概要 研究活動 教育活動 教育方針 臨床活動および学外活動 臨床上の特色
ホームページ http://www.tmd.ac.jp/mdth/index.html

概要


口腔領域がんにおける放射線治療の臨床と放射線や抗癌剤による腫瘍細胞のDNA損傷修復機構、増殖制御機構の解析を中心に、放射線感受性の増感につながりうるトランスレ−ショナル研究ならびに教育を行う。
このページの先頭へ▲

研究活動


がんの放射線治療に関連した研究を中心に、シグナル伝達機構、アポトーシス制御機構、ゲノム修復機構、血管新生阻害機構等の観点から、分子生物学的、細胞生物学的なアプローチを行う。
(1) 分子イメージングによる腫瘍の放射線反応性の可視化に関する研究 
(2) DNA損傷応答機構に関する研究
(3) 放射線抵抗性シグナル伝達機構に関する研究
(4) 口腔領域がんの放射線治療に関する臨床研究
このページの先頭へ▲

教育活動


卒前教育では、「放射線の人体に対する影響」を担当し、分子レベルから細胞、組織、個体レベルにおいて放射線が生体に与える影響について、放射線腫瘍学、放射線管理学を含めた放射線の生物影響について講義を行う。また「臨床歯科放射線治療」においては、放射線物理学、放射線生物学、放射線腫瘍学概論、そして口腔癌に対する放射線腫瘍学の講義を実施する。臨床実習では、実際の放射線治療の様子を見学し、口腔がん患者に接することを通じて、放射線治療の実際を経験するとともに、放射線治療を受けた患者さんに対し、歯科医師として留意すべき点について教育を行う。大学院教育では、口腔領域がんの放射線療法について、最先端の治療法を交えて解説する。また、放射線治療効果の予測、放射線増感のための方法論について、細胞内シグナル伝達機構、アポトーシス制御機構、ゲノム修復機構、血管新生機構等を概説するとともに放射線治療の個別化に向けた展開について論じる。さらに、基礎研究から臨床応用に向けた探索的臨床研究(Translational research)の基本概念に重点をおいて解説する。
このページの先頭へ▲

教育方針


自分で問題点を抽出し、それを解決するための発想、方法論を導きだせる研究者としての資質を涵養する。
このページの先頭へ▲

臨床活動および学外活動


医学部放射線科外来・病棟において、医学部放射線科治療部門のスタッフとともに、口腔領域がんの放射線治療の診療にあたっている。具体的には、小線源治療による根治的放射線療法、術前・術後照射等の診療を行い、治療後の組織欠損や機能障害がほとんどないQOLの高いがん治療を実施している。さらに、歯科の専門外来(歯科放射線科外来、口腔外科外来・顎顔面外科外来、顎義歯外来)と連携をとりながら、患者個人の病態ならびに要望に最も適した診療となるよう取組んでいる。
このページの先頭へ▲

臨床上の特色


切らずに治す唯一の方法である口腔癌の小線源治療を、日本の拠点として実施している。オンリーワンとしての実績を有している。
このページの先頭へ▲