1. Kazuki Takahashi, Miho Kobayashi, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Yusuke Yoshioka, Kashio Fujiwara, Takahiro Ochiya, Tetsuro Watabe. TGF-βによる口腔がん細胞由来の細胞外小胞体の放出は内皮間葉移行を介して血管のバリア機能を低下させる. 第83回日本癌学会学術総会 2024.09.19 福岡市

  2. Kazuki Takahashi,Miho Kobayashi,Hisae Katsumata,Mizuki Tanaka,Yukinori Ikeda,Tatsuhiko Anzai,Katarzyna A. Podyma-Inoue,Jihwan Park,Kunihiko Takahashi,Yasuhiro Yoshimatsu,Yukiko T. Matsunaga,Tetsuro Watabe. がん微小環境においてCD40は部分的な内皮間葉移行を起こした内皮細胞集団において発現している. 第83回日本癌学会学術総会 2024.09.19 福岡市

  3. Miho Kobayashi, Honoka Hirose, Masanori Nakayama, Tetsuro Watabe. FoxOs associate an age-related reduction of tissue microvessel density via stress tolerance. The 23rd International Vascular Biology Meeting (IVBM2024) 2024.07.03 Amsterdam

  4. Tetsuro Watabe. Targeting tumor microenvironment networks for developing novel therapeutic strategies.. Asia Pacific Vascular Biology Organization (APVBO) Conference 2024 2024.04.07 広州

  5. Tetsuro Watabe. TGF-ß Family Members Dysregulate the Homeostasis of Lymphatic Vessels as Negative Lymphoangiocrine Signals,. Lymphatics Gordon Research Conference 2024.03.07

  6. Takahashi K, Kobayashi M, Katsumata H, Kubota Y, Itoh F, Park J, Podyma-Inoue KA, Watabe T. CD40 is expressed in the subsets of endothelial cells undergoing partial endothelial-mesenchymal transition in tumor microenvironment.. Lymphatics Gordon Research Conference 2024.03.07 Gordon

  1. Katarzyna A. Inoue, Kazuki Takahashi, Qianqian Miao, Atsushi Kaida, Masahiko Miura, Tetsuro Watabe. Slug/HMGA2 independent EMT gives rise to the oral cancer cells with high motility. 第88 回 口腔病学会学術大会 2023.12.02 東京

  2. Tetsuro Watabe. Targeting tumor microenvironment networks for developing novel therapeutic strategies. FAOPS 2023 (The 10th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress) 2023.11.01 Daegu

  3. Halder Semanti, Yasuyuki Hanada, Yuka Ozeki, Honami Ogo, Yumi Omine, Katarzyna Inoue, Tetsuro Watabe, Akiyoshi Uemura and Koichi Nishiyama. Endothelial cell-pericyte interaction facilitates the establishment of vascular basement membrane with type-4 collagen deposition via Tgfb2-Alk5 in angiogenesis. The 96th Annual Meeting of the Japanese Biochemical Society 2023.11.01 Fukuoka

  4. Katarzyna A. Inoue, Kazuki Takahashi, Maki Saito, Shintaro Sakakitani, Keita Iida, Sadahiro Iwabuchi, Daizo Koinuma, Toru Konishi, Susumu Tanaka, Atsushi Kaida, Masahiko Miura, Shinichi Hashimoto, Mariko Okada, Toshihiro Uchihashi, Kohei Miyazono, Tetsuro Watabe. TGF-β confers cancer cells with the high motility and metastatic potential via induction of Slug/HMGA2-independent EMT. The 82nd Annual Meeting of the Japanese Cancer Association 2023.09.23 Yokohama

  5. Miho Kobayashi, Honoka Hirose, Masanori Nakayama, Tetsuro Watabe. Attenuation of the stress response is involved in the age-related reduction of microvascular density. Asia-Australia Vascular Biology Meeting 2023 (AAVBM2023) 2023.09.14 Korea

  6. Kazuki Takahashi, Miho Kobayashi, Hisae Katsumata, Yukinori Ikeda, Tatsuhiko Anzai, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Daniel M Alcaide, Kentaro Maeda, Jihwan Park, Kunihiko Takahashi, Yukiko Matsunaga, Yasuhiro Yoshimatsu, Tetsuro Watabe. Endothelial-mesenchymal transition (EndoMT) reporter cells visualized multiple groups of cells during progression of TGF-β induced EndoMT. Asia-Australia Vascular Biology Meeting 2023 (AAVBM 2023) 2023.09.14 Seoul, Korea

  7. Katarzyna Inoue. Inhibition of TGF-β signals by a chimeric Fc receptor suppresses tumor formation by regulation of tumor microenvironment networks. TGFβ Meeting 2023.08.17 Uppsala, Sweden

  8. Tetsuro Watabe. Characterization of TGF-β-induced partial endothelial-mesenchymal transition (EndoMT) using EndoMT reporter cells.. TGFβ meeting 2023 2023.08.17 Uppsala

  1. 小林 美穂, 廣瀬 穂香, 中山 雅敬, 渡部 徹郎. 加齢に伴う血管内皮細胞の減少とストレス応答性の関係. 第30回日本血管生物医学会学術集会(CVMW2022) 2022.12.16

  2. 小林 美穂、藤原 花汐、高橋 和樹、吉岡 祐亮、落谷 孝広、渡部 徹郎. 口腔扁平上皮がん細胞由来細胞外小胞による血管不安定化機構. 第87回 口腔病学会学術大会 2022.12.03 東京

  3. 小林 美穂, 廣瀬 穂香, 小林 ゆめ, 渡部 徹郎. Vasohibin-1が細胞内輸送に及ぼす影響とその役割. 第45回日本分子生物学会年会 2022.12.01 幕張

  4. Tetsuro Watabe. Targeting tumor microenvironment networks for developing novel therapeutic strategies.. KVBM2022 2022.11.25 Korea

  5. Tetsuro Watabe. Roles of TGF-β signals during formation and maintenance of vascular systems.. 22nd International Vascular Biology Meeting (IVBM2022) 2022.10.16 Oakland

  6. Miho Kobayashi, Honoka Hirose, Masanori Nakayama, Tetsuro Watabe. Relationship between age-dependent vascular endothelial cell decline and stress responsiveness. The 22nd International Vascular Biology Meeting (IVBM2022) 2022.10.14 Oakland, USA

  7. Katarzyna A. Inoue. TGF-β generates cancer cells residing in G1 phase with high motility by inducing Slug/HMGA2-independent EMT. Virtual TGF-β Meeting 2022.08.17 on-line

  8. 小林 美穂, 藤原 花汐, 鈴木 康弘, 若林 育海, 中山 雅敬, 佐藤 靖史, 渡部 徹郎. 微小管の翻訳後修飾による細胞内輸送調節を介したシグナル伝達制御機構とその役割. 第74回日本細胞生物学会大会 2022.06.30 東京

  9. 高橋 和樹, 勝又 寿枝, 小林 美穂, 池田 行徳, 篠原 満利恵,前田 健太郎, 吉松 康裕, 松永 行子, 渡部 徹郎. 内皮間葉移行(EndoMT)レポーター内皮細胞を用いたEndoMTの可視化とがん細胞の脈管内侵入機序の解明. 第46回日本リンパ学会総会 2022.06.04 東京

  10. Katarzyna A. Inoue, Kazuki Takahashi, Maki Saito, Shintaro Sakakitani, Toru Konishi, Daizo Koinuma, Akinari Sugauchi, Atsushi Kaida, Yasuhiro Yoshimatsu, Toshihiro Uchihashi, Masahiko Miura, Kohei Miyazono, Tetsuro Watabe. TGF-β-induced cell cycle arrest is correlated with increased migration and metastasis of oral squamous cell carcinoma. The 46th Meeting of the Japanese Society of Lymphology 2022.06.04 Tokyo

  11. 小林 美穂. 口腔がん細胞が放出するエクソソームによる血管不安定化機構. 第7回 日本血管生物医学会若手研究会 2022.03.05 淡路島(オンライン ハイブリッド)

  1. Tetsuro Watabe. Roles of signaling and transcriptional networks during maintenance of vascular systems. 第44回日本分子生物学会 2021.12.02 Yokohama

  2. Tetsuro Watabe. Roles of TGF-β family signals during progression of oral cancer.. 13th BMP Conference 2021.11.06 オンライン

  3. Yasuhiro Yoshimatsu, Kentaro Maeda, Naoya Takahashi, Ikumi Wakabayashi, Shiori Kimuro, Kazuki Takahashi, Miho Kobayashi, Katarzyna A. Inoue, Masanori Hirashima, Kohei Miyazono, Tetsuro Watabe . Role of an ETS family transcription factor in endothelial mesenchymal transition (EndoMT)-driven EMT. 第80回日本癌学会学術総会 2021.10.01

  4. Katarzyna A. Inoue, Kazuki Takahashi, Sakakitani Shintaro, Daizo Koinuma, Akinari Sugauchi, Maki Saito, Atsushi Kaida, Yasuhiro Yoshimatsu, Toshihiro Uchihashi, Masahiko Miura, Kohei Miyazono, Tetsuro Watabe. Activation of epithelial-mesenchymal transition program in oral cancer cells under TGF-β-induced cell cycle arrest. TGF-β Superfamily Conference: Signaling in Development and Disease (FASEB) 2021.07.20

  5. Miho Kobayashi、Kashio Fujiwara、Ikumi Wakabayashi、Yasuhiro Suzuki、Masanori Nakayama、Yasufumi Sato、Tetsuro Watabe. Novel anti-angiogenic mechanism of VASH1 through the modification of microtubules. CVMW2020心血管代謝週間(第28回日本血管生物医学会学術集会) 2021.03.12 Web

  1. Miho KOBAYASHI, Ikumi Wakabayashi, Yasuhiro Suzuki, Kashio Fujiwara, Masanori Nakayama, Yasufumi Sato, Tetsuro Watabe. Vasohibin-1 induced post-translational modification of microtubules mediates VEGF-signaling in angiogenesis. 第42回日本分子生物学会年会(MBSJ2020) 2020.12.03 WEB

  2. Katarzyna A. Inoue, Shintaro Sakakitani, Kazuki Takahashi, Hiroyuki Harada, Tetsuro Watabe. Novel approach for treatment of oral squamous cell carcinoma. 第79回日本癌学会学術総会 2020.10.03 広島

  3. Yasuhiro Yoshimatsu, Ikumi Wakabayashi, Shiori Kimuro, Naoya Takahashi, Kazuki Takahashi, Miho Kobayashi, Katarzyna A. Inoue, Kohei Miyazono, Tetsuro Watabe. Endothelial-derived TGF-β signals activated during ednothelial-to-mesenchymal transition induce EMT of oral cancer cells. 第79回日本癌学会学術総会 2020.10.01

  4. Kazuki Takahashi, Katarzyna A. Inoue, Atsushi Kaida, Akinari Sugauchi, Toshihiro Uchihashi, Yasuhiro Yoshimatsu, Susumu Tanaka, Masahiko Miura, Mikihiko Kogo, Tetsuro Watabe. TGF-β-induced cell cycle arrest is associated with increased migration and metastasis of oral squamous carcinoma cells. 第79回日本癌学会学術総会 2020.10.01 広島

  5. Katarzyna A. Inoue, Kazuki Takahashi, Maki Saito, Atsushi Kaida, Akinari Sugauchi, Toshihiro Uchihashi, Yasuhiro Yoshimatsu, Susumu Tanaka, Masahiko Miura, Mikihiko Kogo, Tetsuro Watabe. Oral squamous carcinoma cells under TGF-β-induced cell cycle arrest represent highly motile and invasive population. AACR Virtual Special Conference: Tumor Heterogeneity: From Single Cells to Clinical Impact 2020.09.17

  6. Tetsuro Watabe. Roles of TGF-β family signals during formation and maintenance of blood and lymphatic vascular systems.. International Vascular Biology Meeting 2020 2020.09.11 Seoul, Korea

  7. Miho Kobayashi,Ikumi Wakabayashi,Yasuhiro Suzuki,Yasufumi Sato,Tetsuro Watabe. Vasohibin-1 Inhibits Angiogenesis via the Increase of Detyrosinated α-Tubulin. The 21st International Vascular Biology Meeting (IVBM2020) 2020.09.09 Korea (WEB hybrid)

  1. Katarzyna Inoue, Rina Takayama, Kazuki Takahashi, Tetsuro Watabe. Characterization of exosomes secreted from oral squamous carcinoma cells during epithelial to mesenchymal transition. Proteoglycans 2019 2019.10.01 Kanazawa, Japan

  2. Tetsuro Watabe. Roles of TGF-β family signals during the formation and maintenance of vascular systems.. Joint Vascular Biology Meeting 2019.09.20 Sydney,Australia

  3. Tetsuro Watabe. TGF-β-induced cell cycle arrest is associated with increased migration and metastasis of oral squamous carcinoma cells.. TGF-β Signaling Meeting 2019.08.24 Leiden,The Netherlands

  4. Katarzyna A. Inoue, Kazuki Takahashi, Yasuhiro Yoshimatsu, Akinari Sugauchi, Kei Takahashi, Shimpei I. Kubota, Toshihiro Uchihashi, Atsushi Kaida, Susumu Tanaka, Masahiko Miura, Mikihiko Kogo, Kohei Miyazono and Tetsuro Watabe. Highly motile oral squamous carcinoma cells responding to TGF-β are under cell cycle arrest. Keystone Symposia; Cancer Metastasis: The role of metabolism, immunity and microenvironment 2019.03.17 Florence, Italy

  5. Kazuki Takahashi, Katarzyna A. Inoue, Yasuhiro Yoshimatsu, Atsushi Kaida, Kei Takahashi, Shimpei Kubota, Akinari Sugauchi, Toshihiro Uchihashi, Susumu Tanaka, Mikihiko Kogo, Masahiko Miura, Kohei Miyazono and Tetsuro Watabe. TGF-β-induced cell cycle arrest is associated with increased migration and metastasis of oral squamous carcinoma cells. AACR-JCA Joint Conference 2019.02.09

  1. Tetsuro Watabe. TGF-β family signals in the formation and maintenance of lymphatic systems.. The 41st Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan 2018.11.28 Yokohama,Japan

  2. Tetsuro Watabe. BMP family signals in the formation and maintenance of vascular systems.. 12th International BMP Conference 2018.10.27 Tokyo,Japan

  3. Tetsuro Watabe. Roles of TGF-β family signals during the formation and maintenance of vascular systems.. Kitasato Research Forum 2018 2018.07.09 Tokyo

  4. Tetsuro Watabe. TGF-β family signals in the formation and maintenance of vascular systems.. International Vascular Biology Meeting 2018 2018.06.03 Helsinki,Finland

  5. Tetsuro Watabe. TGF-β signals induce endothelial-to-mesenchymal transition of lymphatic endothelial cells by decreasing PROX1 expression. Lymphatics Gordon Research Conference 2018.03.11 Lucca(Barga)、IT

  1. Tetsuro Watabe. Roles of signaling networks during tumor angiogenesis. CardioVascular and Metabolic Week 2017 2017.12.08 Osaka

  2. Katarzyna A. Inoue, Kazuki Takahashi, Takumi Matsuda, Yasuhiro Yoshimatsu, Miki Yokoyama and Tetsuro Watabe. Exosomes secreted by oral squamous carcinoma cells undergoing TGF-β-induced epithelial to mesenchymal transition. ConBio2017 2017.12.06 Kobe

  3. Tetsuro Watabe, Kazuki Takahashi, Takumi Matsuda, Yasuhiro Yoshimatsu, Atsushi Kaida, Masahiko Miura and Katarzyna A. Inoue. Relationship between cell cycle arrest and epithelial to mesenchymal transition (EMT) induced by TGF-β in oral squamous carcinoma cell. ERATO/AMED-CREST/PRESTO Joint International Symposium 2017.12.04 Kyoto

  4. H. Morisaki, I. Yamanaka, T. Ohata, T. Kosho, K. Wakui, Y. Fukushima, M. Masuno, K. Takahashi, T. Watabe, T. Morisaki. TMEPAI mutation causes MFS/LDS-like phenotypes in 2 Japanese families.. The American Society of Human Genetics 2017 2017.10.17 Orlando

  5. Tetsuro Watabe. Roles of TGF-βfamily signals during endothelial-to- mesenchymal transition. the TGFbeta meeting in Uppsala 2017 2017.09.02 Sweden

  6. Katarzyna A. Inoue, Kazuki Takahashi, Takumi Matsuda, Yasuhiro Yoshimatsu, Atsushi Kaida, Masahiko Miura and Tetsuro Watabe. Cell cycle arrest in oral squamous carcinoma cells undergoing TGF-β-induced epithelial to mesenchymal transition. FASEB Conference "TGF-B Superfamily: Signaling in Development and Disease" 2017.07.10 Lisbon, Portugal

  7. Tetsuro Watabe. Targeting signaling networks in tumor microenvironment. 1st International Cancer Precision Medical Conference 2017.06.29 Tokyo

  8. Teturo Watabe. Roles of signaling and transcriptional networks in the formation and maintenance of lymphatic vessels. Kitasato Research Forum 2017 on Vascular Biology 2017.05.31 Kitasato University School of Medicine

  9. Ren E, Watari I, Hsu J, Mizumachi-Kubono M, Inoue K, Watabe T, Ono T. Unilateral nasal obstruction effects gustatory function in rats. The 39 th Annual Scientific Conference on Dental Research 2017.03.31 Ho Chi Minh city, Vietnam

  10. Miho Kobayashi, Yasuhiro Suzuki, Yasufumi Sato. The post-translational modificationof microtubules mediates angiogenic signaling.. The 2017 Japan-NIH joint Symposium 2017.02.16

  1. Miho Kobayashi, Yasuhiro Suzuki, Yasufumi Sato.. The post-translatonal modificaton of microtubules mediates receptor signaling.. 56th Annual Meeting of The American Society for Cell Biology (ASCB2016) 2016.12.04

  2. Tetsuro Watabe. Dual targeting of vascular endothelial growth factor and bone morphogenetic protein-9/10 impairs tumor growth through inhibition of angiogenesis. 11th International BMP Conference 2016.10.28 Boston

  3. Katarzyna Anna Inoue. Role of TGF-β in invasiveness of oral carcinoma cells. H28 Workshop for young investigators, Intractable disease (Cancer) 2016.10.15 Tokyo, Japan

  4. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Miki Yokoyama and Tetsuro Watabe. Characterization of extracellular vesicles isolated from osteoblastic cells lines. The 89th Annual Meeting of Japanese Biochemistry Society 2016.09.27 Sendai, Japan

  5. Anupama R. Rajapakshe, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Kazue Terasawa, and Miki Hara-Yokoyama. Lysosome-associated membrane proteins (LAMPs) regulate intracellular positioning of mitochondria in MC3T3-E1 cells. The Pathobiology of the Lysosome and Lysosomal Diseases Conference 2016.07.07 Cambridge, England

  6. Beauboeuf Roody, Ippei Watari, Jui-Chin Hsu, Mariko Mizumachi-Kubono, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Tetsuro Watabe, Takashi Ono. Expression of GLP-1 and GLP-1 receptor in rat circumvallate papillae during growth period. The 17th International symposium on olfaction and taste (ISOT2016) 2016.05.06 Yokohama, Japan

  7. Ershu Ren, Ippei Watari, Jui-Chin Hsu, Rieko Ono, Emina Wakasugi-Aoyama, Mariko Mizumachi-Kubono, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Tetsuro Watabe, Takashi Ono. Unilateral nasal obstruction affects taste cells in circumvallate papillae in rat. The 17th International symposium on olfaction and taste (ISOT2016) 2016.05.06 Yokohama, Japan

  8. Tetsuro Watabe. Roles of TGF-ß signals in endothelial-to-mesenchymal transition (EndMT) of lymphatic endothelial cells. Gordon Research Conference Lymphatics 2016.03.23 Ventura, USA

  9. Tetsuro Watabe, Yuichi Akatsu, Yasuhiro Yoshimatsu, Kohei Miyazono. Dual targeting of vascular endothelial growth factor and bone morphogenetic protein-9/10 impairs tumor growth through inhibition of angiogenesis. 10th AACR-JCA Joint Conference 2016.02.17 Maui, Hawaii, USA

  1. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Anupama R. Rajapakshe, Takuya Moriwaki, Tetsuro Watabe and Miki Yokoyama. Heparan sulfate proteoglycan and intracellular transport; clues from proteomic analysis of transport vesicles. BMB2015 2015.12.03 Kobe

  2. Tetsuro Watabe. Roles of signaling networks during the formation and maintenance of vascular systems. Asia-Australia Vascular Biology Meeting 2015.10 Busan, Korea

  3. Tetsuro Watabe. Roles of signal networks during the formation of vascular systems. KAIST Vascular Biology Meeting 2015.10 Daejeon, Korea

  4. Tetsuro Watabe. Roles of Signaling and Transcriptional Networks during Endothelial-to-Mesenchymal Transition. 10th World Congress for Microcirculation 2015.09 Kyoto

  5. Roles of signaling networks during endothelial-mesenchymal transition. TGF-β Meeting in Uppsala 2015.08 Uppsala, Sweden

  6. Ippei Watari, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Ikuo Yonemitsu, Mutsumi Miyazaki and Takashi Ono. Altered craniofacial morphogenesis in the offspring of rats with gestational diabetes. The 91st Congress of the European Orthodontic Society 2015.06.13 Venice, Italy

  7. Takashi Ode, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Shinichi Arakawa, Miki Yokoyama, Yuichi Izumi. Intracellular cholesterol trafficking is involved in osteoblastic differentiation of MC3T3-E1 cells. The 58th Spring Meeting of the Japanese Society of Periodontology 2015.05.15 Chiba, Makuhari

  8. Anupama R. Rajapakshe, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Takashi Ode, Miki Hara-Yokoyama. Lysosome-associated memebrane proteins (LAMPs) regulate bidirectional transport of lysosomes in MC3T3-E1 cells. The 58th Spring Meeting of the Japanese Society of Periodontology 2015.05.15 Chiba, Makuhari

  9. Miho Kobayashi, Yasuhiro Suzuki, Yasufumi Sato.. Vasohibin-1 induces suppression of VEGF-signaling via post-translational modification of MTs.. The 10th Vasohibin Meeting 2015.01.10

  1. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Miki Yokoyama and Masaki Yanagishita. Heparan sulfate proteoglycan and its putative role in trafficking of transglutaminase 2. The 87th Annual Meeting of Japanese Biochemistry Society 2014.10.18 Kyoto

  2. Ippei Watari, Emina Aoyama-Wakasugi, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Masaki Yanagishita and Takashi Ono. Changes in the expression of incretin receptors in mouse osteoblastic cell line in response to various glucose concentration. The 17th International Symposium on Molecular Medicine 2014.10.09 Athens, Greece

  3. Takahiro Koyanagi, Yasuhiro Suzuki, Miho Kobayashi, Hiroki Miyashita, Yasushi Saga, Mitsuaki Suzuki, Yasufumi Sato.. Development of a novel anti-angiogenic cancer therapy targeting vasohibin-2.. The 18th International Vascular Biology Meeting (IVBM2014) 2014.04.15

  4. Sachiko Horie, Yasuhiro Suzuki, Miho Kobayashi, Yasufumi Sato.. Distinctive roles of Vasohibin-1A and Vasohibin-1B in angiogenesis regulation.. The 18th International Vascular Biology Meeting (IVBM2014) 2014.04.14

  5. Kaori Suenaga, Shuji Kitahara, Yasuhiro Suzuki, Miho Kobayashi, Sachiko Horie, Junichi Sugawara, Nobuo Yaegashi, Yasufumi Sato. Role of the vasohibin family in the regulation of placental morphogenesis.. The 18th International Vascular Biology Meeting (IVBM2014) 2014.04.14

  6. Takahiro Koyanagi, Yasuhiro Suzuki, Miho Kobayashi, Hiroki Miyashita, Yasushi Saga, Mitsuaki Suzuki, Yasufumi Sato. Development of a novel anti-angiogenic cancer therapy targeting vasohibin-2 . 5th International meeting on angiogenesis 2014.03 Amsterdam

  7. Katarzyna A. Podyma-Inoue. Role of heparan sulfate proteoglycan in etiology of neurodegenerative disease. The 21st Proteoglycan Forum 2014.01.12 Tokyo, Japan

  1. Ysuhiro Kumei, Jorge L. Zeredo, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Katsuya Hasegawa, and Shuji Aou. X-ray movie visualization for differential thresholds of mouse adaptation to low gravities. The 29th American Society for Gravitational and Space Research 2013.11 Orlando, U.S.A.

  2. Anupama Rajapakshe, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Masaki Yanagishita and Miki Yokoyama. LAMP2 is involved in the intracellular transport of RANKL. The 55th Annual Meeting of Japnese Association for Oral Biology 2013.09 Okayama, Japan

  3. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Miki Yokoyama and Masaki Yanagishita. Cell surface heparan sulfate proteoglycans expressed by mouse glioma cells: biochemical characterization. The 8th International Conference on Proteoglycans 2013.08 Frankfurt/Main, Germany

  4. Jutiporn Privatananupunt, Ippei Watari, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Mariko Kubono, Masaki Yanagishita and Takashi Ono. Glucose-dependent insulinotropic polypeptide expression in the rat major salivary glands. The 2nd Meeting of the International Association for Dental Research – Asia Pacific Region 2013.08 Bangkok, Thailand

  1. Jutiporn Privatananupunt, Ippei Watari, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Mariko Kubono, Ikuko Hattori, Koji Honda, Yuji Ishida, Masaki Yanagishita and Takashi Ono. Expression of GIP and its receptor in the major salivary glands. The 71st Japanese Orthodontic Society Meeting 2012.09 Morioka, Japan

  2. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Miki Yokoyama and Masaki Yanagishita. Association of heparan sulfate proteoglycans with trypsin-accessible membrane domains. Gordon Research Conference Proteoglycans, Proctor Academy, Andover - U.S.A. 2012.07 Proctor Academy, Andover, U.S.A.

  3. Yasuhiro Kumei, Katsuya Hasegawa, Shuji Aou, Jorge L. Zeredo, Kimiya Narikiyo, Katarzyna A. Inoue, Yukio Maezawa, and Yuuki Watanabe. A novel centrifuge for animal physiological researches in hypergravity and variable gravity forces. 39th COSPAR Scientific Assembly 2012.07 Mysore, India

  4. Shuji Aou, Kimiya Narikiyo, Jorge L. Zeredo, Katarzyna Inoue, Yuuki Watanabe, Katsuya Hasegawa and Yasuhiro Kumei. Social and sexual behaviours of mice in partial gravity. 39th COSPAR Scientific Assembly 2012.07 Mysore, India

  1. Yasuhiro Kumei, Katsuya Hasegawa, Jorge L. Zeredo, Kimiya Narikiyo, Katarzyna A. Inoue, Yuuki Watanabe, Yukio Maezawa, Noriaki Ishioka, Masamichi Yamashita, and Shuji Aou. Rodents response to lunar and martian gravity: posture, behavior, and neuronal activity in partial gravity. The 27th ASGSB/The 32th ISGP Joint Conference 2011.11 San Jose, U.S.A.

  2. Katsuya Hasegawa, Jorge L. Zeredo, Masamitsu Kawamoto, Kimiya Narikiyo, Katarzyna A. Inoue, Shuji Aou, and Yasuhiro Kumei. Development of a novel centrifuge for gravitational research in life sciences. The 27th ASGSB/The 32th ISGP Joint Conference 2011.11 San Jose, U.S.A.

  3. Yasuhiro Kumei, Katarzyna A. Inoue, Jorge L. Zeredo, Katsuya Hasegawa, Yukio Maezawa, Kimiya Narikiyo, Akira Masuda and Shuji Aou. Novel approaches to the study of rodent neuroscience in partial- and microgravity. ELGRA Biennial Symposium and General Assembly 2011.09 Antwerp, Belgium

  4. Katarzyna A. Inoue. Life is not only wine and roses? - climbing up Japanese social ladder. The 84th Annual Meeting of Japanese Biochemical Society 2011.09 Kyoto, Japan

  5. Katarzyna A. Inoue, Kimiya Narikiyo, Jorge L. Zeredo, Akira Masuda, Shuji Aou, Yasuhiro Kumei. Analysis of neurotransmitters/neuromodulators released under low gravity using microdialysis technique. The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2011.09 Yokohama, Japan

  6. Yasuhiro Kumei, Katarzyna A. Inoue, Jorge L. Zeredo, Katsuya Hasegawa, Yukio Maezawa, Kimiya Narikiyo, Akira Masuda and Shuji Aou. Rodent neuroscience in low-gravity conditions. The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2011.09 Yokohama, Japan

  7. Sachiko Takehara, Masaki Yanagishita, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Masayuki Ueno, Kayoko Shinada and Yoko Kawaguchi. Proteolytic degradation of human salivary MUC5B and MUC7. Symposium "toward networking dental professionals in Asia" 2011.09 Tokyo, Japan

  8. Jorge L. Zeredo, Katarzyna A. Inoue, Kimiya Narikiyo, Akira Masuda, Shuji Aou and Yasuhiro Kumei. Neuronal response of the hypothalamic arcuate nucleus to partial-gravity levels in rats. ELGRA Biennial Symposium and General Assembly 2011.09 Antwerp, Belgium

  9. Analysis of neurotransmitters/neuromodulators released under low gravity using microdialysis technique. The 34 Annual Meeting of Japanese Neuroscience Society, Yokohama - Japan 2011.09

  10. Katarzyna A. Podyma-Inoue. Analysis of neurotransmitters/neuromodulators released under low gravity using microdialysis technique. 平成23年度JAXA研究班会議 「月・火星重力と生命科学」研究班会議 2011.03 東京都

  11. Sachiko Takehara, Masaki Yanagishta, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Masayuki Ueno, Kayoko Shinada and Yoko Kawaguchi. Proteolytic degradation of human salivary MUC5B and MUC7. The 89th IADR/AADR/CADR 2011.03 Tokyo, Japan

  12. Miho Kobayashi, Yasuhiro Suzuki, Yasufumi Sato.. Vasohibin-1 exerts anti-angiogenic effect via post-translational modification of microtubules.. Network Medicine Winter Camp of GCOE -The Cultivation for New Generation of Scientists- 2011.02.05

  1. Sachiko Takehara, Masaki Yanagishta, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Masayuki Ueno, Kayoko Shinada and Yoko Kawaguchi. Proteolytic degradation of human salivary MUC5B and MUC7. The 25th International Carbohydrate Symposium (ICS2010) 2010.08 Tokyo, Japan

  2. N. Ebe, M. Hara-Yokoyama, K. Iwasaki, S. Iseki, S. Okuhara, K. A. Podyma-Inoue, K. Terasawa, T. Akizuki, H. Watanabe, M. Yanagishita and Y. Izumi. Pocket epithelium in the pathological setting for HMGB1 release. The 88th IADR General Session 2010.08 Barcelona, Spain

  3. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Miki Yokoyama and Masaki Yanagishita. Association of heparan sulfate proteoglycans with membrane rafts. Gordon Research Conference Proteoglycans 2010.07 Proctor Academy, Andover, U.S.A.

  4. Miho Kobayashi, Yasuhiro Suzuki, Yasufumi Sato.. Vasohibin-1 inhibits directional endothelial cellmigration via detyronation of α-tubulin.. The 16th International Vascular Biology Meeting 2010.06.22

  1. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Miki Yokoyama and Masaki Yanagishita. Heparan sulfate proteoglycans on the plasma membrane; association with detergent-resistant membranes. The 6th International Conference on Proteoglycans 2009.09 Aix-les-Bains, France

  1. Sachiko Takehara, Masaki Yanagishta, Katarzyna A.Podyma-Inoue, Masayuki Ueno, Kayako Shinada and Yoko Kawaguchi. Comparison of glycosylated and total salivary proteins between halitosis and non-halitosis patients. International Conference of Asian Academy of Preventive Dentistry 2008.11 Jeju, Korea

  1. Katarzyna A. Inoue, Miki Yokoyama, Tomoko Kimura. Heparan sulfate proteoglycans on the plasma membrane; association with detergent-resistant membranes. The 15th Proteoglycan Forum 2007.10 Tokyo, Japan

  1. Miho Kobayashi, Michiru Nishita, Toshiaki Mishima, Kazumasa Ohashi, Kensaku Mizuno.. VEGF-induced angiogenesis requires MAPKAP Kinase 2 mediated LIM kinase 1 phosphorylation and activation.. The 3rd International Symposium -Novel perspectives in cancer research and translation to the clinic- 2006.11.09

  2. Miho Kobayashi, Kazumasa Ohashi, Kensaku Mizuno.. Stimulus-dependent LIMK1 activation is regulated by the phosphorylation of distinct sites.. The 20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB congress 2006.06.19

  3. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Miki Yokoyama, Tomoko Kimura and Masaki Yanagishita. Syndecan-4 is a major heparan sulfate proteoglycan in detergent-resistant membranes isolated from a parathyroid cell line. Satellite Symposium of IUBMB 2006, Extracellular Glycomatrix in Health and Disease 2006.06 Awaji Island, Japan

  1. Miho Kobayashi, Michiru Nishita, Kazumasa Ohashi, Kensaku Mizuno. VEGF-induced LIM kinase 1 phosphorylation and activation are required for actin cytoskeletal reorganization and migration of endothelial cell.. The 45th Annual Meeting of The American Society for Cell Biology (ASCB2005) 2005.12.14

  2. Masaki Yanagishita and Katarzyna A. Podyma-Inoue. Role of heparanase in the catabolism of cell surface heparan sulfate proteoglycan. The 2nd Netherlands-Japan Glycobiology Symposium 2005.04 Utrecht、the Netherlands

  1. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Miki Yokoyama, Tomoko Kimura, Osamu Katsumata and Masaki Yanagishita. Heparan sulfate proteoglycans are present in detergent-resistant membranes isolated from a rat parathyroid cell line. US/Japan Glyco 2004.11 Honolulu, Hawaii

  2. 21. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Miki Yokoyama, Tomoko Kimura, Osamu Katsumata and Masaki Yanagishita. Localization of heparan sulfate proteoglycans in lipid rafts isolated from a rat parathyroid cell line. The 77th Japanese Biochemical Society Meeting 2004.10 Yokohama, Japan

  3. Rubia A. Dias, Shunichi Shibata, Mariko Hashimoto-Uoshima, Katarzyna A. Podyma-Inoue, Masaki Yanagishita and Isao Ishikawa. Dynamics of syndecan family protein expression in junctional epithelium formation. The 82th International Association of Dental Research Meeting 2004.03 Honolulu, Hawaii

  4. Katarzyna A. Podyma-Inoue. Heparanase Role in Cancer and Physiology. The 10th Proteoglycan Forum "Proteoglycans and Disorders - The Latest insights" 2004.01

  1. Miho Kobayashi, Michiru Nishita, Kazumasa Ohashi, Kensaku Mizuno. LIM kinase regulates vascular endothelial growth factor-induced actin cytoskeletal reorganization.. The 43th Annual Meeting of The American Society for Cell Biology (ASCB2003) 2003.12

  2. Kasekarn Kasevayuth, Katarzyna A. Podyma-Inoue and Masaki Yanagishita. Endocytosis and intracellular degradation of heparan sulfate proteoglycans. International Symposium on Biological Science of Heparan Sulfate Proteoglycans - Kyoto 2003.04 Kyoto, Japan

  1. 尾崎 周作、金香 佐和、Katarzyna A. Podyma-Inoue、柳下 正樹、相馬 邦道 . 機能的刺激が歯根膜由来細胞の細胞外マトリックス産生に及ぼす影響の定量的検討. 第44回歯科基礎医学会学術大会・総会 2002.10

  2. Rubia A. Dias, Mariko Hashimoto-Uoshima, Katarzyna A. Podyma, Kazuyuki Noguchi and Masaki Yanagishita. Effects of Cytokines on Proteoglycan Expression in Periodontal Tissue Cells. The 80th IADR/AADR/CADR Annual Meeting 2002.03 San Diego, U.S.A.

  1. Masaki Yanagishita and Katarzyna A. Podyma. Inhibitors of heparanase. Gordon Conference on Proteoglycans 2000.07 Proctor Academy, NH

  1. Minoru Ikuta, Katarzyna A. Podyma, Hitoshi Kurokawa, Shouji Enomoto and Masaki Yanagishita. Degradation of heparan sulfate proteoglycans by human oral cancer cell lines. The 39th Annual Meeting of the American Society for Cell Biology 1999.12 Washington D.C., U.S.A.

  2. Masaki Yanagishita, Minoru Ikuta and Katarzyna A. Podyma. Characterization of Heparanase from a Rat Parathyroid Cell Line (PTr). International Conference on Molecular Interactions of Proteoglycans 1999.08 Shonan Village Center (Kanagawa), Japan

  3. Masaki Yanagishita, Minoru Ikuta and Katarzyna A. Podyma. Role of heparanase in the metabolism of cell surface proteoglycan. XV International Symposium on Glycoconjugates 1999.08 Tokyo, Japan

  1. Katarzyna A. Podyma and Jan Szopa. Analysis of expression of gene encoding plant matrix endonuclease 32kDa. The 1st International Seminar on Nuclear Matrix 1994.06 Lagow、Poland

  1. 渡部 徹郎. 加齢に伴う血管の臓器多様性喪失による個体老化機構の解析. AMED-CREST 福原班会議 2024.11.12 福井

  2. 渡部 徹郎. がん微小環境ネットワークシグナルを標的とした新規治療法の開発. Kyushu Vascular Biology Meeting 2024 2024.11.09 福岡

  3. 渡部 徹郎. がん微小環境ネットワークシグナルを標的とした新規治療薬の開発 . 第70回日本病理学会秋期特別総会 2024.11.08

  4. 渡部 徹郎. 脈管の恒常性維持とその破綻におけるTGF-βシグナルの役割. 生理研研究会2024 2024.10.10 福岡

  5. 渡部 徹郎. がん微小環境の制御による新規治療法の開発. 第83回日本癌学会学術総会 2024.09.21 福岡

  6. 井比陽佳、井上カタジナアンナ、高橋和樹、松本武久、白水美香子、原田浩之、渡部徹郎. TGF-βシグナルは上皮間葉転換と血管新生を誘導し扁平上皮がんの進行を促進する. 会第83回日本癌学会学術総会 2024.09.19 福岡市

  7. 小林 美穂. 微小管の翻訳後修飾がつなぐ老化と長寿. 第9回 血管生物医学会若手研究会 2024.06.15 東京

  8. 渡部 徹郎. 健康寿命延伸における血管・リンパ管制御の意義と治療の可能性. 第24回日本抗加齢医学会総会 2024.06.01 熊本

  1. 小林 美穂. 微小管の翻訳後修飾から個体の健康寿命制御につながる分子機構の解明. 2023年度「先進ゲノム支援」拡大班会議 2023.12.25 横浜

  2. 小林 美穂, 廣瀬 穂香, 中山 雅敬, 渡部 徹郎. 加齢に伴う微小血管密度の低下におけるストレス応答性の役割. 第31回日本血管生物医学会学術集会(CVMW2023) 2023.12.10

  3. 高橋和樹, 小林美穂, 勝又寿枝, 安齋達彦, 池田行徳 , 井上カタジナアンナ, Alcaide Daniel,吉松康裕, 松永行子, 渡部徹郎. 内皮間葉移行(EndoMT)遷移段階の可視化と新規マーカーの同定. 第31回血管生物医学会学術集会 2023.12.09 神戸市

  4. 宮本 佑馬、山口 昇真、清家 達朗、渡部 徹郎、横山 三紀、鳥越 秀峰. シャペロン介在性オートファジー機構を利用した標的蛋白質を人工的に分解する新規手法の開発. 第46回日本分子生物学会年会 2023.12.08

  5. 廣瀬 穂香, 小林 美穂, 中山 雅敬, 渡部 徹郎. 加齢に伴う微小血管密度減少と血管内皮細胞のストレス耐性の関係. 第46回日本分子生物学会年会 2023.12.07

  6. 小林 美穂, 藤原 花汐, 廣瀬 穂香, 鈴木 康弘, 小林 ゆめ, 中山 雅敬, 佐藤 靖史, 渡部 徹郎. α-チューブリンの脱チロシン化によるシグナル伝達調節がもたらす生理的役割 . 第46回日本分子生物学会年会 2023.12.06

  7. 小林 美穂, 高橋 和樹, 藤原 花汐, 吉岡 祐亮, 落谷 孝広, 井上 カタジナアンナ, 渡部 徹郎. 口腔がん細胞が放出する細胞外小胞を介した血管不安定化の分子機構. 第96回日本生化学会大会 2023.11.02

  8. 寺澤 和恵、清家 達朗、坂本 健作、大竹 和正、寺田 透、渡部 徹郎、横山 茂之、横山 三紀. シャペロン依存性オートファジーの必須因子であるLAMP2A分子がリソソーム膜で形成する複合体の構造. 第96回 日本生化学会大会 2023.11.02 福岡国際会議場

  9. 清家 達朗、寺澤 和恵、坂本 健作、大竹 和正、寺田 透、渡部 徹郎、横山 茂之、横山 三紀. シャペロン依存性オートファジーの必須因子であるLAMP2A分子の多量体形成. 第96回日本生化学会大会 2023.11.02 福岡国際会議場

  10. 渡部 徹郎. がん微小環境ネットワークを制御するシグナルを標的とした治療法の開発. 第64回日本脈管学会学術総会 2023.10.26 横浜

  11. 小林 美穂. 口腔がん細胞由来細胞外小胞による血管不安定化の分子機構. 第10回日本細胞外小胞学会学術集会 2023.10.23

  12. 渡部 徹郎. がんの進展における内皮間葉移行の役割. 第82回日本癌学会学術総会 2023.09.22 横浜

  13. 高橋 和樹、勝又 寿枝、小林 美穂、時崎 詩織、池田 行徳、前田 健太郎、井上 カタジナアンナ、松永 行子、吉松 康裕、渡部 徹郎. TGF-βによる内皮間葉移行(EndoMT)の段階的遷移をEndoMTレポーター内皮細胞は可視化した. 第82回日本癌学会学術総会 2023.09.21 横浜市

  14. 時崎 詩織、井上 カタジナアンナ、高橋 和樹、小林 美穂、松本 武久、白水 美香子、内田 靖哉、岩淵 禎弘、橋本 真一、原田 浩之、宮園 浩平、渡部 徹郎. TGF-βシグナルの阻害による腫瘍微小環境ネットワークの制御による腫瘍形成の抑制. 第82回日本癌学会学術総会 2023.09.21 横浜市

  15. 飯田 さくら、渡部 徹郎、横山 三紀. ラクトシルセラミドによるタイトジャンクション構成因子クローディン-11の制御. 第65回歯科基礎医学会学術大会 2023.09.16 日本大学歯学部

  16. 渡部 徹郎. がん進展における血管恒常性破綻が果たす役割. 日本血管生物医学会 第3 回血管研究会 2023.07.30 東京

  17. 渡部 徹郎. がん進展における血管恒常性破綻が果たす役割 . 第3回動的恒常性研究会 2023.07.14 京都

  18. 渡部 徹郎. 脈管の恒常性維持とその破綻におけるTGF-βシグナルの役割. 第55回日本動脈硬化学会総会・学術集会 2023.07.09 宇都宮

  19. 小林 美穂, 廣瀬 穂香, 小林 ゆめ, 渡部 徹郎. 微小管の翻訳後修飾と細胞内輸送のダイナミクス. 第75回 日本細胞生物学会大会 2023.06.28 奈良

  20. 小林 美穂. 加齢に伴う脈管減少の分子機構. 第47回 日本リンパ学会総会 2023.06.10 浜松

  21. 渡部 徹郎. 健康寿命延伸におけるリンパ管制御の意義. 第23回日本抗加齢医学会総会 2023.06.10 東京

  22. 高橋 和樹, 勝又 寿枝, 小林 美穂, 前田 健太郎, 吉松 康裕, 松永 行子, 渡部 徹郎. 内皮間葉移行(EndoMT)レポーター内皮細胞を用いたEndoMT遷移段階の可視化. 第47回 日本リンパ学会総会 2023.06.09 浜松

  23. 小林 美穂. 健康寿命延伸における血管と微小管との関係. 第8回 血管生物医学会 若手研究会 2023.05.27 浜松

  24. 渡部徹郎. がん微小環境の制御による新規治療法の開発. 第31回日本医学会総会 2023.04.23 東京

  1. 渡部 徹郎. 脈管の恒常性維持と破綻における負のアンジオクラインシグナルの役割. 第30回日本血管生物医学会学術集会(心血管代謝週間2022) 2022.12.17 東京

  2. 勝又寿枝, 高橋和樹, 小林美穂, 前田健太郎, 吉松康裕, 松永行子, 渡部徹郎. 内皮間葉移行(EndoMT)レポーター内皮細胞を用いたEndoMT遷移段階の検出. 第45回日本分子生物学会年会 2022.12.03 幕張メッセ

  3. 小林 美穂, 高橋 和樹, 勝又 寿枝, 廣瀬 穂香, 吉松 康裕, 中山 雅敬, 松永 行子, 渡部 徹郎. 脈管の恒常性維持と加齢との関係. 第45回日本分子生物学会年会 2022.12.02 幕張

  4. 寺澤 和恵、井神 優太、清家 達朗、坂本 健作、渡部 徹郎、横山 茂之、横山 三紀. リソソーム内腔側に存在するLAMP2Aのbetaプリズムドメイン同士の相互作用はシャペロン依存性オートファジーに重要である. 第95回 日本生化学会大会 2022.11.11 名古屋国際会議場

  5. 小林 美穂. 口腔がん細胞由来の細胞外小胞による血管不安定化機構. Blood Vessel Club 2022.10.31 WEB開催

  6. 井上 カタジナアンナ、高橋 和樹、須河内 昭成、飯田 渓太、岩淵 禎弘、鯉沼 代造、栗岡 恭子、小西 徹、田中 晋、戒田 篤志、三浦 雅彦、橋本 真一、岡田 眞里子、内橋 俊大、宮園 浩平、渡部 徹郎. TGF-βは増殖が低下して運動能が上昇したがん細胞集団を形成することで口腔がんの転移を亢進する. 第81回日本癌学会学術総会 2022.09.30 横浜市

  7. 時崎詩織、井上カタジナアンナ、高橋和樹、松本武久、白水美香子、 原田浩之、渡部徹郎 . 全てのTGF-βアイソフォームを標的とした新規Fc融合タンパク質製剤の開発. 第81回日本癌学会学術総会 2022.09.29 東京都

  8. 渡部 徹郎. 口腔がん微小環境の制御による新規治療法の開発. 第64回歯科基礎医学会学術大会 2022.09.17 徳島

  9. 渡部 徹郎. がん細胞の増殖と運動性の制御におけるTGF-βシグナルの役割. 第30回日本乳癌学会学術総会 2022.07.01 横浜

  10. 小林 美穂, 藤原 花汐, 高橋 和樹, 井上 カタジナアンナ, 渡部 徹郎. 口腔がん細胞由来エクソソームによる内皮不安定化機構. 第46回日本リンパ学会総会 2022.06.04 東京

  11. 時崎 詩織、井上 カタジナアンナ、高橋 和樹、原田 浩之、渡部 徹郎. TGF-βを標的とした新規 Fc 融合タンパク質製剤の開発. 第46回日本リンパ学会総会 2022.06.04 東京都

  12. 勝又 寿枝, 高橋 和樹, 小林 美穂, 前田 健太郎, 紀室 志織, 松永 行子, 吉松 康裕, 渡部 徹郎. 内皮間葉移行(EndoMT)レポーター内皮 細胞を用いたEndoMT遷移段階の検出. 第46回日本リンパ学会総会 2022.06.03 東京

  13. 渡部 徹郎. 健康の維持における血管とリンパ管の役割. Tie2・リンパ・血管研究会ミニセッション 2022.05.19 東京

  1. 小林 美穂、藤原 花汐、井上 カタジナアンナ、渡部 徹郎. 口腔扁平上皮がん細胞が放出するエクソソームによる血管不安定化機構. 第29回 日本血管生物医学会学術集会(CVMW2021) 2021.12.11

  2. 齋藤 万樹、高橋 和樹、井上 カタジナアンナ、榊谷 振太郎、 小西 徹、須河内 昭成、戒田 篤志、鯉沼 代造、内橋 俊大、三浦 雅彦、宮園 浩平、渡部 徹郎. TGF-βにより細胞周期が停止した口腔扁平上皮がん細胞は上皮間葉移行の誘導を介して運動能が亢進する. 第 44 回日本分子生物学会年会(MBSJ2021) 2021.12.02

  3. 藤原花汐, 小林美穂, 井上カタジナアンナ, 渡部徹郎. 口腔扁平上皮がん細胞が放出するエクソソームによるがん悪性化誘導機構. 第44回日本分子生物学会年会 2021.12.02 横浜

  4. 小林 美穂, 藤原 花汐, 鈴木 康弘, 若林 育海, 中山 雅敬, 佐藤 靖史, 渡部 徹郎. Vasohibin-1による細胞内輸送調節を通したシグナル伝達制御機構とその役割. 第44回 日本分子生物学会年会 2021.12.01 横浜

  5. 藤原花汐, 小林美穂, 井上カタジナアンナ, 渡部徹郎. 口腔扁平上皮がん細胞が放出するエクソソームによるがん悪性化誘導機構. 第44回 日本分子生物学会年会 2021.12 横浜

  6. 井上 カタジナアンナ 、榊谷 振太郎、高橋 和樹、原田 浩之、渡部 徹郎. 口腔扁平上皮がん細胞の上皮間葉移行を標的とした新規治療薬の開発. 第66回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会 2021.11.13

  7. 小林 美穂. 微小管の脱チロシン化酵素Vasohibin-1 による血管新生抑制機構 - 分子輸送をターゲットとしたシグナル伝達制御 -. Blood Vessel Club 2021.10.25 WEB開催

  8. 渡部 徹郎. Development of novel therapeutic strategies targeting tumor microenvironment network signals. 第63回日本歯科基礎医学会学術大会 2021.10.10 web

  9. 渡部 徹郎. がん細胞の増殖と運動性の制御における TGF-b シグナルの役割. 第80回日本癌学会学術総会 2021.10.02 横浜

  10. 高橋 和樹、井上 カタジナアンナ 、榊谷 振太郎、小西 徹、須河 内 昭成、齋藤 万樹、戒田 篤志、鯉沼 代造、吉松 康裕、内橋 俊大、古郷 幹彦、三浦 雅彦、宮園 浩平、渡部 徹郎. TGF-β により細胞周期が静止した口腔扁平上皮がん細胞は上皮間葉 移行の誘導を介して運動・転移能が亢進する . 第80回日本癌学会学術総会 2021.10.01

  11. 小林 美穂、若林 育海、藤原 花汐、鈴木 康弘、中山 雅敬、佐藤 靖史、 渡部 徹郎. 微小管の翻訳後修飾を介した受容体エンドサイトーシス阻害と新規脈管新生抑制機構. 第2回New Lymphology Research Conference  2021.09.10 静岡

  12. 渡部 徹郎. リンパ管の恒常性維持におけるシグナル・転写ネットワークの役割.. 第48回日本毒性学会学術年会 2021.07.09 神戸

  13. 渡部 徹郎. がん微小環境ネットワーク を制御するシグナルを 標的とした治療法の開発.. 第42回日本炎症・再生医学会 2021.07.07 東京

  14. 渡部 徹郎. がん微小環境ネットワークを制御するシグナルを 標的とした治療法の開発. 第45回日本リンパ学会総会 2021.06.05 web

  15. 小林 美穂、若林 育海、藤原 花汐、鈴木 康弘、中山 雅敬、佐藤 靖史、渡部 徹郎. Vasohibin-1が誘導する微小管の翻訳後修飾を介した受容体エンドサイトーシス阻害と新規脈管新生抑制機構. 第45回日本リンパ学会総会 2021.06.04

  16. 小林 美穂. VASH1による微小管の翻訳後修飾を介したシグナル伝達制御機構. 第15回Vasohibin研究会 2021.02.27

  17. 井神 優太、原田 浩之、渡部 徹郎、横山 三紀. 口腔扁平上皮がん細胞の運動におけるシャペロン依存性オートファジーの役割. 第39回 日本口腔腫瘍学会総会・学術大会 2021.01.28 WEB開催

  1. 小林 美穂、若林 育海、鈴木 康弘、藤原 花汐、中山 雅敬、佐藤 靖史、渡部 徹郎. Vasohibin-1による微小管の翻訳後修飾を介したシグナル伝達の調節機構. 第85回 口腔病学会学術大会 2020.12.05 東京

  2. ƒ谷振太郎,井上カタジナアンナ,高橋和樹,原田浩之,渡部徹郎. β2 アドレナリン受容体シグナルは口腔がんの悪性化を抑制する. 第85回 口腔病学会学術大会 2020.12.04 東京

  3. Miho Kobayashi. - Novel inhibition mechanism of signaling - Anti-angiogenic mechanism by vasohibin-1. 第6回 日本血管生物学会若手研究会 2020.11.21 WEB

  4. 榊谷 振太郎、井上 カタジナ アンナ、高橋 和樹、原田 浩之、渡部 徹郎. β2-アドレナリン受容体シグナルは口腔扁平癌の進行を阻害する. 第79回日本癌学会学術総会 2020.10.01 広島

  5. 若林育海,吉松康裕,紀室志織,高橋直也,高橋和樹,伊東史子,小林美穂,井上カタジナアンナ,宮園浩平,渡部徹郎. TNF-αはTGF-βシグナルの増強を介してTGF-βによって 誘導される血管の内皮間葉移行を促進する. 第93回日本生化学会大会 2020.09.14 WEB開催

  6. 寺澤和恵、加藤佑治、井神優太、坂本健作、大竹和正、渡部徹郎、横山茂之、横山三紀. LAMP-2Aのリソソーム内腔側ドメインの相互作用はシャペロン依存性オートファジーに重要である. 第93回 日本生化学会大会 2020.09.14 Web開催

  7. 渡部 徹郎. がん微小環境ネットワーク を制御するシグナルを 標的とした治療法の開発.. 第45回日本リンパ学会総会 2020.06.04 岡山

  8. 加藤 佑治、荒川 聡子、寺澤 和恵、井ノ口 仁一、岩田 隆紀、 清水 重臣、渡部 徹郎、横山 三紀. セラミドアナログPDMPは拡大した脂肪滴の蓄積を促進し脂肪滴分解へのLAMP-2欠損の効果を反転させる. 第62回 日本脂質生化学会 2020.05.14 船堀

  9. 榊谷 振太郎、井上 カタジナ アンナ、黒嶋 雄志、 富岡 寛文、坂本 啓、池田 通、原田 浩之、渡部 徹郎. 口腔扁平上皮がん細胞の悪性化を制御する 転写因子の同定. 第38回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会 2020.01.24 東京

  1. 小林美穂, 若林育海, 鈴木康弘, 中山雅敬, 渡部徹郎, 佐藤靖史. Vasohibin-1による血管新生抑制の分子機構. (CVMW2019)第27回 日本血管生物医学会学術集会 2019.12.15 神戸

  2. 紀室志織、吉松康裕、稲川諒彦、前田健太郎、渡部徹郎. Transforming growth factor-βおよびtumor necrosis factor-αはActivinシグナルの活性化を介してリンパ管内皮細胞における内皮間葉移行を亢進する. 第27回日本血管生物医学会学術集会(血管代謝週間2019) 2019.12.14 神戸市

  3. 高山莉那、岡本勇人 、吉松康裕、富澤泰志、国田朱子、高橋和樹、 井上カタジナアンナ、深山正久、 福原武志 、渡部徹郎. 悪性黒色腫の進展におけるIL13Rα2の機能解析. 第27回日本血管生物医学会学術集会(血管代謝週間2019) 2019.12.14 神戸市

  4. 小林美穂, 若林育海, 鈴木康弘, 渡部徹郎, 佐藤靖史. Vasohibin-1による微小管の翻訳後修飾を介したVEGFシグナル伝達調節. 第42回 日本分子生物学会年会 2019.12.03 福岡

  5. 渡部 徹郎. 内皮間葉移行(EndMT)におけるシグナルネットワークの役割. 日本分子生物学会 2019.12.03 福岡

  6. 渡部 徹郎. 血管とリンパ管の制御によるガンと老化の抑制. 第5回Tie2・リンパ・血管研究会学術集会 2019.10.18 東京

  7. 高橋和樹、井上カタジナアンナ、戒田篤志、高橋恵生、久保田晋平、須河内昭成、内橋俊大、田中晋、古郷幹彦、三浦雅彦、宮園浩平、渡部徹郎. TGF-βにより細胞周期が停止した口腔扁平上皮がん細胞の運動能ならびに転移能は亢進する. 第78回日本癌学術総会 2019.09.28 京都

  8. 渡部 徹郎. 脈管の形成・維持におけるシグナル・転写ネットワークの役割. 血管生物医学会新規研究会 2019.08.31 東京

  9. 小林美穂、若林育海、鈴木康弘、中山雅敬、渡部徹郎、佐藤靖史. 血管・リンパ管形成調節因子バソヒビン-1による血管新生抑制の分子機構. 第1回 New Lymphology Research Conference 2019.08.10 東京

  10. 渡部 徹郎. TGF-βとTNF-αは Activinシグナルの活性化を介してリンパ管内皮細胞を間葉系細胞へと分化転換する.. 第1回 New Lymphology Research Conference 2019.08.10 東京

  11. 高橋和樹, 井上カタジナアンナ, 戒田篤志, 高橋恵生, 久保田晋平, 須河内 昭成,内橋 峻大, 田中 晋, 古郷 幹彦, 三浦雅彦, 宮園 浩平, 渡部 徹郎1. 口腔がんの進展におけるTGF-βシグナルの役割. Research PlaNet 2019 2019.07.20

  12. 浜 洋平,水口俊介,佐々木啓一,前田健康,羽村 章,一戸達也,興地隆史,渡部徹郎. 健康長寿を育む歯学教育コンソーシアム -第5報- 5年間を終えて今後の展望. 第38回日本歯科医学教育学会学術大会 2019.07.19 博多

  13. 加藤 佑治, 寺澤 和恵, 渡部 徹郎, 青木 章, 岩田 隆紀, 横山 三紀. オートリソソーム形成におけるLAMP-2多量体化の役割. 第62回春季日本歯周病学会学術大会 2019.05.24

  14. 山本 大介、山口 聡、渡部 徹郎、依田 哲也、横山 三紀. 舌扁平上皮がんにおけるClaudin-1の発現と臨床病理学的所見との関連. 第73回 日本口腔科学会 学術集会 2019.04.20 川越

  15. 渡部 徹郎. がん微小環境ネットワークの理解を目指して. 北海道大学大学院歯学研究セミナー 2019.03.06 札幌

  16. 小林美穂、鈴木康弘、中山雅敬、佐藤靖史. Vasohibin-1による微小管の翻訳後修飾を介した機能とその役割.. 血管生物学研究会 2019.03.03 東京

  17. 小林美穂、鈴木康弘、中山雅敬、佐藤靖史. Vasohibin-1 による微小管の翻訳後修飾とその機能. 第14回 Vasohibin研究会 2019.02.17 仙台

  18. 渡部 徹郎. 腫瘍の進展を制御する内皮間葉移行(EndMT)におけるTGF-βシグナルの役割. 第14回Vasohibin研究会 2019.02.16 仙台

  19. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. 血管新生ネガティブフィードバック因子:Vasohibin-1による微小管の翻訳後修飾を介した血管新生抑制機構.. 第48回 日本心脈管作動物質学会 2019.02.08 富山

  20. 山本 大介、栢森 高、渡部 徹郎、山口 聡、原田 浩之、池田 通、依田 哲也、横山 三紀3). 舌扁平上皮がんの浸潤先端部におけるClaudin-1の局在変化. 第37回日本口腔腫瘍学会 2019.01.24 長崎

  1. 渡部 徹郎. 血管・リンパ管の恒常性維持におけるシグナル・転写ネットワークの役割. CVMW2018 心血管代謝週間 2018.12.07 東京

  2. 任 尓舒、渡 一平、林 澄令、井上 カタジナ アンナ、成川 真隆、三坂 巧 、渡部 徹郎 、小野 卓史 . 片側鼻閉はラット味覚受容器に影響を与える. 日本味と匂い学会第52回大会 2018.10.29 大宮

  3. 高橋 和樹, 井上 カタジナ アンナ, 吉松 康裕, 戒田 篤志, 三浦 雅彦, 渡部 徹郎. 口腔扁平上皮がん細胞のTGF-βによる細胞周期制御と運動能亢進は関与する. 第77回日本癌学会学術総会 2018.09.29 大阪

  4. 寺澤 和恵、草野 清輔、横山 茂之、渡部 徹郎、横山 三紀. 二つのb-プリズムドメインをもつLAMP-1, LAMP-2は異なるアセンブリ形式を示す. 第37回日本糖質学会年会 2018.08.29 仙台

  5. 渡部 徹郎. TGF-βとTNF-αは Activinシグナルの活性化を介してリンパ管内皮細胞を間葉系細胞へと分化転換する.. 第1回 New Lymphology Research Conference 2018.08.10 東京

  6. 渡部 徹郎. 悪性黒色腫進展におけるシグナルネットワークの役割. Kofe Stem Cell Conference 2018 2018.08.02 甲府

  7. 渡部 徹郎. リンパ管の恒常性維持におけるシグナル・転写ネットワークの役割. 第42回日本リンパ学会総会 2018.06.22 弘前

  8. 渡部 徹郎. リンパ管の形成と維持におけるシグナル・転写ネットワークの役割. 第138回日本薬学会 2018.03.26 金沢

  9. Katarzyna A. Inoue. Roles of TGF-β signal in the progression of oral squamous cell carcinoma. TMDU Joint Symposium of Immunology and Pathological Biochemistry Units 2018.03.08 Tokyo

  10. 渡部 徹郎. 血管の動的恒常性の破綻による疾患進展機構の解明. さきがけ第10回領域会議 2018.01.19 宮崎

  1. 高橋 和樹, 井上 カタジナアンナ, 吉松 康裕, 戒田 篤志, 三浦 雅彦, 渡部 徹郎. 口腔がん細胞のTGF-βによる上皮間葉移行に伴う細胞周期制御の検討. ConBio 2017 2017.12.06 神戸市

  2. 若杉絵美奈, 渡一平, 井上カタジアンナ, 窪野真理子, 小野卓史. 次世代シークエンサーを用いたマウス前骨芽細胞MC3T3-E1におけるGLP-1関与遺伝子の解析. 第76回日本矯正歯科学会大会 2017.10.18 札幌

  3. 任尓舒, 渡一平, 許瑞瑾, 井上カタジアンナ, 窪野真理子, 渡部徹郎, 小野卓史. 鼻呼吸障害が味覚に与える影響について. 第76回日本矯正歯科学会大会 2017.10.18 札幌

  4. 渡部 徹郎. がんの浸潤・転移研究の新機軸. 第76回日本癌学会学術総会 2017.09.28 横浜

  5. 高橋和樹、井上カタジナアンナ、吉松康裕、戒田篤志、三浦雅彦、渡部徹郎. 口腔がん細胞のTGF-βによる上皮間葉移行に伴う細胞周期制御の検討. 先端モデル動物支援プラットフォーム「平成29年度若手支援技術講習会」 2017.09.08 蓼科

  6. 渡部 徹郎. リンパ管の形成と維持におけるシグナル・転写ネットワークの役割. 第38回日本炎症・再生医学会 2017.07.18 大阪

  7. 横山 三紀、大出 貴資、寺澤 和恵、井上 カタジナ アンナ、井ノ口 仁一、渡部 徹郎. セラミドアナログPDMPはmTORC1の細胞内局在をリソソームから小胞体に変化させることによりmTORC1を阻害する. 第12回スフィンゴテラピィ研究会 2017.07.16

  8. 横山 三紀、大出 貴資、寺澤 和恵、井上 カタジナ アンナ、井ノ口 仁一、渡部 徹郎. セラミドアナログPDMPはmTORC1の細胞内局在をリソソームから小胞体に変化させることによりmTORC1を阻害する. 第59回 日本脂質生化学会 2017.06.16 京都

  9. 井上 カタジナ アンナ、高橋 和樹1、松田 匠源、高尾 千紘、吉松 康裕、渡部 徹郎. 口腔がんの悪性化におけるTGF-βシグナルの役割. 東京医科歯科大学 免疫学・病態生化学領域合同シンポジウム 2017.03.08 東京都

  10. 渡部 徹郎. がん微小環境ネットワークを制御するTGF-βファミリーシグナルを標的とした治療戦略. お茶の水SCクラブ 第5回学術集会 2017.03.03 東京都 お茶の水医学会館

  11. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. VASH1が誘発する微小管の翻訳後修飾とその役割.. 第12回 Vasohibin研究会 2017.02.04

  1. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. 微小管の翻訳後修飾による受容体シグナル伝達の制御.. 第39回 日本分子生物学会年会(MBSJ2016) 2016.12.02

  2. 高橋 和樹、井上 カタジナ アンナ、吉松 康裕、原田 浩徳、渡部 徹郎. 口腔がんの悪性化におけるTGF-βシグナルの役割. 第39回日本分子生物学会年会 2016.12.01 横浜市

  3. Takashi Ode, Katarzyna A. Inoue, Kazue Terasawa, Tetsuro Watabe, Yuichi Izumi and Miki Yokoyama. PDMP, a ceramide analogue, acts as an inhibitor of mTORC1 by inducing its translocation from lysosome to endoplasmic reticulum. 第81回口腔病学会 2016.11.26

  4. 渡部 徹郎. がん微小環境における血管内皮間葉移行(EndMT)のシグナルネットワークの役割. 第75回日本癌学会総会 2016.10.08 Yokohama

  5. 渡部 徹郎. Roles of TGF-β family signals during maintenance of vascular systems. 第89回日本生化学会大会 2016.09.26 仙台

  6. 渡部 徹郎. がん微小環境ネットワークにおける血管形成を標的とした治療法開発の試み. 日本血管生物医学会 秋期特別シンポジウム 2016.09.10 東京

  7. 渡部 徹郎. Regulation of plasticity of tumor endothelial cells by signal networks in cancer microenvironment. 第41回内藤コンファレンス 「がんの多様性・可塑性と治療抵抗性」 2016.07.07 札幌

  8. 渡部 徹郎. がん微小環境ネットワークにおける血管・リンパ管形成を標的とした治療法開発の試み. 第40回日本リンパ学会総会 2016.06.25 東京

  9. 渡部 徹郎. 血管・リンパ管新生におけるTGF-βファミリーの役割. 第37回日本炎症・再生医学会 2016.06.17 京都

  10. 渡部 徹郎. 血管・リンパ管の形成におけるTGF-βファミリーシグナルの役割. 第20回 GI Cell Biology 研究会 2016.06.09 東京

  11. 渡部 徹郎. がん微小環境ネットワークの理解を目指して. 口腔病学会例会 2016.05.12

  12. 渡部 徹郎. 血管・リンパ管の形成におけるTGF-βシグナルの役割. 第14回 Tokyo Circulation Seminar 2016.04.14 東京

  13. 渡部 徹郎. 血管内皮間葉移行(EndMT)におけるシグナルネットワークの役割. 第89回日本薬理学会年会 2016.03.27 Yokohama

  14. Tetsuro Watabe. Roles of TGF-β family signals during the formation and maintenance of vascular systems. Kitasato Symposium on Lymphatics 2016.03.07 相模原

  15. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. バソヒビン-1 による微小管の翻訳後修飾が内皮細胞に与える影響.. 第2回 血管生物若手研究会 2016.03.05

  16. 渡部 徹郎. 血管・リンパ管の形成におけるシグナル・転写ネットワークの役割. 北海道大学遺伝子病制御研究所セミナー 2016.02.08 札幌

  17. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. Vasohibin-1による血管新生シグナル伝達阻害機構.. 第11回 Vasohibin研究会 2016.01.24

  18. 渡部 徹郎. 腫瘍血管・リンパ管新生における骨形成因子シグナルの役割. 第34回日本口腔腫瘍学会総会 2016.01.21 横浜

  1. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. バソヒビン−1による細胞内輸送阻害を介したVEGF及びFGF2シグナル伝達阻害.. 第23回 日本血管生物医学会学術集会 (CVMW2015) 2015.12.11

  2. 渡部 徹郎. リンパ管形成におけるPDGF-BBシグナルの役割. 第23回日本血管生物医学会 2015.12.10 神戸

  3. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. バソヒビン-1によるVEGF及びFGF2シグナル伝達阻害と抗血管新生.. 第38回 日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会 (BMB2015) 2015.12.01

  4. 渡部 徹郎. 血管内皮間葉移行(EndMT)におけるシグナルネットワークの役割. BMB2015 2015.12 神戸

  5. 横山三紀、市野瀬志津子、石井久美子、栗原秀剛、市野瀬省三、只野—有冨桂子、多田昇弘、寺澤和恵、井上カタジナアンナ、小林俊秀、古川鋼一、岩渕和久 . 糖脂質は血液精巣関門のリモデリングに必要なタイトジャンクションストランドの配置を制限する. 第8回セラミド研究会学術集会 2015.10.30 札幌

  6. 渡部 徹郎. 腫瘍血管内皮細胞は内因性FGFシグナルによりTGF-βによる内皮間葉移行(EndMT)を抑制する. 日本癌学会 2015.10.08 名古屋

  7. 堀江佐知子、鈴木康弘、小林美穂、小玉哲也、佐藤靖史. Vasohibin-2 標的性 BAN 修飾アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いた新規分子標的性肝がん治療.. 第74回 日本癌学会学術総会 2015.10.04

  8. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. Vasohibin-1による抗血管新生メカニズム.. 第1回 血管生物若手研究会 2015.02.07

  1. 渡一平、若杉絵美奈、パイワッタヌパン ジュティポーン、 許瑞瑾、井上 カタジナアンナ、 小野卓史. 妊娠糖尿病はラット新生仔の頭蓋顎顔面領域の形態形成に影響を与える. 第30回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会 2014.11.28 長崎市

  2. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. Vasohibin-1による抗血管新生効果の作用機序.. 第37回 日本分子生物学会年会(MBSJ2014) 2014.11.25

  3. 渡 渡一平, パイワッタヌパン ジュティポーン, 許瑞瑾, 井上 カタジナアンナ, 小野卓史. 妊娠糖尿病が新生児の頭蓋顎顔面成長発育に与える影響について. 第73回日本矯正歯科学会大会 2014.10.22 幕張メッセ

  4. 若杉 絵美奈、渡 一平、井上 カタジナ アンナ、柳下 正樹、小野 卓史. マウス前骨芽細胞MC3T3-E1におけるインクレチン受容体の発現はグルコース濃度の影響を受ける. 第73回日本矯正歯科学会大会 2014.10.22 幕張メッセ

  5. 横山三紀、市野瀬志津子、石井久美子、栗原秀剛、市野瀬省三、只野—有冨桂子、多田昇弘、寺澤和恵、井上カタジナアンナ、小林俊秀、古川鋼一、柳下正樹、岩渕和久. 極長鎖高度不飽和脂肪酸を含む糖脂質は血液精巣関門のリモデリングに必要である. 第87回日本生化学会大会 2014.10.17 京都

  6. 堀江佐知子、小林美穂、鈴木康弘、小玉哲也、佐藤靖史.. 抗血管新生効果におけるVasohibin-1A とVasohibin-1B の役割.. 第73回 日本癌学会学術総会 2014.09.25

  7. 堀江佐知子、小林美穂、鈴木康弘、小玉哲也、佐藤靖史.. ナノ・マイクロバブルと超音波を用いたVasohibin-1遺伝子導入による抗腫瘍効果の評価.. 第26回 バイオエンジニアリング講演会 2014.01.12

  1. 堀江佐知子、小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. 腫瘍血管新生に対する Vasohibin-1A と Vasohibin-1B の役割.. 第11回 がんとハイポキシア研究会 2013.12.14

  2. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. Vasohibin-1による微小管の翻訳後修飾を介したVEGFシグナル伝達の新規抑制機構.. 第36回 日本分子生物学会年会 2013.12.05

  3. 堀江佐知子、小林美穂、鈴木康弘、小玉哲也、佐藤靖史.. スプライシングバリアントVasohibin-1B の抗腫瘍効果.. 第72回 日本癌学会学術総会 2013.10.05

  4. 小柳貴裕、鈴木康弘、小林美穂、宮下浩輝、鈴木光明、嵯峨泰、佐藤靖史. Vasohibin-2 を標的とした悪性腫瘍に対する新規抗血管新生療法の開発.. 第72回 日本癌学会学術総会 2013.10.04

  5. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. Vasohibin-1が誘導する微小管翻訳後修飾とVEGFシグナル伝達との関係. 第21回 日本血管生物医学会学術集会 2013.09.27

  6. 青山 絵美奈、渡 一平、井上 カタジナ アンナ、柳下 正樹、小野 卓史. MC3T3-E1細胞におけるインクレチン受容体の発現変化. 第55回歯科基礎医学会学術大会・総会 2013.09 岡山市

  7. 小林美穂、佐藤靖史. Vasohibin-1による血管新生シグナルの抑制機構.. 第8回 Vasohibin研究会 2013.03.03

  1. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. Vasohibin-1は血管内皮細胞の微小管の翻訳後修飾を介してVEGFシグナル伝達を抑制する.. 第35回 日本分子生物学会年会 2012.12.14

  1. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. バソヒビン-1はチューブリンの脱チロシン化を誘導することで、VEGFによるAktの活性化と細胞遊走の促進を抑制する.. 第34回 日本分子生物学会年会 2011.12.16

  2. Katarzyna A. Inoue, Miki Yokoyama and Masaki Yanagishita. Characterization of membrane rafts enriched in cell surface heparan sulfate proteoglycans isolated from a rat parathyroid cell line . 第84回日本生化学会大会 2011.09 京都市

  3. 長谷川克也、Jorge L Zeredo, 成清公弥、河本正光、川崎朋美、井上カタジナアンナ、粟生修司、粂井康宏. ダイナミックバランス型遠心加速器の開発:動物学、植物学への応用. 第25 回 日本宇宙生物科学大会 2011.09 横浜市

  4. Shuji Aou, Kimiya Narikiyo, Akira Masuda, Jorge L. Zeredo, Katsuya Hasegawa, Katarzyna A. Inoue and Yasuhiro Kumei. Obese mice lacking leptin receptors showed lower struggling with longer social contact in partial gravity conditions than control lean mice. The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2011.09 Yokohama, Japan

  5. Yasuhiro Kumei, Shuji Aou, Hideo Akiyama, Yoriko Atomi, Noriaki Ishioka, Takayoshi Ishida, Masao Ito, Katarzyna Inoue, Ken-ichi Iwasaki, Shigeru Uno, Naoto Obayashi, Yoshinobu Ohira, Kei-ichi Ohya, Makoto Okuno, Hisayuki Ojima, Dairo Kageyama, Toshihiko Katafuchi, Tomomi Kawasaki, Fuminori Kawano, Masamitsu Kawamoto, Masahiro Kizaki, Kazuo Toda, Kimiya Narikiyo, Yasuyuki Nomura, Katsuya Hasegawa, Yukio Maezawa, Akira Masuda, Masaaki Matsuura, Chiaki Mukai, Sadao Morita, Masaki Yanagishita, Masamichi Yamashita, Koichi Wakata, Yuuki Watanabe, Makoto Igarashi, Jorge Zeredo, Sietse de Boer, Jack van Loon. 月・火星表面等のPartial Gravity環境における生命科学研究:平成23年度研究班WG活動報告. 第28 宇宙利用シンポジウム 2011.01 東京都

  1. 竹原祥子、柳下正樹、 Katarzyna A. Podyma-Inoue、植野正之、品田佳世子、川口陽子. 唾液に含まれるタンパク質分解酵素の検討. 第59口腔衛生学会 2010.10 新潟市

  1. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. バソヒビン-1による内皮細胞遊走抑制と微小管への影響.. 第32回 日本分子生物学会年会 2009.12.11

  2. 竹原祥子、柳下正樹、Katarzyna A. Podyma-Inoue、植野正之、品田佳世子、川口陽子. 口臭有無と唾液タンパクとの関連. 第74回口腔病学会学術大会 2009.12 東京都

  3. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. 血管新生抑制因子Vasohibin-1はチューブリンの脱チロシン化を誘導することで内皮細胞の遊走阻害を引き起こす.. 第17回 日本血管生物医学会 2009.10.09

  4. 小林美穂、鈴木康弘、佐藤靖史. Vasohibin-1-induced detyronation of a-tubulin triggers an inhibition of endothelial cell migration.. 第68回 日本癌学会学術総会 2009.10.02

  5. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Miki Yokoyama and Masaki Yanagishita. Remodeling of extracellular matrix and low gravity. 日本宇宙生物科学会23回大会 2009.10 つくば市

  6. 横山三紀、新野 睦子、寺澤和恵、井上 カタジナ アンナ、三島 智恵美、海津 陽子、松本 知子、脇山 素明、横山 茂之、柳下正樹. N 結合糖鎖に膜貫通型タンパク質CD38の膜ラフト局在化の制限を可能する比較分析. 第29 回日本糖質学会年会 2009.09 高山市

  7. 小林美穂、佐藤靖史. Vasohibin 1によって誘導されるα-チューブリンの脱チロシン化と細胞遊走の抑制.. 第4回 Vasohibin研究会 2009.03.17

  1. 竹原祥子、柳下正樹、井上 カタジナ アンナ、植野正之、品田佳世子、川口陽子. 口臭外来受診患者の唾液タンパク質の比較分析. 口腔衛生学会 2008.10 さいたま市

  2. 小林美穂、佐藤靖史. Vasohibin-1のC末端セリン残基と生物活性との関連.. 第3回 Vasohibin研究会 2008.02.05

  1. 土田祥央、井上 Katarzyna Anna、石原章弘、柳下正樹、吉成伸夫. 限外濾過装置を用いたheparanase 活性測定法の検討. 第50回日本歯周病学会 2007.09 東京都

  2. 小林美穂、西田満、三嶋利明、大橋一正、水野健作. MAPKAPK2-mediated LIM-kinase activation via a novel phosphorylation site is critical for VEGF-induced actin remodeling and cell migration.. 第8回 がん特定領域若手研究者ワークショップ 2007.08.30

  3. 土田祥央、井上 Katarzyna Anna、石原章弘、柳下正樹、吉成伸夫. Heparanase によるヘパラン硫酸プロテオグライカンの分解様式の解析. 第49回日本歯周病学会 2007.05 横須賀市

  1. 小林美穂、西田満、三島利明、大橋一正、水野健作. VEGFに誘導されるアクチン再編成と細胞遊走におけるMAPKAPキナーゼ2を介したLIMキナーゼ1活性化の重要性.. 第3回 東北大学バイオサイエンスシンポジウム 2006.05.29

  1. 小林美穂、西田満、大橋一正、水野健作. VEGFに誘導される MPKAP-K2を介したLIMキナーゼ1活性化は細胞遊走を促進させる.. 第28回 日本分子生物学会年会 2005.12.09

  2. 小林美穂、西田満、大橋一正、水野健作. VEGFが誘導する血管内皮細胞の遊走におけるLIMキナーゼの活性化機構とその役割.. 第13回 日本血管生物医学会 2005.10.25

  3. 渡 一平、金香 佐和、井上 カタジナ アンナ、柳下 正樹、相馬 邦道. メカニカルストレスによる誘導される歯槽骨代謝への影響ーレプチン受容変異ラットを用いた実験的歯の移動. 第64回日本矯正歯科学会 2005.10 横浜市

  4. 渡 一平、金香 佐和、井上 カタジナ アンナ、柳下 正樹、相馬 邦道. レプチンがメカニカルストレス負荷時の歯槽骨代謝に及ぼす影響. 第23回日本骨代謝学会 2005.07 大阪府

  5. 小林美穂、西田満、大橋一正、水野健作. VEGFによる血管内皮細胞の遊走におけるLIMキナーゼ活性化の新規シグナル伝達経路.. 第2回 東北大学バイオサイエンスシンポジウム 2005.05.16

  1. 小林美穂、西田満、大橋一正、水野健作. VEGFが誘導する細胞遊走におけるLIMK1活性化を介した新規シグナル伝達経路.. 第27回 日本分子生物学会年会 2004.12

  2. ポティマー井上 カタジナ アンナ、横山 三紀、木村 智子、勝俣 治、柳下 正樹. ヘパラン硫酸プロテオグライカンの膜マイクロドメインへの局在. 糖鎖によるタンパク質と分子複合体の機能調節 第2回夏期シンポジウム 2004.08 木更津市

  1. 土田祥央、井上カタジナ、柳下正樹. Heparanase活性簡便測定法の検討. 第24回日本糖質学会年会 2003.07 横浜市

  2. 小林美穂、西田満、大橋一正、水野健作. 血管内皮増殖因子VEGFによるLIMキナーゼ1の活性化とアクチン骨格の再構築.. 日本生化学会東北支部 第69回例会・シンポジウム 2003.06.07

  3. 小林美穂、西田満、大橋一正、水野健作. VEGFによるアクチン細胞骨格の再構築におけるp38MAPキナーゼを介したLIMキナーゼ1活性化の関与.. 第56回 日本細胞生物学会大会 2003.05

  1. 小林美穂、西田満、大橋一正、水野健作. VEGFによるLIMキナーゼ1活性化とその役割.. 第25回 日本分子生物学会年会 2002.12

  2. Katarzyna A. Podyma-Inoue, Hideyuki Yokote, Kazushige Sakaguchi, Minoru Ikuta and Masaki Yanagishita. Charaterization of Heparanase from a Rat Parathyroid Cell Line. 第7回 FCCA若手フォーラム 2002.06 Tokyo, Japan

  1. 生田 稔、黒川 仁、Podyma Katarzyna A.、三井 匡史、柳下 正樹. 口腔癌のリンパ節転移症例におけるヘパラナーゼの発現について. 第10回日本がん転移学会 2001.06 徳島市

  1. Podyma Katarzyna Anna、柳下 正樹. Xenotransplantationに見られるhyperacute rejectionにおける血管内皮細胞ヘパラン硫酸プロテオグライカン分解の役割. 2000.07

  2. 生田 稔、Katarzyna A. Podyma、黒川 仁、榎本 昭二、柳下 正樹. 口腔癌細胞におけるヘパラナーゼの発現について. 第8回日本口腔腫瘍学会総会 2000.01 名古屋市

  1. Podyma Katarzyna A.、柳下 正樹. ヘパラン硫酸プロテオグライカンの細胞内代謝におけるヘパラネースの関与. 第71回日本生化学会大会 1998.10 名古屋市

  2. Katarzyna A. Podyma, Sadako Yamagata, Masashi Hyuga and Tatsuya Yamagata. Biochemical and molecular aspects of hyaluronidase produced by human carcinoma cell lines. The 5th European Training Course on Carbohydrates 1998 1998.03 Kerkrade, the Netherlands

  3. Katarzyna A. Podyma. Hyaluronidase produced by human carcinoma cells is related to human serum hyaluronidase. 第3回 FCCA糖質若手フォーラム 1998.03 東京都

  1. Katarzyna A. Podyma. Properties of hyaluronidase activities produced by carcinoma cell lines determined by glycosaminoglycan-zymography. 第2回 FCCA 若手フォーラム 1997.07 東京

  1. Katarzyna A. Podyma, Sadako Yamagata, Kyoko Sakata and Tatsuya Yamagata. Characterization of novel hyaluronidase activities present in carcinoma cell lines by glycosaminoglycan-zymography. 第69回 日本生化学会大会 1996.08 札幌市

このページの先頭へ▲