, Kamibeppu Kiyoko, Ueda Masaya, Ueno Keita, Iwase Masao: 「テトリス」プレイ中の前頭葉活性化パターンおよび高成績者と低成績者との違いの推定 機能的近赤外分光法による予備的研究(Frontal activation patterns during Tetris game play and estimated differences between high and low performers: a preliminary functional near-infrared spectroscopy study) Cognition & Rehabilitation. 2020.12; 1 (1): 43-55. ( 医中誌 )
Soejima Takafumi, Sato Iori, Takita Junko, Koh Katsuyoshi, Kaneko Takashi, Inada Hiroko, Ozono Shuichi, Kamibeppu Kiyoko: 小児がん経験者における身体的な晩期合併症がプレゼンティズムに及ぼす影響(Impacts of physical late effects on presenteeism in childhood cancer survivors) Pediatrics International. 2020.11; 62 (11): 1241-1249. ( 医中誌 )
Comparison of child and family reports of health-related quality of life in pediatric acute lymphoblastic leukemia patients after induction therapy. 2020.08; 20 (1): 390. ( PubMed , DOI )
Suzuki Seigo, Kita Sachiko, Morisaki Mayumi, Kikuchi Ryota, Sato Iori, Iwasaki Miwa, Otomo Eiko, Sekiguchi Hiromi, Hirata Yoichiro, Sato Atsushi, Sugiyama Masahiko, Kamibeppu Kiyoko: 小児期に慢性疾患を発症した青年・若年成人の移行期支援に関する看護師の認識(Nurses' perceptions regarding transitional care for adolescents and young adults with childhood-onset chronic diseases) Japan Journal of Nursing Science. 2020.07; 17 (3): 1 of 9-9 of 9. ( 医中誌 )
Development and Validation of a Japanese Version of the TRANSITION-Q. 2020.07; 63 (3): 270-278. ( PubMed , DOI )
Suzuki S, Kita S, Nakamura M, Kikuchi R, Sato I, Iwasaki M, Otomo E, Sekiguchi H, Hirata Y, Sato A, Sugiyama M, Kamibeppu K: Nurses’ perceptions regarding transitional care for adolescents and young adults with childhood-onset chronic diseases Japan Journal of Nursing Science. 2020.07; 17 (3): e12323. ( PubMed , DOI )
Tanaka Shota, Sato Iori, Takahashi Masamichi, Armstrong Terri S., Cleeland Charles S., Mendoza Tito R., Mukasa Akitake, Takayanagi Shunsaku, Narita Yoshitaka, Kamibeppu Kiyoko, Saito Nobuhito: MD Anderson Symptom Inventory for Brain Tumorモジュール日本語版の検証研究(Validation study of the Japanese version of MD Anderson Symptom Inventory for Brain Tumor module) Japanese Journal of Clinical Oncology. 2020.07; 50 (7): 787-793. ( 医中誌 )
Does the Use of Childcare Services Reduce the Impact of Intimate Partner Violence on the Quality of Life of Children?: Multiple-Group Structural Equation Modeling 2020.06; ( DOI )
Randomized comparative study of child and caregiver responses to three software functions added to the Japanese version of the electronic Pediatric Quality of Life Inventory (ePedsQL) questionnaire. 2020.06; 4 (1): 49. ( PubMed , DOI )
Simple change in logistic procedure improves response rate to QOL assessment: a report from the Japan Children's Cancer Group. 2020.06; 4 (1): 48. ( PubMed , DOI )
Impacts of Physical Late Effects on Presenteeism in Childhood Cancer Survivors. 2020.05; 62 (11): 1241-1249. ( PubMed , DOI )
Validation study of the Japanese version of MD Anderson Symptom Inventory for Brain Tumor module. 2020.04; 50 (7): 787-793. ( PubMed , DOI )
Tsumura Akemi, Okuyama Toru, Ito Yoshinori, Kondo Masaki, Saitoh Shinji, Kamei Michi, Sato Iori, Ishida Yuji, Kato Yuka, Takeda Yoshimi, Akechi Tatsuo: 小児癌患者の家族を対象とするPsychosocial Assessment Tool日本語版の信頼性と妥当性(Reliability and validity of a Japanese version of the psychosocial assessment tool for families of children with cancer) Japanese Journal of Clinical Oncology. 2020.03; 50 (3): 296-302. ( 医中誌 )
Reliability and validity of a Japanese version of the psychosocial assessment tool for families of children with cancer. 2020.03; 50 (3): 296-302. ( PubMed , DOI )
Nomura S, Okamitsu M, Yago S, Nagata N, Katsumoto S, Arai K, Kubota M, Tachibana Y, Omori T, Miyao M: Characteristics of Parents and Their Infants with Autistic Behaviors: Parent-Infant Interaction, Parental Depression, and Parenting Stress Journal of Medical and Dental Sciences. 2020; 67 31-39. ( 医中誌 )
Frontal activation patterns during Tetris game play and differences between high and low performers: a preliminary functional near-infrared spectroscopy study 2019.12; 1 (1): 43-55. ( DOI )
Pavethynath Shilpa, 今井 千裕, 飛知和 尚美, Jin Xin, 瀧本 秀美, 岡光 基子, 樽井 依織, 青山 友子, 矢郷 哲志, 不殿 絢子, 宮坂 尚幸, 佐藤 憲子: 妊娠後半期の末梢血における脂質関連遺伝子のDNAメチル化 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集. 2019.04; 73回 225. ( 医中誌 )
Shilpa Pavethynath, Chihiro Imai, JIN Xin, Naomi Hichiwa, Hidemi Takimoto, Motoko Okamitsu, Iori Tarui, Tomoko Aoyama , Satoshi Yago, Ayako Fudono, Masaaki Muramatsu, Naoyuki Miyasaka and Noriko Sato: Metabolic and immunological shifts during mid-to-late gestation influence maternal blood methylation of CPT1A and SREBF1 International Journal of Molecular Science. 2019.03;
Katsumoto S, Maru M, Yonemoto T, Maeda R, Ae K, Matsumoto S: Uncertainty in Young Adult Survivors of Childhood and Adolescent Cancer with Lower-Extremity Bone Tumors in Japan. Journal of adolescent and young adult oncology. 2019.02; 8 (3): 291-296. ( PubMed , DOI )
Sakka Mariko, Goto Jun, Kita Sachiko, Sato Iori, Soejima Takafumi, Kamibeppu Kiyoko: 認知症の行動・心理症状、介護負担、就業中の家族介護者における家庭から仕事へもたらされる葛藤感の関連(Associations among behavioral and psychological symptoms of dementia, care burden, and family-to-work conflict of employed family caregivers) Geriatrics & Gerontology International. 2019.01; 19 (1): 51-55. ( 医中誌 )
Associations among behavioral and psychological symptoms of dementia, care burden, and family-to-work conflict of employed family caregivers. 2019.01; 19 (1): 51-55. ( PubMed , DOI )
岡光基子,鈴木香代子: 【小児・周産期の看護と乳幼児精神保健-多職種連携による育児支援-】 親と専門職者のパートナーシップ 早期支援プログラムと介入効果に関する研究の検討 乳幼児医学・心理学研究. 2018.12; 27 (2): 131-138. ( 医中誌 )
Sato Iori, Higuchi Akiko, Yanagisawa Takaaki, Murayama Shiho, Kumabe Toshihiro, Sugiyama Kazuhiko, Mukasa Akitake, Saito Nobuhito, Sawamura Yutaka, Terasaki Mizuhiko, Shibui Soichiro, Takahashi Jun, Nishikawa Ryo, Ishida Yasushi, Kamibeppu Kiyoko: 小児脳腫瘍経験者の就職と離職状況 横断調査(Employment status and termination among survivors of pediatric brain tumors: a cross-sectional survey) International Journal of Clinical Oncology. 2018.10; 23 (5): 801-811. ( 医中誌 )
Employment status and termination among survivors of pediatric brain tumors: a cross-sectional survey. 2018.10; 23 (5): 801-811. ( PubMed , DOI )
Predictors of parental psychological distress during the acute phase of pediatric hematopoietic stem cell transplantation in Japan: A multicenter prospective longitudinal study 2018.09; 53 826-827.
Validation of family conflict scales for family caregivers of persons with dementia in long-term care facilities and exploration of family conflicts and support. 2018.05; 30 (5): 749-759. ( PubMed , DOI )
Quality of life after living donor liver transplant for biliary atresia in Japan. 2018.02; 60 (2): 183-190. ( PubMed , DOI )
Kikuchi Ryota, Mizuta Koichi, Urahashi Taizen, Sanada Yukihiro, Yamada Naoya, Onuma Erika, Sato Iori, Kamibeppu Kiyoko: 日本における生体肝移植後の胆道閉鎖症に関する生活の質(Quality of life after living donor liver transplant for biliary atresia in Japan) Pediatrics International. 2018.02; 60 (2): 183-190. ( 医中誌 )
Effect of a Lecture on Childhood Cancer on Students' Knowledge about and Interest in Interacting with Children with Cancer 2017.11; 64 S80.
Physio-psychological Burdens and Social Restrictions on Parents of Children With Technology Dependency are Associated With Care Coordination by Nurses 2017.09; 36 124-131. ( PubMed , DOI )
Michie Nagayoshi, Taiko Hirose, Kyoko Toju, Shigenobu Suzuki, Motoko Okamitsu, Taeko Teramoto, Takahide Omori, Aki Kawamura, Naoko Takeo: Related visual impairment to mother-infant interaction and development in infants with bilateral retinoblastoma. Eur J Oncol Nurs. 2017.06; 28 28-34. ( PubMed , DOI )
Shimada, Y; Nakagawa, Y; Ide, K; Sato, I; Hagiwara, S; Yamada, H; Kawasaki, Y; Maruoka, Y: Importance of eliminating potential dental focal infection before the first cycle of chemotherapy in patients with hematologic malignancy SUPPORTIVE CARE IN CANCER. 2017.05; 25 (5): 1379-1381. ( PubMed , DOI )
Kayoko Suzuki, Eija Paavilainen, Mika Helminen, Aune Flinck, Natsuko Hiroyama, Taiko Hirose, Noriko Okubo, Motoko Okamitsu: Identifying and Intervening in Child Maltreatment and Implementing Related National Guidelines by Public Health Nurses in Finland and Japan. Nurs Res Pract. 2017.02; 2017 5936781. ( PubMed , DOI )
Kikuchi R, Mizuta K, Urahashi T, Sanada Y, Yamada N, Onuma E, Ono M, Endo M, Sato I, Kamibeppu K: Development of the Japanese version of the Pediatric Quality of Life Inventory™ Transplant Module. Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society. 2017.01; 59 (1): 80-88. ( PubMed , DOI )
Kikuchi Ryota, Mizuta Koichi, Urahashi Taizen, Sanada Yukihiro, Yamada Naoya, Onuma Erika, Ono Minoru, Endo Miyoko, Sato Iori, Kamibeppu Kiyoko: Pediatric Quality of Life Inventory Transplant Module日本語版の開発(Development of the Japanese version of the Pediatric Quality of Life Inventory Transplant Module) Pediatrics International. 2017.01; 59 (1): 80-88. ( 医中誌 )
Factors influencing mother-child communication about fathers with neurobehavioural sequelae after brain injury. 2017; 31 (3): 312-318. ( PubMed , DOI )
Michie Nagayoshi, Taiko Hirose, Kyoko Toju, Shigenobu Suzuki, Motoko Okamitsu, Takahide Omori, Aki Kawamura, Naoko Takeo: Parenting Stress Related to Raising Infants Receiving Treatment for Retinoblastoma Psycho-Oncology. 2016.12; 25 1507-1511. ( DOI )
Keiko Komoto, Taiko Hirose, Takahide Omori, Naoko Takeo, Motoko Okamitsu, Noriko Okubo and Hiroji Okawa: Effect of Early Intervention to Promote Mother - Infant Interaction and Maternal Sensitivity in Japan: A Parenting Support Program based on Infant Mental Health Journal of Medical and Dental Sciences. 2015.12; 62 (4): 77-90.
Satoshi Yago, Taiko Hirose, Aki Kawamura, Takahide Omori, Motoko Okamitsu: Gender, age, and cultural differences in the Japanese version of the Infant-Toddler Social and Emotional Assessment. Journal of Medical and Dental Sciences. 2015.12; 62 (4): 91-101. ( PubMed , DOI )
Michie Nagayoshi, Taiko Hirose, Takahide Omori, Kyoko Toju, Shigenobu Suzuki, Motoko Okamitsu, Aki Kawamura, Naoko Takeo: A Prospective Study of Factors Related to Mother-Infant Interaction in One-year-old Infants with Retinoblastoma. Journal of Medical and Dental Sciences. 2015.12; 62 (4): 103-113. ( PubMed , DOI )
Yago S, Hirose T, Okamitsu M, Okabayashi Y, Hiroi K, Nakagawa N, Omori T: Differences and similarities between father-infant interaction and mother-infant interaction. Journal of medical and dental sciences. 2014.03; 61 (1): 7-16. ( PubMed )
Satoshi Yago, Taiko Hirose, Motoko Okamitsu, Yukiko Okabayashi, Kayoko Hiroi, Nozomi Nakagawa, Takahide Omori: Differences and similarities between father-infant interaction and mother-infant interaction Journal of Medical and Dental Sciences. 2014; 61 (1): 7-16.
Keiko Komoto, Taiko Hirose, Motoko Okamitsu: Nursing Intervention in Infant Mental Health: Enhancing Mother-Infant Interaction and Self-Esteem of Adolescent Mothers Journal of Nursing & Care. 2013.01; ( DOI )
Yukiko Cho, Taiko Hirose, Naoko Tomita, Sonoko Shirakawa, Kimiko Murase, Keiko Komoto, Michie Nagayoshi, Motoko Okamitsu, Takahide Omori: Infant Mental Health Intervention for preterm infants in Japan: Promotion of maternal health, mother-infant interactions, and social support by providing continuous home visit until the corrected infant age of 12 months. Infant Mental Health Journal. 2012.08; 34 (1): 47-59.
Motoko Okamitsu, Taiko Hirose: A Longitudinal Study of Factors Related to Mother–Infant Interactions During Feeding for Infants with Cleft Lip and/or Palate Journal of the Ochanomizu Association for Academic Nursing. 2012.02; 6 (1): 23-35.
Miho Kusanagi, Taiko Hirose, Kumi Mikuni, Motoko Okamitsu: Effect of early intervention using state modulation and cue reading on mother-infant interactions in preterm infants and their mothers in Japan. J. Med. Dent. Sci.. 2011; 58 (3): 89-96. ( PubMed )
Hirose, T., Teramoto, T., Saitoh, S., Takahashi, I., Hiramatsu, M., Okamitsu, M., Sonobe, M.,Mikuni, K., Omori, T., and Shirakawa. S.: Preliminary early intervention study using Nursing Child Assessment Teaching Scale in Japan. Pediatrics International. 2007.12; 49 (6): 950-958.
勝本祥子, 矢郷哲志, 岡光基子: 悪性骨腫瘍に罹患した思春期・若年成人のサバイバーが認識する 身体機能の変化により生じた生活への影響 東京保健医療大学紀要. 2025; 19 (1): 1-7.
影山葉子,矢郷哲志,門間晶子,野々山友,加藤明美,小林裕美,目麻里子,浅野みどり: 家族支援専門看護師の活動に関する実態調査(第1報)―Web調査報告― 家族看護学研究. 2024.09; 30
矢郷哲志,岡光基子: 子どもと家族とともに歩むー医学・心理学との協働で看護の未来を拓く- 乳幼児医学・心理学研究. 2024.03; 32 (2): 141-14.
池田 真理, 村本 美由希, キタ 幸子, 森崎 真由美, 佐藤 伊織, 大城 怜, 菊池 良太, 副島 尭史, 目 麻里子, 荒木田 美香子, 藤田 千春, 深堀 浩樹, 上別府 圭子, 藤岡 寛, 井上 玲子, 中山 美由紀, 法橋 尚宏, 西垣 佳織, 小林 京子, 松澤 明美, 鈴木 征吾, 日本家族看護学会総務委員会COVID-19調査研究プロジェクト: 新型コロナウイルス感染症流行下の看護職における家族看護の困難と技 日本家族看護学会会員を対象とする調査の結果概要・進捗報告 家族看護学研究. 2024.03; 29 108-114. ( 医中誌 )
朝見 優子, 矢郷 哲志, 岡光 基子: 小児在宅療養における親とのパートナーシップに関する訪問看護師の実践 質的研究の文献検討 日本看護科学会誌. 2023.12; 43 133-142. ( 医中誌 )
朝見 優子, 矢郷 哲志, 岡光 基子: 小児在宅療養における親とのパートナーシップに関する訪問看護師の実践 質的研究の文献検討 日本看護科学会誌. 2023.12; 43 133-142.
佐藤 伊織: 家族内の関係性をめぐる研究方法を探る-研究デザインとデータ収集の工夫から学ぶ- 脳腫瘍治療後のこどもの健康関連QOLの高低を評価するのは誰か 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2023.09; 30回 71. ( 医中誌 )
佐藤 伊織, 藤岡 寛, 松澤 明美, 涌水 理恵: 家族エンパワメント尺度短縮版の作成 厚生の指標. 2023.04; 70 (4): 23-27. ( 医中誌 )
佐藤 伊織, 目 麻里子, 五十嵐 歩, 福井 千絵, 山本 則子: 学術集会における一般演題応募資格要件を緩和したことによる演題応募数と入会者数への影響 日本看護科学会誌. 2022.12; 42 829-837. ( 医中誌 )
佐藤 伊織, 目 麻里子, 五十嵐 歩, 福井 千絵, 山本 則子: 学術集会における一般演題応募資格要件を緩和したことによる演題応募数と入会者数への影響 日本看護科学会誌. 2022.12; 42 829-837. ( 医中誌 )
副島 尭史, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 就労している成人期小児がん経験者の身体的疲労感・心的外傷後ストレス症状が職務満足度に与える影響 日本小児血液・がん学会雑誌. 2022.10; 59 (4): 386. ( 医中誌 )
佐藤 伊織, 池田 真理: 子ども自身による健康関連QOL評価と保護者(親)による評価の双方を得る意味 文献研究 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2022.08; 29回 102. ( 医中誌 )
津田紫緒, 岡本美和子, 矢郷哲志, 岡光基子: 「コロナ禍にあって見えてきたこと」コロナ禍における地域の子育て支援策 乳幼児医学・心理学研究. 2022.03; 30 (2): 93-101.
温井 めぐみ, 上田 敬太, 佐藤 伊織, 上久保 毅, 河村 淳史, 清谷 知賀子, 佐藤 聡美, 吉橋 学, 西川 亮, 原 純一: 小児脳腫瘍治療後の神経心理学的合併症に関する多施設横断的調査研究 脳と発達. 2021.11; 53 (6): 436-441. ( 医中誌 )
Sato Noriko, Fudono Ayako, Imai Chihiro, Takimoto Hidemi, Tarui Iori, Aoyama Tomoko, Yago Satoshi, Okamitsu Motoko, Mizutani Shuki, Miyasaka Naoyuki: Placenta mediates the effect of maternal hypertension polygenic score on offspring birth weight: a study of birth cohort with fetal growth velocity data BMC MEDICINE. 2021.11; 19 (1): 260. ( PubMed , DOI )
小川 純子, 内田 雅代, 竹之内 直子, 副島 尭史, 富岡 晶子, 佐藤 伊織, 塩飽 仁, 天野 功二, 上別府 圭子, 日本小児血液・がん学会看護委員会: 入院中の小児がん患者の生活環境に関わるケアに関する課題 看護師の認識から 日本小児血液・がん学会雑誌. 2021.10; 58 (4): 348. ( 医中誌 )
塩飽 仁, 富岡 晶子, 小川 純子, 佐藤 伊織, 竹之内 直子, 副島 尭史, 内田 雅代, 天野 功二, 余谷 暢之, 上別府 圭子: 家族の代理評価による小児がんの子供へのケアの満足度と背景因子 日本小児血液・がん学会雑誌. 2021.10; 58 (4): 348. ( 医中誌 )
小川 純子, 佐藤 伊織, 竹之内 直子, 富岡 晶子, 副島 尭史, 塩飽 仁, 内田 雅代, 天野 功二, 上別府 圭子, 日本小児血液・がん学会看護委員会: 入院中の小児がん患者のケアの実態 看護師の認識から 日本小児血液・がん学会雑誌. 2021.10; 58 (4): 347. ( 医中誌 )
福井 千絵, 佐藤 伊織, 米澤 かおり, 上別府 圭子: 自ら意思表示できない者のいる家族が医療上の意思決定にあたり体験する困難 重重度認知症についての文献検討 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2021.09; 28回 83. ( 医中誌 )
佐藤 伊織, 米澤 かおり, 福井 千絵, 上別府 圭子: 自ら意思表示できない者のいる家族が医療上の意思決定にあたり体験する困難 重症心身障害児(者)についての文献検討 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2021.09; 28回 81. ( 医中誌 )
米澤 かおり, 佐藤 伊織, 福井 千絵, 上別府 圭子: 自ら意思表示できない者のいる家族が医療上の意思決定にあたり体験する困難 新生児についての文献検討 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2021.09; 28回 82. ( 医中誌 )
佐藤 伊織, 副島 尭史, 池田 真理, 小林 京子, 瀬戸山 有美, 福澤 利江子, 上別府 圭子: Pediatric Quality of Life InventoryTM Infant Scales(PedsQL乳児用)日本語版の信頼性・妥当性 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2021.09; 28回 68. ( 医中誌 )
佐藤 伊織, 大城 怜, 目 麻里子, 村本 美由希, 副島 尭史, キタ 幸子, 菊池 良太, 深堀 浩樹, 上別府 圭子: 新型コロナウイルス感染症流行下の看護職における家族看護の困難と技 日本家族看護学会会員へのWebアンケートについて ご報告と共有 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2021.09; 28回 131. ( 医中誌 )
佐藤 伊織, 目 麻里子, 副島 尭史, キタ 幸子, 上別府 圭子: 乳児の健康関連QOLを評価する母親と父親の視点の違い 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2021.09; 28回 69. ( 医中誌 )
Imai Chihiro, Takimoto Hidemi, Fudono Ayako, Tarui Iori, Aoyama Tomoko, Yago Satoshi, Okamitsu Motoko, Sasaki Satoshi, Mizutani Shuki, Miyasaka Naoyuki, Sato Noriko: Application of the Nutrient-Rich Food Index 9.3 and the Dietary Inflammatory Index for Assessing Maternal Dietary Quality in Japan: A Single-Center Birth Cohort Study NUTRIENTS. 2021.08; 13 (8): ( PubMed , DOI )
上別府圭子, 小川純子, 佐藤伊織, 田村恵美, 西垣佳織, 古谷佳由理, 安田恵美子, 中嶋祥平, 森崎由美子: COVID-19パンデミックによる臨床の場への影響:感染症発生から6~8カ月目の調査 日本小児看護学会学術集会講演集. 2021; 31st (CD-ROM) 45. ( 医中誌 )
竹之内 直子, 佐藤 伊織, 小川 純子, 富岡 晶子, 内田 雅代, 副島 尭史, 天野 功二, 塩飽 仁, 上別府 圭子: 日本における入院中の小児がん患者の生活環境とその制限 医師の視点から 日本小児血液・がん学会雑誌. 2020.10; 57 (4): 280. ( 医中誌 )
岡光 基子: 多層的・多領域の乳幼児臨床に向けて-各領域におけるポピュレーション・アプローチからハイリスク・アプローチまで- 家族看護の実践における乳幼児精神保健 乳幼児医学・心理学研究. 2020.06; 29 (1): 21-27. ( 医中誌 )
今井 千裕, 飛知和 尚美, 中田 ありさ, 瀧本 秀美, 岡光 基子, 樽井 依織, 青山 友子, 矢郷 哲志, 不殿 絢子, 宮坂 尚幸, 佐藤 憲子: 妊婦のたんぱく質エネルギー比率と新生児DNAメチル化-疾患関連メチル化部位の解析 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集. 2020.04; 74回 303. ( 医中誌 )
岡光基子: 子育てに寄り添う:気づきから支援までの実践に学ぶ 乳幼児精神保健と看護 親子のアセスメントと関係性支援 日本フォレンジック看護学会誌. 2020.03; 6 (2): 115-118.
半谷 まゆみ, 関 正史, 三谷 友一, 樋渡 光輝, 岩崎 美和, 木村 敬子, 副島 尭史, 佐藤 伊織, 松本 公一, 康 勝好, 真部 淳, 高木 正稔, 藤村 純也, 滝田 順子: 小児科スタッフが中高生以上のがん患者と関わる上で抱えている課題に関する質問紙調査 日本小児血液・がん学会雑誌. 2020.02; 56 (5): 447-453. ( 医中誌 )
半谷 まゆみ, 関 正史, 三谷 友一, 樋渡 光輝, 岩崎 美和, 木村 敬子, 副島 尭史, 佐藤 伊織, 松本 公一, 康 勝好, 真部 淳, 高木 正稔, 藤村 純也, 滝田 順子: 小児科スタッフが中高生以上のがん患者と関わる上で抱えている課題に関する質問紙調査 日本小児血液・がん学会雑誌. 2020.02; 56 (5): 447-453. ( 医中誌 )
矢郷 哲志, 永吉 美智枝, 瀧田 浩平, 小山 健太, 江口 八千代, 植田 洋子, 三平 元, 大藤 佳子: 家族等が利用できる長期滞在施設の認知度および利用に関する実態調査 小児保健研究. 2020.01; 79 (1): 74-82. ( 医中誌 )
来生 奈巳子, 岡光 基子, 矢郷 哲志, 大久保 功子: 入院している子どもの倫理的課題に関する看護師のナラティブ 規則による不条理と治療の暴力性 日本看護科学学会学術集会講演集. 2019.11; 39回 [O13-04]. ( 医中誌 )
岡光 基子, 大久保 功子, 三国 久美, 矢郷 哲志: エビデンスに基づく産前・産後における家族支援システムの構築に向けた試み 日本看護科学学会学術集会講演集. 2019.11; 39回 [K27]. ( 医中誌 )
小林 明日香, 森崎 真由美, 鈴木 征吾, 岩崎 美和, 平田 陽一郎, 佐藤 敦志, 樋渡 光輝, 滝田 順子, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 外来通院中の小児血液・腫瘍性疾患患者の移行準備性の特徴 他疾患との比較から 日本小児血液・がん学会雑誌. 2019.10; 56 (4): 377. ( 医中誌 )
小林 明日香, 森崎 真由美, 鈴木 征吾, 岩崎 美和, 平田 陽一郎, 佐藤 敦志, 樋渡 光輝, 滝田 順子, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 外来通院中の小児血液・腫瘍性疾患患者の移行準備性の特徴 他疾患との比較から 日本小児血液・がん学会雑誌. 2019.10; 56 (4): 377. ( 医中誌 )
大漉 優子, 竹内 文香, 布間 瞳美, 岩崎 美和, 佐竹 和代, 副島 尭史, 佐藤 伊織, 上別府 圭子, 樋渡 光輝: A病院の小児科病棟における復学支援の取り組みと今後の課題 看護師の視点から 日本小児血液・がん学会雑誌. 2019.10; 56 (4): 379. ( 医中誌 )
松永 百惠, 上別府 圭子, 佐藤 伊織, キタ 幸子, 大城 怜: 産科に勤める看護職員が認識する「外国人妊産婦のパートナーの重要性」 全国調査 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2019.09; 26回 48. ( 医中誌 )
森崎真由美, 鈴木征吾, 小林明日香, 関口ひろみ, 平田陽一郎, 佐藤敦志, キタ幸子, 佐藤伊織, 上別府圭子: 小児慢性疾患者における成人移行期支援外来の効果―親子関係の変化に着目して― 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2019.09; 26th 39.
副島 尭史, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 就労している成人期小児がん経験者における家族機能と職務パフォーマンスの関連 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2019.09; 26回 57. ( 医中誌 )
藤岡 寛, 佐藤 伊織, 涌水 理恵, 海野 潔美, 柿崎 靖子, 宮本 まり子, 西垣 佳織, 松澤 明美, 壹岐 聡恵, 後藤 あゆみ: 障害児のきょうだいへの支援 知見の統合をはかり、具体的方略を探る 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2019.09; 26回 111. ( 医中誌 )
森崎真由美, 鈴木征吾, 小林明日香, 岩崎美和, 平田陽一郎, 佐藤敦志, 犬塚亮, キタ幸子, 佐藤伊織, 岡明, 上別府圭子: 小児循環器疾患患者における移行期支援外来の受診効果:ランダム化比較試験の結果から 日本小児循環器学会雑誌. 2019.06; 35 (Supplement 1): s1.168-168. ( 医中誌 )
森崎 真由美, 鈴木 征吾, 小林 明日香, 岩崎 美和, 平田 陽一郎, 佐藤 敦志, 犬塚 亮, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 岡 明, 上別府 圭子: 小児循環器疾患患者における移行期支援外来の受診効果 ランダム化比較試験の結果から 日本小児循環器学会雑誌. 2019.06; 35 (Suppl.1): s1-168. ( 医中誌 )
岩崎 美和, 佐藤 敦志, 森崎 真由美, 鈴木 征吾, 小林 明日香, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 上別府 圭子, 平田 陽一郎: 当院における移行期支援外来の取り組みと課題 他疾患と比較した循環器疾患患者の特徴に焦点を当てて 日本成人先天性心疾患学会雑誌. 2019.06; 8 (2): 33-41. ( 医中誌 )
岩崎 美和, 佐藤 敦志, 森崎 真由美, 鈴木 征吾, 小林 明日香, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 上別府 圭子, 平田 陽一郎: 当院における移行期支援外来の取り組みと課題 他疾患と比較した循環器疾患患者の特徴に焦点を当てて 日本成人先天性心疾患学会雑誌. 2019.06; 8 (2): 33-41. ( 医中誌 )
岩崎 美和, 佐藤 敦志, 森崎 真由美, 鈴木 征吾, 小林 明日香, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 上別府 圭子, 平田 陽一郎: 当院における移行期支援外来の取り組みと課題 他疾患と比較した循環器疾患患者の特徴に焦点を当てて 日本成人先天性心疾患学会雑誌. 2019.06; 8 (2): 33-41. ( 医中誌 )
佐藤 敦志, 岩崎 美和, 関口 ひろみ, 柘植 美恵, 中村 真由美, 小林 明日香, 鈴木 征吾, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 平田 陽一郎, 上別府 圭子: 小児慢性疾患患者の成人移行期支援に対する小児病棟看護師の認識と取組み 小児保健研究. 2019.05; 78 (講演集): 173. ( 医中誌 )
鈴木 征吾, 佐藤 敦志, 中村 真由美, 小林 明日香, 岩崎 美和, 平田 陽一郎, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 成人移行期支援が小児神経疾患患者の移行準備性に及ぼす影響 ランダム化比較試験の2次解析 脳と発達. 2019.05; 51 (Suppl.): S244. ( 医中誌 )
鈴木 征吾, 佐藤 敦志, 中村 真由美, 小林 明日香, 岩崎 美和, 平田 陽一郎, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 成人移行期支援が小児神経疾患患者の移行準備性に及ぼす影響 ランダム化比較試験の2次解析 脳と発達. 2019.05; 51 (Suppl.): S244. ( 医中誌 )
中村 真由美, 鈴木 征吾, 小林 明日香, 岩崎 美和, 関口 ひろみ, 平田 陽一郎, 佐藤 敦志, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 岡 明, 上別府 圭子: 移行期支援外来が小児慢性疾患患者の移行準備性に及ぼす効果 ランダム化比較試験 日本小児科学会雑誌. 2019.02; 123 (2): 306. ( 医中誌 )
矢郷哲志: 【小児・周産期の看護と乳幼児精神保健-多職種連携による育児支援-】 父親に対する育児支援の現状と課題 乳幼児医学・心理学研究. 2018.12; 27 (2): 123-130. ( 医中誌 )
池田 こころ, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 小児がんで入院している子どものきょうだいに対する介入 情報共有の内容とその効果に関する文献研究 小児がん看護. 2018.09; 13 (1): 61-73. ( 医中誌 )
池田 こころ, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 小児がんで入院している子どものきょうだいに対する介入 情報共有の内容とその効果に関する文献研究 小児がん看護. 2018.09; 13 (1): 61-73. ( 医中誌 )
佐藤 伊織, 目 麻里子, 副島 尭史, キタ 幸子, 上別府 圭子: 複数の家族員を対象とする調査におけるWeb登録モニターの利用可能性 「電子版QOL質問票の開発」から 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2018.08; 25回 124. ( 医中誌 )
小林明日香, 中村真由美, 鈴木征吾, 岩崎美和, 関口ひろみ, 平田陽一郎, 佐藤敦志, キタ幸子, 佐藤伊織, 上別府圭子: 小児慢性疾患患者の成人移行に関する親の認識―患者への移行支援に伴う変容― 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2018.08; 25th 120. ( 医中誌 )
小林 明日香, 中村 真由美, 鈴木 征吾, 岩崎 美和, 関口 ひろみ, 平田 陽一郎, 佐藤 敦志, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 小児慢性疾患患者の成人移行に関する親の認識 患者への移行支援に伴う変容 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2018.08; 25回 120. ( 医中誌 )
石田 也寸志, 佐藤 伊織, 井上 雅美, 早川 晶, 塩原 正明, 佐藤 篤, 上別府 圭子, 熱田 由子, 山下 卓也, 谷口 修一: 本邦の自家/同種造血幹細胞移植後長期生存小児患者におけるQuality of Lifeに関する横断研究 日本造血細胞移植学会雑誌. 2018.07; 7 (3): 107-112. ( 医中誌 )
石田 也寸志, 佐藤 伊織, 井上 雅美, 早川 晶, 塩原 正明, 佐藤 篤, 上別府 圭子, 熱田 由子, 山下 卓也, 谷口 修一: 本邦の自家/同種造血幹細胞移植後長期生存小児患者におけるQuality of Lifeに関する横断研究 日本造血細胞移植学会雑誌. 2018.07; 7 (3): 107-112. ( 医中誌 )
中村真由美, 鈴木征吾, 小林明日香, 岩崎美和, 関口ひろみ, 柘植美恵, 佐藤敦志, 平田陽一郎, キタ幸子, 佐藤伊織, 岡明, 上別府圭子: 小児慢性疾患患者の移行準備性を測定する「日本語版Transition‐Q」尺度の開発 小児保健研究(Web). 2018.05; 77 (Suppl): 156 (WEB ONLY).
中村 真由美, 鈴木 征吾, 小林 明日香, 岩崎 美和, 関口 ひろみ, 柘植 美恵, 佐藤 敦志, 平田 陽一郎, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 岡 明, 上別府 圭子: 小児慢性疾患患者の移行準備性を測定する「日本語版Transition-Q」尺度の開発 小児保健研究. 2018.05; 77 (講演集): 156. ( 医中誌 )
中村 真由美, 鈴木 征吾, 小林 明日香, 岩崎 美和, 関口 ひろみ, 柘植 美恵, 佐藤 敦志, 平田 陽一郎, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 岡 明, 上別府 圭子: 小児慢性疾患患者の移行準備性を測定する「日本語版Transition-Q」尺度の開発 小児保健研究. 2018.05; 77 (講演集): 156. ( 医中誌 )
温井 めぐみ, 上久保 毅, 河村 淳史, 吉橋 学, 上田 敬太, 清谷 知賀子, 佐藤 伊織, 佐藤 聡美, 西川 亮, 原 純一, 日本小児がん研究グループ脳腫瘍委員会神経心理評価小委員会: 小児脳腫瘍治療後の神経心理学的合併症 全国脳腫瘍治療医へのアンケート調査 脳と発達. 2018.05; 50 (Suppl.): S426. ( 医中誌 )
鈴木 征吾, 中村 真由美, 小林 明日香, 岩崎 美和, 関口 ひろみ, 柘植 美恵, 佐藤 敦志, 平田 陽一郎, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 岡 明, 上別府 圭子: 成人移行期支援外来を初回受診した小児慢性疾患患者の傾向 疾患の理解と自己管理状況の年齢別比較 小児保健研究. 2018.05; 77 (講演集): 156. ( 医中誌 )
鈴木 征吾, 中村 真由美, 小林 明日香, 岩崎 美和, 関口 ひろみ, 柘植 美恵, 佐藤 敦志, 平田 陽一郎, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 岡 明, 上別府 圭子: 成人移行期支援外来を初回受診した小児慢性疾患患者の傾向 疾患の理解と自己管理状況の年齢別比較 小児保健研究. 2018.05; 77 (講演集): 156. ( 医中誌 )
三国久美, 草薙美穂, 澤田優美, 齋藤早香枝, 岡光基子, 矢郷哲志, 廣瀬たい子: ファミリーパートナーシップに基づく育児支援講習会の効果 北海道医療大学看護福祉学部紀要. 2017.12; 24 31-36. ( 医中誌 )
大漉 優子, 江本 駿, 村田 翔, 竹内 文香, 佐竹 和代, 副島 尭史, 佐藤 伊織, 岩崎 美和, 上別府 圭子: 小児がん患者とその家族に対する復学準備項目リストの開発・検討 日本小児血液・がん学会雑誌. 2017.10; 54 (4): 445. ( 医中誌 )
高石 宏和, 佐藤 伊織, 滝田 順子, 上別府 圭子: 20代小児がん経験者の経済負担に関する質的研究 日本小児血液・がん学会雑誌. 2017.10; 54 (4): 427. ( 医中誌 )
小林 明日香, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 子どものがんの罹患に伴う親の就労状況への影響に関する文献検討 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2017.07; 24回 101. ( 医中誌 )
中嶋 祥平, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 造血幹細胞移植前の患児の健康関連Quality of Life 患児評価・父親評価・母親評価の三者間の検討 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2017.07; 24回 99. ( 医中誌 )
福井 千絵, 目 麻里子, 佐藤 伊織, 上別府 圭子: 認知症をもつ人の家族介護者と介護に関する意見の相違があった家族員の続柄と家族機能との関連 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2017.07; 24回 118. ( 医中誌 )
目 麻里子, 佐藤 伊織, 副島 尭史, キタ 幸子, 上別府 圭子: 認知症の人を介護する就労中の家族介護者の心理的要因が介護保険サービスの利用内容の選択に与える影響 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2017.07; 24回 158. ( 医中誌 )
平田 陽一郎, 岩崎 美和, 中村 真由美, 鈴木 征吾, 小林 明日香, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 犬塚 亮, 上別府 圭子, 岡 明: 当院における成人移行期支援外来での多職種連携の試み 日本小児循環器学会雑誌. 2017.07; 33 (Suppl.1): s1-424. ( 医中誌 )
佐藤 伊織, 目 麻里子, 副島 尭史, キタ 幸子, 上別府 圭子: 児童福祉から障害福祉への移行にあたり家族がサービスの調整に難航しつつも希望に近いプランを実現した一例 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2017.07; 24回 76. ( 医中誌 )
岡光基子: 乳幼児看護学はじめの一歩(第19回) ファミリーパートナーシップモデルに基づいた産前・産後の親子支援について 小児看護. 2017.06; 40 (6): 763-767.
津村 明美, 伊藤 嘉規, 奥山 徹, 近藤 真前, 亀井 美智, 伊藤 康彦, 齋藤 伸治, 佐藤 伊織, 阿部 啓子, 石田 裕二, 明智 龍男: 小児がん患者・家族のためのPsychosocial Assessment Tool(PAT)日本語版の開発 表面妥当性の検討 Palliative Care Research. 2017.06; 12 (Suppl.): S526. ( 医中誌 )
平田陽一郎, 佐藤敦志, 岩崎美和, 中村真由美, 鈴木征吾, 小林明日香, キタ幸子, 佐藤伊織, 渡邊美穂, 上別府圭子, 岡明: 当院における成人移行期支援外来の現状と課題 小児保健研究(Web). 2017.05; 76 (Suppl): 204 (WEB ONLY).
平田 陽一郎, 佐藤 敦志, 岩崎 美和, 中村 真由美, 鈴木 征吾, 小林 明日香, キタ 幸子, 佐藤 伊織, 渡邊 美穂, 上別府 圭子, 岡 明: 当院における成人移行期支援外来の現状と課題 小児保健研究. 2017.05; 76 (講演集): 204. ( 医中誌 )
矢郷 哲志: 乳幼児看護学 はじめの一歩(第16回) 乳幼児をもつ父親のメンタルヘルスと育児支援 小児看護. 2017.02; 40 (2): 243-246. ( 医中誌 )
Kozlowska K, Bronwen E, 矢郷哲志: 自然災害によってトラウマを受けた子どもとその家族のアセスメントと治療(下) 小児看護. 2016.07; 39 (7): 891-895.
Kozlowska K, Bronwen E, 矢郷哲志: 自然災害によってトラウマを受けた子どもとその家族のアセスメントと治療(上) 小児看護. 2016.04; 39 (4): 500-504.
幸本敬子,岡林優喜子,岡光基子: 乳幼児看護学はじめの一歩(第9回) 虐待と乳幼児看護 小児看護 小児看護. 2016.03; 39 (3): 377-380.
岡光基子: 乳幼児看護学はじめの一歩(第4回) 乳幼児の愛着 小児看護. 2015.09; 38 (10): 1345-1347.
鈴木香代子, 岡光基子,廣瀬たい子,大久保功子: フィンランドにおける子どもの虐待予防のための育児支援―看護職による活動を中心に― 小児保健研究. 2015.05; 74 (3): 447-452.
廣瀬たい子、幸本敬子、岡光基子: 虐待の世代間伝達と家族看護-両親からの複合虐待をうけた母親への育児支援- 乳幼児医学・心理学研究. 2014.12; 23 (2): 111-118.
岡光基子, 廣瀬たい子, 寺本妙子, 大森貴秀, 大久保功子, 吉増秀實: 口唇裂・口蓋裂をもつ乳児の母子相互作用と児の発達、母親の心理とソーシャルサポートの関連要因 小児保健研究. 2014; 73 (4): 555-562.
竹尾奈保子, 廣瀬たい子, 岡光基子, 寺本妙子, 矢郷哲志, 岡林優喜子, 井桁洋子: 血液・免疫疾患の乳幼児と母親の母子相互作用の特徴と関連要因 小児がん看護. 2014; 9 (1): 38-47.
廣居 嘉代子, 廣瀬 たい子, 丸 光惠, 岡光 基子: 早産児の経口哺乳開始後における母子相互作用の特徴と関連要因 早産児のcueおよび早期産体験の癒しとの関連 小児保健研究. 2014; 73 (5): 653-662.
矢郷哲志、廣瀬たい子: タッチケアと母子相互作用と赤ちゃん もっと遊んで/いやいやのサイン-NCASTの観点から 助産雑誌. 2014; 68 (7): 584-588.
永吉 美智枝, 廣瀬 たい子, 丸 光惠, 寺本 妙子, 河村 秋, 岡光 基子, 秋田 深雪, 日野 亜紀子: 網膜芽細胞腫の乳幼児と母親の母子相互作用に影響を及ぼす母親の心理的要因 小児がん看護. 2011.09; 6 15-25.
岡光基子, 廣瀬たい子, 寺本妙子, 大森貴秀, 草薙美穂, 鈴木香代子, 河村秋: 日本語版NCAFSの開発および信頼性に関する検討 小児保健研究. 2011; 70 (3): 350-357.
Item Selection Using the Graded Response Model for Development of Perceived Home Management Hassles Scale 2024; 44 712-722. ( DOI )
How participating in a group-based anger management program changed Japanese mothers’ cognition, attitude, and behavior: A pre-post pilot study 2022.03; 25 200228. ( DOI )
大漉優子, 中嶋祥平, 竹内文香, 木村真侑子, 布間瞳美, 佐竹和代, 佐藤伊織, 上別府圭子, 樋渡光輝: 小児造血幹細胞移植後外来フォロー中の患者のGVHDスコアと悩みの検討 日本造血細胞移植学会総会プログラム・抄録集. 2021; 43rd
Parents’ Perceptions and Judgment Formation Process of Their Infants’ Quality of Life 2020; 10 (12): 1219-1232. ( DOI )
Kamibeppu K, Kurihara K, Ikeda M, Sato I, Soejima T, Kikuchi R, Suzuki S, Nagoya Y, Yamane Y, Takahashi M, Hayasaka H, Tsuda R, Imaizumi M, Sato A, Shiwaku H, Suzuki Y, Inoue Y, Sasahara Y, Rikiishi T: The struggle of families who experienced childhood cancer and great east Japan earthquake disaster The 49th congress of the international society of paediatric oncology. 2017.10;