経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
2014年07月-2017年03月千葉大学医学部附属病院 神経内科 講師
-
2017年03月-現在千葉大学医学部附属病院 脳神経内科 准教授
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本神経学会 臨床神経生理(末梢)セクション コアメンバー
-
日本末梢神経学会 評議員、監事
-
中央社会保険医療協議会薬価算定組織 本委員
-
日本神経学会 CIDP・MMN診療ガイドライン作成委員会 委員(事務局)
-
疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会 新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第二部会 委員
-
日本医学会連合 専門医等人材育成検討委員会 委員
-
日本神経学会 教育コンテンツ査読部会 委員
-
日本臨床神経生理学会 神経筋診断技術向上小委員会 委員
-
日本臨床神経生理学会 保険点数適正化に関する委員会 委員
-
日本神経免疫学会 レジストリ検討委員会 CIDP分科会 委員
-
日本神経免疫学会 CIDP・GBS委員会 委員
-
日本神経学会将来構想委員会 委員
-
日本神経学会編集委員会 副編集委員長
-
DIA Japan Medical Affairs Community 副委員長
-
日本神経学会キャリア形成促進委員会 副委員長
-
日本神経学会 神経超音波セクション コアメンバー
-
2023年11月-現在日本医療研究開発機構(AMED) 難治性疾患実用化研究事業 課題評価委員
-
2024年07月-2026年06月DIA Japan 日本諮問委員会
-
2024年11月日本神経治療学会 理事
-
2025年02月-2027年01月日本神経学会 国際対応委員会Advocacyに関するWG委員
-
2025年03月-2027年04月第 32 回日本医学会総会 総務委員会 委員
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
論文・総説 【 表示 / 非表示 】
-
Suichi T, Misawa S, Shibuya K, Morooka M, Ogushi M, Oshima-Hasegawa N, Tsukamoto S, Takeda Y, Mimura N, Sakaida E, Kuwabara S. Daratumumab (anti-CD38)- and elotuzumab (anti-SLAMF7)-based treatments for refractory POEMS syndrome: a single-center case series. Hematology (Amsterdam, Netherlands). 2025.12; 30 (1): 2519896. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kogawa T, Naito Y, Suzuki T, Takada M, Denda T, Hino A, Suichi T, Kodama S, Miyoshi A, Shiosakai K, Kuwabara S. A subgroup analysis of the MiroCIP study to evaluate chemotherapy-induced peripheral neuropathy: symptom profile, severity, and analgesia efficacy depending on type of chemotherapy. Expert opinion on pharmacotherapy. 2025.06; 26 (8): 979-989. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Denda T, Kodama S, Suzuki T, Naito Y, Kogawa T, Takada M, Hino A, Shiosakai K, Kuwabara S. One-year incidence of chemotherapy-induced peripheral neuropathy in oxaliplatin- or taxane-based chemotherapy: a multicenter, prospective registry study (MiroCIP study). Expert opinion on pharmacotherapy. 2025.02; 26 (3): 335-344. ( PubMed, DOI )
-
Mishina T, Ohwada C, Suichi T, Matsui S, Ishii A, Takaishi K, Oshima-Hasegawa N, Tsukamoto S, Takeda Y, Misawa S, Mimura N, Kuwabara S, Nakaseko C, Sakaida E. Clinical Impact of Osteolytic Bone Lesions in POEMS Syndrome: A Single-Center Experience of 114 Patients. Hematological oncology. 2025.01; 43 (1): e70037. ( PubMed, DOI )
-
Nara T, Shibuya K, Ikeda S, Kuroiwa R, Otani R, Ogushi M, Suichi T, Shiko Y, Takahashi K, Misawa S, Murata A, Kuwabara S. Different patterns of fasciculation in spinal and bulbar muscular atrophy and amyotrophic lateral sclerosis: a muscle ultrasonographic study. BMJ neurology open. 2025; 7 (1): e001065. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Kusunoki S, Kuwahara M, Yamano Y, Nishida Y, Ishida H, Kasuya T, Kupperman E, Lin Q, Frick G, Misawa S. Efficacy and safety of eculizumab in Guillain-Barré syndrome: A phase 3, multicenter, double-blind, randomized, placebo-controlled clinical trial. Journal of the peripheral nervous system : JPNS. 2024.09; 29 (3): 339-349. ( PubMed, DOI )
-
Otani R, Shibuya K, Shimizu T, Kitaoji T, Noto YI, Bokuda K, Kimura H, Suichi T, Nakamura K, Kano H, Morooka M, Aotsuka Y, Ogushi M, Misawa S, Kuwabara S. Diagnostic utility of Gold Coast criteria for amyotrophic lateral sclerosis in Asia. Amyotrophic lateral sclerosis & frontotemporal degeneration. 2024.05; 25 (3-4): 264-270. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Denda T, Kodama S, Suzuki T, Naito Y, Kogawa T, Takada M, Suichi T, Shiosakai K, Kuwabara S, MiroCIP study group. Efficacy and safety of mirogabalin for chemotherapy-induced peripheral neuropathy: a prospective single-arm trial (MiroCIP study). BMC cancer. 2023.11; 23 (1): 1098. ( PubMed, DOI )
-
Yokouchi H, Nagasato D, Mitamura Y, Egawa M, Tabuchi H, Misawa S, Kuwabara S, Baba T. Alterations in choroidal vascular structures due to serum levels of vascular endothelial growth factor in patients with POEMS syndrome. Scientific reports. 2023.06; 13 (1): 10650. ( PubMed, DOI )
-
Fujii K, Shiohama T, Uchida T, Ikehara H, Fukuhara T, Sawada D, Aoyama H, Uchikawa H, Yoshii S, Arahata Y, Shimojo N, Misawa S, Kuwabara S. Nationwide survey of childhood Guillain-Barré syndrome, Fisher syndrome, and Bickerstaff brainstem encephalitis in Japan. Brain & development. 2023.01; 45 (1): 16-25. ( PubMed, DOI )
-
Fujii Katsunori, Shiohama Tadashi, Uchida Tomoko, Ikehara Hajime, Fukuhara Tomoyuki, Sawada Daisuke, Aoyama Hiromi, Uchikawa Hideki, Yoshii Shoko, Arahata Yukie, Shimojo Naoki, Misawa Sonoko, Kuwabara Satoshi. 日本における小児ギラン・バレー症候群、フィッシャー症候群、ビッカースタッフ型脳幹脳炎の全国調査(Nationwide survey of childhood Guillain-Barre syndrome, Fisher syndrome, and Bickerstaff brainstem encephalitis in Japan) Brain & Development. 2023.01; 45 (1): 16-25. ( 医中誌 )
-
Suichi Tomoki, Misawa Sonoko, Sekiguchi Yukari, Shibuya Kazumoto, Nakamura Keigo, Kano Hiroki, Aotsuka Yuya, Otani Ryo, Morooka Marie, Tsukamoto Shokichi, Takeda Yusuke, Mimura Naoya, Ohwada Chikako, Sakaida Emiko, Kuwabara Satoshi. Polyneuropathy,Organomegaly,Endocrinopathy,Monoclonal gammopathy,and Skin changes症候群に対するイキサゾミブ、レナリドミド、デキサメタゾンによる併用療法(Combined Therapy with Ixazomib, Lenalidomide, and Dexamethasone for Polyneuropathy, Organomegaly, Endocrinopathy, Monoclonal Gammopathy, and Skin Changes Syndrome) Internal Medicine. 2022.09; 61 (17): 2567-2572. ( 医中誌 )
-
Isshiki Y, Oshima M, Mimura N, Kayamori K, Miyamoto-Nagai Y, Seki M, Nakajima-Takagi Y, Kanamori T, Iwamoto E, Muto T, Tsukamoto S, Takeda Y, Ohwada C, Misawa S, Ikeda JI, Sanada M, Kuwabara S, Suzuki Y, Sakaida E, Nakaseko C, Iwama A. Unraveling unique features of plasma cell clones in POEMS syndrome with single-cell analysis. JCI insight. 2022.09; 7 (20): ( PubMed, DOI )
-
Kojima Yuta, Shibuya Kazumoto, Uzawa Akiyuki, Kano Hiroki, Nakamura Keigo, Yasuda Manato, Suzuki Yo-ichi, Tsuneyama Atsuko, Suichi Tomoki, Ozawa Yukiko, Misawa Sonoko, Noto Yu-ichi, Mizuno Toshiki, Kuwabara Satoshi. 重症筋無力症は1回目の刺激で複合筋活動電位振幅が低下する(Decreased initial compound muscle action potential amplitudes in myasthenia gravis) Neurology and Clinical Neuroscience. 2022.09; 10 (5): 245-251. ( 医中誌 )
-
Decreased initial compound muscle action potential amplitudes in myasthenia gravis 2022.08; ( DOI )
-
Shibuya K, Tsuneyama A, Misawa S, Suzuki YI, Suichi T, Kojima Y, Nakamura K, Kano H, Ohtani R, Aotsuka Y, Morooka M, Prado M, Kuwabara S. Different patterns of sensory nerve involvement in chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy subtypes. Muscle & nerve. 2022.08; 66 (2): 131-135. ( PubMed, DOI )
-
Suzuki YI, Shibuya K, Misawa S, Suichi T, Tsuneyama A, Kojima Y, Nakamura K, Kano H, Prado M, Aotsuka Y, Otani R, Morooka M, Kuwabara S. Relationship between motor cortical and peripheral axonal hyperexcitability in amyotrophic lateral sclerosis. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2022.08; ( PubMed, DOI )
-
マルチパラメーターフローサイトメトリーによるPOEMS症候群のクローン性形質細胞の検出(Detection of Clonal Plasma Cells in POEMS Syndrome Using Multiparameter Flow Cytometry) 2022.05; 12 (3): 109. ( 医中誌 )
-
Suzuki YI, Shibuya K, Misawa S, Suichi T, Tsuneyama A, Kojima Y, Nakamura K, Kano H, Prado M, Kuwabara S. Fasciculation intensity and limb dominance in amyotrophic lateral sclerosis: a muscle ultrasonographic study. BMC neurology. 2022.03; 22 (1): 85. ( PubMed, DOI )
-
Watanabe Keisuke, Shibuya Kazumoto, Misawa Sonoko, Nagashima Kengo, Suzuki Yo-ichi, Suichi Tomoki, Kojima Yuta, Nakamura Keigo, Kano Hiroki, Prado Mario, Uzawa Akiyuki, Kuwabara Satoshi. 筋萎縮性側索硬化症における顔面筋での神経筋伝達障害 単線維筋電図による検討(Impaired neuromuscular transmission in facial muscles of amyotrophic lateral sclerosis: A single-fiber electromyography study) Neurology and Clinical Neuroscience. 2022.03; 10 (2): 78-82. ( 医中誌 )
-
Suichi T, Misawa S, Sekiguchi Y, Shibuya K, Nakamura K, Kano H, Aotsuka Y, Otani R, Morooka M, Tsukamoto S, Takeda Y, Mimura N, Ohwada C, Sakaida E, Kuwabara S. Combined Therapy with Ixazomib, Lenalidomide, and Dexamethasone for Polyneuropathy, Organomegaly, Endocrinopathy, Monoclonal Gammopathy, and Skin Changes Syndrome. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2022; 61 (17): 2567-2572. ( PubMed, DOI )
-
Tsuneyama A, Shibuya K, Misawa S, Suzuki YI, Suichi T, Kojima Y, Nakamura K, Kano H, Prado MJ, Kuwabara S. Fatigue and activity-dependent conduction block in neuromuscular disorders. Clinical neurophysiology practice. 2022; 7 71-77. ( PubMed, DOI )
-
Characteristics of Patients with Late- vs. Early-Onset Val30Met Transthyretin Amyloidosis from the Transthyretin Amyloidosis Outcomes Survey (THAOS) 2021.12; 10 (2): 753-766. ( DOI )
-
Lee C, Suzuki Y, Misawa S. Role of plasma exchange for autoimmune autonomic ganglionopathy: A case report. Therapeutic apheresis and dialysis : official peer-reviewed journal of the International Society for Apheresis, the Japanese Society for Apheresis, the Japanese Society for Dialysis Therapy. 2021.12; 25 (6): 1016-1017. ( PubMed, DOI )
-
Lee Chiwei, Suzuki Yoichi, Misawa Sonoko. 自己免疫性自律神経節障害における血漿交換の役割 症例報告(Role of plasma exchange for autoimmune autonomic ganglionopathy: A case report) Therapeutic Apheresis and Dialysis. 2021.12; 25 (6): 1016-1017. ( 医中誌 )
-
Anti-MAG antibody-related polyneuropathy: Clinical and electrophysiological characteristics of rapidly progressing cases 2021.09; 26 (3): 392-393.
-
Correlation of fatigue and activity-dependent conduction block in neuromuscular disorders 2021.09; 26 (3): 391-392.
-
Suzuki YI, Ma Y, Shibuya K, Misawa S, Suichi T, Tsuneyama A, Nakamura K, Matamala JM, Dharmadasa T, Vucic S, Fan D, Kiernan MC, Kuwabara S. Effect of racial background on motor cortical function as measured by threshold tracking transcranial magnetic stimulation. Journal of neurophysiology. 2021.09; 126 (3): 840-844. ( PubMed, DOI )
-
Distribution of sensory impairment in chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy compared with axonal polyneuropathy and healthy subjects 2021.09; 26 (3): 377.
-
Different patterns of sensory nerve involvement in chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy subtypes 2021.09; 26 (3): 315.
-
Koide K, Sugiyama A, Yokota H, Mukai H, Wang J, Nakamura K, Misawa S, Ito S, Kuwabara S. Nerve Hypertrophy and Altered Diffusion in Anti-Myelin-Associated Glycoprotein Neuropathy Detected by Brachial Plexus Magnetic Resonance Neurography. European neurology. 2021.09; 85 (2): 1-9. ( PubMed, DOI )
-
Optimal candidates of autologous stem cell transplantation for POEMS syndrome 2021.09; 26 (3): 395-396.
-
Sugiyama A, Yokota H, Misawa S, Mukai H, Sekiguchi Y, Koide K, Suichi T, Matsushima J, Kishimoto T, Tanei ZI, Saito Y, Ito S, Kuwabara S. Cerebral large artery stenosis and occlusion in POEMS syndrome. BMC neurology. 2021.06; 21 (1): 239. ( PubMed, DOI )
-
Kojima Y, Shibuya K, Uzawa A, Kano H, Nakamura K, Yasuda M, Suzuki YI, Tsuneyama A, Suichi T, Ozawa Y, Misawa S, Noto YI, Mizuno T, Kuwabara S. Dispersion of mean consecutive differences in single-fiber electromyography increases diagnostic sensitivity for myasthenia gravis. Muscle & nerve. 2021.06; 63 (6): 885-889. ( PubMed, DOI )
-
シングルセルRNA解析によって明らかとなるPOEMS症候群特異的な形質細胞クローン(Single cell RNA analysis successfully identifies plasma cell clones with specific features in POEMS syndrome) 2021.05; 11 (2): 119. ( 医中誌 )
-
Kuwabara S, Suichi T, Misawa S. 'Early VEGF testing in inflammatory neuropathy avoids POEMS syndrome misdiagnosis and associated costs' by Marsh et al. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2021.02; 92 (2): 118-119. ( PubMed, DOI )
-
Shibamiya A, Ohwada C, Ishii A, Mishina T, Nagai Y, Hino Y, Kayamori K, Oshima-Hasegawa N, Muto T, Tsukamoto S, Takeda Y, Mitsukawa S, Mimura N, Iseki T, Misawa S, Kuwabara S, Nakaseko C, Sakaida E. Successful second autologous stem-cell transplantation for patients with relapsed and refractory POEMS syndrome. Bone marrow transplantation. 2021.02; 56 (2): 517-520. ( PubMed, DOI )
-
Development of new treatments with drug repositioning strategies: POEMS and Guillain-Barre syndrome 2021.01; 9 (1): 50-55. ( DOI )
-
Misawa Sonoko. ドラッグリポジショニング戦略を用いた新しい治療の発展 POEMS及びギラン・バレー症候群(Development of new treatments with drug repositioning strategies: POEMS and Guillain-Barre syndrome) Neurology and Clinical Neuroscience. 2021.01; 9 (1): 50-55. ( 医中誌 )
-
Shibuya K, Misawa S, Uzawa A, Sawai S, Tsuneyama A, Suzuki YI, Suichi T, Kojima Y, Nakamura K, Kano H, Prado M, Kuwabara S. Split hand and motor axonal hyperexcitability in spinal and bulbar muscular atrophy. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2020.11; 91 (11): 1189-1194. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Tsuneyama A, Misawa S. Chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy and diabetes. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2020.10; 91 (10): 1035-1036. ( PubMed, DOI )
-
Yasuda Manato, Sugiyama Atsuhiko, Suichi Tomoki, Misawa Sonoko, Kuwabara Satoshi. 抗インターロイキン5抗体メポリズマブによる治療後、難治性好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の著しい神経学的および免疫学的改善 症例報告(Marked neurological and immunological improvement in refractory eosinophilic granulomatous polyangiitis after treatment with mepolizumab, an anti-interleukin-5 antibody: A case report) Clinical and Experimental Neuroimmunology. 2020.08; 11 (3): 181-184. ( 医中誌 )
-
Suichi T, Misawa S, Sekiguchi Y, Shibuya K, Tsuneyama A, Suzuki YI, Nakamura K, Kano H, Kuwabara S. Treatment response and prognosis of POEMS syndrome coexisting with Castleman disease. Journal of the neurological sciences. 2020.06; 413 116771. ( PubMed, DOI )
-
Misawa Sonoko, Suichi Tomoki. Guillain-Barre症候群 補体阻害による新規治療法(Guillain-Barre syndrome: Novel treatment by complement inhibition) Clinical and Experimental Neuroimmunology. 2020.05; 11 (2): 90-93. ( 医中誌 )
-
Guillain-Barré syndrome: Novel treatment by complement inhibition 2020.05; 11 (2): 90-93. ( DOI )
-
Suichi Tomoki, Misawa Sonoko. POEMS症候群(polyneuropathy, organomegaly, endocrinopathy, monoclonal gammopathy and skin changes syndrome) 診断、治療および日本での現状報告(Polyneuropathy, organomegaly, endocrinopathy, monoclonal gammopathy and skin changes syndrome: Diagnosis, treatment and the current status in Japan) Clinical and Experimental Neuroimmunology. 2020.05; 11 (2): 101-108. ( 医中誌 )
-
Polyneuropathy, organomegaly, endocrinopathy, monoclonal gammopathy and skin changes syndrome: Diagnosis, treatment and the current status in Japan 2020.05; 11 (2): 101-108. ( DOI )
-
Polyneuropathy, organomegaly, endocrinopathy, monoclonal gammopathy and skin changes syndrome: Diagnosis, treatment and the current status in Japan 2020.05; 11 (2): 101-108. ( DOI )
-
Suichi Tomoki, Misawa Sonoko, Nagashima Kengo, Sato Yasunori, Iwai Yuta, Katayama Kanako, Sekiguchi Yukari, Shibuya Kazumoto, Amino Hiroshi, Suzuki Yo-ichi, Tsuneyama Atsuko, Nakamura Keigo, Kuwabara Satoshi. サリドマイド難治性POEMS症候群に対するレナリドミド治療 前向き単群臨床試験(Lenalidomide Treatment for Thalidomide-refractory POEMS Syndrome: A Prospective Single-arm Clinical Trial) Internal Medicine. 2020.05; 59 (9): 1149-1153. ( 医中誌 )
-
Shibuya K, Tsuneyama A, Misawa S, Sekiguchi Y, Beppu M, Suichi T, Suzuki YI, Nakamura K, Kano H, Kuwabara S. Different distribution of demyelination in chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy subtypes. Journal of neuroimmunology. 2020.04; 341 577170. ( PubMed, DOI )
-
Excitability Properties of Distal Motor Axons in the Human Ulnar Nerve 2020.03; 52 (2): 134-139. ( DOI )
-
Suichi T, Misawa S, Nagashima K, Sato Y, Iwai Y, Katayama K, Sekiguchi Y, Shibuya K, Amino H, Suzuki YI, Tsuneyama A, Nakamura K, Kuwabara S. Lenalidomide Treatment for Thalidomide-refractory POEMS Syndrome: A Prospective Single-arm Clinical Trial. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2020.02; 59 (9): In press-1153. ( PubMed, DOI )
-
Amino H, Shibuya K, Misawa S, Sekiguchi Y, Beppu M, Suichi T, Suzuki YI, Tsuneyama A, Kuwabara S. Membrane property changes in most distal motor axons in chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy. Muscle & nerve. 2020.02; 61 (2): 238-242. ( PubMed, DOI )
-
Yokouchi H, Baba T, Misawa S, Oshitari T, Kuwabara S, Yamamoto S. Correlation of changes in serum level of VEGF and peripapillary retinal thickness in patients with POEMS syndrome. The British journal of ophthalmology. 2020.01; 104 (1): 33-38. ( PubMed, DOI )
-
Kiernan MC, Bostock H, Park SB, Kaji R, Krarup C, Krishnan AV, Kuwabara S, Lin CS, Misawa S, Moldovan M, Sung J, Vucic S, Wainger BJ, Waxman S, Burke D. Measurement of axonal excitability: Consensus guidelines. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2020.01; 131 (1): 308-323. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya Kazumoto, Yoshida Toshiki, Misawa Sonoko, Sekiguchi Yukari, Beppu Minako, Amino Hiroshi, Suzuki Yo-ichi, Suichi Tomoki, Tsuneyama Atsuko, Nakamura Keigo, Kuwabara Satoshi. 末梢神経画像により判明した潜在Charcot-Marie-Tooth 1A(Hidden Charcot-Marie-Tooth 1A as Revealed by Peripheral Nerve Imaging) Internal Medicine. 2019.11; 58 (21): 3157-3161. ( 医中誌 )
-
Suichi T, Misawa S, Beppu M, Takahashi S, Sekiguchi Y, Shibuya K, Amino H, Tsuneyama A, Suzuki YI, Nakamura K, Sato Y, Kuwabara S. Prevalence, clinical profiles, and prognosis of POEMS syndrome in Japanese nationwide survey. Neurology. 2019.09; 93 (10): E975-E983. ( PubMed, DOI )
-
Nagao Y, Mimura N, Takeda J, Yoshida K, Shiozawa Y, Oshima M, Aoyama K, Saraya A, Koide S, Rizq O, Hasegawa Y, Shiraishi Y, Chiba K, Tanaka H, Nishijima D, Isshiki Y, Kayamori K, Kawajiri-Manako C, Oshima-Hasegawa N, Tsukamoto S, Mitsukawa S, Takeda Y, Ohwada C, Takeuchi M, Iseki T, Misawa S, Miyano S, Ohara O, Yokote K, Sakaida E, Kuwabara S, Sanada M, Iwama A, Ogawa S, Nakaseko C. Genetic and transcriptional landscape of plasma cells in POEMS syndrome. Leukemia. 2019.07; 33 (7): 1723-1735. ( PubMed, DOI )
-
Giant right atrial thrombus associated with ICD lead externalized conductors: a case report (vol 2. yty056, 2018) 2019.06; 3 (2):
-
Sekijima Y, Ueda M, Koike H, Misawa S, Ishii T, Ando Y. Correction to: Diagnosis and management of transthyretin familial amyloid polyneuropathy in Japan: red-flag symptom clusters and treatment algorithm. Orphanet journal of rare diseases. 2019.05; 14 (1): 111. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya K, Tsuneyama A, Beppu M, Misawa S, Sekiguchi Y, Amino H, Suzuki YI, Suichi T, Nakamura K, Kuwabara S. A study supporting possible expression of inward-rectifying potassium channel 2.1 channels in peripheral nerve in a patient with Andersen-Tawil syndrome. Muscle & nerve. 2019.04; 59 (4): E28-E30. ( PubMed, DOI )
-
Shimizu F, Oishi M, Sawai S, Beppu M, Misawa S, Matsui N, Miyashiro A, Maeda T, Takeshita Y, Nishihara H, Sano Y, Sato R, Kaji R, Kuwabara S, Kanda T. Increased IP-10 production by blood-nerve barrier in multifocal acquired demyelinating sensory and motor neuropathy and multifocal motor neuropathy. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2019.04; 90 (4): 444-450. ( PubMed, DOI )
-
Yamashita T, Ueda M, Misawa S, Inoue Y, Masuda T, Misumi Y, Takamatsu K, Obayashi K, Kuwabara S, Ando Y. Changes in nerve excitability indices in hereditary transthyretin amyloidosis. Amyloid : the international journal of experimental and clinical investigation : the official journal of the International Society of Amyloidosis. 2019.03; 26 (sup1): 9-10. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S, Mori M. Atypical chronic inflammatory demyelinating polyneuropathies. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2019.02; 90 (2): 121. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya K, Misawa S, Sekiguchi Y, Beppu M, Amino H, Suichi T, Suzuki YI, Tsuneyama A, Kuwabara S. Prodromal muscle cramps predict rapid motor functional decline in amyotrophic lateral sclerosis. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2019.02; 90 (2): 242-+. ( PubMed, DOI )
-
Suichi T, Misawa S, Sato Y, Beppu M, Sakaida E, Sekiguchi Y, Shibuya K, Watanabe K, Amino H, Kuwabara S. Proposal of new clinical diagnostic criteria for POEMS syndrome. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2019.02; 90 (2): 133-137. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S. Chronic Inflammatory Demyelinating Polyneuropathy. Advances in experimental medicine and biology. 2019; 1190 333-343. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya K, Yoshida T, Misawa S, Sekiguchi Y, Beppu M, Amino H, Suzuki YI, Suichi T, Tsuneyama A, Nakamura K, Kuwabara S. Hidden Charcot-Marie-Tooth 1A as Revealed by Peripheral Nerve Imaging. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2019; 58 (21): 3157-3161. ( PubMed, DOI )
-
Mishina Tatsuzo, Oshima-Hasegawa Nagisa, Tsukamoto Shokichi, Nagai Yurie, Yamazaki Miki, Ishii Arata, Hino Yutaro, Isshiki Yusuke, Takaishi Koji, Kimura Kenji, Kayamori Kensuke, Izumi Shintaro, Mitsukawa Shio, Takeda Yusuke, Mimura Naoya, Ohwada Chikako, Takeuchi Masahiro, Misawa Sonoko, Iseki Tohru, Kuwabara Satoshi, Nakaseko Chiaki, Sakaida Emiko. 異常に大きな骨溶解性病変を伴うPOEMS症候群に対する自家幹細胞移植の成功例 一症例報告と文献レビュー(Successful autologous stem cell transplantation for POEMS syndrome with an unusually large osteolytic lesion: A case report and literature review) International Journal of Myeloma. 2019; 9 (3): 19-23. ( 医中誌 )
-
Distal excitability alterations in typical chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy 2018.12; 23 (4): 381.
-
Long-term effiacy and safety of thalidomide plus deamethasone in POEMS syndrome 2018.12; 23 (4): 292.
-
The safety and efficacy of thalidomide treatment prior to autologous stem-cell transplantation in POEMS syndrome 2018.12; 23 (4): 265.
-
The utility of multiple excitability measurements as a prognostic factor in chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy 2018.12; 23 (4): 294.
-
Watanabe K, Hirano S, Kojima K, Nagashima K, Mukai H, Sato T, Takemoto M, Matsumoto K, Iimori T, Isose S, Omori S, Shibuya K, Sekiguchi Y, Beppu M, Amino H, Suichi T, Yokote K, Uno T, Kuwabara S, Misawa S. Altered cerebral blood flow in the anterior cingulate cortex is associated with neuropathic pain. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2018.10; 89 (10): 1082-1087. ( PubMed, DOI )
-
Sawada D, Fujii K, Misawa S, Shiohama T, Fukuhara T, Fujita M, Kuwabara S, Shimojo N. Bilateral spinal anterior horn lesions in acute motor axonal neuropathy. Brain & development. 2018.10; 40 (9): 830-832. ( PubMed, DOI )
-
Sawada Daisuke, Fujii Katsunori, Misawa Sonoko, Shiohama Tadashi, Fukuhara Tomoyuki, Fujita Mayuko, Kuwabara Satoshi, Shimojo Naoki. 急性運動性軸索型ニューロパチーにおける両側性脊髄性前角病変(Bilateral spinal anterior horn lesions in acute motor axonal neuropathy) Brain & Development. 2018.10; 40 (9): 830-832. ( 医中誌 )
-
Kawajiri-Manako C, Mimura N, Fukuyo M, Namba H, Rahmutulla B, Nagao Y, Togasaki E, Shimizu R, Oshima-Hasegawa N, Tsukamoto S, Mitsukawa S, Takeda Y, Ohwada C, Takeuchi M, Iseki T, Misawa S, Yokote K, Tsuiji M, Kuwabara S, Sakaida E, Kaneda A, Nakaseko C. Clonal immunoglobulin λ light-chain gene rearrangements detected by next generation sequencing in POEMS syndrome. American journal of hematology. 2018.09; 93 (9): 1161-1168. ( PubMed, DOI )
-
孤発性成人発症型ネマリンミオパチーに対して自家末梢血幹細胞移植が有効であった一例(Successful treatment of sporadic late-onset nemaline myopathy with autologous PBSCT) 2018.09; 59 (9): 1742. ( 医中誌 )
-
Kuwabara S, Misawa S, Mori M, Iwai Y, Ochi K, Suzuki H, Nodera H, Tamaoka A, Iijima M, Toda T, Yoshikawa H, Kanda T, Sakamoto K, Kusunoki S, Sobue G, Kaji R, Glovenin-I MMN Study Group. Intravenous immunoglobulin for maintenance treatment of multifocal motor neuropathy: A multi-center, open-label, 52-week phase 3 trial. Journal of the peripheral nervous system : JPNS. 2018.06; 23 (2): 115-119. ( PubMed, DOI )
-
Tanaka TD, Misawa S, Yoshimura M, Kuwabara S. Reversal of pulmonary arterial hypertension in POEMS syndrome with thalidomide: a case report. European heart journal. Case reports. 2018.06; 2 (2): yty051. ( PubMed, DOI )
-
Misawa Sonoko, Kuwabara Satoshi, Sato Yasunori, Yamaguchi Nobuko, Nagashima Kengo, Katayama Kanako, Sekiguchi Yukari, Iwai Yuta, Amino Hiroshi, Suichi Tomoki, Yokota Takanori, Nishida Yoichiro, Kanouchi Tadashi, Kohara Nobuo, Kawamoto Michi, Ishii Junko, Kuwabara Motoi, Suzuki Hidekazu, Hirata Koichi, Kokubun Norito, Masuda Ray, Kaneko Juntaro, Yabe Ichiro, Sasaki Hidenao, Kaida Ken-ichi, Takazaki Hiroshi, Suzuki Norihiro, Suzuki Shigeaki, Hiroyuki Nodera, Naoko Matsui, Tsuji Shoji, Koike Haruki, Yamasaki Ryo, Kusunki Susumu. Safety and efficacy of eculizumab in Guillain-Barr? syndrome: a multicentre, double-blind, randomised phase 2 trial. The Lancet Neurology. 2018.06; 17 (6): 519-529. ( PubMed, DOI )
-
Ohwada C, Sakaida E, Kawajiri-Manako C, Nagao Y, Oshima-Hasegawa N, Togasaki E, Muto T, Tsukamoto S, Mitsukawa S, Takeda Y, Mimura N, Takeuchi M, Shimizu N, Misawa S, Iseki T, Kuwabara S, Nakaseko C. Long-term evaluation of physical improvement and survival of autologous stem cell transplantation in POEMS syndrome. Blood. 2018.05; 131 (19): 2173-2176. ( PubMed, DOI )
-
Chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy: The spectrum and immunopathogenesis deciphered by electrophysiology and neuroimaging 2018.02; 9 (1): 47-53. ( DOI )
-
Kuwabara Satoshi, Misawa Sonoko, Mori Masahiro. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 電気生理学と神経イメージングにより解明されたスペクトルと免疫病理遺伝学(Chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy: The spectrum and immunopathogenesis deciphered by electrophysiology and neuroimaging) Clinical and Experimental Neuroimmunology. 2018.02; 9 (1): 47-53. ( 医中誌 )
-
Sekijima Y, Ueda M, Koike H, Misawa S, Ishii T, Ando Y. Diagnosis and management of transthyretin familial amyloid polyneuropathy in Japan: red-flag symptom clusters and treatment algorithm. Orphanet journal of rare diseases. 2018.01; 13 (1): 6. ( PubMed, DOI )
-
Iwase T, Yokouchi H, Misawa S, Oshitari T, Baba T, Kuwabara S, Yamamoto S. Reduction of Optic Disc Oedema by Bortezomib and Dexamethasone Followed by Autologous Peripheral Blood Stem Cell Transplantation in Patient with POEMS Syndrome. Neuro-ophthalmology (Aeolus Press). 2018; 42 (1): 25-30. ( PubMed, DOI )
-
Suzuki S, Misawa S, Ota T, Li Y, Kuwabara S, Ikusaka M. Post-Polio-Like Syndrome. The American journal of medicine. 2017.11; 130 (11): E491-E492. ( PubMed, DOI )
-
Transthoracic Echocardiographical (TTE) Cardiac Manifestations of the Polyneuropathy, Organomegaly, Endocrinopathy, Monoclonal Gammopathy, and Skin Changes (POEMS) Syndrome 2017.11; 136
-
Kuwabara S, Mori M, Misawa S, Suzuki M, Nishiyama K, Mutoh T, Doi S, Kokubun N, Kamijo M, Yoshikawa H, Abe K, Nishida Y, Okada K, Sekiguchi K, Sakamoto K, Kusunoki S, Sobue G, Kaji R, Glovenin-I CIDP Study Group. Intravenous immunoglobulin for maintenance treatment of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy: a multicentre, open-label, 52-week phase III trial. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2017.10; 88 (10): 832-838. ( PubMed, DOI )
-
Management of immune-related adverse events (irAEs) in clinical practice, support team of Chiba University Hospital 2017.10; 28 95.
-
ERAMUS GUILLAIN-BARRE SYNDROME RESPIRATORY INSUFFICIENCY SCORE IN JAPANESE PATIENTS 2017.09; 22 (3): 235.
-
JAPANESE ECULIZUMAB TRIAL FOR GUILLAIN-BARRE SYNDROME (JET-GBS) 2017.09; 22 (3): 323.
-
PAIN-RELATED SEP AFTER SELECTIVE A-DELTA-AND C-FIBER STIMULATION IN PATIENTS WITH NEUROPATHIC PAIN AND ITS POST-TREATMENT CHANGES 2017.09; 22 (3): 305.
-
PROPOSAL OF DIAGNOSTIC CRITERIA FOR POEMS SYNDROME WITH THE HIGH SENSITIVITY/SPECIFICITY 2017.09; 22 (3): 390.
-
THALIDOMIDE THERAPY FOR POEMS SYNDROME: A MULTICENTER, RANDOMIZED, DOUBLE BLIND, PLACEBO CONTROLLED TRIAL WITH LONG-TERM EXTENSION STUDY 2017.09; 22 (3): 342.
-
PROPOSAL OF DIAGNOSTIC CRITERIA FOR POEMS SYNDROME WITH THE HIGH SENSITIVITY/SPECIFICITY 2017.09; 22 (3): 390.
-
THALIDOMIDE THERAPY FOR POEMS SYNDROME: A MULTICENTER, RANDOMIZED, DOUBLE BLIND, PLACEBO CONTROLLED TRIAL WITH LONG-TERM EXTENSION STUDY 2017.09; 22 (3): 342.
-
Omori S, Isose S, Misawa S, Watanabe K, Sekiguchi Y, Shibuya K, Beppu M, Amino H, Kuwabara S. Pain-related evoked potentials after intraepidermal electrical stimulation to Aδ and C fibers in patients with neuropathic pain. Neuroscience research. 2017.08; 121 43-48. ( PubMed, DOI )
-
Omori Shigeki, Isose Sagiri, Misawa Sonoko, Watanabe Keisuke, Sekiguchi Yukari, Shibuya Kazumoto, Beppu Minako, Amino Hiroshi, Kuwabara Satoshi. 神経障害性疼痛を有する患者におけるAδ及びC線維への表皮内電気刺激後の疼痛関連誘発電位(Pain-related evoked potentials after intraepidermal electrical stimulation to Aδ and C fibers in patients with neuropathic pain) Neuroscience Research. 2017.08; 121 43-48. ( 医中誌 )
-
Yokouchi H, Baba T, Misawa S, Kitahashi M, Oshitari T, Kuwabara S, Yamamoto S. Changes in subfoveal choroidal thickness and reduction of serum levels of vascular endothelial growth factor in patients with POEMS syndrome. The British journal of ophthalmology. 2017.06; 101 (6): 786-790. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S, Mori M. Nodopathy: chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy with anti-neurofascin 155 antibodies. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2017.06; 88 (6): 459. ( PubMed, DOI )
-
Impact of genotype and phenotype on cardiac biomarkers in patients with transthyretin amyloidosis - Report from the Transthyretin Amyloidosis Outcome Survey (THAOS) 2017.04; 12 (4): ( PubMed, DOI )
-
Muto T, Ohwada C, Takaishi K, Isshiki Y, Nagao Y, Hasegawa N, Kawajiri-Manako C, Togasaki E, Shimizu R, Tsukamoto S, Sakai S, Takeda Y, Mimura N, Takeuchi M, Sakaida E, Misawa S, Shimizu N, Iseki T, Kuwabara S, Nakaseko C. Safety and Efficacy of Granulocyte Colony-Stimulating Factor Monotherapy for Peripheral Blood Stem Cell Collection in POEMS Syndrome. Biology of blood and marrow transplantation : journal of the American Society for Blood and Marrow Transplantation. 2017.02; 23 (2): 361-363. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Sekiguchi Y, Misawa S. Electrophysiology in Fisher syndrome. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2017.01; 128 (1): 215-219. ( PubMed, DOI )
-
Beppu M, Sawai S, Misawa S, Mori M, Ito S, Sogawa K, Nishimura M, Matsushita K, Nomura F, Kuwabara S. Serum cytokine and chemokine profiles in patients with juvenile muscular atrophy of distal upper extremity (Hirayama disease). Journal of neuroimmunology. 2017.01; 302 20-22. ( PubMed, DOI )
-
Yamaguchi N, Misawa S, Sato Y, Nagashima K, Katayama K, Sekiguchi Y, Iwai Y, Amino H, Suichi T, Yokota T, Nishida Y, Kohara N, Hirata K, Nishiyama K, Yabe I, Kaida KI, Suzuki N, Nodera H, Tsuji S, Koike H, Kira JI, Hanaoka H, Kusunoki S, Kuwabara S, JET-GBS Group. A Prospective, Multicenter, Randomized Phase II Study to Evaluate the Efficacy and Safety of Eculizumab in Patients with Guillain-Barré Syndrome (GBS): Protocol of Japanese Eculizumab Trial for GBS (JET-GBS). JMIR research protocols. 2016.11; 5 (4): e210. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Sato Y, Katayama K, Nagashima K, Aoyagi R, Sekiguchi Y, Sobue G, Koike H, Yabe I, Sasaki H, Watanabe O, Takashima H, Nishizawa M, Kawachi I, Kusunoki S, Mitsui Y, Kikuchi S, Nakashima I, Ikeda S, Kohara N, Kanda T, Kira J, Hanaoka H, Kuwabara S, Japanese POEMS Syndrome for Thalidomide (J-POST) Trial Study Group. Safety and efficacy of thalidomide in patients with POEMS syndrome: a multicentre, randomised, double-blind, placebo-controlled trial. The Lancet. Neurology. 2016.10; 15 (11): 1129-37. ( PubMed, DOI )
-
Yokouchi H, Baba T, Misawa S, Sawai S, Kitahashi M, Oshitari T, Kuwabara S, Yamamoto S. Correlation between peripapillary retinal thickness and serum level of vascular endothelial growth factor in patients with POEMS syndrome. The British journal of ophthalmology. 2016.07; 100 (7): 897-901. ( PubMed, DOI )
-
Sekiguchi Y, Mori M, Misawa S, Sawai S, Yuki N, Beppu M, Kuwabara S. How often and when Fisher syndrome is overlapped by Guillain-Barré syndrome or Bickerstaff brainstem encephalitis? European journal of neurology. 2016.06; 23 (6): 1058-63. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya Kazumoto, Misawa Sonoko, Kimura Hideki, Noto Yu-ichi, Sekiguchi Yukari, Iwai Yuta, Shimizu Toshio, Mizuno Toshiki, Nakagawa Masanori, Kuwabara Satoshi. 筋萎縮性側索硬化症における運動軸索持続ナトリウム電流増加は急速な機能低下を予測する(Increased motor axonal persistent sodium currents predict rapid functional declines in amyotrophic lateral sclerosis) Neurology and Clinical Neuroscience. 2016.05; 4 (3): 108-111. ( 医中誌 )
-
Muto T, Ohwada C, Sawai S, Beppu M, Tsukamoto S, Takeda Y, Mimura N, Takeuchi M, Sakaida E, Sogawa K, Misawa S, Shimizu N, Iseki T, Nomura F, Kuwabara S, Nakaseko C. Acutely deteriorated extravascular volume overload during peripheral blood stem cell mobilization in POEMS syndrome: A case series with cytokine analysis. Transfusion and apheresis science : official journal of the World Apheresis Association : official journal of the European Society for Haemapheresis. 2016.04; 54 (2): 276-81. ( PubMed, DOI )
-
Araki N, Misawa S, Shibuya K, Ota S, Oide T, Kawano A, Beppu M, Nakatani Y, Kuwabara S. POEMS syndrome and calciphylaxis: an unrecognized cause of abnormal small vessel calcification. Orphanet journal of rare diseases. 2016.04; 11 35. ( PubMed, DOI )
-
Iwai Y, Shibuya K, Misawa S, Sekiguchi Y, Watanabe K, Amino H, Kuwabara S. Axonal Dysfunction Precedes Motor Neuronal Death in Amyotrophic Lateral Sclerosis. PloS one. 2016; 11 (7): e0158596. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Sato Y, Katayama K, Hanaoka H, Sawai S, Beppu M, Nomura F, Shibuya K, Sekiguchi Y, Iwai Y, Watanabe K, Amino H, Ohwada C, Takeuchi M, Sakaida E, Nakaseko C, Kuwabara S. Vascular endothelial growth factor as a predictive marker for POEMS syndrome treatment response: retrospective cohort study. BMJ open. 2015.11; 5 (11): e009157. ( PubMed, DOI )
-
Mitsuma S, Misawa S, Shibuya K, Isose S, Sekiguchi Y, Iwai Y, Beppu M, Watanabe K, Amino H, Kuwabara S. Altered axonal excitability properties and nerve edema in POEMS syndrome. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2015.10; 126 (10): 2014-8. ( PubMed, DOI )
-
Beppu M, Sawai S, Satoh M, Mori M, Kazami T, Misawa S, Shibuya K, Ishibashi M, Sogawa K, Kado S, Kodera Y, Nomura F, Kuwabara S. Autoantibodies against vinculin in patients with chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy. Journal of neuroimmunology. 2015.10; 287 9-15. ( PubMed, DOI )
-
Yokouchi H, Baba T, Misawa S, Sawai S, Beppu M, Kitahashi M, Oshitari T, Kuwabara S, Yamamoto S. Correlation between serum level of vascular endothelial growth factor and subfoveal choroidal thickness in patients with POEMS syndrome. Graefe's archive for clinical and experimental ophthalmology = Albrecht von Graefes Archiv fur klinische und experimentelle Ophthalmologie. 2015.10; 253 (10): 1641-6. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Isose S, Mori M, Mitsuma S, Sawai S, Beppu M, Sekiguchi Y, Misawa S. Different electrophysiological profiles and treatment response in 'typical' and 'atypical' chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2015.10; 86 (10): 1054-9. ( PubMed, DOI )
-
Mitsuma S, Van den Bergh P, Rajabally YA, Van Parijs V, Martin-Lamb D, Sonoo M, Inaba A, Shimizu T, Isose S, Sato Y, Komori T, Misawa S, Kuwabara S, Tokyo Metropolitan Neuromuscular Electrodiagnosis Study Group. Effects of low frequency filtering on distal compound muscle action potential duration for diagnosis of CIDP: A Japanese-European multicenter prospective study. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2015.09; 126 (9): 1805-10. ( PubMed, DOI )
-
Masuda Hiroki, Misawa Sonoko, Arai Kimihito, Oide Takashi, Shibuya Kazumoto, Isose Sagiri, Sekiguchi Yukari, Nasu Saiko, Mitsuma Satsuki, Kuwabara Satoshi. 神経・筋・皮膚生検の併用は血管炎性ニューロパチーの診断感度を高める(Combined nerve/muscle/skin biopsy could increase diagnostic sensitivity for vasculitic neuropathy) Clinical and Experimental Neuroimmunology. 2015.08; 6 (3): 312-317. ( 医中誌 )
-
Kuwabara S, Misawa S, Mori M. Paranodal destruction and axo-glial dysjunction in a subtype of CIDP with anticontaction-1 antibodies. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2015.07; 86 (7): 707. ( PubMed, DOI )
-
Shimatani Y, Nodera H, Shibuta Y, Miyazaki Y, Misawa S, Kuwabara S, Kaji R. Abnormal gating of axonal slow potassium current in cramp-fasciculation syndrome. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2015.06; 126 (6): 1246-1254. ( PubMed, DOI )
-
Tatsumoto M, Misawa S, Kokubun N, Sekiguchi Y, Hirata K, Kuwabara S, Yuki N. Delayed facial weakness in Guillain-Barré and Miller Fisher syndromes. Muscle & nerve. 2015.06; 51 (6): 811-4. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya K, Sugiyama A, Ito S, Misawa S, Sekiguchi Y, Mitsuma S, Iwai Y, Watanabe K, Shimada H, Kawaguchi H, Suhara T, Yokota H, Matsumoto H, Kuwabara S. Reconstruction magnetic resonance neurography in chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy. Annals of neurology. 2015.02; 77 (2): 333-7. ( PubMed, DOI )
-
Beppu M, Sawai S, Misawa S, Sogawa K, Mori M, Ishige T, Satoh M, Nomura F, Kuwabara S. Serum cytokine and chemokine profiles in patients with chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy. Journal of neuroimmunology. 2015.02; 279 7-10. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S. Acquired and genetic channelopathies: in vivo assessment of axonal excitability. Experimental neurology. 2015.01; 263 368-71. ( PubMed, DOI )
-
Katayama K, Misawa S, Sato Y, Sobue G, Yabe I, Watanabe O, Nishizawa M, Kusunoki S, Kikuchi S, Nakashima I, Ikeda S, Kohara N, Kanda T, Kira J, Hanaoka H, Kuwabara S, J-POST Trial study investigators. Japanese POEMS syndrome with Thalidomide (J-POST) Trial: study protocol for a phase II/III multicentre, randomised, double-blind, placebo-controlled trial. BMJ open. 2015.01; 5 (1): e007330. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya K, Misawa S, Kimura H, Noto Y, Sato Y, Sekiguchi Y, Iwai Y, Mitsuma S, Beppu M, Watanabe K, Fujimaki Y, Tsuji Y, Shimizu T, Mizuno T, Nakagawa M, Sawaguchi K, Hanaoka H, Kuwabara S. A single blind randomized controlled clinical trial of mexiletine in amyotrophic lateral sclerosis: Efficacy and safety of sodium channel blocker phase II trial. Amyotrophic lateral sclerosis & frontotemporal degeneration. 2015; 16 (5-6): 353-8. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S. Exercise, dominant hand and neurodegeneration. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2014.12; 85 (12): 1291. ( PubMed, DOI )
-
Isose S, Misawa S, Sonoo M, Shimuzu T, Oishi C, Shibuya K, Nasu S, Sekiguchi Y, Mitsuma S, Beppu M, Omori S, Komori T, Kokubun N, Inaba A, Hirashima F, Kuwabara S, Tokyo Metropolitan Neuromuscular Electrodiagnosis Study Group. Duration of the distal compound muscle action potential for diagnosis of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy: effects of low-cut filters. Journal of clinical neurophysiology : official publication of the American Electroencephalographic Society. 2014.10; 31 (5): 441-3. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya Kazumoto, Misawa Sonoko, Nasu Saiko, Sekiguchi Yukari, Beppu Minako, Iwai Yuta, Mitsuma Satsuki, Isose Sagiri, Arimura Kimiyoshi, Kaji Ryuji, Kuwabara Satoshi. 末梢神経障害に対する超大量メチルコバラミン静注療法の安全性有効性 第I/II相非盲検臨床試験(Safety and Efficacy of Intravenous Ultra-high Dose Methylcobalamin Treatment for Peripheral Neuropathy: A Phase I/II Open Label Clinical Trial) Internal Medicine. 2014.09; 53 (17): 1927-1931. ( 医中誌 )
-
Sawai S, Satoh M, Mori M, Misawa S, Sogawa K, Kazami T, Ishibashi M, Beppu M, Shibuya K, Ishige T, Sekiguchi Y, Noda K, Sato K, Matsushita K, Kodera Y, Nomura F, Kuwabara S. Moesin is a possible target molecule for cytomegalovirus-related Guillain-Barré syndrome. Neurology. 2014.07; 83 (2): 113-7. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Shibuya K, Misawa S. Fasciculations, axonal hyperecitability, and motoneuronal death in Amyotrophic Lateral Sclerosis. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2014.05; 125 (5): 872-3. ( PubMed, DOI )
-
Nasu S, Misawa S, Nakaseko C, Shibuya K, Isose S, Sekiguchi Y, Mitsuma S, Ohmori S, Iwai Y, Beppu M, Shimizu N, Ohwada C, Takeda Y, Fujimaki Y, Kuwabara S. Bortezomib-induced neuropathy: axonal membrane depolarization precedes development of neuropathy. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2014.02; 125 (2): 381-7. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Sekiguchi Y, Misawa S. Involvement of group Ia afferents in Fisher syndrome: neuronopathy or axonopathy? Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2014.01; 125 (1): 213-4. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya K, Misawa S, Nasu S, Sekiguchi Y, Beppu M, Iwai Y, Mitsuma S, Isose S, Arimura K, Kaji R, Kuwabara S. Safety and efficacy of intravenous ultra-high dose methylcobalamin treatment for peripheral neuropathy: a phase I/II open label clinical trial. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2014; 53 (17): 1927-31. ( PubMed, DOI )
-
Shimizu F, Sawai S, Sano Y, Beppu M, Misawa S, Nishihara H, Koga M, Kuwabara S, Kanda T. Severity and patterns of blood-nerve barrier breakdown in patients with chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy: correlations with clinical subtypes. PloS one. 2014; 9 (8): e104205. ( PubMed, DOI )
-
Sekiguchi Y, Misawa S, Shibuya K, Nasu S, Mitsuma S, Iwai Y, Beppu M, Sawai S, Ito S, Hirano S, Nakaseko C, Kuwabara S. Ambiguous effects of anti-VEGF monoclonal antibody (bevacizumab) for POEMS syndrome. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2013.12; 84 (12): 1346-8. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara Satoshi, Misawa Sonoko, Mori Masahiro. ギラン・バレー症候群と2009インフルエンザA(H1N1)1価不活化ワクチン リスクと利便(Guillain-Barre syndrome and influenza A (H1N1) 2009 monovalent inactivated vaccines: The risks and benefits) Clinical and Experimental Neuroimmunology. 2013.12; 4 (3): 249-250. ( 医中誌 )
-
Kuwabara Satoshi, Misawa Sonoko, Mori Masahiro. ギラン・バレー症候群と2009インフルエンザA(H1N1)1価不活化ワクチン リスクと利便(Guillain-Barre syndrome and influenza A (H1N1) 2009 monovalent inactivated vaccines: The risks and benefits) Clinical and Experimental Neuroimmunology. 2013.12; 4 (3): 249-250. ( 医中誌 )
-
Misawa Sonoko, Kuwabara Satoshi. 多発ニューロパチー、臓器肥大、内分泌障害、単クローン性免疫グロブリン血症、皮膚変化(クロウ・深瀬)症候群 診断基準と治療法の展望(Polyneuropathy, organomegaly, endocrinopathy, monoclonal gammopathy and skin changes (Crow-Fukase) syndrome: Diagnostic criteria and treatment perspectives) Clinical and Experimental Neuroimmunology. 2013.12; 4 (3): 318-325. ( 医中誌 )
-
Kuwabara S, Misawa S, Mori M. Bickerstaff brainstem encephalitis: more common than we think? Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2013.11; 84 (11): 1184. ( PubMed, DOI )
-
Noto Y, Misawa S, Mori M, Kawaguchi N, Kanai K, Shibuya K, Isose S, Nasu S, Sekiguchi Y, Beppu M, Ohmori S, Nakagawa M, Kuwabara S. Prominent fatigue in spinal muscular atrophy and spinal and bulbar muscular atrophy: evidence of activity-dependent conduction block. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2013.09; 124 (9): 1893-8. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya K, Misawa S, Nasu S, Sekiguchi Y, Mitsuma S, Beppu M, Ohmori S, Iwai Y, Ito S, Kanai K, Sato Y, Kuwabara S. Split hand syndrome in amyotrophic lateral sclerosis: different excitability changes in the thenar and hypothenar motor axons. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2013.09; 84 (9): 969-72. ( PubMed, DOI )
-
Sekiguchi Y, Misawa S, Shibuya K, Mitsuma S, Hirano S, Ohmori S, Koga S, Iwai Y, Beppu M, Kuwabara S. Patterns of sensory nerve conduction abnormalities in Fisher syndrome: more predominant involvement of group Ia afferents than skin afferents. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2013.07; 124 (7): 1465-9. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya Kazumoto, Misawa Sonoko, Hirano Shigeki, Kuwabara Satoshi. バーキットリンパ腫浸潤に起因する急性上腕神経叢障害(Acute Brachial Plexopathy Caused by Burkitt's Lymphoma Infiltration) Internal Medicine. 2013.04; 52 (8): 931. ( 医中誌 )
-
Furuya T, Yamazaki M, Okawa A, Misawa S, Sakuma T, Takahashi H, Kato K, Kuwabara S, Takahashi K. Cervical myelopathy in patients with athetoid cerebral palsy. Spine. 2013.02; 38 (3): E151-7. ( PubMed, DOI )
-
Yamada Y, Sawai S, Misawa S, Kanai K, Shibuya K, Mori M, Moriya J, Sogawa K, Yamamoto H, Beppu M, Taniguchi J, Nakaseko C, Nomura F, Kuwabara S. Multiple angiogenetic factors are upregulated in POEMS syndrome. Annals of hematology. 2013.01; 92 (2): 245-8. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya K, Misawa S, Hirano S, Kuwabara S. Acute brachial plexopathy caused by Burkitt's lymphoma infiltration. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2013; 52 (8): 931. ( PubMed, DOI )
-
Kanai K, Sawai S, Sogawa K, Mori M, Misawa S, Shibuya K, Isose S, Fujimaki Y, Noto Y, Sekiguchi Y, Nasu S, Nakaseko C, Takano S, Yoshitomi H, Miyazaki M, Nomura F, Kuwabara S. Markedly upregulated serum interleukin-12 as a novel biomarker in POEMS syndrome. Neurology. 2012.08; 79 (6): 575-82. ( PubMed, DOI )
-
Fujimaki Y, Kanai K, Misawa S, Shibuya K, Isose S, Nasu S, Sekiguchi Y, Ohmori S, Noto Y, Kugio Y, Shimizu T, Matsubara S, Lin CS, Kuwabara S. Differences in excitability between median and superficial radial sensory axons. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2012.07; 123 (7): 1440-5. ( PubMed, DOI )
-
Kanai K, Shibuya K, Sato Y, Misawa S, Nasu S, Sekiguchi Y, Mitsuma S, Isose S, Fujimaki Y, Ohmori S, Koga S, Kuwabara S. Motor axonal excitability properties are strong predictors for survival in amyotrophic lateral sclerosis. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2012.07; 83 (7): 734-8. ( PubMed, DOI )
-
Fujinuma Y, Asahina M, Fukushima T, Katagiri A, Yamanaka Y, Misawa S, Kuwabara S. Preserved autonomic function in patients with POEMS syndrome. Journal of the neurological sciences. 2012.07; 318 (1-2): 131-4. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Dispenzieri A, Arimura K, Misawa S, Nakaseko C. Treatment for POEMS (polyneuropathy, organomegaly, endocrinopathy, M-protein, and skin changes) syndrome. The Cochrane database of systematic reviews. 2012.06; 2012 (6): CD006828. ( PubMed, DOI )
-
Nasu S, Misawa S, Sekiguchi Y, Shibuya K, Kanai K, Fujimaki Y, Ohmori S, Mitsuma S, Koga S, Kuwabara S. Different neurological and physiological profiles in POEMS syndrome and chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2012.05; 83 (5): 476-9. ( PubMed, DOI )
-
Noto Y, Misawa S, Kanai K, Shibuya K, Isose S, Nasu S, Sekiguchi Y, Fujimaki Y, Nakagawa M, Kuwabara S. Awaji ALS criteria increase the diagnostic sensitivity in patients with bulbar onset. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2012.02; 123 (2): 382-5. ( PubMed, DOI )
-
Sekiguchi Y, Uncini A, Yuki N, Misawa S, Notturno F, Nasu S, Kanai K, Noto Y, Fujimaki Y, Shibuya K, Ohmori S, Sato Y, Kuwabara S. Antiganglioside antibodies are associated with axonal Guillain-Barré syndrome: a Japanese-Italian collaborative study. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2012.01; 83 (1): 23-8. ( PubMed, DOI )
-
Noto Y, Misawa S, Kanai K, Sato Y, Shibuya K, Isose S, Nasu S, Sekiguchi Y, Fujimaki Y, Ohmori S, Nakagawa M, Kuwabara S. Activity-dependent changes in impulse conduction of single human motor axons: a stimulated single fiber electromyography study. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2011.12; 122 (12): 2512-7. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya K, Misawa S, Arai K, Nakata M, Kanai K, Yoshiyama Y, Ito K, Isose S, Noto Y, Nasu S, Sekiguchi Y, Fujimaki Y, Ohmori S, Kitamura H, Sato Y, Kuwabara S. Markedly reduced axonal potassium channel expression in human sporadic amyotrophic lateral sclerosis: an immunohistochemical study. Experimental neurology. 2011.12; 232 (2): 149-53. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Kokubun N, Misawa S, Kanai K, Isose S, Shibuya K, Noto Y, Mori M, Sekiguchi Y, Nasu S, Fujimaki Y, Hirata K, Yuki N. Neuromuscular transmission is not impaired in axonal Guillain--Barré syndrome. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2011.10; 82 (10): 1174-7. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Noto Y, Shibuya K, Isose S, Sekiguchi Y, Nasu S, Kuwabara S. Ultrasonographic detection of fasciculations markedly increases diagnostic sensitivity of ALS. Neurology. 2011.10; 77 (16): 1532-7. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya Kazumoto, Misawa Sonoko, Horikoshi Takuro, Kanai Kazuaki, Isose Sagiri, Nasu Saiko, Sekiguchi Yukari, Noto Yu-ichi, Fujimaki Yumi, Nakaseko Chiaki, Kuwabara Satoshi. POEMS症候群におけるCTによる骨病変検出(Detection of Bone Lesions by CT in POEMS Syndrome) Internal Medicine. 2011.07; 50 (13): 1393-1396. ( 医中誌 )
-
Isose S, Misawa S, Kanai K, Shibuya K, Sekiguchi Y, Nasu S, Fujimaki Y, Noto Y, Nakaseko C, Kuwabara S. POEMS syndrome with Guillan-Barre syndrome-like acute onset: a case report and review of neurological progression in 30 cases. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2011.06; 82 (6): 678-80. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara Satoshi, Misawa Sonoko. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパシー 臨床サブタイプおよび電気生理学的所見との相関(Chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy: Clinical subtypes and their correlation with electrophysiology) Clinical and Experimental Neuroimmunology. 2011.05; 2 (2): 41-48. ( 医中誌 )
-
Noto Y, Kanai K, Misawa S, Shibuya K, Isose S, Nasu S, Sekiguchi Y, Fujimaki Y, Nakagawa M, Kuwabara S. Distal motor axonal dysfunction in amyotrophic lateral sclerosis. Journal of the neurological sciences. 2011.03; 302 (1-2): 58-62. ( PubMed, DOI )
-
Noto Y, Shibuya K, Sato Y, Kanai K, Misawa S, Sawai S, Mori M, Uchiyama T, Isose S, Nasu S, Sekiguchi Y, Fujimaki Y, Kasai T, Tokuda T, Nakagawa M, Kuwabara S. Elevated CSF TDP-43 levels in amyotrophic lateral sclerosis: specificity, sensitivity, and a possible prognostic value. Amyotrophic lateral sclerosis : official publication of the World Federation of Neurology Research Group on Motor Neuron Diseases. 2011.03; 12 (2): 140-3. ( PubMed, DOI )
-
Asahina M, Akaogi Y, Misawa S, Kanai K, Ando Y, Sakakibara R, Arai K, Hattori T, Kuwabara S. Sensorimotor manifestations without autonomic symptoms in two siblings with TTR Val107 familial amyloid polyneuropathy. Clinical neurology and neurosurgery. 2011.02; 113 (2): 139-41. ( PubMed, DOI )
-
Sawai S, Misawa S, Kanai K, Isose S, Shibuya K, Noto Y, Fujimaki Y, Sekiguchi Y, Nasu S, Nomura F, Kuwabara S. Altered axonal excitability properties in juvenile muscular atrophy of distal upper extremity (Hirayama disease). Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2011.01; 122 (1): 205-9. ( PubMed, DOI )
-
Shibuya K, Misawa S, Horikoshi T, Kanai K, Isose S, Nasu S, Sekiguchi Y, Noto Y, Fujimaki Y, Nakaseko C, Kuwabara S. Detection of bone lesions by CT in POEMS syndrome. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2011; 50 (13): 1393-6. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Hayakawa S, Himuro K, Sawai S, Akaogi Y, Ito S, Kuwabara S. Spinal myoclonus in the periscapular muscles after mastectomy assessed by FDG-PET. Clinical neurology and neurosurgery. 2010.07; 112 (6): 527-9. ( PubMed, DOI )
-
Isose S, Misawa S, Sakurai K, Kanai K, Shibuya K, Sekiguchi Y, Nasu S, Noto Y, Fujimaki Y, Yokote K, Kuwabara S. Mexiletine suppresses nodal persistent sodium currents in sensory axons of patients with neuropathic pain. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2010.05; 121 (5): 719-24. ( PubMed, DOI )
-
Sawai Setsu, Misawa Sonoko, Kobayashi Makoto, Kanai Kazuaki, Isose Sagiri, Shibuya Kazumoto, Sekiguchi Yukari, Nasu Saiko, Noto Yuichi, Fujimaki Yumi, Koga Shunsuke, Ohtani Ryohei, Kuwabara Satoshi. サルコイド末梢性ニューロパシーにおける多病巣性伝導ブロック(Multifocal Conduction Blocks in Sarcoid Peripheral Neuropathy) Internal Medicine. 2010.03; 49 (5): 471-474. ( 医中誌 )
-
Sawai S, Misawa S, Kobayashi M, Kanai K, Isose S, Shibuya K, Sekiguchi Y, Nasu S, Noto Y, Fujimaki Y, Koga S, Ohtani R, Kuwabara S. Multifocal conduction blocks in sarcoid peripheral neuropathy. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2010; 49 (5): 471-4. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Sakurai K, Shibuya K, Isose S, Kanai K, Ogino J, Ishikawa K, Kuwabara S. Neuropathic pain is associated with increased nodal persistent Na(+) currents in human diabetic neuropathy. Journal of the peripheral nervous system : JPNS. 2009.12; 14 (4): 279-84. ( PubMed, DOI )
-
Taniguchi J, Sawai S, Mori M, Kubo T, Kanai K, Misawa S, Isose S, Yamashita T, Kuwabara S. Chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy sera inhibit axonal growth of mouse dorsal root ganglion neurons by activation of Rho-kinase. Annals of neurology. 2009.11; 66 (5): 694-7. ( PubMed, DOI )
-
Fujimaki Y, Kuwabara S, Sato Y, Isose S, Shibuya K, Sekiguchi Y, Nasu S, Noto Y, Taniguchi J, Misawa S. The effects of age, gender, and body mass index on amplitude of sensory nerve action potentials: multivariate analyses. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2009.09; 120 (9): 1683-6. ( PubMed, DOI )
-
Isose S, Kuwabara S, Kokubun N, Sato Y, Mori M, Shibuya K, Sekiguchi Y, Nasu S, Fujimaki Y, Noto Y, Sawai S, Kanai K, Hirata K, Misawa S, Tokyo Metropolitan Neuromuscular Electrodiagnosis Study Group. Utility of the distal compound muscle action potential duration for diagnosis of demyelinating neuropathies. Journal of the peripheral nervous system : JPNS. 2009.09; 14 (3): 151-8. ( PubMed, DOI )
-
Bae JS, Sawai S, Misawa S, Kanai K, Isose S, Kuwabara S. Differences in excitability properties of FDI and ADM motor axons. Muscle & nerve. 2009.03; 39 (3): 350-4. ( PubMed, DOI )
-
Takahashi H, Mori M, Sekiguchi Y, Misawa S, Sawai S, Hattori T, Kuwabara S. Development of Isaacs' syndrome following complete recovery of voltage-gated potassium channel antibody-associated limbic encephalitis. Journal of the neurological sciences. 2008.12; 275 (1-2): 185-7. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S, Kanai K, Suzuki Y, Kikkawa Y, Sawai S, Hattori T, Nishimura M, Nakaseko C. Neurologic improvement after peripheral blood stem cell transplantation in POEMS syndrome. Neurology. 2008.11; 71 (21): 1691-5. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S, Kanai K, Sawai S, Hattori T, Nishimura M, Nakaseko C. Thalidomide reduces serum VEGF levels and improves peripheral neuropathy in POEMS syndrome. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2008.11; 79 (11): 1255-7. ( PubMed, DOI )
-
Bae JS, Sawai S, Misawa S, Kanai K, Isose S, Shibuya K, Kuwabara S. Effects of age on excitability properties in human motor axons. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2008.10; 119 (10): 2282-6. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Dispenzieri A, Arimura K, Misawa S. Treatment for POEMS (polyneuropathy, organomegaly, endocrinopathy, M-protein, and skin changes) syndrome. The Cochrane database of systematic reviews. 2008.10; (4): CD006828. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kuwabara S, Mori M, Hayakawa S, Sawai S, Hattori T. Peripheral nerve demyelination in multiple sclerosis. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2008.08; 119 (8): 1829-1833. ( PubMed, DOI )
-
Abe D, Nakaseko C, Takeuchi M, Tanaka H, Ohwada C, Sakaida E, Takeda Y, Oda K, Ozawa S, Shimizu N, Masuda S, Cho R, Nishimura M, Misawa S, Kuwabara S, Saito Y. Restrictive usage of monoclonal immunoglobulin lambda light chain germline in POEMS syndrome. Blood. 2008.08; 112 (3): 836-9. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Tamura N, Yamanaka Y, Misawa S, Isose S, Bae JS, Hattori T, Asahina M. Sympathetic sweat responses and skin vasomotor reflexes in carpal tunnel syndrome. Clinical neurology and neurosurgery. 2008.07; 110 (7): 691-5. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kuwabara S, Matsuda S, Honma K, Ono J, Hattori T. The ipsilateral cortico-spinal tract is activated after hemiparetic stroke. European journal of neurology. 2008.07; 15 (7): 706-11. ( PubMed, DOI )
-
Sawai S, Kanai K, Nakata M, Hiraga A, Misawa S, Isose S, Hattori T, Kuwabara S. Changes in excitability properties associated with axonal regeneration in human neuropathy and mouse Wallerian degeneration. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2008.05; 119 (5): 1097-105. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Sonoo M, Komori T, Shimizu T, Hirashima F, Inaba A, Misawa S, Hatanaka Y, Tokyo Metropolitan Neuromuscular Electrodiagnosis Study Group. Dissociated small hand muscle atrophy in amyotrophic lateral sclerosis: frequency, extent, and specificity. Muscle & nerve. 2008.04; 37 (4): 426-30. ( PubMed, DOI )
-
Kanai K, Kuwabara S, Sawai S, Nakata M, Misawa S, Isose S, Hirano S, Kawaguchi N, Katayama K, Hattori T. Genetically confirmed Huntington's disease masquerading as motor neuron disease. Movement disorders : official journal of the Movement Disorder Society. 2008.04; 23 (5): 748-51. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S. Pharmacologic intervention in axonal excitability: in vivo assessment of nodal persistent sodium currents in human neuropathies. Current molecular pharmacology. 2008.01; 1 (1): 61-7. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S, Takahashi H, Sawai S, Kanai K, Nakata M, Mori M, Hattori T, Yuki N. Anti-GQ1b antibody does not affect neuromuscular transmission in human limb muscle. Journal of neuroimmunology. 2007.09; 189 (1-2): 158-62. ( PubMed, DOI )
-
Imada M, Misawa S, Sawai S, Tamura N, Kanai K, Sakurai K, Sakamoto S, Nomura F, Hattori T, Kuwabara S. Median-radial sensory nerve comparative studies in the detection of median neuropathy at the wrist in diabetic patients. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2007.06; 118 (6): 1405-9. ( PubMed, DOI )
-
Tamura N, Kuwabara S, Misawa S, Kanai K, Nakata M, Sawai S, Mori M, Hattori T. Time course of axonal regeneration in acute motor axonal neuropathy. Muscle & nerve. 2007.06; 35 (6): 793-5. ( PubMed, DOI )
-
Nakata M, Kuwabara S, Kawaguchi N, Takahashi H, Misawa S, Kanai K, Tamura N, Sawai S, Motomura M, Shiraishi H, Takamori M, Maruta T, Yoshikawa H, Hattori T. Is excitation-contraction coupling impaired in myasthenia gravis? Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2007.05; 118 (5): 1144-8. ( PubMed, DOI )
-
Kanai Kazuaki, Kuwabara Satoshi, Misawa Sonoko, Hattori Takamichi. 長く続いたPOEMS症候群は抗VEGFモノクローナル抗体により治療できない(Failure of Treatment with Anti-VEGF Monoclonal Antibody for Long-standing POEMS Syndrome) Internal Medicine. 2007.03; 46 (6): 311-313. ( 医中誌 )
-
Kuwabara S, Nemoto Y, Misawa S, Takahashi H, Kawaguchi N, Hattori T. Anti-MuSK-positive myasthenia gravis: neuromuscular transmission failure in facial and limb muscles. Acta neurologica Scandinavica. 2007.02; 115 (2): 126-8. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S, Kanai K, Tamura N, Nakata M, Sawai S, Hattori T. The effects of physiological fluctuation of serum potassium levels on excitability properties in healthy human motor axons. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2007.02; 118 (2): 278-82. ( PubMed, DOI )
-
Kanai K, Kuwabara S, Misawa S, Hattori T. Failure of treatment with anti-VEGF monoclonal antibody for long-standing POEMS syndrome. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2007; 46 (6): 311-3. ( PubMed, DOI )
-
Tamura N, Kuwabara S, Misawa S, Kanai K, Nakata M, Sawai S, Hattori T. Increased nodal persistent Na+ currents in human neuropathy and motor neuron disease estimated by latent addition. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2006.11; 117 (11): 2451-8. ( PubMed, DOI )
-
Misawa Sonoko, Kuwabara Satoshi, Matsuda Shinji, Sakakibara Yumi, Ogawa Yoshitsugu, Tashiro Jun, Hattori Takamichi. 特発性血色素症を合併した慢性炎症性脱髄性多発神経障害(Chronic Inflammatory Demyelinating Polyneuropathy Associated with Idiopathic Hemochromatosis) Internal Medicine. 2006.08; 45 (14): 871-873. ( 医中誌 )
-
Nakata M, Kuwabara S, Kanai K, Misawa S, Tamura N, Sawai S, Hattori T, Bostock H. Distal excitability changes in motor axons in amyotrophic lateral sclerosis. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2006.07; 117 (7): 1444-8. ( PubMed, DOI )
-
Nagasawa K, Kuwabara S, Misawa S, Fujii K, Tanabe Y, Yuki N, Hattori T, Kohno Y. Electrophysiological subtypes and prognosis of childhood Guillain-Barré syndrome in Japan. Muscle & nerve. 2006.06; 33 (6): 766-70. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kuwabara S, Kanai K, Tamura N, Nakata M, Sawai S, Yagui K, Hattori T. Aldose reductase inhibition alters nodal Na+ currents and nerve conduction in human diabetics. Neurology. 2006.05; 66 (10): 1545-9. ( PubMed, DOI )
-
Kanai K, Kuwabara S, Misawa S, Tamura N, Ogawara K, Nakata M, Sawai S, Hattori T, Bostock H. Altered axonal excitability properties in amyotrophic lateral sclerosis: impaired potassium channel function related to disease stage. Brain : a journal of neurology. 2006.04; 129 (Pt 4): 953-62. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S, Tamura N, Nakata M, Kanai K, Sawai S, Ogawara K, Hattori T. Latent addition in human motor and sensory axons: different site-dependent changes across the carpal tunnel related to persistent Na+ currents. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2006.04; 117 (4): 810-4. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kuwabara S, Kanai K, Tamura N, Nakata M, Ogawara K, Yagui K, Hattori T. Nodal persistent Na+ currents in human diabetic nerves estimated by the technique of latent addition. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2006.04; 117 (4): 815-20. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kuwabara S, Ogawara K, Hattori T. Abnormal muscle responses in hemifacial spasm: F waves or trigeminal reflexes? Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2006.02; 77 (2): 216-8. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S, Kanai K, Kikkawa Y, Nishimura M, Nakaseko C, Cho RK, Hattori T. Autologous peripheral blood stem cell transplantation for POEMS syndrome. Neurology. 2006.01; 66 (1): 105-7. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S, Mori M, Tamura N, Kubota M, Hattori T. Long term prognosis of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy: a five year follow up of 38 cases. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2006.01; 77 (1): 66-70. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kuwabara S, Matsuda S, Sakakibara Y, Ogawa Y, Tashiro J, Hattori T. Chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy associated with idiopathic hemochromatosis. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2006; 45 (14): 871-3. ( PubMed, DOI )
-
Tamura N, Kuwabara S, Misawa S, Mori M, Nakata M, Hattori T. Superficial radial sensory nerve potentials in immune-mediated and diabetic neuropathies. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2005.10; 116 (10): 2330-3. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kuwabara S, Shibuya K, Mamada K, Hattori T. Low-frequency transcranial magnetic stimulation for epilepsia partialis continua due to cortical dysplasia. Journal of the neurological sciences. 2005.07; 234 (1-2): 37-9. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kuwabara S, Kanai K, Tamura N, Hiraga A, Nakata M, Ogawara K, Hattori T. Axonal potassium conductance and glycemic control in human diabetic nerves. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2005.05; 116 (5): 1181-7. ( PubMed, DOI )
-
Nemoto Y, Kuwabara S, Misawa S, Kawaguchi N, Hattori T, Takamori M, Vincent A. Patterns and severity of neuromuscular transmission failure in seronegative myasthenia gravis. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2005.05; 76 (5): 714-8. ( PubMed, DOI )
-
Hiraga A, Mori M, Ogawara K, Kojima S, Kanesaka T, Misawa S, Hattori T, Kuwabara S. Recovery patterns and long term prognosis for axonal Guillain-Barré syndrome. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2005.05; 76 (5): 719-22. ( PubMed, DOI )
-
Hiraga A, Kuwabara S, Ogawara K, Misawa S, Kanesaka T, Koga M, Yuki N, Hattori T, Mori M. Patterns and serial changes in electrodiagnostic abnormalities of axonal Guillain-Barré syndrome. Neurology. 2005.03; 64 (5): 856-60. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kuwabara S, Ogawara K, Kitano Y, Hattori T. Strength-duration properties and glycemic control in human diabetic motor nerves. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2005.02; 116 (2): 254-8. ( PubMed, DOI )
-
Kikkawa Y, Kuwabara S, Misawa S, Tamura N, Kitano Y, Ogawara K, Hattori T. The acute effects of glycemic control on nerve conduction in human diabetics. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2005.02; 116 (2): 270-4. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S, Tamura N, Kanai K, Hiraga A, Ogawara K, Nakata M, Hattori T. The effects of mexiletine on excitability properties of human median motor axons. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2005.02; 116 (2): 284-9. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kuwabara S, Ogawara K, Kitano Y, Yagui K, Hattori T. Hyperglycemia alters refractory periods in human diabetic neuropathy. Clinical neurophysiology : official journal of the International Federation of Clinical Neurophysiology. 2004.11; 115 (11): 2525-9. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Misawa S. Axonal ionic pathophysiology in human peripheral neuropathy and motor neuron disease. Current neurovascular research. 2004.10; 1 (4): 373-9. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S, Kuwabara S, Hirano S, Shibuya K, Arai K, Hattori T. Epilepsia partialis continua as an isolated manifestation of motor cortical dysplasia. Journal of the neurological sciences. 2004.10; 225 (1-2): 157-60. ( PubMed, DOI )
-
Kitano Y, Kuwabara S, Misawa S, Ogawara K, Kanai K, Kikkawa Y, Yagui K, Hattori T. The acute effects of glycemic control on axonal excitability in human diabetics. Annals of neurology. 2004.10; 56 (4): 462-7. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Ogawara K, Misawa S, Koga M, Mori M, Hiraga A, Kanesaka T, Hattori T, Yuki N. Does Campylobacter jejuni infection elicit "demyelinating" Guillain-Barre syndrome? Neurology. 2004.08; 63 (3): 529-33. ( PubMed, DOI )
-
Ogawara K, Kuwabara S, Kamitsukasa I, Mizobuchi K, Misawa S, Hattori T. Trigeminal afferent input alters the excitability of facial motoneurons in hemifacial spasm. Neurology. 2004.05; 62 (10): 1749-52. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Bostock H, Ogawara K, Sung JY, Misawa S, Kitano Y, Mizobuchi K, Lin CS, Hattori T. Excitability properties of human median axons measured at the motor point. Muscle & nerve. 2004.02; 29 (2): 227-33. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Ogawara K, Misawa S, Mizobuchi K, Sung JY, Kitano Y, Mori M, Hattori T. Sensory nerve conduction in demyelinating and axonal Guillain-Barré syndromes. European neurology. 2004; 51 (4): 196-8. ( PubMed, DOI )
-
Kuwabara S, Ogawara K, Misawa S, Mori M, Hattori T. Distribution patterns of demyelination correlate with clinical profiles in chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy. Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry. 2002.01; 72 (1): 37-42. ( PubMed, DOI )
-
吉川 由利子, 桑原 聡, 三澤 園子, 新井 公人, 服部 孝道. フェニトイン長期過量投与による軸索型多発ニューロパチー(Severe axonal polyneuropathy caused by long-term overuse of phenytoin) 千葉医学雑誌. 2001.12; 77 (6): 409-412. ( 医中誌 )
-
Misawa S, Kuwabara S, Mori M, Kawaguchi N, Yoshiyama Y, Hattori T. Serum levels of tumor necrosis factor-alpha in chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy. Neurology. 2001.03; 56 (5): 666-9. ( PubMed, DOI )
-
関口 縁, 三澤 園子. 【病状説明update-協働意思決定,性差医療,新規治療】慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー(CIDP)における病状説明 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2025.03; 77 (3): 0239-0243. ( 医中誌 )
-
奈良 猛, 黒岩 良太, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, 大櫛 萌子, 村田 淳, 桑原 聡. POEMS症候群における歩行障害の要因および改善因子の検討 臨床神経学. 2024.10; 64 (Suppl.): S420. ( 医中誌 )
-
青墳 佑弥, 三澤 園子. (VII章)末梢神経疾患 CIDPとその類縁疾患(MMN with conduction block) 脳神経内科学レビュー. 2024.05; 2024-'25 240-245. ( 医中誌 )
-
Suichi T, Misawa S. [POEMS Syndrome]. Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo. 2024.05; 76 (5): 547-554. ( PubMed, DOI )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【末梢神経・筋肉の自己免疫性・炎症性疾患ハンドブック】(第2章)疾患各論 POEMS症候群 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2024.05; 76 (5): 0547-0554. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【末梢神経・筋肉の自己免疫性・炎症性疾患ハンドブック】(第2章)疾患各論 POEMS症候群 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2024.05; 76 (5): 0547-0554. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 各種疾患 末梢神経障害 化学療法による薬剤性ニューロパチー Annual Review神経. 2024.04; 2024 208-212. ( 医中誌 )
-
Suichi T, Misawa S. [Neuromuscular Disorders in Pregnancy]. Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo. 2023.09; 75 (9): 1035-1042. ( PubMed, DOI )
-
青墳 佑弥, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 大櫛 萌子, 松井 麻貴, 長島 健悟, 佐藤 泰憲, 栗山 長門, 桑原 聡. CIDP/抗MAG抗体関連ニューロパチー/MMN全国疫学調査 二次調査結果報告 臨床神経学. 2023.09; 63 (Suppl.): S323. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【Guillain-Barre症候群・慢性炎症性脱髄性多発神経炎・その関連疾患】Guillain-Barre症候群の診断と治療overview 脳神経内科. 2023.09; 99 (3): 289-294. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【妊娠と神経疾患】妊娠と神経筋疾患 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2023.09; 75 (9): 1035-1042. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【Guillain-Barre症候群・慢性炎症性脱髄性多発神経炎・その関連疾患】Guillain-Barre症候群の診断と治療overview 脳神経内科. 2023.09; 99 (3): 289-294. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【妊娠と神経疾患】妊娠と神経筋疾患 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2023.09; 75 (9): 1035-1042. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子, 櫻井 陽一, 相津 琢磨, 王 祖嘉, 森下 智之, 吉村 健佑, 緒方 健, 桑原 聡. 末梢神経疾患の診断支援AIモデルの開発 臨床神経学. 2023.09; 63 (Suppl.): S216. ( 医中誌 )
-
小長谷 隆人, 相津 琢磨, 緒方 健, 佐藤 大介, 三澤 園子, 小笠原 定久, 谷口 俊文, 櫻井 陽一, 吉村 健佑. 臨床研究における秘密計算・秘密計算AIの適用 日本医療情報学会春季学術大会プログラム・抄録集. 2023.06; 27回 124-125. ( 医中誌 )
-
小長谷 隆人, 相津 琢磨, 緒方 健, 佐藤 大介, 三澤 園子, 小笠原 定久, 谷口 俊文, 櫻井 陽一, 吉村 健佑. 臨床研究における秘密計算・秘密計算AIの適用 日本医療情報学会春季学術大会プログラム・抄録集. 2023.06; 27回 124-125. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【-自信がもてるようになる!-エビデンスに基づく「糖尿病診療」大全-新薬からトピックスまで】(II章)基本が大事!ちゃんとできてる?"おさらい"糖尿病診療 2型糖尿病の合併症 神経 総合診療. 2023.03; 33 (3): 304-306. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【-自信がもてるようになる!-エビデンスに基づく「糖尿病診療」大全-新薬からトピックスまで】(II章)基本が大事!ちゃんとできてる?"おさらい"糖尿病診療 2型糖尿病の合併症 神経 総合診療. 2023.03; 33 (3): 304-306. ( 医中誌 )
-
青墳 佑弥, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 桑原 聡. CIDPの長期予後の検討 臨床神経学. 2022.10; 62 (Suppl.): S293. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 狩野 祐樹, 中村 圭吾, 青墳 佑弥, 水地 知基, 澁谷 和幹, 桑原 聡. Multifocal型慢性炎症性脱髄性多発神経炎の再発リスク 臨床神経学. 2022.10; 62 (Suppl.): S293. ( 医中誌 )
-
諸岡 茉里恵, 三澤 園子, 水地 智基, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 中村 圭吾, 関口 縁, 澁谷 和幹, 桑原 聡. POEMS症候群に対するサリドマイド投与後の長期予後について 臨床神経学. 2022.10; 62 (Suppl.): S268. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 青墳 佑弥, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 桑原 聡. POEMS症候群の診断・治療・予後の変遷 30年間の縦断研究 臨床神経学. 2022.10; 62 (Suppl.): S212. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子, 石田 裕一, 粕谷 知之, Kupperma Erik, Lin Qun, Wang Linda, Frick Glen. ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブのランダム化・プラセボ対照・第III相臨床試験デザイン 神経免疫学. 2022.10; 27 (1): 201. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 青墳 佑弥, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 桑原 聡. POEMS症候群の診断・治療・予後の変遷 30年間の縦断研究 臨床神経学. 2022.10; 62 (Suppl.): S212. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子, 石田 裕一, 粕谷 知之, Kupperma Erik, Lin Qun, Wang Linda, Frick Glen. ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブのランダム化・プラセボ対照・第III相臨床試験デザイン 神経免疫学. 2022.10; 27 (1): 201. ( 医中誌 )
-
清水 文崇, 佐藤 亮太, 水上 洋一, 渡邊 健司, 三澤 園子, 松井 尚子, 竹下 幸男, 前田 敏彦, 和泉 唯信, 桑原 聡, 神田 隆, 古賀 道明. 末梢神経疾患2 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーと多巣性運動ニューロパチー患者IgGが血液神経関門に及ぼす影響の解析 神経免疫学. 2022.10; 27 (1): 141. ( 医中誌 )
-
狩野 裕樹, 澁谷 和幹, 水地 智基, 中村 圭吾, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 桑原 聡, 三澤 園子. 糖尿病性神経障害の長期予後 1型糖尿病と2型糖尿病の比較の観点から 臨床神経学. 2022.10; 62 (Suppl.): S295. ( 医中誌 )
-
澁谷 和幹, 大谷 亮, 水地 智基, 中村 圭吾, 諸岡 茉里恵, 青墳 佑弥, 三澤 園子, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における上位運動ニューロン徴候と運動野興奮性増大の関係 臨床神経学. 2022.10; 62 (Suppl.): S233. ( 医中誌 )
-
大谷 亮, 澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 水地 智基, 中村 圭吾, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 三澤 園子, 杉山 淳比古, 曽根 淳, 桑原 聡. 神経核内封入体病における末梢神経病変の電気生理学的特徴 臨床神経学. 2022.10; 62 (Suppl.): S333. ( 医中誌 )
-
大谷 亮, 澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 水地 智基, 中村 圭吾, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 三澤 園子, 杉山 淳比古, 曽根 淳, 桑原 聡. 神経核内封入体病における末梢神経病変の電気生理学的特徴 臨床神経学. 2022.10; 62 (Suppl.): S333. ( 医中誌 )
-
清水 文崇, 佐藤 亮太, 水上 洋一, 渡邊 健司, 三澤 園子, 松井 尚子, 竹下 幸男, 前田 敏彦, 和泉 唯信, 桑原 聡, 神田 隆, 古賀 道明. 末梢神経疾患2 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーと多巣性運動ニューロパチー患者IgGが血液神経関門に及ぼす影響の解析 神経免疫学. 2022.10; 27 (1): 141. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【筋萎縮性側索硬化症】筋萎縮性側索硬化症 筋エコー検査の応用 脳神経内科. 2022.08; 97 (2): 213-218. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【筋萎縮性側索硬化症】筋萎縮性側索硬化症 筋エコー検査の応用 脳神経内科. 2022.08; 97 (2): 213-218. ( 医中誌 )
-
Mochizuki H, Aoki M, Ikenaka K, Inoue H, Iwatsubo T, Ugawa Y, Okazawa H, Ono K, Onodera O, Kitagawa K, Saito Y, Shimohata T, Takahashi R, Toda T, Nakahara J, Matsumoto R, Mizusawa H, Mitsui J, Murayama S, Katsuno M, Future Vision Committee of Japanese Society of Neurology, Aoki Y, Ishiura H, Izumi Y, Koike H, Shimada H, Takahashi Y, Tokuda T, Nakajima H, Hatano T, Misawa S, Watanabe H. [Recommendations (Proposal) for promoting research for overcoming neurological diseases 2020]. Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology. 2022.06; 62 (6): 443-457. ( PubMed, DOI )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【免疫性神経疾患(第2版)-基礎・臨床の最新知見-】脱髄以外の末梢神経免疫疾患 Crow-深瀬症候群(POEMS症候群) 日本臨床. 2022.05; 80 (増刊5 免疫性神経疾患): 379-384. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【免疫性神経疾患(第2版)-基礎・臨床の最新知見-】脱髄以外の末梢神経免疫疾患 Crow-深瀬症候群(POEMS症候群) 日本臨床. 2022.05; 80 (増刊5 免疫性神経疾患): 379-384. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子. 【神経免疫疾患:最近の進歩】POEMS症候群 臨床免疫・アレルギー科. 2022.04; 77 (4): 444-450. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子. 【神経免疫疾患:最近の進歩】POEMS症候群 臨床免疫・アレルギー科. 2022.04; 77 (4): 444-450. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 神経疾患の新しい治療 POEMS症候群(Crow-Fukase症候群) Clinical Neuroscience. 2022.04; 40 (4): 530-531. ( 医中誌 )
-
青墳 佑弥, 三澤 園子. (VII章)末梢神経疾患 CIDPとその類縁疾患(MMN with conduction block) 脳神経内科学レビュー. 2022.03; 2022-'23 223-228. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【超音波と神経疾患-How useful?】検査機器として 遺伝性末梢神経障害 Clinical Neuroscience. 2022.02; 40 (2): 192-195. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子. 【超音波と神経疾患-How useful?】検査機器として 遺伝性末梢神経障害 Clinical Neuroscience. 2022.02; 40 (2): 192-195. ( 医中誌 )
-
Misawa S. [Career Path and Leadership for Female Doctors in University Hospitals]. Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo. 2022.01; 74 (1): 45-47. ( PubMed, DOI )
-
三澤 園子. 【脳神経内科医のキャリアパスとリーダーシップ】女性医師のキャリアパスとリーダーシップ 大学病院 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2022.01; 74 (1): 0045-0047. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【脳神経内科医のキャリアパスとリーダーシップ】女性医師のキャリアパスとリーダーシップ 大学病院 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2022.01; 74 (1): 0045-0047. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子. 【神経疾患とモノクローナル抗体】神経疾患治療とモノクローナル抗体 抗VEGF抗体 ベバシズマブ Clinical Neuroscience. 2021.12; 39 (12): 1518-1520. ( 医中誌 )
-
青墳 佑弥, 三澤 園子. 【脳神経内科疾患 実地医家が知るべき現場対応から最新治療までを網羅する】この症例から何を学ぶか 約1年半の経過で四肢遠位部の感覚障害が進行し、リツキシマブによる免疫治療が進行抑制に有効であった抗MAG抗体関連ニューロパチーの77歳男性例 Medical Practice. 2021.12; 38 (12): 1908-1912. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子. 【神経疾患とモノクローナル抗体】神経疾患治療とモノクローナル抗体 抗VEGF抗体 ベバシズマブ Clinical Neuroscience. 2021.12; 39 (12): 1518-1520. ( 医中誌 )
-
青墳 佑弥, 三澤 園子. 【脳神経内科疾患 実地医家が知るべき現場対応から最新治療までを網羅する】この症例から何を学ぶか 約1年半の経過で四肢遠位部の感覚障害が進行し、リツキシマブによる免疫治療が進行抑制に有効であった抗MAG抗体関連ニューロパチーの77歳男性例 Medical Practice. 2021.12; 38 (12): 1908-1912. ( 医中誌 )
-
小室 一成, 野原 千洋子, 三澤 園子, 篠遠 仁. 非専門医と専門医のniceな連携 クリニック、市中病院、大学のそれぞれの観点から Medical Practice. 2021.12; 38 (12): 1774-1786. ( 医中誌 )
-
Mochizuki H, Aoki M, Ikenaka K, Inoue H, Iwatsubo T, Ugawa Y, Okazawa H, Ono K, Onodera O, Kitagawa K, Saito Y, Shimohata T, Takahashi R, Toda T, Nakahara J, Matsumoto R, Mizusawa H, Mitsui J, Murayama S, Katsuno M, Future Vision Committee of Japanese Society of Neurology, Aoki Y, Ishiura H, Izumi Y, Koike H, Shimada H, Takahashi Y, Tokuda T, Nakajima H, Hatano T, Misawa S, Watanabe H. [Recommendations (Proposal) for promoting research for overcoming neurological diseases 2020]. Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology. 2021.11; 61 (11): 709-721. ( PubMed, DOI )
-
小島 雄太, 三澤 園子. 【脳神経内科診療における超音波】筋萎縮性側索硬化症の超音波診断 脳神経内科. 2021.11; 95 (5): 609-617. ( 医中誌 )
-
小島 雄太, 三澤 園子. 【脳神経内科診療における超音波】筋萎縮性側索硬化症の超音波診断 脳神経内科. 2021.11; 95 (5): 609-617. ( 医中誌 )
-
望月 秀樹, 青木 正志, 池中 建介, 井上 治久, 岩坪 威, 宇川 義一, 岡澤 均, 小野 賢二郎, 小野寺 理, 北川 一夫, 齊藤 祐子, 下畑 享良, 高橋 良輔, 戸田 達史, 中原 仁, 松本 理器, 水澤 英洋, 三井 純, 村山 繁雄, 勝野 雅央, 青木 吉嗣, 石浦 浩之, 和泉 唯信, 小池 春樹, 島田 斉, 高橋 祐二, 徳田 隆彦, 中嶋 秀人, 波田野 琢, 三澤 園子, 渡辺 宏久, 水澤 英洋, 阿部 康二, 宇川 義一, 梶 龍兒, 亀井 聡, 神田 隆, 吉良 潤一, 楠 進, 鈴木 則宏, 祖父江 元, 高橋 良輔, 辻 省次, 中島 健二, 西澤 正豊, 服部 信孝, 福山 秀直, 峰松 一夫, 村山 繁雄, 望月 秀樹, 山田 正仁, 日本神経学会将来構想委員会. 脳神経疾患克服に向けた研究推進の提言2020、総論 臨床神経学. 2021.11; 61 (11): 709-721. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経疾患を克服する-わが国の戦略(2)】神経疾患研究の現状の課題と展望 末梢神経疾患 Clinical Neuroscience. 2021.10; 39 (10): 1291-1295. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経疾患を克服する-わが国の戦略(2)】神経疾患研究の現状の課題と展望 末梢神経疾患 Clinical Neuroscience. 2021.10; 39 (10): 1291-1295. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【脳神経-もう一度眺めてみよう】特徴的症候群A to Z Guillain-Barre症候群 Clinical Neuroscience. 2021.05; 39 (5): 611-612. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【脳神経-もう一度眺めてみよう】特徴的症候群A to Z Guillain-Barre症候群 Clinical Neuroscience. 2021.05; 39 (5): 611-612. ( 医中誌 )
-
久保真人, 饗場郁子, 下畑享良, 服部信孝, 吉田一人, 海野佳子, 横山和正, 小川崇, 加世田ゆみ子, 小池亮子, 清水優子, 坪井義夫, 道勇学, 三澤園子, 宮地隆史, 戸田達史, 武田篤. 脳神経内科医におけるバーンアウト(第2報)-男性医師と女性医師の比較- 臨床神経学(Web). 2021.04; 61 (4): 219-227. ( PubMed, DOI )
-
久保 真人, 饗場 郁子, 下畑 享良, 服部 信孝, 吉田 一人, 海野 佳子, 横山 和正, 小川 崇, 加世田 ゆみ子, 小池 亮子, 清水 優子, 坪井 義夫, 道勇 学, 三澤 園子, 宮地 隆史, 戸田 達史, 武田 篤. 脳神経内科医におけるバーンアウト(第2報) 男性医師と女性医師の比較 臨床神経学. 2021.04; 61 (4): 219-227. ( 医中誌 )
-
下畑 享良, 久保 真人, 饗場 郁子, 服部 信孝, 吉田 一人, 海野 佳子, 横山 和正, 小川 崇, 加世田 ゆみ子, 小池 亮子, 清水 優子, 坪井 義夫, 道勇 学, 三澤 園子, 宮地 隆史, 戸田 達史, 武田 篤, 日本神経学会キャリア形成促進委員会. 脳神経内科医におけるバーンアウトの現状と対策(第1報) 臨床神経学. 2021.02; 61 (2): 89-102. ( 医中誌 )
-
下畑享良, 久保真人, 饗場郁子, 服部信孝, 吉田一人, 海野佳子, 横山和正, 小川崇, 加世田ゆみ子, 小池亮子, 清水優子, 坪井義夫, 道勇学, 三澤園子, 宮地隆史, 戸田達史, 武田篤. 脳神経内科医におけるバーンアウトの現状と対策-第1報- 臨床神経学(Web). 2021.02; 61 (2): 89-102. ( PubMed, DOI )
-
三澤 園子. 【エイジング】検査と加齢 神経伝導検査 Clinical Neuroscience. 2021.01; 39 (1): 52-54. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【エイジング】検査と加齢 神経伝導検査 Clinical Neuroscience. 2021.01; 39 (1): 52-54. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【糖尿病性多発神経障害】糖尿病性多発神経障害の神経伝導検査 脳神経内科. 2020.12; 93 (6): 726-729. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【糖尿病性多発神経障害】糖尿病性多発神経障害の神経伝導検査 脳神経内科. 2020.12; 93 (6): 726-729. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【免疫性神経疾患update-基礎・臨床研究の最新知見-】免疫性神経疾患における創薬 ドラッグ・リポジショニングによるギラン・バレー症候群の新規治療開発 日本臨床. 2020.11; 78 (11): 1969-1973. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経筋疾患の電気生理学的病態】CIDPの神経生理学的所見からみた病態・診断・治療 脳神経内科. 2020.11; 93 (5): 546-550. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【免疫性神経疾患update-基礎・臨床研究の最新知見-】免疫性神経疾患における創薬 ドラッグ・リポジショニングによるギラン・バレー症候群の新規治療開発 日本臨床. 2020.11; 78 (11): 1969-1973. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経筋疾患の電気生理学的病態】CIDPの神経生理学的所見からみた病態・診断・治療 脳神経内科. 2020.11; 93 (5): 546-550. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子. 【神経免疫疾患の新知見】ギラン・バレー症候群の新知見 臨床免疫・アレルギー科. 2020.10; 74 (4): 358-363. ( 医中誌 )
-
諸岡 茉里恵, 三澤 園子. 【難病研究の進歩】神経・筋 クロウ・深瀬(POEMS)症候群 生体の科学. 2020.10; 71 (5): 404-405. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子. 【神経免疫疾患の新知見】ギラン・バレー症候群の新知見 臨床免疫・アレルギー科. 2020.10; 74 (4): 358-363. ( 医中誌 )
-
諸岡 茉里恵, 三澤 園子. 【難病研究の進歩】神経・筋 クロウ・深瀬(POEMS)症候群 生体の科学. 2020.10; 71 (5): 404-405. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 神経筋診断A to Z 神経伝導検査 感覚神経伝導検査 Clinical Neuroscience. 2020.07; 38 (7): 798-799. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 神経筋診断A to Z 神経伝導検査 反復刺激の臨床的有用性 Clinical Neuroscience. 2020.06; 38 (6): 670-671. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 神経筋診断A to Z 神経伝導検査 反復刺激の基礎waningの起きる訳 Clinical Neuroscience. 2020.05; 38 (5): 526-527. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経疾患の診断における落とし穴-誤診を避けるために】神経伝導検査 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2020.04; 72 (4): 0417-0423. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【糖尿病性神経障害の病態解明と治療戦略】糖尿病性神経障害 オーバービュー 月刊糖尿病. 2020.04; 12 (4): 6-10. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経疾患の診断における落とし穴-誤診を避けるために】神経伝導検査 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2020.04; 72 (4): 0417-0423. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【糖尿病性神経障害の病態解明と治療戦略】糖尿病性神経障害 オーバービュー 月刊糖尿病. 2020.04; 12 (4): 6-10. ( 医中誌 )
-
三澤園子. 神経疾患の診断における落とし穴-誤診を避けるために 神経伝導検査 Brain and Nerve. 2020.04; 72 (4): 417-423. ( PubMed, DOI )
-
三澤 園子. 神経筋診断A to Z 神経伝導検査 軸索変性と脱髄 Clinical Neuroscience. 2020.04; 38 (4): 398-400. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 神経筋診断A to Z 神経伝導検査 時間的分散(temporal dispersion) Clinical Neuroscience. 2020.03; 38 (3): 270-271. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 神経筋診断AtoZ 神経伝導検査 伝導ブロック Clinical Neuroscience. 2020.02; 38 (2): 122-123. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 神経筋診断AtoZ 神経伝導検査 運動神経伝導検査の基本 Clinical Neuroscience. 2020.01; 38 (1): 6-7. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子. 【Crow-Fukase症候群】Crow-Fukase症候群の治療戦略 脳神経内科. 2019.12; 91 (6): 716-720. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子. 【Crow-Fukase症候群】Crow-Fukase症候群の治療戦略 脳神経内科. 2019.12; 91 (6): 716-720. ( 医中誌 )
-
安田 真人, 水地 智基, 杉山 淳比古, 三澤 園子, 桑原 聡. 寛解導入療法としてメポリズマブを使用し奏功した好酸球性多発血管性肉芽腫の1例 臨床神経学. 2019.07; 59 (7): 470. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経疾患の現在とこれから】研究の最前線 稀少末梢神経疾患における新規治療開発 Guillan-Barre症候群とPOEMS症候群 内科. 2019.06; 123 (6): 1329-1331. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経疾患の現在とこれから】研究の最前線 稀少末梢神経疾患における新規治療開発 Guillan-Barre症候群とPOEMS症候群 内科. 2019.06; 123 (6): 1329-1331. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子. 【嚥下障害と誤嚥性肺炎】主な神経疾患の嚥下障害の臨床 末梢神経障害 Clinical Neuroscience. 2019.05; 37 (5): 565-568. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子. 【嚥下障害と誤嚥性肺炎】主な神経疾患の嚥下障害の臨床 末梢神経障害 Clinical Neuroscience. 2019.05; 37 (5): 565-568. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡. 【内分泌症候群(第3版)-その他の内分泌疾患を含めて-】その他 POEMS症候群(Crow-Fukase症候群) 日本臨床. 2019.03; 別冊 (内分泌症候群IV): 620-624. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡. 【内分泌症候群(第3版)-その他の内分泌疾患を含めて-】その他 POEMS症候群(Crow-Fukase症候群) 日本臨床. 2019.03; 別冊 (内分泌症候群IV): 620-624. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 検査からみる神経疾患 筋線維束収縮(fasciculation)の超音波検査 Clinical Neuroscience. 2019.02; 37 (2): 230-231. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡, 佐藤 泰憲, 関口 縁, 山口 宣子, 片山 加奈子, 岩井 雄太, 網野 寛, 水地 智基, 楠 進, JET-GBS study group. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの有効性・安全性に関する第II相試験 臨床神経学. 2018.12; 58 (Suppl.): S326.
-
三澤 園子, 桑原 聡, 佐藤 泰憲, 関口 縁, 山口 宣子, 片山 加奈子, 岩井 雄太, 網野 寛, 水地 智基, 楠 進, JET-GBS study group. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの有効性・安全性に関する第II相試験 臨床神経学. 2018.12; 58 (Suppl.): S326.
-
桑原 聡, 三澤 園子. 未来は明るい! 明日を担う女性医師の活躍(第6回) 活躍する女性医師をサポートする上司に聞く 内科. 2018.11; 122 (5): 1027-1030. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子. 未来は明るい! 明日を担う女性医師の活躍(第6回) 活躍する女性医師をサポートする上司に聞く 内科. 2018.11; 122 (5): 1027-1030. ( 医中誌 )
-
常山 篤子, 澁谷 和幹, 別府 美奈子, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 鈴木 陽一, 桑原 聡. Andersen-Tawil症候群を有する50歳男性例の電気生理学的・軸索特性変化の検討 臨床神経生理学. 2018.10; 46 (5): 533. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 水地 智基, 網野 寛, 別府 美奈子, 桑原 基, 楠 進, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの有効性のメカニズム 神経伝導検査所見から 臨床神経生理学. 2018.10; 46 (5): 422. ( 医中誌 )
-
関口 縁, 三澤 園子, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 水地 智基, 網野 寛, 別府 美奈子, 桑原 基, 楠 進, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの有効性のメカニズム 神経伝導検査所見から 臨床神経生理学. 2018.10; 46 (5): 422. ( 医中誌 )
-
中村 圭吾, 澁谷 和幹, 網野 寛, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 別府 美奈子, 関口 縁, 三澤 園子, 西野 一三, 桑原 聡. 当院で経験した孤発性成人発症型ネマリンミオパチーの3例 筋電図所見の検討 臨床神経生理学. 2018.10; 46 (5): 546. ( 医中誌 )
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 中村 圭吾, 鵜沢 顕之, 桑原 聡. 球脊髄性筋萎縮症における運動神経軸索興奮性変化 臨床神経生理学. 2018.10; 46 (5): 532. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子, 関口 縁, 澁谷 和幹, 網野 寛, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 桑原 聡. 自家移植後のPOEMS症候群における神経伝導検査パラメーターの推移 臨床神経生理学. 2018.10; 46 (5): 466. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡. 【ニューロパチー-Basics & Updates】ニューロパチートピックス Crow-Fukase(POEMS)症候群 Clinical Neuroscience. 2018.09; 36 (9): 1100-1102. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡. 【ニューロパチー-Basics & Updates】ニューロパチートピックス Crow-Fukase(POEMS)症候群 Clinical Neuroscience. 2018.09; 36 (9): 1100-1102. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【「しびれ感」の多彩な原因とその対応】主要疾患としびれ感、その対応 Small fiber neuropathy Clinical Neuroscience. 2018.04; 36 (4): 460-461. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【「しびれ感」の多彩な原因とその対応】主要疾患としびれ感、その対応 Small fiber neuropathy Clinical Neuroscience. 2018.04; 36 (4): 460-461. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡, 佐藤 泰憲, 関口 縁, 山口 宣子, 片山 加奈子, 岩井 雄太, 網野 寛, 水地 智基, 楠 進. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブ療法に関するランダム化二重盲検プラセボ対照第II相試験 日本内科学会雑誌. 2018.02; 107 (Suppl.): 263.
-
三澤 園子, 桑原 聡, 佐藤 泰憲, 関口 縁, 山口 宣子, 片山 加奈子, 岩井 雄太, 網野 寛, 水地 智基, 楠 進. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブ療法に関するランダム化二重盲検プラセボ対照第II相試験 日本内科学会雑誌. 2018.02; 107 (Suppl.): 263.
-
水地 智基, 三澤 園子, 佐藤 泰憲, 別府 美奈子, 関口 縁, 澁谷 和幹, 渡辺 慶介, 網野 寛, 桑原 聡. POEMS症候群の新たな診断基準の提唱 末梢神経. 2017.12; 28 (2): 281. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 「ニューロパチーの診断と治療-最新の知見」 ギラン・バレー症候群 疾患の克服を目指して(エクリズマブによる医師主導治験) 末梢神経. 2017.12; 28 (2): 237-239. ( 医中誌 )
-
水地 智基, 三澤 園子, 長島 健吾, 関口 縁, 澁谷 和幹, 渡辺 慶介, 桑原 聡. 難治性POEMS症候群におけるレナリドミド療法(単群オープン試験) 神経治療学. 2017.11; 34 (6): S189. ( 医中誌 )
-
織田 史子, 金井 哲也, 水地 智基, 吉崎 智子, 山本 達也, 三澤 園子, 桑原 聡. 抗MAG抗体関連ニューロパチーにPOEMS症候群を合併した69歳男性例 臨床神経学. 2017.10; 57 (10): 633. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 伊藤 彰一, 桑原 聡. 【脳腱黄色腫症update】脳腱黄色腫症の治療戦略 神経内科. 2017.03; 86 (3): 374-380. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 伊藤 彰一, 桑原 聡. 【脳腱黄色腫症update】脳腱黄色腫症の治療戦略 神経内科. 2017.03; 86 (3): 374-380. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 各種疾患 末梢神経障害 ギラン・バレー症候群の新規治療の動向 Annual Review神経. 2017.01; 2017 215-221. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【環・小指のしびれを主訴とする疾患の鑑別】神経内科疾患(ニューロパチー) 関節外科. 2016.08; 35 (8): 764-768. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【環・小指のしびれを主訴とする疾患の鑑別】神経内科疾患(ニューロパチー) 関節外科. 2016.08; 35 (8): 764-768. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【トランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチー(ATTR-FAP)の新たな診断と治療】トランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチー 神経伝導検査所見 神経内科. 2016.02; 84 (2): 137-140. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【トランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチー(ATTR-FAP)の新たな診断と治療】トランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチー 神経伝導検査所見 神経内科. 2016.02; 84 (2): 137-140. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【臨床神経生理で何がわかる?[1]筋電図、神経伝導検査、磁気刺激】末梢神経 閾値追跡法による軸索興奮性検査 Clinical Neuroscience. 2016.01; 34 (1): 58-61. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【臨床神経生理で何がわかる?[1]筋電図、神経伝導検査、磁気刺激】末梢神経 閾値追跡法による軸索興奮性検査 Clinical Neuroscience. 2016.01; 34 (1): 58-61. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 全身疾患に伴う手根管症候群の病態 糖尿病における手根管病変 末梢神経. 2015.12; 26 (2): 178-180. ( 医中誌 )
-
Misawa S. [Novel Therapeutic Interventions in Guillain-Barré Syndrome: Review and Future Perspective]. Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo. 2015.11; 67 (11): 1421-8. ( PubMed, DOI )
-
三澤 園子. 【ギラン・バレー症候群のすべて-100年の軌跡】ギラン・バレー症候群の新規治療の現状と展望 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2015.11; 67 (11): 1421-1428. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【ギラン・バレー症候群のすべて-100年の軌跡】ギラン・バレー症候群の新規治療の現状と展望 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2015.11; 67 (11): 1421-1428. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【免疫性神経疾患-病態解明と治療の最前線】その他の免疫性神経疾患 POEMS(クロウ-深瀬)症候群 医学のあゆみ. 2015.10; 255 (5): 479-483. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【免疫性神経疾患-病態解明と治療の最前線】その他の免疫性神経疾患 POEMS(クロウ-深瀬)症候群 医学のあゆみ. 2015.10; 255 (5): 479-483. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【内科疾患の診断基準・病型分類・重症度】(第7章)神経・筋 糖尿病神経障害 内科. 2015.06; 115 (6): 1241-1243. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【内科疾患の診断基準・病型分類・重症度】(第7章)神経・筋 診断メモ Guillain-Barre症候群/慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー 内科. 2015.06; 115 (6): 1255. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【内科疾患の診断基準・病型分類・重症度】(第7章)神経・筋 糖尿病神経障害 内科. 2015.06; 115 (6): 1241-1243. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【内科疾患の診断基準・病型分類・重症度】(第7章)神経・筋 診断メモ Guillain-Barre症候群/慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー 内科. 2015.06; 115 (6): 1255. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【整形外科疾患と鑑別を要する神経内科疾患】慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP) 整形・災害外科. 2014.12; 57 (13): 1709-1714. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【神経変性疾患・神経免疫疾患-診断と治療の最前線-】免疫介在性ニューロパチー BIO Clinica. 2014.12; 29 (13): 1251-1254. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【整形外科疾患と鑑別を要する神経内科疾患】慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP) 整形・災害外科. 2014.12; 57 (13): 1709-1714. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【神経変性疾患・神経免疫疾患-診断と治療の最前線-】免疫介在性ニューロパチー BIO Clinica. 2014.12; 29 (13): 1251-1254. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 免疫介在性末梢神経障害の診断と治療 CIDP Typical CIDPとMADSAM 末梢神経. 2014.12; 25 (2): 243-245. ( 医中誌 )
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 桑原 聡. 運動ニューロン興奮性増大はALS病態の本質か? Fasciculationの電気生理学 運動神経興奮性増大の観点からみたALS病態の解明および治療法の開発 臨床神経学. 2014.12; 54 (12): 1086-1088. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子. 【神経症候群(第2版)-その他の神経疾患を含めて-】内科疾患にみられる神経障害(疾患) 血液疾患 血漿タンパクの異常 POEMS症候群 日本臨床. 2014.11; 別冊 (神経症候群V): 499-502. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子. 【神経症候群(第2版)-その他の神経疾患を含めて-】内科疾患にみられる神経障害(疾患) 血液疾患 血漿タンパクの異常 POEMS症候群 日本臨床. 2014.11; 別冊 (神経症候群V): 499-502. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 免疫介在性ニューロパチー Crow-Fukase(POEMS)症候群の治療 過去・現在・未来 NEUROINFECTION. 2014.07; 19 (1): 58-63. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【内科疾患 最新の治療 明日への指針】(第7章)神経・筋 POEMS(Crow-深瀬)症候群 内科. 2014.06; 113 (6): 1429-1430. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【内科疾患 最新の治療 明日への指針】(第7章)神経・筋 POEMS(Crow-深瀬)症候群 内科. 2014.06; 113 (6): 1429-1430. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. POEMS(Crow-深瀬)症候群 診断と治療の進歩 リウマチ科. 2014.04; 51 (4): 486-492. ( 医中誌 )
-
Misawa S. [Utility of muscle ultrasonography for the diagnosis of amyotrophic lateral sclerosis]. Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo. 2014.03; 66 (3): 229-36. ( PubMed )
-
桑原 聡, 三澤 園子. 【神経症候群(第2版)-その他の神経疾患を含めて-】脱髄性疾患、遺伝性ニューロパチー 末梢性脱髄疾患 慢性型脱髄性ニューロパチー Crow-Fukase症候群 日本臨床. 2014.03; 別冊 (神経症候群II): 856-859. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経筋疾患の超音波診断】ALSの超音波診断 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2014.03; 66 (3): 229-236. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子. 【神経症候群(第2版)-その他の神経疾患を含めて-】脱髄性疾患、遺伝性ニューロパチー 末梢性脱髄疾患 慢性型脱髄性ニューロパチー Crow-Fukase症候群 日本臨床. 2014.03; 別冊 (神経症候群II): 856-859. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経筋疾患の超音波診断】ALSの超音波診断 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2014.03; 66 (3): 229-236. ( 医中誌 )
-
Shibuya K, Misawa S, Kuwabara S. [Motor nerve hyperexcitability in ALS: its pathophysiology and treatment]. Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology. 2014; 54 (12): 1086-8. ( PubMed, DOI )
-
三澤 園子. 神経筋疾患の超音波診断 超音波でALSは診断できるか? 臨床神経学. 2013.11; 53 (11): 1206-1207. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【足の特異な症候】肢端紅痛症 脊椎脊髄ジャーナル. 2013.07; 26 (7): 729-732. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【足の特異な症候】肢端紅痛症 脊椎脊髄ジャーナル. 2013.07; 26 (7): 729-732. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【Guillain-Barre症候群とその類縁疾患】軸索型Guillain-Barre症候群 神経内科. 2013.01; 78 (1): 25-30. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【脊椎脊髄疾患の診断と鑑別診断のための電気生理学的検査】多巣性運動ニューロパチー・慢性炎症性脱髄性多発神経炎の電気診断 脊椎脊髄ジャーナル. 2013.01; 26 (1): 39-43. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【Guillain-Barre症候群とその類縁疾患】軸索型Guillain-Barre症候群 神経内科. 2013.01; 78 (1): 25-30. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【脊椎脊髄疾患の診断と鑑別診断のための電気生理学的検査】多巣性運動ニューロパチー・慢性炎症性脱髄性多発神経炎の電気診断 脊椎脊髄ジャーナル. 2013.01; 26 (1): 39-43. ( 医中誌 )
-
Misawa S. [Muscle ultrasonography: a new diagnostic tool for the diagnosis of ALS]. Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology. 2013; 23 (11): 1206-7. ( PubMed, DOI )
-
Misawa S. [Pathophysiology of neuropathic pain: Na⁺ channel and hyperexcitability of primary afferents]. Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo. 2012.11; 64 (11): 1249-53. ( PubMed )
-
三澤 園子. 【痛みの神経学-末梢神経から脳まで】神経障害性疼痛の病態 末梢Na+チャネルの観点から BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2012.11; 64 (11): 1249-1253. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【痛みの神経学-末梢神経から脳まで】神経障害性疼痛の病態 末梢Na+チャネルの観点から BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2012.11; 64 (11): 1249-1253. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 免疫性末梢神経障害Update POEMS症候群の新規治療の現状と今後の課題 臨床神経学. 2012.11; 52 (11): 923-924. ( 医中誌 )
-
Misawa S. [Treatment for POEMS syndrome: the current status and tasks for the future]. Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology. 2012; 52 (11): 923-4. ( PubMed, DOI )
-
三澤 園子. 糖尿病性神経障害の新時代 成因から治療まで 軸索イオンチャネル機能モニタリングに基づく糖尿病性末梢神経障害治療 糖尿病合併症. 2011.08; 25 (2): 199-201. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経・筋疾患の新規治療】Crow-Fukase(POEMS)症候群の新しい治療戦略 神経内科. 2011.04; 74 (4): 367-371. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【神経・筋疾患の新規治療】Crow-Fukase(POEMS)症候群の新しい治療戦略 神経内科. 2011.04; 74 (4): 367-371. ( 医中誌 )
-
Shibuya K, Misawa S, Fukushima T, Uchiyama T, Funakoshi K, Kuwabara S. [A case of chronic and progressive distal symmetric type CIDP with subacute exacerbation: focus on clinical pattern of CIDP]. Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology. 2011.02; 51 (2): 141-4. ( PubMed, DOI )
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 福島 剛志, 内山 智之, 船越 慶, 桑原 聡. 緩徐進行性経過中に亜急性増悪を呈した遠位対称型慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(DADS)の1例 臨床病型の移行に注目して 臨床神経学. 2011.02; 51 (2): 141-144. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 馬場 正之. 筋電図・神経伝導検査の基礎シリーズ(検査編) 神経伝導検査 原理と基本 明日からできる神経伝導検査 臨床神経生理学. 2010.08; 38 (4): 207-212. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【糖尿病末梢神経障害】高血糖と軸索興奮性 軸索イオンチャネル機能測定法の臨床応用 臨床脳波. 2010.06; 52 (6): 315-319. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【糖尿病末梢神経障害】高血糖と軸索興奮性 軸索イオンチャネル機能測定法の臨床応用 臨床脳波. 2010.06; 52 (6): 315-319. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【てんかんのトピックス】てんかんの経頭蓋磁気刺激治療 神経内科. 2010.03; 72 (3): 270-274. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【てんかんのトピックス】てんかんの経頭蓋磁気刺激治療 神経内科. 2010.03; 72 (3): 270-274. ( 医中誌 )
-
Misawa S. [Electrophysiologic aspects of Crow-Fukase (POEMS) syndrome--significance in early diagnosis and insights into the pathophysiology]. Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo. 2008.06; 60 (6): 595-601. ( PubMed )
-
三澤 園子. 【Crow-深瀬症候群(POEMS症候群)】Crow-深瀬症候群の電気生理 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2008.06; 60 (6): 595-601. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. 【Crow-深瀬症候群(POEMS症候群)】Crow-深瀬症候群の電気生理 BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩. 2008.06; 60 (6): 595-601. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. イオンチャネルの病態からみた糖尿病性末梢神経障害 内分泌・糖尿病科. 2008.03; 26 (3): 276-281. ( 医中誌 )
-
三澤 園子. イオンチャネルの病態からみた糖尿病性末梢神経障害 内分泌・糖尿病科. 2008.03; 26 (3): 276-281. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 中田 美保, 三澤 園子, 金井 数明, 平賀 陽之, 澤井 摂, 服部 孝道. マウス軸索再生に伴うイオンチャネル発現と軸索興奮特性の変化 末梢神経. 2007.12; 18 (2): 266-267. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡, 澤井 摂, 金井 数明, 服部 孝道. 高血糖は軸索Na電流を抑制する latent addition法による検討 末梢神経. 2007.12; 18 (2): 272-273. ( 医中誌 )
-
遠藤 友規, 山崎 正志, 大河 昭彦, 染谷 幸男, 川辺 純子, 藤由 崇之, 門田 領, 宮下 智大, 萬納寺 誓人, 古矢 丈雄, 三澤 園子, 守屋 秀繁. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎を伴った圧迫性頸髄症に対し椎弓形成術を行った1例 千葉医学雑誌. 2007.06; 83 (3): 91-94. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子. 脳波・筋電図の臨床 糖尿病性ニューロパチーの神経生理 臨床脳波. 2006.09; 48 (9): 547-552. ( 医中誌 )
-
小野 純一, 町田 利生, 樋口 佳典, 松田 信二, 三澤 園子, 芹澤 徹, 沖山 幸一, 赤荻 英理, 小林 英一, 佐伯 直勝. 【脳卒中のチーム医療 EC-ICバイパスの夜明け】脳卒中専門医時代のチーム医療 虚血性心疾患を合併する頸動脈狭窄性病変に対するチーム医療 循環器科との総合診療の重要性 The Mt. Fuji Workshop on CVD. 2006.07; 24 45-49. ( 医中誌 )
-
赤荻 英理, 松田 信二, 三澤 園子, 町田 利生, 本間 甲一, 小野 純一. 【脳卒中のチーム医療 EC-ICバイパスの夜明け】脳虚血治療の進歩 超急性期局所線溶療法適応の現状,MELT-Japan適応除外症例の検討から The Mt. Fuji Workshop on CVD. 2006.07; 24 23-27. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子. 【臨床神経生理学的検査マニュアル】末梢神経伝導検査 末梢神経伝導検査の臨床応用 脱髄性ニューロパチー Guillain-Barre症候群・慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー 神経内科. 2006.07; 65 (Suppl.4): 240-247. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子. 【臨床神経生理学的検査マニュアル】末梢神経伝導検査 末梢神経伝導検査の臨床応用 脱髄性ニューロパチー Guillain-Barre症候群・慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー 神経内科. 2006.07; 65 (Suppl.4): 240-247. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 田村 典子, 平賀 陽之, 中田 美保, 澤井 摂, 服部 孝道. Crow-Fukase症候群に対する自己末梢血幹細胞移植を伴う高用量化学療法 末梢神経. 2005.12; 16 (2): 149-150. ( 医中誌 )
-
田村 典子, 桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 中田 美保, 澤井 摂, 平賀 陽之, 服部 孝道. ヒト軸索再生に伴う電位依存性持続性Naチャネルの変化 末梢神経. 2005.12; 16 (2): 181-182. ( 医中誌 )
-
澤井 摂, 金井 数明, 三澤 園子, 平賀 陽之, 中田 美保, 田村 典子, 桑原 聡, 服部 孝道. マウスWaller変性モデルにおける軸索再生に伴うイオンチャンネルの変化 末梢神経. 2005.12; 16 (2): 95-96. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡, 金井 数明, 田村 典子, 平賀 陽之, 中田 美保, 澤井 摂, 服部 孝道. 糖尿病患者の手根管部神経伝導障害に対するアルドース還元酵素阻害薬の効果 末梢神経. 2005.12; 16 (2): 157-158. ( 医中誌 )
-
中田 美保, 桑原 聡, 金井 数明, 三澤 園子, 田村 典子, 平賀 陽之, 澤井 摂, 服部 孝道. 運動神経終末のイオンチャネル・軸索特性評価法の開発と臨床応用 末梢神経. 2005.12; 16 (2): 179-180. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子. 鑑別診断のポイント 糖尿病性ニューロパチーの診断 脊椎脊髄ジャーナル. 2005.07; 18 (7): 815-817. ( 医中誌 )
-
Misawa S, Kuwabara S. [The effects of hyperglycemia on axonal sodium and potassium currents in human diabetic neuropathy]. No to shinkei = Brain and nerve. 2005.06; 57 (6): 458-64. ( PubMed )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【神経興奮性と軸索機能 閾値追跡法の臨床応用について】閾値追跡法の臨床応用 糖尿病性ニューロパチーにおける軸索Na+・K+電流の変化 脳と神経. 2005.06; 57 (6): 458-464. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡. 【神経興奮性と軸索機能 閾値追跡法の臨床応用について】閾値追跡法の臨床応用 糖尿病性ニューロパチーにおける軸索Na+・K+電流の変化 脳と神経. 2005.06; 57 (6): 458-464. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子, 馬場 正之, 有村 公良, 梶 龍兒, 幸原 伸夫, 小森 哲夫, 四宮 謙一, 園生 雅弘, 野村 芳子, 正門 由久. ギラン・バレー症候群の電気診断 臨床神経生理学. 2005.02; 33 (1): 35-44. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子. 神経内科学 Guillain-Barre症候群とCampylobacter jejuni感染 分子相同性による発症機序 医学のあゆみ. 2005.02; 212 (8): 767. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子. 脳波・筋電図の臨床 糖尿病性ニューロパチー 高血糖による軸索Na電流の変化 臨床脳波. 2005.01; 47 (1): 31-35. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 三澤 園子, 小河原 一恵, 北野 由紀子, 金井 数明, 平賀 陽之, 服部 孝道. 高血糖による軸索興奮性の変化(1) 過性Naコンダクタンス 末梢神経. 2004.12; 15 (2): 105-106. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 桑原 聡, 小河原 一恵, 北野 由紀子, 金井 数明, 平賀 陽之, 服部 孝道. 高血糖による軸索興奮性の変化(2) 持続性Naコンダクタンス 末梢神経. 2004.12; 15 (2): 107-108. ( 医中誌 )
-
三澤 園子, 松田 信二, 小野 純一. 【新世紀のバイパス術】ポスター 脳梗塞急性期におけるMRI拡散強調画像の感度 The Mt. Fuji Workshop on CVD. 2004.07; 22 112-114. ( 医中誌 )
-
桑原 聡, 北野 由紀子, 小河原 一恵, 三澤 園子, 吉川 由利子, Sung Jia-Ying, 服部 孝道. 糖尿病患者における高血糖是正による末梢神経軸索興奮性の急性変化 末梢神経. 2003.12; 14 (2): 107-108. ( 医中誌 )
-
松田 信二, 芹澤 徹, 三澤 園子, 佐藤 真人, 小野 純一. 三叉神経痛に対するガンマナイフ治療後に出現する合併症の検討 定位的放射線治療. 2003.05; 7 59-65. ( 医中誌 )
-
芹澤 徹, 小野 純一, 佐藤 真人, 松田 信二, 三澤 園子, 小瀧 勝, 平井 伸治, 井内 俊彦, 樋口 佳則, 佐伯 直勝, 山浦 晶. 小細胞肺癌脳転移に対するガンマナイフ単独治療成績 非小細胞肺癌脳転移との比較 定位的放射線治療. 2003.05; 7 73-80. ( 医中誌 )
-
Aotsuka Y, Misawa S, Suichi T, Shibuya K, Nakamura K, Kano H, Otani R, Morooka M, Ogushi M, Nagashima K, Sato Y, Kuriyama N, Kuwabara S. Multifocal motor neuropathy in Japan: A nationwide survey on prevalence, clinical profiles, and treatment. Muscle & nerve. 2024.09; 70 (5): 1027-1033. ( PubMed, DOI )
-
Ishii A, Tsukamoto S, Mimura N, Miyamoto-Nagai Y, Isshiki Y, Matsui S, Nakao S, Shibamiya A, Hino Y, Kayamori K, Oshima-Hasegawa N, Muto T, Takeda Y, Suichi T, Misawa S, Ohwada C, Yokote K, Kuwabara S, Nakaseko C, Takamatsu H, Sakaida E. Detection of clonal plasma cells in POEMS syndrome using multiparameter flow cytometry. Scientific reports. 2024.05; 14 (1): 10362. ( PubMed, DOI )
-
Aotsuka Y, Misawa S, Suichi T, Shibuya K, Nakamura K, Kano H, Otani R, Morooka M, Ogushi M, Nagashima K, Sato Y, Kuriyama N, Kuwabara S. Prevalence, Clinical Profiles, and Prognosis of CIDP in Japanese Nationwide Survey: Analyses of 1,257 Diagnosis-Confirmed Patients. Neurology. 2024.03; 102 (6): e209130. ( PubMed, DOI )
-
Aotsuka Y, Misawa S, Suichi T, Shibuya K, Nakamura K, Kano H, Otani R, Morooka M, Ogushi M, Nagashima K, Sato Y, Kuriyama N, Kuwabara S. Prevalence and clinical profiles of anti-myelin-associated glycoprotein neuropathy in Japan: A nationwide survey study of 133 patients. European journal of neurology. 2024.02; 31 (5): e16249. ( PubMed, DOI )
-
荒木信之, 荒木信之, 鋪野紀好, 山内かづ代, 伊藤彰一, 伊藤彰一, 三澤園子, 桑原聡, 竹内公一. 脳神経内科医以外の医師が神経疾患を受け入れる際のバリアの同定 千葉医学. 2024; 100 (2):
-
横内宣敬, 荒木信之, 荒木信之, 市原章子, 尾形穂乃香, 三澤園子, 鋪野紀好, 山内かづ代, 伊藤彰一, 伊藤彰一, 竹内公一, 桑原聡. 脳神経内科常勤医不在の病院における神経疾患診療についてのアンケート調査 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2024; 65th
-
青墳佑弥, 三澤園子, 澁谷和幹, 水地智樹, 狩野裕樹, 諸岡茉里恵, 大谷亮, 大櫛萌子, 松井麻貴, 長島健悟, 佐藤泰憲, 栗山長門, 栗山長門. Typical CIDPとdistal CIDPの電気生理学的所見から見る臨床症状の相違:全国疫学調査結果から 臨床神経生理学(Web). 2023; 51 (5):
-
青墳佑弥, 三澤園子, 澁谷和幹, 水地智樹, 狩野裕樹, 諸岡茉里恵, 大谷亮, 大櫛萌子, 松井麻貴, 長島健悟, 佐藤泰憲, 栗山長門, 栗山長門. Typical CIDPとdistal CIDPの電気生理学的所見から見る臨床症状の相違:全国疫学調査結果から 臨床神経生理学(Web). 2023; 51 (5):
-
青墳佑弥, 三澤園子, 澁谷和幹, 水地智基, 狩野裕樹, 諸岡茉里恵, 大谷亮, 大櫛萌子, 松井麻貴, 長島健悟, 佐藤泰憲, 栗山長門, 栗山長門, 桑原聡. リスク・ベネフィットバランスを考慮したCIDPの維持療法選択:全国疫学調査の結果から 神経治療学(Web). 2023; 40 (6):
-
Impaired neuromuscular transmission in facial muscles of amyotrophic lateral sclerosis: A single‐fiber electromyography study 2022.01; ( DOI )
-
Mochizuki H, Aoki M, Ikenaka K, Inoue H, Iwatsubo T, Ugawa Y, Okazawa H, Ono K, Onodera O, Kitagawa K, Saito Y, Shimohata T, Takahashi R, Toda T, Nakahara J, Matsumoto R, Mizusawa H, Mitsui J, Murayama S, Katsuno M, Future Vision Committee of Japanese Society of Neurology, Aoki Y, Ishiura H, Izumi Y, Koike H, Shimada H, Takahashi Y, Tokuda T, Nakajima H, Hatano T, Misawa S, Watanabe H. [Recommendations (Proposal) for promoting research for overcoming neurological diseases 2020]. Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology. 2022; 62 (6): 429-442. ( PubMed, DOI )
-
水地智基, 三澤園子. 超音波と神経疾患-How useful?検査機器として 遺伝性末梢神経障害 Clinical Neuroscience. 2022; 40 (2):
-
青墳佑弥, 三澤園子, 澁谷和幹, 水地智基, 鈴木陽一, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 諸岡茉里恵, 大谷亮, 桑原聡. CIDPに対する維持療法:有害事象からの検討 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2021; 62nd
-
三澤園子. POEMS症候群 神経治療学(Web). 2021; 38 (6):
-
一色佑介, 一色佑介, 大島基彦, 三村尚也, 三村尚也, 栢森健介, 栢森健介, 長井友莉恵, 関真秀, 中島やえ子, 武藤朋也, 塚本祥吉, 竹田勇輔, 大和田千桂子, 大和田千桂子, 三澤園子, 池田純一郎, 真田昌, 桑原聡, 鈴木穣, 堺田惠美子, 中世古知昭, 岩間厚志. POEMS症候群における形質細胞クローンの転写特徴および表面マーカーの同定【JST・京大機械翻訳】||| 日本血液学会学術集会抄録(Web). 2021; 83rd
-
石井改, 塚本祥吉, 三村尚也, 三村尚也, 中尾三四郎, 長井友莉恵, 松井愼一郎, 柴宮明日香, 三科達三, 日野裕太郎, 栢森健介, 大島渚, 武藤朋也, 三川紫緒, 三川紫緒, 竹田勇輔, 三澤園子, 大和田千桂子, 大和田千桂子, 桑原聡, 中世古知昭, 堺田恵美子. POEMS症候群におけるクローン形質細胞の検出のためのマルチパラメータフローサイトメトリーの有用性【JST・京大機械翻訳】||| 日本血液学会学術集会抄録(Web). 2021; 83rd
-
三澤園子. エイジング B.検査と加齢 神経伝導検査 Clinical Neuroscience. 2021; 39 (1):
-
三澤園子. エイジング B.検査と加齢 神経伝導検査 Clinical Neuroscience. 2021; 39 (1):
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群・慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2021; 62nd
-
澁谷和幹, 常山篤子, 三澤園子, 鈴木陽一, 水地智基, 小島雄太, 狩野裕樹, 大谷亮, 青墳佑弥, 諸岡茉里恵, PRADO Mario, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性ニューロパチーにおける感覚神経障害の臨床病型による差異 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2021; 32nd
-
中村圭吾, 水地智基, 澁谷和幹, 常山篤子, 鈴木陽一, 小島雄太, 小島雄太, 狩野裕樹, 諸岡茉里恵, 大谷亮, 青墳佑弥, 関口縁, 桑原聡, 三澤園子. 抗MAG抗体関連ニューロパチー:急速進行例の臨床的・電気生理学的特徴 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2021; 62nd
-
関口縁, 三澤園子, 狩野祐樹, 中村圭吾, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 網野寛, 澁谷和幹, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎における画像検査の有用性とその特徴 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2021; 62nd
-
三澤園子. 治療への反応から考えるPOEMS症候群の病態 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2021; 32nd
-
狩野裕樹, 水地智基, 澁谷和幹, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 諸岡茉里恵, 大谷亮, 青墳佑弥, 関口縁, 桑原聡, 三澤園子. 糖尿病性神経障害の進展におけるメトホルミンの影響 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2021; 62nd
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 三澤園子, 水地智基, 常山篤子, 小島雄太, 中村圭吾, 狩野裕樹, PRADO Mario, 青墳佑弥, 大谷亮, 諸岡茉莉恵, 桑原聡. 筋萎縮性側索硬化症における運動ニューロン興奮性変化の病期による変化 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2021; 62nd
-
三澤園子. 神経難病の今~疫学・成因・治療の研究最前線~ギラン・バレー症候群 Pharma Medica. 2021; 39 (3):
-
常山篤子, 渋谷和幹, 三澤園子, 水地智基, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 青墳佑弥, 諸岡茉里恵, 大谷亮, 桑原聡. 神経筋疾患における疲労と過分極誘発性伝導ブロックの関係 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2021; 62nd
-
三澤園子. 神経疾患を克服する-わが国の戦略(2)C.各論:神経疾患研究の現状の課題と展望(2)末梢神経疾患 Clinical Neuroscience. 2021; 39 (10):
-
関口縁, 三澤園子. 神経疾患とモノクローナル抗体 B.神経疾患治療とモノクローナル抗体 抗VEGF抗体ベバシズマブ Clinical Neuroscience. 2021; 39 (12):
-
大谷亮, 澁谷和幹, 鈴木陽一, 三澤園子, 水地智基, 中村圭吾, 青墳佑弥, 狩野裕樹, 諸岡茉里恵, 桑原聡. 神経核内封入体病における末梢神経病変 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2021; 32nd
-
澁谷和幹, 鈴木陽一, 三澤園子, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 大谷亮, 諸岡茉里恵, 青墳佑弥, MARIO Prado, 桑原聡. 球脊髄性筋萎縮症の症状進行速度における神経軸索興奮性の関与 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2021; 62nd
-
青墳佑弥, 三澤園子. 約1年半の経過で四肢遠位部の感覚障害が進行し,リツキシマブによる免疫治療が進行抑制に有効であった抗MAG抗体関連ニューロパチーの77歳男性例 Medical Practice. 2021; 38 (12):
-
小島雄太, 三澤園子. 脳神経内科診療における超音波 筋萎縮性側索硬化症の超音波診断 月刊脳神経内科. 2021; 95 (5):
-
三澤園子. 脳神経-もう一度眺めてみよう D.特徴的症候群A to Z Guillain-Barre症候群 Clinical Neuroscience. 2021; 39 (5):
-
Shibuya K, Tsuneyama A, Misawa S, Suichi T, Suzuki Y, Kojima Y, Nakamura K, Kano H, Prado M, Kuwabara S. Cranial nerve involvement in typical and atypical chronic inflammatory demyelinating polyneuropathies. European journal of neurology. 2020.12; 27 (12): 2658-2661. ( PubMed, DOI )
-
Marked neurological and immunological improvement in refractory eosinophilic granulomatous polyangiitis after treatment with mepolizumab, an anti-interleukin-5 antibody: A case report 2020.08; 11 (3): 181-184. ( DOI )
-
水地智基, 三澤園子, 澁谷和幹, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. Castleman病を伴うPOEMS症候群の臨床的特徴 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2020; 31st
-
水地智基, 三澤園子, 澁谷和幹, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. Castleman病を伴うPOEMS症候群の臨床的特徴 末梢神経. 2020; 31 (2):
-
中村圭吾, 関口縁, 関口縁, 狩野裕樹, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 澁谷和幹, 桑原聡, 三澤園子. Fisher症候群における自律神経障害合併についての後ろ向き研究 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2020; 31st
-
三澤園子. NCSの基礎:軸索障害と脱髄 臨床神経生理学(Web). 2020; 48 (5):
-
狩野裕樹, 澁谷和幹, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 小島雄太, 桑原聡, 三澤園子. POEMS症候群におけるニューロパチーの病態 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2020; 61st
-
枡田大生, 森雅裕, 三澤園子, 鵜沢顕之, 内田智彦, 桑原聡. POEMS症候群の血液脳関門破綻の検討 末梢神経. 2020; 31 (2):
-
枡田大生, 森雅裕, 三澤園子, 鵜沢顕之, 内田智彦, 桑原聡. POEMS症候群の血液脳関門破綻の検討 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2020; 31st
-
枡田大生, 森雅裕, 三澤園子, 鵜沢顕之, 内田智彦, 桑原聡. POEMS症候群の血液脳関門破綻の検討 末梢神経. 2020; 31 (2):
-
狩野裕樹, 澁谷和幹, 水地智基, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 小島雄太, 青墳佑弥, 諸岡茉里恵, 大谷亮, 桑原聡, 三澤園子. POEMS症候群における軸索特性の変化:CIDPとの対比の観点から 臨床神経生理学(Web). 2020; 48 (5):
-
三澤園子, 水地智基, 関口縁, 関口縁, 澁谷和幹, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 青墳佑弥, 大谷亮, 諸岡茉里恵, 網野寛, 桑原聡. POEMS症候群におけるレナリドミド療法 末梢神経. 2020; 31 (2):
-
三澤園子, 水地智基, 関口縁, 関口縁, 澁谷和幹, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 網野寛, 桑原聡. POEMS症候群におけるレナリドミド療法 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2020; 31st
-
網野寛, 三澤園子, 澁谷和幹, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 桑原聡. POEMS症候群におけるボルテゾミブ療法の安全性と有効性の検討 末梢神経. 2020; 31 (2):
-
網野寛, 三澤園子, 澁谷和幹, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 桑原聡. POEMS症候群におけるボルテゾミブ療法の安全性と有効性の検討 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2020; 31st
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群の新規治療:時代は分子標的治療へ 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集. 2020; 73rd
-
枡田大生, 森雅裕, 三澤園子, 鵜沢顕之, 内田智彦, 桑原聡. POEMS症候群の血液脳関門破綻の検討 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2020; 31st
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群の治療の動向 Neuroimmunology. 2020; 25 (1):
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群の最新治療の動向 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2020; 61st
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群の新規治療:時代は分子標的治療へ 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集. 2020; 73rd
-
三村尚也, 三村尚也, 一色佑介, 一色佑介, 大島基彦, 栢森健介, 関真秀, 長井友莉恵, 塚本祥吉, 竹田勇輔, 大和田千桂子, 大和田千桂子, 三澤園子, 桑原聡, 鈴木穣, 堺田惠美子, 中世古知昭, 岩間厚志. シングルセル解析によるPOEMS症候群のクローナル形質細胞の同定と遺伝子発現プロファイリング 日本血液学会学術集会抄録(Web). 2020; 82nd
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群の治療の動向 Neuroimmunology. 2020; 25 (1):
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群の最新治療の動向 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2020; 61st
-
常山篤子, 渋谷和幹, 三澤園子, 水地智基, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. 免疫介在性脱髄性ポリニューロパチーのabnormal median-normal suralと予後の検討 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2020; 61st
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 三澤園子, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 小島雄太, 狩野裕樹, 青墳佑弥, 諸岡茉里恵, 大谷亮, PRADO Mario, 桑原聡. 早期筋萎縮性側索硬化症に対する閾値追跡法2連発経頭蓋刺激検査の有用性 臨床神経生理学(Web). 2020; 48 (5):
-
中村圭吾, 関口縁, 諸岡茉里恵, 大谷亮, 青墳佑弥, 狩野裕樹, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 澁谷和幹, 桑原聡, 三澤園子. 抗MAG抗体関連ニューロパチー:治療適応についての検討 Neuroimmunology. 2020; 25 (1):
-
中村圭吾, 関口縁, 諸岡茉里恵, 大谷亮, 青墳佑弥, 狩野裕樹, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 澁谷和幹, 桑原聡, 三澤園子. 抗MAG抗体関連ニューロパチー:予後不良群の神経伝導の特徴 臨床神経生理学(Web). 2020; 48 (5):
-
関口縁, 三澤園子, 狩野裕樹, 中村圭吾, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智樹, 網野寛, 澁谷和幹, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎診断における神経超音波の有用性 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2020; 61st
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 三澤園子, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 小島雄太, 狩野裕樹, 青墳佑弥, 諸岡茉里恵, 大谷亮, PRADO JR Mario B, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎における感覚障害の分布 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2020; 31st
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 三澤園子, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 小島雄太, 狩野裕樹, 青墳佑弥, 諸岡茉里恵, 大谷亮, PRADO Mario,Jr, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎における感覚障害の分布 末梢神経. 2020; 31 (2):
-
常山篤子, 澁谷和幹, 三澤園子, 水地智基, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経ニューロパチーにおけるabnormal median-normal sural(AMNS)patternと機能予後の検討 臨床神経生理学(Web). 2020; 48 (5):
-
常山篤子, 渋谷和幹, 三澤園子, 水地智基, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 森雅裕, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの経過中に視神経炎を発症した43歳女性の1例 Neuroimmunology. 2020; 25 (1):
-
澁谷和幹, 常山篤子, 三澤園子, 水地智基, 鈴木陽一, 小島雄太, 中村圭吾, 狩野裕樹, PRADO Mario, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーにおける脳神経麻痺の特徴と治療反応性 神経治療学(Web). 2020; 37 (6):
-
関口縁, 関口縁, 三澤園子, 中村圭吾, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 網野寛, 澁谷和幹, 桑原聡. 急速回復するギラン・バレー症候群の特徴 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2020; 31st
-
関口縁, 関口縁, 三澤園子, 中村圭吾, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 網野寛, 網野寛, 澁谷和幹, 桑原聡. 急速回復するギラン・バレー症候群の特徴 末梢神経. 2020; 31 (2):
-
関口縁, 三澤園子, 網野寛, 網野寛, 水地智基, 桑原聡. 急性期ギラン・バレー症候群の神経伝導検査基準はどれが有用か? 臨床神経生理学(Web). 2020; 48 (5):
-
中村圭吾, 澁谷和幹, 狩野裕樹, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 関口縁, 三澤園子, 西野一三, 桑原聡. 孤発性封入体筋炎における免疫グロブリン静注療法長期施行の有効性の検討 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2020; 61st
-
常山篤子, 渋谷和幹, 三澤園子, 水地智基, 鈴木陽一, 狩野裕樹, 半田秀雄, 桑原聡. 右顔面神経麻痺で発症した神経リンパ腫症の1例 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2020; 31st
-
常山篤子, 澁谷和幹, 三澤園子, 水地智基, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 半田秀雄, 桑原聡. 右顔面神経麻痺で発症した神経リンパ腫症の1例 末梢神経. 2020; 31 (2):
-
三澤園子. 免疫性神経疾患update 免疫性神経疾患における創薬~ドラッグ・リポジショニングによるギラン・バレー症候群の新規治療開発~ 日本臨床. 2020; 78 (11):
-
関口縁, 三澤園子. 神経免疫疾患の新知見 ギラン・バレー症候群の新知見 月刊臨床免疫・アレルギー科. 2020; 74 (4):
-
三澤園子. 糖尿病性神経障害の病態解明と治療戦略 1 糖尿病性神経障害:オーバービュー 月刊糖尿病. 2020; 12 (4):
-
三澤園子. 糖尿病性多発神経障害 糖尿病性多発神経障害の神経伝導検査 月刊脳神経内科. 2020; 93 (6):
-
澁谷和幹, 鈴木陽一, 三澤園子, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. 筋萎縮性側索硬化症の閾値追跡経頭蓋2連発磁気刺激検査による上位運動ニューロン評価 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2020; 61st
-
澁谷和幹, 鈴木陽一, 三澤園子, 水地智基, 常山篤子, 小島雄太, 中村圭吾, 狩野裕樹, 大谷亮, 青墳佑弥, 諸岡茉里恵, プラド マリオ, 桑原聡. 筋萎縮性側索硬化症における上位・下位運動神経興奮性増大の関与 臨床神経生理学(Web). 2020; 48 (5):
-
三澤園子. 稀少末梢神経疾患に対するドラッグ・リポジショニングによる新規治療開発 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2020; 61st
-
三澤園子. 神経筋診断AtoZ[神経伝導検査 3)]時間的分散(temporal dispersion) Clinical Neuroscience. 2020; 38 (3):
-
三澤園子. 神経筋診断A to Z[神経伝導検査 7)]感覚神経伝導検査 Clinical Neuroscience. 2020; 38 (7):
-
三澤園子. 神経筋診断A to Z[神経伝導検査 6)]反復刺激の臨床的有用性 Clinical Neuroscience. 2020; 38 (6):
-
三澤園子. 神経筋診断A to Z[神経伝導検査 5)]反復刺激の基礎 waningの起きる訳 Clinical Neuroscience. 2020; 38 (5):
-
三澤園子. 神経筋診断A to Z[神経伝導検査 4)]軸索変性と脱髄 Clinical Neuroscience. 2020; 38 (4):
-
三澤園子. 神経筋診断A to Z[神経伝導検査 2)]伝導ブロック Clinical Neuroscience. 2020; 38 (2):
-
三澤園子. 神経筋診断A to Z[神経伝導検査 1)]運動神経伝導検査の基本 Clinical Neuroscience. 2020; 38 (1):
-
三澤園子. 神経筋疾患の電気生理学的病態 CIDPの神経生理学的所見からみた病態・診断・治療 月刊脳神経内科. 2020; 93 (5):
-
水地智基, 三澤園子, 澁谷和幹, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 大谷亮, 諸岡茉里恵, 青墳佑弥, 桑原聡. 脱髄性ニューロパチーの臨床病型と自己抗体に基づいた臨床的プロファイルの比較 Neuroimmunology. 2020; 25 (1):
-
諸岡茉里恵, 三澤園子. 難病研究の進歩 I.神経・筋 クロウ・深瀬(POEMS)症候群 生体の科学. 2020; 71 (5):
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 澁谷和幹, 三澤園子, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, PRADO Mario Jr.B., KIERNAN Matthew, 桑原聡. 閾値追跡法2連発経頭蓋磁気刺激検査における運動皮質興奮性の人種間差 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2020; 61st
-
小島雄太, 澁谷和幹, 鵜沢顕之, 三澤園子, 水地智基, 鈴木陽一, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. 重症筋無力症における複合筋活動電位振幅は筋力・重症度と相関する 臨床神経生理学(Web). 2020; 48 (5):
-
小島雄太, 澁谷和幹, 鵜沢顕之, 三澤園子, 水地智基, 鈴木陽一, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. 重症筋無力症では刺激一発目の複合筋活動電位振幅が低下する 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2020; 61st
-
小島雄太, 磯瀬沙希里, 磯瀬沙希里, 大森茂樹, 水地智基, 狩野裕樹, 中村圭吾, 鈴木陽一, 常山篤子, 澁谷和幹, 三澤園子, 桑原聡. 表皮内刺激による疼痛関連誘発電位を用いた末梢神経障害患者における疼痛機序の検討 末梢神経. 2020; 31 (2):
-
小島雄太, 磯瀬沙希里, 磯瀬沙希里, 大森茂樹, 水地智基, 狩野裕樹, 中村圭吾, 鈴木陽一, 常山篤子, 澁谷和幹, 三澤園子, 桑原聡. 表皮内刺激による疼痛関連誘発電位を用いた末梢神経障害患者における疼痛機序の検討 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2020; 31st
-
中村圭吾, 関口縁, 関口縁, 狩野裕樹, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 澁谷和幹, 桑原聡, 三澤園子. 自律神経障害はFisher症候群のGuillain-Barre症候群・Bicker-Staff脳幹脳炎合併のリスク因子になりうる 末梢神経. 2020; 31 (2):
-
狩野裕樹, 大谷亮, 諸岡茉里恵, 青墳佑弥, 小島雄太, 中村圭吾, 鈴木陽一, 常山篤子, 水地智基, 澁谷和幹, 三澤園子, 桑原聡. 臍帯血移植後にギラン・バレー症候群を発症した34歳男性例 末梢神経. 2020; 31 (2):
-
狩野裕樹, 大谷亮, 諸岡茉里恵, 青墳佑弥, 小島雄太, 中村圭吾, 鈴木陽一, 常山篤子, 水地智基, 澁谷和幹, 三澤園子, 桑原聡. 臍帯血移植後にギラン・バレー症候群を発症した34歳男性例 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2020; 31st
-
水地智基, 三澤園子, 澁谷和幹, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 大谷亮, 諸岡茉里恵, 青墳佑弥, 桑原聡. 脱髄性ニューロパチーの臨床病型と自己抗体に基づいた電気生理学的特徴の比較 臨床神経生理学(Web). 2020; 48 (5):
-
三澤園子. CIDPの診断と治療:それぞれの患者さんのより良い未来を目標に Neuroimmunology. 2019; 24 (1):
-
中村圭吾, 関口縁, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 網野寛, 別府美奈子, 澁谷和幹, 桑原聡, 三澤園子. Fisher症候群における感覚神経伝導 臨床神経生理学(Web). 2019; 47 (5):
-
関口縁, 関口縁, 三澤園子. Crow-Fukase症候群 Crow-Fukase症候群の治療戦略 月刊脳神経内科. 2019; 91 (6):
-
三澤園子. CIDP診断の今 臨床神経生理学(Web). 2019; 47 (5):
-
常山篤子, 渋谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. MADSAMにおける臨床経過・治療反応性についての検討 Neuroimmunology. 2019; 24 (1):
-
水地智基, 三澤園子, 桑原聡. POEMS症候群(Crow-Fukase症候群) 日本臨床. 2019;
-
澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 鈴木陽一, 常山篤子, 中村圭吾, 鵜沢顕之, 桑原聡. Split handは球脊髄性筋萎縮症でも認められる 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2019; 60th
-
荒瀬彩夏, 関口縁, 池田忍, 三澤園子, 澁谷和幹, 別府美奈子, 別府美奈子, 長瀬さつき, 網野寛, 水地智基, 鈴木陽一, 常山篤子, 鎌田知子, 山本修一, 川崎健治, 松下一之, 桑原聡. POEMS症候群の末梢神経超音波検査所見:慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)との比較 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2019; 60th
-
水地智基, 三澤園子, 関口縁, 澁谷和幹, 鈴木陽一, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. POEMS症候群における治療後の神経伝導検査所見の推移:移植例と非移植例の比較 臨床神経生理学(Web). 2019; 47 (5):
-
狩野裕樹, 小島雄太, 中村圭吾, 鈴木陽一, 常山篤子, 水地智基, 関口縁, 澁谷和幹, 三澤園子, 桑原聡. POEMS症候群におけるニューロパチーの病態:慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーとの比較の観点から 臨床神経生理学(Web). 2019; 47 (5):
-
杉山淳比古, 横田元, 三澤園子, 齊藤祐子, 松嶋淳, 向井宏樹, 関口縁, 小出恭輔, 伊藤彰一, 桑原聡. POEMS症候群におけるCerebral Vasculopathyの画像・病理学的検討 日本神経放射線学会プログラム・抄録集. 2019; 48th
-
関口縁, 三澤園子, 鈴木陽一, 常山篤子, 水地智基, 網野寛, 西田陽一郎, 横田隆徳, 野寺裕之, 幸原伸夫, 桑原聡. エクリズマブによるギラン・バレー症候群の長期予後:病型との関連 臨床神経生理学(Web). 2019; 47 (5):
-
澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 鈴木陽一, 常山篤子, 中村圭吾, 鵜沢顕之, 桑原聡. Split handは球脊髄性筋萎縮症でも認められる 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2019; 60th
-
関口縁, 三澤園子, 中村圭吾, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 網野寛, 別府美奈子, 澁谷和幹, 桑原聡. ギラン・バレー症候群の神経伝導検査:各基準の特徴 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2019; 60th
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブ治療:今後の展望 Neuroimmunology. 2019; 24 (1):
-
三澤園子, 桑原聡, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 楠進. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの神経症状への効果:JET-GBS試験追加解析 末梢神経. 2019; 30 (2):
-
三澤園子, 桑原聡, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 楠進. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの神経症状への効果:JET-GBS試験追加解析 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2019; 30th
-
関口縁, 三澤園子, 水地智基, 国分則人, 海田賢一, 鈴木重明, 桑原基, 楠進, 桑原聡. エクリズマブ治療によるGuillan-Barre症候群(GBS)の長期予後:JET-GBS study追跡調査 Neuroimmunology. 2019; 24 (1):
-
関口縁, 三澤園子, 鈴木陽一, 常山篤子, 水地智基, 網野寛, 西田陽一郎, 横田隆徳, 野寺裕之, 幸原伸夫, 桑原聡. エクリズマブによるギラン・バレー症候群の長期予後:病型との関連 臨床神経生理学(Web). 2019; 47 (5):
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 大和田千佳子, 桑原聡. フルダラビンの単独投与が有効であった原発性マクログロブリン血症を伴う抗myelin-associated glycoprotein抗体関連ニューロパチーの一例 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2019; 30th
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 大和田千佳子, 桑原聡. フルダラビンの単独投与が有効であった原発性マクログロブリン血症を伴う抗myelin-associated glycoprotein抗体関連ニューロパチーの一例 末梢神経. 2019; 30 (2):
-
鈴木陽一, 三澤園子, 澁谷和幹, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 武内正博, 堺田惠美子, 桑原聡. ダラツムマブ(抗CD38抗体)が奏効した治療抵抗性POEMS症候群の1例 神経治療学(Web). 2019; 36 (6):
-
水地智基, 三澤園子, 別府美奈子, 関口縁, 澁谷和幹, 網野寛, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 桑原聡. クロウ・深瀬症候群の全国疫学調査の報告 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2019; 60th
-
関口縁, 三澤園子, 中村圭吾, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 網野寛, 別府美奈子, 澁谷和幹, 桑原聡. ギラン・バレー症候群の神経伝導検査:各基準の特徴 末梢神経. 2019; 30 (2):
-
関口縁, 三澤園子, 中村圭吾, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 網野寛, 別府美奈子, 澁谷和幹, 桑原聡. ギラン・バレー症候群の神経伝導検査:各基準の特徴 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2019; 60th
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブ治療:今後の展望 Neuroimmunology. 2019; 24 (1):
-
三澤園子, 桑原聡, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 楠進. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの神経症状への効果:JET-GBS試験追加解析 末梢神経. 2019; 30 (2):
-
三澤園子, 桑原聡, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 楠進. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの神経症状への効果:JET-GBS試験追加解析 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2019; 30th
-
関口縁, 三澤園子, 水地智基, 国分則人, 海田賢一, 鈴木重明, 桑原基, 楠進, 桑原聡. エクリズマブ治療によるGuillan-Barre症候群(GBS)の長期予後:JET-GBS study追跡調査 Neuroimmunology. 2019; 24 (1):
-
真田未来, 石合早苗, 久野豊, 櫻井銘子, 中田実千代, 堀口園子, 大澤和彦, 三澤成毅. 修正型電気痙攣療法(m-ECT)を契機として発症した,たこつぼ型心筋症の1例 日臨技関甲信支部・首都圏支部医学検査学会プログラム・講演抄録集. 2019; 56th (Web)
-
中村圭吾, 関口縁, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 網野寛, 別府美奈子, 澁谷和幹, 桑原聡, 三澤園子. 抗MAG抗体関連ニューロパチーの予後因子の探索 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2019; 60th
-
常山篤子, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 鈴木陽一, 中村圭吾, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経根炎における予後因子の検討 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2019; 60th
-
澁谷和幹, 常山篤子, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 鈴木陽一, 水地智基, 中村圭吾, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの臨床病型による脱髄分布の差異 末梢神経. 2019; 30 (2):
-
澁谷和幹, 常山篤子, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 鈴木陽一, 水地智基, 中村圭吾, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの臨床病型による脱髄分布の差異 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2019; 30th
-
関口縁, 三澤園子, 中村圭吾, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 網野寛, 澁谷和幹, 桑原聡. 急性期ギラン・バレー症候群の病型診断:各基準の有用性 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2019; 30th
-
安田真人, 水地智基, 杉山淳比古, 三澤園子, 桑原聡. 寛解導入療法としてメポリズマブを使用し奏功した好酸球性多発血管性肉芽腫の1例 臨床神経学(Web). 2019; 59 (7):
-
三澤園子. 女性医師を本気で育てて活かす方法,教えます 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2019; 60th
-
大森茂樹, 大森茂樹, 磯瀬沙希里, 磯瀬沙希里, 関口縁, 別府美奈子, 網野寛, 澁谷和幹, 水地智基, 鈴木陽一, 常山篤子, 三澤園子, 桑原聡. 多点刺激法を用いた小径線維における感覚誘発電位の検討 臨床神経生理学(Web). 2019; 47 (5):
-
澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 鈴木陽一, 水地智基, 常山篤子, 狩野裕樹, 小島雄太, 桑原聡. 多巣性運動性ニューロパチーでは感覚神経も障害を受ける Neuroimmunology. 2019; 24 (1):
-
関口縁, 三澤園子. 嚥下障害と誤嚥性肺炎 各論:主な神経疾患の嚥下障害の臨床 末梢神経障害 Clinical Neuroscience. 2019; 37 (5):
-
三澤園子. 医師主導治験で私が学んだこと 神経治療学(Web). 2019; 36 (6):
-
三澤園子. 検査からみる神経疾患 筋線維束性収縮(fasciculation)の超音波検査 Clinical Neuroscience. 2019; 37 (2):
-
三澤園子. 糖尿病性神経障害:Up to date 末梢神経. 2019; 30 (2):
-
三澤園子. 糖尿病性神経障害:Up to date 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2019; 30th
-
池田忍, 澁谷和幹, 鈴木陽一, 長瀬さつき, 三澤園子, 関口縁, 別府美奈子, 別府美奈子, 網野寛, 水地智基, 常山篤子, 荒瀬彩夏, 鎌田知子, 山本修一, 川崎健治, 松下一之, 桑原聡. 筋超音波検査を用いた筋萎縮性側索硬化症における線維束性収縮評価 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2019; 60th
-
三澤園子. 神経疾患の現在とこれから 研究の最前線 稀少末梢神経疾患における新規治療開発:Guillan-Barre症候群とPOEMS症候群 内科. 2019; 123 (6):
-
桑原聡, 水地智基, 三澤園子, 関口縁, 澁谷和幹, 網野寛, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾. 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班:クロウ・深瀬症候群の診断基準策定と治療ガイドライン 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 平成30年度 総括・分担研究報告書(Web). 2019;
-
常山篤子, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 鈴木陽一, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. 脱髄性ニューロパチー,運動ニューロン疾患における疲労と運動軸索膜電位変化 臨床神経生理学(Web). 2019; 47 (5):
-
澁谷和幹, 鈴木陽一, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. 閾値追跡法を用いた筋萎縮性側索硬化症運動野および末梢神経興奮性の評価 臨床神経生理学(Web). 2019; 47 (5):
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. 閾値追跡法2連発経頭蓋磁気刺激検査における運動皮質興奮性の人種間差 臨床神経生理学(Web). 2019; 47 (5):
-
小島雄太, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 鈴木陽一, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. 重症筋無力症診断における単線維筋電図mean consecutive differenceヒストグラム解析の有用性 臨床神経生理学(Web). 2019; 47 (5):
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 狩野裕樹, 桑原聡. 重症Critical illness polyneuropathyの臨床的特徴 Neuroimmunology. 2019; 24 (1):
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 常山篤子, 中村圭吾, 桑原聡. 触覚診察法の妥当性:健常者における身体各部位における触感覚閾値と加齢性変化 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2019; 60th
-
三澤園子. 自己免疫性神経疾患における抗補体モノクローナル抗体療法の現状 日本小児科学会雑誌. 2019; 123 (2):
-
水地智基, 三澤園子, 関口縁, 澁谷和幹, 網野寛, 鈴木陽一, 常山篤子, 中村圭吾, 桑原聡. 自家末梢血幹細胞移植はPOEMS症候群の神経症状を改善する 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2019; 30th
-
水地智基, 三澤園子, 関口縁, 澁谷和幹, 網野寛, 鈴木陽一, 常山篤子, 中村圭吾, 桑原聡. 自家末梢血幹細胞移植はPOEMS症候群の神経症状を改善する 末梢神経. 2019; 30 (2):
-
三澤園子. 臨床医が拓く稀少疾患の未来:医師主導治験の経験から 日本呼吸器学会誌(Web). 2019; 8
-
関口縁, 三澤園子, 鈴木陽一, 常山篤子, 水地智基, 網野寛, 別府美奈子, 澁谷和幹, 桑原聡. AMAN(Acute motor axonal neuropathy)の重症度と脳神経麻痺 Neuroimmunology. 2018; 23 (1):
-
常山篤子, 澁谷和幹, 別府美奈子, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 鈴木陽一, 桑原聡. Andersen-Tawil症候群を有する50歳男性例の電気生理学的・軸索特性変化の検討 臨床神経生理学(Web). 2018; 46 (5):
-
三澤園子. Guillain-Barre症候群の新規治療展望 神経治療学(Web). 2018; 35 (6):
-
金井数明, 横田隆徳, 澁谷和幹, 叶内匡, 中里朋子, 岩井雄太, 三澤園子, 大山彦光, 下泰司, 清水俊夫, 服部信孝, 桑原聡. Latetnt addition法を用いたALSにおける持続性Na+電流上昇と病気進展についての検討 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2018; 59th
-
三澤園子, 桑原聡, 楠進. JET-GBS study:ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブ療法 補体. 2018; 55 (1):
-
三澤園子. Guillain-Barre症候群・Fisher症候群 神経治療学(Web). 2018; 35 (6):
-
水地智基, 三澤園子, 関口緑, 澁谷和幹, 網野寛, 常山篤子, 鈴木陽一, 桑原聡. POEMS症候群における化学療法の長期成績:治療終了をどう決断するか? 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2018; 29th
-
水地智基, 三澤園子, 関口縁, 澁谷和幹, 網野寛, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 桑原聡. POEMS症候群に対するレナリドミド・デキサメタゾン療法:20例の検討 Neuroimmunology. 2018; 23 (1):
-
水地智基, 三澤園子, 関口縁, 澁谷和幹, 網野寛, 常山篤子, 鈴木陽一, 桑原聡. POEMS症候群における化学療法の長期成績:治療終了をどう決断するか? 末梢神経. 2018; 29 (2):
-
三澤園子. 「免疫介在性ニューロパチー:治療の現状と展望」-5 ギラン・バレー症候群 末梢神経. 2018; 29 (1):
-
関口縁, 三澤園子, 鈴木陽一, 常山篤子, 水地智基, 網野寛, 別府美奈子, 桑原基, 楠進, 桑原聡. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの有効性のメカニズム:神経伝導検査所見から 臨床神経生理学(Web). 2018; 46 (5):
-
三澤園子. 「免疫介在性ニューロパチー:治療の現状と展望」-5 ギラン・バレー症候群 末梢神経. 2018; 29 (1):
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群の新規治療展望 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2018; 29th
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群の新規治療展望 末梢神経. 2018; 29 (2):
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群に対する抗補体療法:現状と展望 Neuroimmunology. 2018; 23 (1):
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブ療法:疾患の克服を目指す 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2018; 59th
-
関口縁, 三澤園子, 鈴木陽一, 常山篤子, 水地智基, 網野寛, 別府美奈子, 桑原基, 楠進, 桑原聡. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの有効性のメカニズム:神経伝導検査所見から 臨床神経生理学(Web). 2018; 46 (5):
-
常山篤子, 澁谷和幹, 仲野義和, 鵜沢顕之, 鈴木陽一, 水地智基, 網野寛, 三澤園子, 三科達三, 三村尚也, 中世古知昭, 堺田恵美子, 桑原聡. ボルテゾミブを導入療法とし自家末梢血幹細胞移植が奏効した孤発性成人発症型ネマリンミオパチーの1例 神経治療学(Web). 2018; 35 (6):
-
水地智基, 三澤園子, 桑原聡. ニューロパチー-Basics&Updates ニューロパチー トピックス Crow-Fukase(POEMS)症候群 Clinical Neuroscience. 2018; 36 (9):
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群の新規治療展望 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2018; 29th
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群の新規治療展望 末梢神経. 2018; 29 (2):
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群に対する抗補体療法:現状と展望 Neuroimmunology. 2018; 23 (1):
-
三澤園子. ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブ療法:疾患の克服を目指す 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2018; 59th
-
三澤園子. 上肢神経障害の診断・鑑別・治療 末梢神経障害:内科疾患を中心に Loco Cure. 2018; 4 (1):
-
三澤園子. 整形外科疾患と神経・筋疾患-外来での実際的なマネジメント- 脊髄外科. 2018; 32 (3):
-
常山篤子, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 鈴木陽一, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経根炎における予後予測因子としての軸索興奮性検査の有用性 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2018; 59th
-
網野寛, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 鈴木陽一, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの神経終末軸索興奮性評価 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2018; 29th
-
網野寛, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 鈴木陽一, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの神経終末軸索興奮性評価 末梢神経. 2018; 29 (2):
-
三澤園子. 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー 臨床神経生理学(Web). 2018; 46 (5):
-
三澤園子. 形質細胞増殖性疾患に伴うニューロパチー:診断と治療 International Journal of Myeloma (Web). 2018; 8 (2):
-
中村圭吾, 澁谷和幹, 網野寛, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 別府美奈子, 関口縁, 三澤園子, 西野一三, 桑原聡. 当院で経験した孤発性成人発症型ネマリンミオパチーの3例:筋電図所見の検討 臨床神経生理学(Web). 2018; 46 (5):
-
三澤園子. 主要疾患としびれ感,その対応 Small fiber neuropathy Clinical Neuroscience. 2018; 36 (4):
-
澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 鈴木陽一, 常山篤子, 中村圭吾, 鵜沢顕之, 桑原聡. 球脊髄性筋萎縮症における運動神経軸索興奮性変化 臨床神経生理学(Web). 2018; 46 (5):
-
桑原聡, 水地智基, 三澤園子, 別府美奈子, 関口縁, 佐藤泰憲. 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証研究班:クロウ・深瀬症候群の診断基準と治療指針案の策定 神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証 平成29年度 総括・分担研究報告書(Web). 2018;
-
関口縁, 三澤園子, 常山篤子, 鈴木陽一, 水地智基, 網野寛, 別府美奈子, 澁谷和幹, 桑原聡. 神経伝導検査所見からみたギラン・バレー症候群の予後と病態 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2018; 59th
-
澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 鈴木陽一, 常山篤子, 桑原聡. 球脊髄性筋萎縮症の運動神経軸索興奮性変化 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2018; 59th
-
三澤園子. 糖尿病神経障害:外来で役立つマネジメント術 日本臨床内科医会会誌. 2018; 33 (3):
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 中村圭吾, 常山篤子, 水地智基, 網野寛, 関口縁, 三澤園子, 桑原聡. 閾値追跡法2連発経頭蓋磁気刺激検査が診断の一助となった筋萎縮性側索硬化症の82歳男性例 臨床神経生理学(Web). 2018; 46 (5):
-
網野寛, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 鈴木陽一, 桑原聡. 軸索機能検査法による慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの神経終末病変評価 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2018; 59th
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 常山篤子, 桑原聡. 超音波検査による筋萎縮性側索硬化症における線維束性収縮の分布 日本神経学会学術大会プログラム・抄録集. 2018; 59th
-
磯瀬沙希里, 磯瀬沙希里, 大森茂樹, 渡辺慶介, 関口縁, 別府美奈子, 網野寛, 水地智基, 渋谷和幹, 三澤園子, 桑原聡. 表皮内選択的痛覚刺激誘発脳電位による神経障害性疼痛の定量化 末梢神経. 2018; 29 (2):
-
磯瀬沙希里, 大森茂樹, 渡辺慶介, 関口縁, 別府美奈子, 網野寛, 水地智基, 渋谷和幹, 三澤園子, 桑原聡. 表皮内選択的痛覚刺激誘発脳電位による神経障害性疼痛の定量化 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2018; 29th
-
大森茂樹, 大森茂樹, 磯瀬沙希里, 磯瀬沙希里, 関口縁, 別府美奈子, 網野寛, 澁谷和幹, 水地智基, 鈴木陽一, 常山篤子, 三澤園子, 桑原聡. 表皮内刺激電極を用いた誘発電位検査における多点刺激法の有用性 臨床神経生理学(Web). 2018; 46 (5):
-
水地智基, 三澤園子, 関口縁, 澁谷和幹, 網野寛, 常山篤子, 鈴木陽一, 中村圭吾, 桑原聡. 自家移植後のPOEMS症候群における神経伝導検査パラメーターの推移 臨床神経生理学(Web). 2018; 46 (5):
-
三澤園子. 臨床医の視点からの神経生理学的病態研究:神経伝導検査・軸索機能検査 臨床神経生理学(Web). 2018; 46 (5):
-
三澤園子. 膵癌・胆道癌 診断・治療Q&A 抗がん剤による末梢神経障害への対応をどうすればよいか教えてください 膵・胆道癌Frontier. 2018; 7 (2):
-
磯部琴絵, 船橋伸禎, 三澤園子, 小澤公哉, 桑原聡, 小林欣夫. 胸部X線の心胸郭比はクロウ・深瀬POEMS症候群の予後に関連がある。 日本循環器学会関東甲信越地方会(Web). 2018; 248th
-
網野寛, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 水地智基, 常山篤子, 鈴木陽一, 島田斉, 小久保康昌, 桑原聡. 紀伊半島の筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合における末梢神経軸索興奮性変化 臨床神経生理学(Web). 2018; 46 (5):
-
磯瀬沙希里, 小出瑞穂, 伊藤喜美子, 荒木信之, 本田和弘, 武田貴裕, 三澤園子, 新井公人, 桑原聡. 1型および2型糖尿病患者における疼痛関連誘発電位の特徴 臨床神経生理学. 2017; 45 (5):
-
三澤園子. 8.末梢神経障害 1 ギラン・バレー症候群の新規治療の動向 Annual Review 神経. 2017; 2017
-
広川友美, 船橋伸禎, 高岡浩之, 小澤公哉, 三澤園子, 桑原聡, 小林欣夫. POEMS症候群32名における心電図,胸部レントゲン,心エコー,CT,血清BNPの特徴の検討 日本循環器学会関東甲信越地方会(Web). 2017; 244th
-
千種誠史, 別府美奈子, 森雅裕, 三澤園子, 西村基, 佐藤守, 松下一之, 野村文夫, 田中知明, 桑原聡. Protein active array systemにより見出された慢性炎症性脱髄性多発神経炎患者血清中の新規自己抗体 Neuroimmunology. 2017; 22 (1):
-
三澤園子. POEMS症候群の新規治療展望:稀少疾患におけるエビデンス構築の試み 神経治療学(Web). 2017; 34 (6):
-
水地智基, 三澤園子, 佐藤泰憲, 別府美奈子, 関口縁, 澁谷和幹, 渡辺慶介, 網野寛, 桑原聡. POEMS症候群の新たな診断基準の提唱 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2017; 28th
-
三澤園子, 関口縁, 岩井雄太, 網野寛, 水地智基, 花岡英紀. POEMS症候群に対するサリドマイド療法に関する多施設共同ランダム化プラセボ対照群間比較及び長期安全性試験 日本内科学会雑誌. 2017; 106
-
水地智基, 三澤園子, 澁谷和幹, 関口縁, 網野寛, 常山篤子, 鈴木陽一, 桑原聡. POEMS症候群に対するサリドマイド・デキサメタゾン療法の長期成績 Neuroimmunology. 2017; 22 (1):
-
磯部琴絵, 船橋伸禎, 三澤園子, 小澤公哉, 高岡浩之, 桑原聡, 小林欣夫. POEMS症候群における経胸壁心臓超音波を用いた心病変の検討 日本内科学会関東支部関東地方会. 2017; 630th
-
三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 桑原聡. POEMS症候群におけるサリドマイドによる移植前寛解導入療法に関する単群オープン試験 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2017; 28th
-
三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 桑原聡. POEMS症候群におけるサリドマイドによる移植前寛解導入療法に関する単群オープン試験 末梢神経. 2017; 28 (2):
-
中世古知昭, 中世古知昭, 真子千華, 三村尚也, 三村尚也, 福世宏枝, 福世真樹, 永尾侑平, 大島渚, 塚本祥吉, 高石浩司, 酒井紫緒, 酒井紫緒, 竹田勇輔, 大和田千桂子, 武内正博, 井関徹, 三澤園子, 桑原聡, 金田篤志, 堺田惠美子. POEMS症候群におけるNGSを用いたλ鎖レパトア解析によるクローナルλ鎖再構成と疾患活動性の解析 International Journal of Myeloma (Web). 2017; 7 (1):
-
滝口純, 大和田千桂子, 田村百合, 栢森健介, 木村賢司, 高石浩司, 日野裕太郎, 永尾侑平, 真子千華, 大島渚, 竹田勇輔, 武内正博, 堺田恵美子, 中世古知昭, 酒井紫緒, 三村尚也, 井関徹, 三澤園子, 桑原聡. きわめて若年で発症し,脳梗塞を併発したCastleman disease variant POEMS症候群の1例 千葉医学雑誌. 2017; 93 (4):
-
千種誠史, 別府美奈子, 森雅裕, 三澤園子, 西村基, 佐藤守, 松下一之, 野村文夫, 田中知明, 桑原聡. Protein active array systemにより見出された慢性炎症性脱髄性多発神経炎患者血清中の新規自己抗体 Neuroimmunology. 2017; 22 (1):
-
三澤園子, 桑原聡. ギラン・バレー症候群:疾患の克服を目指して(エクリズマブによる医師主導治験) 末梢神経. 2017; 28 (2):
-
三澤園子, 桑原聡. ギラン・バレー症候群:疾患の克服を目指して 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2017; 28th
-
桑原聡, 三澤園子, 別府美奈子, 関口縁, 佐藤泰憲, 吉良潤一, 祖父江元, 松井真. エビデンスに基づいた神経免疫疾患の早期診断基準・重症度分類・治療アルゴリズムの確立に関する研究 エビデンスに基づいた神経免疫疾患の早期診断・重症度分類・治療アルゴリズムの確立:POEMS症候群の診断基準策定 エビデンスに基づいた神経免疫疾患の早期診断基準・重症度分類・治療アルゴリズムの確立 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web). 2017;
-
滝口純, 大和田千桂子, 田村百合, 栢森健介, 木村賢司, 高石浩司, 日野裕太郎, 永尾侑平, 真子千華, 大島渚, 竹田勇輔, 武内正博, 堺田恵美子, 中世古知昭, 酒井紫緒, 三村尚也, 井関徹, 三澤園子, 桑原聡. きわめて若年で発症し,脳梗塞を併発したCastleman disease variant POEMS症候群の1例 千葉医学雑誌. 2017; 93 (4):
-
三澤園子, 桑原聡. ギラン・バレー症候群:疾患の克服を目指して(エクリズマブによる医師主導治験) 末梢神経. 2017; 28 (2):
-
三澤園子, 桑原聡. ギラン・バレー症候群:疾患の克服を目指して 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2017; 28th
-
桑原聡, 三澤園子, 別府美奈子, 関口縁, 佐藤泰憲, 吉良潤一, 祖父江元, 松井真. エビデンスに基づいた神経免疫疾患の早期診断基準・重症度分類・治療アルゴリズムの確立に関する研究 エビデンスに基づいた神経免疫疾患の早期診断・重症度分類・治療アルゴリズムの確立:POEMS症候群の診断基準策定 エビデンスに基づいた神経免疫疾患の早期診断基準・重症度分類・治療アルゴリズムの確立 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web). 2017;
-
岩澤俊一郎, 江畑貴大, 石綿司, 石綿司, 伊狩潤, 堺田恵美子, 岩澤真理, 新井誠人, 神田達郎, 三澤園子, 滝口裕一. 千葉大学医学部附属病院における免疫関連有害事象(irAE)の実態とチーム体制による対応 日本臨床腫瘍学会学術集会(CD-ROM). 2017; 15th
-
常山篤子, 渋谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 桑原聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経根炎における予後予測因子としての軸索興奮性検査の有用性 臨床神経生理学. 2017; 45 (5):
-
網野寛, 澁谷和幹, 水地智基, 関口縁, 常山篤子, 鈴木陽一, 桑原聡, 三澤園子. 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの神経終末病変:加速度計を用いた軸索機能検査法による生理学的検討 臨床神経生理学. 2017; 45 (5):
-
関口縁, 三澤園子, 水地智基, 網野寛, 別府美奈子, 桑原聡. 急性運動軸索型ニューロパチー(Acute motor axonal neuropathy:AMAN)における感覚神経障害 臨床神経生理学. 2017; 45 (5):
-
磯瀬沙希里, 渡辺慶介, 大森茂樹, 関口縁, 別府美奈子, 網野寛, 水地智基, 澁谷和幹, 三澤園子, 桑原聡. 疼痛関連誘発電位を用いた糖尿病患者の神経障害性疼痛における病態機序と治療反応性 日本末梢神経学会学術集会プログラム・抄録. 2017; 28th
-
鈴木陽一, 澁谷和幹, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 水地智基, 常山篤子, 桑原聡. 筋萎縮性側索硬化症における線維束性収縮の分布 臨床神経生理学. 2017; 45 (5):
-
澁谷和幹, 三澤園子, 木村英紀, 能登祐一, 関口縁, 岩井雄太, 清水俊夫, 中川正法, 水野敏樹, 桑原聡. 筋萎縮性側索硬化症における線維束性収縮と軸索興奮性の関係 臨床神経生理学. 2017; 45 (5):
-
水地智基, 三澤園子, 磯瀬沙希里, 関口縁, 網野寛, 澁谷和幹, 桑原聡. 神経超音波検査が診断に寄与したNeurolymphomatosisの1例 Neurosonology. 2017; 30 (Supplement):
-
塚本浩, 越智一秀, 三澤園子, 高松直子, 渡辺大祐, 辻有希子. 神経筋超音波ハンズオンセミナー 臨床神経生理学. 2017; 45 (5):
-
磯瀬沙希里, 磯瀬沙希里, 渡辺慶介, 渡辺慶介, 大森茂樹, 関口縁, 別府美奈子, 網野寛, 水地智基, 渋谷和幹, 三澤園子, 桑原聡. 疼痛関連誘発電位を用いた糖尿病患者の神経障害性疼痛における病態機序と治療反応性 末梢神経. 2017; 28 (2):
-
大森茂樹, 大森茂樹, 磯瀬沙希里, 磯瀬沙希里, 渡辺慶介, 渡辺慶介, 関口縁, 別府美奈子, 網野寛, 澁谷和幹, 水地智基, 三澤園子, 桑原聡. 糖尿病患者における神経障害性疼痛の病態機序:疼痛関連誘発電位を用いた治療効果の検討 臨床神経生理学. 2017; 45 (5):
-
水地智基, 三澤園子, 関口縁, 網野寛, 桑原聡. 軸索型Guillain-Barre症候群は経時的電気診断でより的確に診断できる:エクリズマブ試験における検討 臨床神経生理学. 2017; 45 (5):
-
三澤園子, 伊藤彰一, 桑原聡. 脳腱黄色腫症update 脳腱黄色腫症の治療戦略 月刊神経内科. 2017; 86 (3):
-
三澤園子. 脱髄病変の分布から考えるCIDPの病態 臨床神経生理学. 2017; 45 (5):
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Misawa Sonoko. 女性神経学者として成功するためには ジェンダーを超越して 日本の医学研究における包括的改革(How to become a successful female academic neurologist Beyond Gender: Comprehensive Reform in Japanese Medical Research). 臨床神経学 2024.10.01
-
西原 彩佳, 塚本 祥吉, 田波 貴彬, 中尾 三四郎, 高石 浩司, 和泉 真太郎, 松井 愼一郎, 石井 改, 大島 渚, 武藤 朋也, 竹田 勇輔, 水地 智基, 仙波 利寿, 佐倉 文祥, 三澤 園子, 桑原 聡, 小原 收, 池田 純一郎, 三村 尚也, 堺田 惠美子. 血小板、骨髄巨核球を標的とした新たなPOEMS症候群病態メカニズムの解明. 日本血液学会学術集会 2024.10.01
-
Misawa Sonoko. 神経免疫疾患レジストリ 慢性炎症性脱髄性多発神経炎を中心に(Registry for Neuroimmunologic Diseases: Focus on Chronic Inflammatory Demyelinating Polyneuropathy). 日本免疫学会総会・学術集会記録 2023.12.01
-
岩井 青都, 竹田 勇輔, 筒井 友香, 蓮沼 亮, 粕谷 悠樹, 大谷 昂, 桐戸 敬介, 松村 凱, 塩入 勇翔, 礒貝 俊太郎, 久保寺 愛, 中島 彰宏, 加藤 怜, 田波 貴彬, 西原 彩佳, 李 千尋, 和泉 真太郎, 松井 愼一郎, 石井 改, 高石 浩司, 大島 渚, 塚本 祥吉, 三村 尚也, 水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡, 堺田 惠美子. 再発・難治性POEMS症候群に対するEPD療法の有用性と安全性. 日本血液学会学術集会 2023.10.01
-
Shimizu Fumitaka, Sato Ryota, Mizukami Yoichi, Watanabe Kenji, Misawa Sonoko, Matsui Naoko, Takeshita Yukio, Maeda Toshihiko, Izumi Yuishin, Kuwabara Satoshi, Kanda Takashi. CIDPとMMNのIgGが血液神経関門に及ぼす影響(The effect of IgG from CIDP and MMN on the blood-nerve barrier). 臨床神経学 2023.09.01
-
Kuwabara Satoshi, Misawa Sonoko, Ishida Hirokazu, Kasuya Tomoyuki, Kupperman Erik, Qun Lin, Frick Glen. Guillain-Barre症候群患者を対象としたエクリズマブの有効性と安全性に関する第3相試験(Efficacy and Safety of Eculizumab in a Phase 3 Trial in Guillain-Barre Syndrome). 臨床神経学 2023.09.01
-
Misawa Sonoko. 自己免疫性末梢神経障害の新規治療へ POEMS症候群とサリドマイド(Road to new treatments for autoimmune peripheral neuropathy POEMS syndrome and thalidomide). 臨床神経学 2023.09.01
-
Hashiba Jun, Yokota Hajime, Abe Kota, Sekiguchi Yukari, Ikeda Shinobu, Sugiyama Atsuhiko, Suichi Tomoki, Misawa Sonoko, Kuwabara Satoshi, Uno Takashi. 上肢末梢神経の超音波診断におけるCIDPとPOEMS症候群の鑑別のためのラジオミクス解析(Radiomics Analysis for Differentiating CIDP from POEMS Syndrome in Sonographic Evaluation of Peripheral Nerve of the Upper Extremity). 日本医学放射線学会学術集会抄録集 2023.03.01
-
Hirano Shigeki, Isose Sagiri, Watanabe Keisuke, Kojima Kazuho, Ma Yilong, Peng Shichun, Eidelberg David, Yokote Koutaro, Misawa Sonoko, Kuwabara Satoshi. 糖尿病性疼痛性神経障害における脳灌流共変量パターンと疼痛関連誘発電位(Brain perfusion covariate pattern and pain-related evoked potentials in diabetic painful neuropathy). 臨床神経学 2022.10.01
-
石井 改, 塚本 祥吉, 三村 尚也, 長井 友莉恵, 一色 佑介, 松井 慎一郎, 中尾 三四郎, 柴宮 明日香, 日野 裕太郎, 栢森 健介, 大島 渚[長谷川], 武藤 朋也, 三川 紫緒, 竹田 勇輔, 水地 智基, 三澤 園子, 大和田 千桂子, 横手 幸太郎, 桑原 聡, 中世古 知昭, 高松 博幸, 堺田 惠美子. マルチパラメーターフローサイトメトリーによるPOEMS症候群のクローン性形質細胞の検出(Detection of Clonal Plasma Cells in POEMS Syndrome Using Multiparameter Flow Cytometry). International Journal of Myeloma 2022.05.01
-
Suichi Tomoki, Misawa Sonoko, Sekiguchi Yukari, Shibuya Kazumoto, Tsuneyama Atsuko, Suzuki Yo-ichi, Nakamura Keigo, Kano Hiroki, Aotsuka Yuya, Otani Ryo, Morooka Marie, Kuwabara Satoshi. POEMS症候群に対する自家幹細胞移植の適応(Indication of autologous stem cell transplantation for POEMS syndrome). 臨床神経学 2021.09.01
-
石井 改, 塚本 祥吉, 三村 尚也, 中尾 三四郎, 長井 友莉恵, 松井 愼一郎, 柴宮 明日香, 三科 達三, 日野 裕太郎, 栢森 健介, 大島 渚, 武藤 朋也, 三川 紫緒, 竹田 勇輔, 三澤 園子, 大和田 千桂子, 桑原 聡, 中世古 知昭, 堺田 恵美子. POEMS症候群のクローナル形質細胞の検出におけるマルチパラメーターフローサイトメトリーの有用性(The utility of multiparameter flow cytometry for detection of clonal plasma cells in POEMS syndrome). 日本血液学会学術集会 2021.09.01
-
一色 佑介, 大島 基彦, 三村 尚也, 栢森 健介, 長井 友莉恵, 関 真秀, 中島 やえ子, 武藤 朋也, 塚本 祥吉, 竹田 勇輔, 大和田 千桂子, 三澤 園子, 池田 純一郎, 真田 昌, 桑原 聡, 鈴木 穣, 堺田 惠美子, 中世古 知昭, 岩間 厚志. POEMS症候群のクローナル形質細胞に特有な遺伝子発現と表面マーカーの同定(Identification of transcriptional features & surface markers of plasma cell clones in POEMS syndrome). 日本血液学会学術集会 2021.09.01
-
三科 達三, 大和田 千桂子, 水地 智基, 大島 渚, 武藤 朋也, 塚本 祥吉, 三川 紫緒, 竹田 勇輔, 三村 尚也, 井関 徹, 中世古 知昭, 三澤 園子, 桑原 聡, 堺田 惠美子. POEMS症候群における骨病変の臨床的意義(Clinical impact of the bone lesion in POEMS syndrome; a single-center experience of 119 patients). International Journal of Myeloma 2021.05.01
-
三村 尚也, 一色 佑介, 大島 基彦, 栢森 健介, 長井 友莉恵, 関 真秀, 中島 やえ子, 武藤 朋也, 塚本 祥吉, 竹田 勇輔, 大和田 千佳子, 三澤 園子, 池田 純一郎, 真田 昌, 桑原 聡, 鈴木 穣, 堺田 惠美子, 中世古 知昭, 岩間 厚志. シングルセルRNA解析によって明らかとなるPOEMS症候群特異的な形質細胞クローン(Single cell RNA analysis successfully identifies plasma cell clones with specific features in POEMS syndrome). International Journal of Myeloma 2021.05.01
-
Misawa Sonoko. 免疫介在性神経疾患に関する最近の進歩(Recent advancement in immune-mediated neuropathies). 日本免疫学会総会・学術集会記録 2020.12.01
-
Suichi Tomoki, Misawa Sonoko, Sekiguchi Yukari, Shibuya Kazumoto, Amino Hiroshi, Tsuneyama Atsuko, Suzuki Yo-ichi, Kuwabara Satoshi. POEMS症候群に対する一次治療としてのthalidomideの有効性と安全性(Efficacy and Safety of Thalidomide as the First Line Therapy in POEMS syndrome). 臨床神経学 2018.12.01
-
Sekiguchi Yukari, Misawa Sonoko, Suzuki Youichi, Tsuneyama Atsuko, Suichi Tomoki, Amino Hiroshi, Beppu Minako, Kuwahara Motoi, Kusunoki Susumu, Kuwabara Satoshi. ギランバレー症候群に対するeculizumab療法の病態生理学 電気生理学的研究(Pathophysiology of eculizumab treatment for Guillain-Barre syndrome: an electrophysiological study). 臨床神経生理学 2018.10.01
-
石井 改, 三村 尚也, 三科 達三, 常山 篤子, 仲野 義和, 畑中 康人, 田波 貴彬, 滝口 純, 長井 友莉恵, 山崎 美貴, 栢森 健介, 木村 賢司, 一色 佑介, 高石 浩司, 日野 裕太郎, 大島 渚, 塚本 祥吉, 三川 紫緒, 竹田 勇輔, 武内 正博, 大和田 千桂子, 井関 徹, 三澤 園子, 桑原 聡, 中世古 知昭, 堺田 惠美子. 孤発性成人発症型ネマリンミオパチーに対して自家末梢血幹細胞移植が有効であった一例(Successful treatment of sporadic late-onset nemaline myopathy with autologous PBSCT). 臨床血液 2018.09.01
-
Nagao Yuhei, Mimura Naoya, Takeda June, Yoshida Kenichi, Shiozawa Yusuke, Oshima Motohiko, Aoyama Kazumasa, Saraya Atsunori, Hasegawa Yoshinori, Shiraishi Yuichi, Chiba Kenichi, Tanaka Hiroko, Kawajiri-Manako Chika, Oshima-Hasegawa Nagisa, Tsukamoto Shokichi, Sakai Shio, Takeda Yusuke, Ohwada Chikako, Takeuchi Masahiro, Sakaida Emiko, Iseki Tohru, Misawa Sonoko, Miyano Satoru, Ohara Osamu, Yokote Koutaro, Kuwabara Satoshi, Sanada Masashi, Iwama Atsushi, Ogawa Seishi, Nakaseko Chiaki. POEMS症候群における形質細胞の網羅的遺伝子解析(Genetic and transcriptional analyses of plasma cells in POEMS syndrome). 臨床血液 2017.09.01
-
Isobe Kotoe, Misawa Sonoko, Funabashi Nobusada, Takaoka Hiroyuki, Ozawa Koya, Kuwabara Satoshi, Kobayashi Yoshio. 冠動脈が拡張するも閉塞のない多発線維化を伴う左室肥大および左室瘤を呈したPOEMS症候群の1症例(Enlarged and Aneurysmal Left Ventricle with Multiple Fibrosis with Enlarged but Non-Obstructive Coronary Arteries in a Patient with POEMS Syndrome). 日本循環器学会学術集会抄録集 2017.03.01
-
Misawa Sonoko. POEMS症候群に対する現在の治療戦略(Current therapeutic strategies for POEMS syndrome). 臨床神経学 2016.12.01
-
Iwai Yuta, Shibuya Kazumoto, Misawa Sonoko, Sekiguchi Yukari, Watanabe Keisuke, Amino Hiroshi, Beppu Minako, Kuwabara Satoshi. 運動ニューロン疾患のバイオマーカーおよび進行 軸索機能障害は筋萎縮性側索硬化症における運動ニューロン死に先行する(Biomarkers and progression of motor neuron disease Axonal dysfunction precedes motor neuronal death in amyotrophic lateral sclerosis). 臨床神経学 2016.12.01
-
Kawajiri Chika, Mimura Naoya, Namba Hiroe, Fukuyo Masaki, Nagao Yuhei, Togasaki Emi, Shimizu Ryo, Takeda Yusuke, Sakai Shio, Ohwada Chikako, Takeuchi Masahiro, Sakaida Emiko, Iseki Tohru, Misawa Sonoko, Kuwabara Satoshi, Tsuiji Makoto, Kaneda Atsushi, Nakaseko Chiaki. NGSによって検出されたクローン性IGL遺伝子再構成はPOEMS症候群における疾患状態と相関する(Clonal IGL gene rearrangements detected by NGS is correlated with disease status in POEMS syndrome). 臨床血液 2016.09.01
-
Beppu Minako, Sawai Setsu, Satoh Mamoru, Mori Masahiro, Kazami Takahiro, Misawa Sonoko, Shibuya Kazumoto, Ishibashi Masumi, Sogawa Kazuyuki, Kodera Yoshio, Nomura Fumio, Kuwabara Satoshi. CIDP患者におけるビンクリン自己抗体(Autoantibodies to vinculin in patients with CIDP). 臨床神経学 2015.12.01
-
Muto Tomoya, Ohwada Chikako, Shimizu Ryoh, Kawajiri Chika, Togasaki Emi, Yamazaki Atsuko, Sugita Yasumasa, Sakai Shio, Takeda Yusuke, Mimura Naoya, Takeuchi Masahiro, Sakaida Emiko, Beppu Minako, Sawai Setsu, Misawa Sonoko, Iseki Tohru, Yokote Koutaro, Kuwabara Satoshi, Shimizu Naomi, Nakaseko Chiaki. POEMS症候群におけるPBSC採取のための高用量CY+G-CSF投与による生命を脅かす毛細血管漏出症状(Life-threatening capillary leak symptoms by high-dose CY+G-CSF for PBSC harvest in POEMS syndrome). 臨床血液 2014.09.01
-
Misawa Sonoko, Shibuya Kazumoto, Sekiguchi Yukari, Mitsuma Satsuki, Iwai Yuta, Watanabe Keisuke, Isose Sagiri, Ohmori Shigeki, Kuwabara Satoshi. POEMS症候群に対するサリドマイド-デキサメタゾン療法(Thalidomide-dexamethasone treatment for POEMS syndrome). Clinical and Experimental Neuroimmunology 2014.06.01
-
Sekiguchi Yukari, Misawa Sonoko, Shibuya Kazumoto, Mitsuma Satsuki, Iwai Yuta, Watanabe Keisuke, Isose Sagiri, Omori Shigeki, Kuwabara Satoshi. ギラン・バレー症候群における顔面神経麻痺 疾患の亜型と重症度の関連性(Facial nerve palsy in Guillain-Barre syndrome: The association of subtypes and disease severity). Clinical and Experimental Neuroimmunology 2014.06.01
-
Shimizu Fumitaka, Sawai Setsu, Sano Yasuteru, Beppu Minako, Misawa Sonoko, Maeda Toshihiko, Koga Michiaki, Kuwabara Satoshi, Kanda Takashi. 血管神経関門における慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー患者由来の血清の作用(The effect of sera from chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy patients in the blood-nerve barrier). Clinical and Experimental Neuroimmunology 2014.06.01
-
Kuwabara Satoshi, Misawa Sonoko. ヒト神経障害における変性軸索永続性ナトリウム電流(Altered axonal persistent Na+ currents in human neuropathies). 臨床神経生理学 2004.10.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 諸岡 茉里恵, 大櫛 萌子, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群の全国疫学調査 中間解析. 末梢神経 2024.12.01
-
三澤 園子. 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーガイドライン2024 ポイントはこちらです!. 末梢神経 2024.12.01
-
三澤 園子. 日本で発見された末梢神経疾患 POEMS症候群 現在の課題解決に向けて. 末梢神経 2024.12.01
-
吉武 美紀, 稲毛 一秀, 竹生 浩人, 清水 啓介, 長谷川 直, 清水 栄司, 三澤 園子, 水地 智基, 大鳥 精司. 慢性疼痛診療における「難しい患者」と医師のバーンアウト症候群. Journal of Musculoskeletal Pain Research 2024.11.01
-
諸岡 茉里恵, 水地 智基, 澁谷 和幹, 関口 縁, 大櫛 萌子, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 三澤 園子, 桑原 聡. COVID-19パンデミックのギラン・バレー症候群疫学・臨床像への影響. 臨床神経学 2024.10.01
-
三澤 園子. CIDP・MMN診療ガイドライン2024 電気診断と神経画像. 臨床神経学 2024.10.01
-
青墳 佑弥, 三澤 園子, 水地 智基, 大櫛 萌子, 澁谷 和幹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 桑原 聡. CIDPレジストリ(Japan Neuro-Immunology Association)による本邦の診療実態調査. 臨床神経学 2024.10.01
-
三澤 園子. CIDPのアンメットニーズとその現在地. 神経免疫学 2024.10.01
-
奈良 猛, 澁谷 和幹, 黒岩 良太, 三澤 園子, 水地 智基, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, 大櫛 萌子, 村田 淳, 桑原 聡. POEMS症候群における前脛骨筋筋力改善の予測因子の検討. 神経治療学 2024.10.01
-
奈良 猛, 黒岩 良太, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, 大櫛 萌子, 村田 淳, 桑原 聡. POEMS症候群における歩行障害の要因および改善因子の検討. 臨床神経学 2024.10.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 青墳 佑弥, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 大櫛 萌子, 桑原 聡. POEMS症候群に対するモノクローナル抗体療法の有効性と安全性の検討. 臨床神経学 2024.10.01
-
三澤 園子. 免疫介在性脱髄性ニューロパチー Up to date 2024. 臨床神経学 2024.10.01
-
大櫛 萌子, 澁谷 和幹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡. 原発性側索硬化症における末梢軸索興奮性変化および運動野機能変化. 臨床神経学 2024.10.01
-
大櫛 萌子, 澁谷 和幹, 諸岡 茉里恵, 水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡. 原発性側索硬化症(PLS)における末梢神経および皮質運動野の評価. 臨床神経生理学 2024.10.01
-
大櫛 萌子, 澁谷 和幹, 諸岡 茉里恵, 水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡. 当院における神経・筋関連免疫関連有害事象の特徴. 神経治療学 2024.10.01
-
大森 茂樹, 三澤 園子, 桑原 聡, 竹内 英之, 中島 一郎, JANIMA study group. 神経免疫疾患のレジストリ研究 神経免疫疾患レジストリ構築の意義と挑戦 CIDPを事例として. 神経治療学 2024.10.01
-
伊藤 瑞規, 中村 治雅, 鈴木 啓介, 三澤 園子, 藤本 陽子, 鈴木 正彦, 桑原 聡. 第3回医療ニーズ調査報告. 神経治療学 2024.10.01
-
吉武 美紀, 三澤 園子, Prado Jr Mario, 澁谷 和幹, 祖父江 元, Shahrizaila Nortina, Kiernan Matthew, Seung Hyun Kim, Kantrakorn Kongkiat, 長島 健悟, 荻野 美恵子, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症の病名告知の実態と医療格差 アジア・オセアニアにおける国際調査. 臨床神経学 2024.10.01
-
横内 宣敬, 荒木 信之, 市原 章子, 尾形 穂乃香, 三澤 園子, 鋪野 紀好, 山内 かづ代, 伊藤 彰一, 竹内 公一, 桑原 聡. 脳神経内科常勤医不在の病院における神経疾患診療についてのアンケート調査. 臨床神経学 2024.10.01
-
三澤 園子. 臨床開発に関わるステイクホルダーとの連携を深める アカデミアを飛び出すことで広がる世界 DIA Japanでの学びと出会い. 神経治療学 2024.10.01
-
岩井 青都, 竹田 勇輔, 筒井 友香, 蓮沼 亮, 粕谷 悠樹, 大谷 昂, 桐戸 敬介, 松村 凱, 塩入 勇翔, 磯貝 俊太郎, 久保寺 愛, 中島 彰宏, 加藤 怜, 田波 貴彬, 李 千尋, 西原 彩佳, 和泉 真太郎, 松井 愼一郎, 石井 改, 高石 浩司, 塚本 祥吉, 大島 渚, 三村 尚也, 堺田 惠美子, 水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡. 再発・難治性POEMS症候群に対するEPD療法の有用性と安全性. 千葉医学雑誌 2024.09.01
-
荒木 信之, 鋪野 紀好, 山内 かづ代, 伊藤 彰一, 三澤 園子, 桑原 聡, 竹内 公一. 脳神経内科医以外の医師が神経疾患を受け入れる際のバリアの同定. 千葉医学雑誌 2024.04.01
-
大谷 亮, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, 大櫛 萌子, 桑原 聡. トランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチーに対するリアルワールドにおける新規治療薬効果. 末梢神経 2023.12.01
-
三澤 園子. 免疫性ニューロパチー、この10年の進歩 ギラン・バレー症候群の治療開発 これからについて皆さんと考える. 末梢神経 2023.12.01
-
吉武 美紀, 稲毛 一秀, 田口 奈津子, 清水 栄司, 長谷川 直, 三澤 園子, 水地 智基, 竹生 浩人, 清水 啓介. 日本の慢性疼痛診療医におけるバーンアウト発生率と要因. PAIN RESEARCH 2023.12.01
-
相津 琢磨, 水地 智基, 櫻井 陽一, 森下 智之, 吉村 健佑, 鈴鹿 竜司, 桑原 聡, 三澤 園子. 秘密計算AIを用いた希少疾患診断支援AIの開発. 医療情報学連合大会論文集 2023.11.01
-
青墳 佑弥, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 水地 智樹, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 大櫛 萌子, 松井 麻貴, 長島 健悟, 佐藤 泰憲, 栗山 長門. Typical CIDPとdistal CIDPの電気生理学的所見から見る臨床症状の相違 全国疫学調査結果から. 臨床神経生理学 2023.10.01
-
青墳 佑弥, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 水地 智基, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 大櫛 萌子, 松井 麻貴, 長島 健悟, 佐藤 泰憲, 栗山 長門, 桑原 聡. リスク・ベネフィットバランスを考慮したCIDPの維持療法選択 全国疫学調査の結果から. 神経治療学 2023.10.01
-
諸岡 茉里恵, 澁谷 和幹, 関口 縁, 水地 智基, 青墳 佑弥, 大櫛 萌子, 大谷 亮, 三澤 園子, 桑原 聡. 咽頭・頸部・上腕型Guillain Barre症候群患者における神経伝導検査所見の特徴. 臨床神経生理学 2023.10.01
-
大櫛 萌子, 澁谷 和幹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 水地 智基, 青墳 佑弥, 三澤 園子, 桑原 聡. 原発性側索硬化症における運動野機能変化. 臨床神経生理学 2023.10.01
-
吉武 美紀, 稲毛 一秀, 竹生 浩人, 清水 啓介, 長谷川 直, 清水 栄司, 田口 奈津子, 三澤 園子, 水地 智基, 大鳥 精司. 慢性疼痛診療医におけるバーンアウトの現状調査. Journal of Musculoskeletal Pain Research 2023.10.01
-
大谷 亮, 澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 水地 智基, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, 大櫛 萌子, 三澤 園子, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における上位・下位運動ニューロン興奮性と生命予後. 臨床神経生理学 2023.10.01
-
青墳 佑弥, 三澤 園子. 2021年全国調査によるCIDP治療の実態 課題と展望. 神経免疫学 2023.09.01
-
三澤 園子. CIDP?それとも…? 診断と鑑別を極める. 神経免疫学 2023.09.01
-
青墳 佑弥, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 大櫛 萌子, 松井 麻貴, 長島 健悟, 佐藤 泰憲, 栗山 長門, 桑原 聡. CIDP/抗MAG抗体関連ニューロパチー/MMN全国疫学調査 二次調査結果報告. 臨床神経学 2023.09.01
-
関口 縁, 諸岡 茉里恵, 青墳 佑弥, 大谷 亮, 大櫛 萌子, 水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群患者の人工呼吸器装着リスク 改訂版予測スコアの有用性. 神経免疫学 2023.09.01
-
常山 篤子, 渋谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. 免疫介在性末梢神経疾患における感覚神経障害分布から見た病態解明の試み. 臨床神経学 2023.09.01
-
諸岡 茉里恵, 澁谷 和幹, 関口 緑, 水地 智基, 青墳 佑弥, 大櫛 萌子, 大谷 亮, 狩野 裕樹, 三澤 園子, 桑原 聡. 咽頭・頸部・上腕型Guillain-Barre症候群患者の臨床・電気生理学的検討. 臨床神経学 2023.09.01
-
大櫛 萌子, 澁谷 和幹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 水地 智基, 狩野 裕樹, 青墳 佑弥, 三澤 園子, 桑原 聡. 原発性側索硬化症における末梢神経軸索興奮性変化. 臨床神経学 2023.09.01
-
三澤 園子. 日本神経学会・日本神経治療学会合同シンポジウム:神経疾患領域の医薬品開発を最速化するために 開発の最速化と価値の最大化を目指して アカデミアと企業の協創と協働. 臨床神経学 2023.09.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 櫻井 陽一, 相津 琢磨, 王 祖嘉, 森下 智之, 吉村 健佑, 緒方 健, 桑原 聡. 末梢神経疾患の診断支援AIモデルの開発. 臨床神経学 2023.09.01
-
三澤 園子, 水地 智基, 青墳 佑弥, 藤原 一男, 桑原 聡, 中島 一郎. 神経免疫疾患レジストリの構築. 臨床神経学 2023.09.01
-
大谷 亮, 澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 水地 智基, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大櫛 萌子, 三澤 園子, 桑原 聡. 筋超音波と閾値追跡2連発経頭蓋磁気刺激の併用による筋萎縮性側索硬化症の超早期診断. 臨床神経学 2023.09.01
-
磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 渡辺 慶介, 國分 さゆり, 斎藤 裕美子, 石川 愛, 武田 貴裕, 伊藤 喜美子, 本田 和弘, 水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡. 選択的小径線維刺激を用いた大脳誘発電位による末梢神経障害性疼痛の病態解析. 臨床神経学 2023.09.01
-
田中 裕子, 宇津野 恵美, 澤井 摂, 杉山 淳比古, 三澤 園子, 渡辺 夏未, 桑原 聡, 市川 智彦. トランスサイレチン型家族性アミロイドポリニューロパチーの非集積地における遺伝カウンセリングのあり方についての検討. 日本遺伝カウンセリング学会誌 2023.06.01
-
小長谷 隆人, 相津 琢磨, 緒方 健, 佐藤 大介, 三澤 園子, 小笠原 定久, 谷口 俊文, 櫻井 陽一, 吉村 健佑. 臨床研究における秘密計算・秘密計算AIの適用. 日本医療情報学会春季学術大会プログラム・抄録集 2023.06.01
-
三澤 園子. しびれを知る、そしてケアする. 日本医学会総会会誌 2023.04.01
-
三澤 園子, 安蒜 聡. 未来を担うひとを育てる. 地域医療 2023.03.01
-
青墳 佑弥, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 大櫛 萌子, 長島 健悟, 栗山 長門, 桑原 聡. CIDP/抗MAG抗体関連ニューロパチー/MMN全国疫学調査 一次調査結果報告. 末梢神経 2022.12.01
-
大谷 亮, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大櫛 萌子, 桑原 聡. Facial onset sensory and motor neuronopathyにおける末梢神経軸索興奮性変化. 末梢神経 2022.12.01
-
清水 文崇, 佐藤 亮太, 水上 洋一, 渡邊 健一, 三澤 園子, 松井 尚子, 竹下 幸男, 前田 敏彦, 和泉 唯信, 桑原 聡, 神田 隆, 古賀 道明. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーと多巣性運動ニューロパチー患者免疫グロブリンGが血液神経関門に及ぼす影響の解析. 末梢神経 2022.12.01
-
三澤 園子. 末梢神経疾患診療のトピックス2022 GBS・CIDP 治療の未来予想図. 末梢神経 2022.12.01
-
狩野 裕樹, 澁谷 和幹, 水地 智基, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 大櫛 萌子, 三澤 園子, 桑原 聡. 糖尿病性神経障害の長期予後 1型糖尿病と2型糖尿病の比較の観点から. 末梢神経 2022.12.01
-
三澤 園子. 認知症医療・介護のためのキャリア形成・ダイバーシティ推進 組織の生き残りをかけた多様性の推進. 老年精神医学雑誌 2022.11.01
-
三澤 園子. CIDP エビデンスを活かすと作る. 神経免疫学 2022.10.01
-
青墳 佑弥, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 桑原 聡. CIDPの長期予後の検討. 臨床神経学 2022.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 狩野 祐樹, 中村 圭吾, 青墳 佑弥, 水地 知基, 澁谷 和幹, 桑原 聡. Multifocal型慢性炎症性脱髄性多発神経炎の再発リスク. 臨床神経学 2022.10.01
-
諸岡 茉里恵, 三澤 園子, 水地 智基, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 中村 圭吾, 関口 縁, 澁谷 和幹, 桑原 聡. POEMS症候群に対するサリドマイド投与後の長期予後について. 臨床神経学 2022.10.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 石田 裕一, 粕谷 知之, Kupperma Erik, Lin Qun, Wang Linda, Frick Glen. ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブのランダム化・プラセボ対照・第III相臨床試験デザイン. 神経免疫学 2022.10.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 青墳 佑弥, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 桑原 聡. POEMS症候群の診断・治療・予後の変遷 30年間の縦断研究. 臨床神経学 2022.10.01
-
狩野 裕樹, 澁谷 和幹, 水地 智基, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 大櫛 萌子, 三澤 園子, 桑原 聡. 厳格な血糖管理による糖尿病性神経障害の長期予後. 臨床神経生理学 2022.10.01
-
清水 文崇, 佐藤 亮太, 水上 洋一, 渡邊 健司, 三澤 園子, 松井 尚子, 竹下 幸男, 前田 敏彦, 和泉 唯信, 桑原 聡, 神田 隆, 古賀 道明. 末梢神経疾患2 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーと多巣性運動ニューロパチー患者IgGが血液神経関門に及ぼす影響の解析. 神経免疫学 2022.10.01
-
青墳 佑弥, 三澤 園子. 神経免疫疾患のバリア破綻の病態と治療 免疫性ニューロパチーの現状と今後の展望 2021年全国疫学調査結果から. 神経免疫学 2022.10.01
-
澁谷 和幹, 大谷 亮, 水地 智基, 中村 圭吾, 諸岡 茉里恵, 青墳 佑弥, 三澤 園子, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における上位運動ニューロン徴候と運動野興奮性増大の関係. 臨床神経学 2022.10.01
-
大谷 亮, 澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 水地 智基, 狩野 裕樹, 青墳 佑弥, 大櫛 萌子, 三澤 園子, 曽根 淳, 桑原 聡. 神経核内封入体病に末梢神経の臨床・生理学的検討. 臨床神経生理学 2022.10.01
-
大谷 亮, 澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 水地 智基, 中村 圭吾, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 三澤 園子, 杉山 淳比古, 曽根 淳, 桑原 聡. 神経核内封入体病における末梢神経病変の電気生理学的特徴. 臨床神経学 2022.10.01
-
狩野 裕樹, 澁谷 和幹, 水地 智基, 中村 圭吾, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 桑原 聡, 三澤 園子. 糖尿病性神経障害の長期予後 1型糖尿病と2型糖尿病の比較の観点から. 臨床神経学 2022.10.01
-
三澤 園子. 自己免疫性ニューロパチーの病態最前線 ギラン・バレー症候群の新規治療の動向. 神経治療学 2022.10.01
-
三澤 園子. 認知症医療・介護のためのキャリア形成・ダイバーシティ推進 組織の生き残りをかけた多様性の推進. Dementia Japan 2022.10.01
-
三澤 園子. ペインクリニックを受診する脳神経内科疾患の診かた 化学療法剤誘発性ニューロパチーを中心に. 日本ペインクリニック学会誌 2022.06.01
-
李 記い, 鈴木 陽一, 三澤 園子, 桑原 聡. 血漿交換療法が著効した自己免疫性自律神経節障害の1例. 日本透析医学会雑誌 2022.05.01
-
三澤 園子. 病院総合診療医が知っておきたい「急性腹症」と「手足のしびれ」の診かた~治療可能となった希少疾患を「見つかる」から「見つける」へ~ 手足のしびれの診かた. 日本病院総合診療医学会雑誌 2022.02.01
-
三澤 園子. Whole bodyの観点からみた神経筋疾患の病態 治療への反応から考えるPOEMS症候群の病態. 末梢神経 2021.12.01
-
澁谷 和幹, 常山 篤子, 三澤 園子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 小島 雄太, 狩野 裕樹, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, Prado Mario, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性ニューロパチーにおける感覚神経障害の臨床病型による差異. 末梢神経 2021.12.01
-
大谷 亮, 澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 三澤 園子, 水地 智基, 中村 圭吾, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 桑原 聡. 神経核内封入体病における末梢神経病変. 末梢神経 2021.12.01
-
青墳 佑弥, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 桑原 聡. CIDPに対する免疫グロブリン維持療法の減量時再発リスク因子の検討. 神経免疫学 2021.10.01
-
青墳 佑弥, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 桑原 聡. CIDPに対する免疫グロブリン維持療法の減量時再発リスク因子の検討 電気生理学的視点から. 臨床神経生理学 2021.10.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 青墳 佑弥, 桑原 聡. POEMS症候群と免疫介在性脱髄性ニューロパチーの電気生理学的特徴の比較. 臨床神経生理学 2021.10.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 青墳 佑弥, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 桑原 聡. POEMS症候群に対するイキサゾミブ・レナリドミド・デキサメタゾン療法. 神経治療学 2021.10.01
-
諸岡 茉里恵, 澁谷 和幹, 関口 縁, 水地 智基, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 中村 圭吾, 三澤 園子, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群患者における脳神経麻痺と機能予後との関係. 神経治療学 2021.10.01
-
諸岡 茉里恵, 水地 智基, 関口 縁, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 中村 圭吾, 澁谷 和幹, 桑原 聡, 三澤 園子. ギラン・バレー症候群における神経伝導の長期的推移. 臨床神経生理学 2021.10.01
-
中村 圭吾, 澁谷 和幹, 水地 智基, 池田 忍, 小島 雄太, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 三澤 園子, 桑原 聡. 免疫介在性脱髄性ニューロパチーの神経伝導検査・超音波による病態解析. 臨床神経生理学 2021.10.01
-
小島 雄太, 澁谷 和幹, 鵜沢 顕之, 三澤 園子, 水地 智基, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 青墳 佑弥, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 桑原 聡. 単線維筋電図におけるブロッキングは重症筋無力症の重症度を鋭敏に反映する. 臨床神経生理学 2021.10.01
-
中村 圭吾, 澁谷 和幹, 水地 智基, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 小島 雄太, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 関口 縁, 三澤 園子, 桑原 聡. 抗myelin-associated glycoprotein抗体関連ニューロパチー Rituximab治療反応性因子の検討. 神経治療学 2021.10.01
-
青墳 佑弥, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 水地 智基, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 吉崎 智子, 桑原 聡. 第12回神経筋超音波研究会 浅指屈筋に生じた腫瘤型筋サルコイドーシスを筋超音波検査で長期フォローした1例. 臨床神経生理学 2021.10.01
-
大谷 亮, 澁谷 和幹, 清水 俊夫, 北大路 隆正, 能登 祐一, 水地 智基, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 青墳 佑弥, 三澤 園子, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症の新たな診断基準、Gold Coast診断基準の有用性. 臨床神経生理学 2021.10.01
-
狩野 裕樹, 澁谷 和幹, 水地 智基, 中村 圭吾, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 桑原 聡, 三澤 園子. 糖尿病性神経障害の進展におけるメトホルミンの影響. 臨床神経生理学 2021.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 水地 智基, 桑原 聡. 重症ギラン・バレー症候群の予後予測における神経伝導検査の有用性. 臨床神経生理学 2021.10.01
-
三澤 園子. 難治性ニューロパチーの新規治療への展望 POEMS症候群. 神経治療学 2021.10.01
-
青墳 佑弥, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 水地 智基, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 桑原 聡. CIDPに対する維持療法 有害事象からの検討. 臨床神経学 2021.09.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 狩野 祐樹, 中村 圭吾, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 網野 寛, 澁谷 和幹, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎における画像検査の有用性とその特徴. 臨床神経学 2021.09.01
-
中村 圭吾, 水地 智基, 澁谷 和幹, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 小島 雄太, 狩野 裕樹, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 関口 縁, 桑原 聡, 三澤 園子. 抗MAG抗体関連ニューロパチー 急速進行例の臨床的・電気生理学的特徴. 臨床神経学 2021.09.01
-
三澤 園子. 本邦における神経疾患新規治療開発の最前線 ギラン・バレー症候群・慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー. 臨床神経学 2021.09.01
-
鈴木 陽一, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 常山 篤子, 小島 雄太, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, Mario Prado, 青墳 佑弥, 大谷 亮, 諸岡 茉莉恵, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における運動ニューロン興奮性変化の病期による変化. 臨床神経学 2021.09.01
-
常山 篤子, 渋谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 桑原 聡. 神経筋疾患における疲労と過分極誘発性伝導ブロックの関係. 臨床神経学 2021.09.01
-
澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 三澤 園子, 水地 智基, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 青墳 佑弥, Mario Prado, 桑原 聡. 球脊髄性筋萎縮症の症状進行速度における神経軸索興奮性の関与. 臨床神経学 2021.09.01
-
Otani Ryo, Shibuya Kazumoto, Suzuki Yoichi, Misawa Sonoko, Suichi Tomoki, Tsuneyama Atsuko, Nakamura Keigo, Kano Hiroki, Morooka Marie, Aotsuka Yuya, Prado Mario, Kuwabara Satoshi. 筋萎縮性側索硬化症の新診断基準であるGold Coast診断基準の有用性(Usability of the Gold Coast criteria, the new diagnostic criteria of Amyotrophic Lateral Sclerosis). 臨床神経学 2021.09.01
-
狩野 裕樹, 水地 智基, 澁谷 和幹, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 関口 縁, 桑原 聡, 三澤 園子. 糖尿病性神経障害の進展におけるメトホルミンの影響. 臨床神経学 2021.09.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. Castleman病を伴うPOEMS症候群の臨床的特徴. 末梢神経 2020.12.01
-
網野 寛, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 水地 智基, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 桑原 聡. POEMS症候群におけるボルテゾミブ療法の安全性と有効性の検討. 末梢神経 2020.12.01
-
三澤 園子, 水地 智基, 関口 縁, 澁谷 和幹, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 青墳 佑弥, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 網野 寛, 桑原 聡. POEMS症候群におけるレナリドミド療法. 末梢神経 2020.12.01
-
枡田 大生, 森 雅裕, 三澤 園子, 鵜沢 顕之, 内田 智彦, 桑原 聡. POEMS症候群の血液脳関門破綻の検討. 末梢神経 2020.12.01
-
常山 篤子, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 半田 秀雄, 桑原 聡. 右顔面神経麻痺で発症した神経リンパ腫症の1例. 末梢神経 2020.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 中村 圭吾, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 網野 寛, 澁谷 和幹, 桑原 聡. 急速回復するギラン・バレー症候群の特徴. 末梢神経 2020.12.01
-
鈴木 陽一, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 常山 篤子, 中村 圭吾, 小島 雄太, 狩野 裕樹, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, Prado Jr. Mario, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎における感覚障害の分布. 末梢神経 2020.12.01
-
狩野 裕樹, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 青墳 佑弥, 小島 雄太, 中村 圭吾, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 水地 智基, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 桑原 聡. 臍帯血移植後にギラン・バレー症候群を発症した34歳男性例. 末梢神経 2020.12.01
-
中村 圭吾, 関口 縁, 狩野 裕樹, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 澁谷 和幹, 桑原 聡, 三澤 園子. 自律神経障害はFisher症候群のGuillain-Barre症候群・Bicker-Staff脳幹脳炎合併のリスク因子になりうる. 末梢神経 2020.12.01
-
小島 雄太, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 水地 智基, 狩野 裕樹, 中村 圭吾, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 桑原 聡. 表皮内刺激による疼痛関連誘発電位を用いた末梢神経障害患者における疼痛機序の検討. 末梢神経 2020.12.01
-
Suichi Tomoki, Misawa Sonoko, Sekiguchi Yukari, Shibuya Kazumoto, Tsuneyama Atsuko, Suzuki Yo-ichi, Nakamura Keigo, Kano Hiroki, Kuwabara Satoshi. POEMS症候群に対する誘導療法 サリドマイド、レナリドミド、ボルテゾミブ療法に関する比較研究(Induction therapy for POEMS syndrome: A comparison study of thalidomide, lenalidomide and bortezomib). 臨床神経学 2020.11.01
-
三澤 園子. ニューロパチーにおける病態解明と治療の最前線 ギラン・バレー症候群の最新治療の動向. 臨床神経学 2020.11.01
-
中村 圭吾, 澁谷 和幹, 狩野 裕樹, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 関口 縁, 三澤 園子, 西野 一三, 桑原 聡. 孤発性封入体筋炎における免疫グロブリン静注療法長期施行の有効性の検討. 臨床神経学 2020.11.01
-
常山 篤子, 渋谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. 免疫介在性脱髄性ポリニューロパチーのabnormal median-normal suralと予後の検討. 臨床神経学 2020.11.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 狩野 裕樹, 中村 圭吾, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智樹, 網野 寛, 澁谷 和幹, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎診断における神経超音波の有用性. 臨床神経学 2020.11.01
-
三澤 園子. 稀少末梢神経疾患に対するドラッグ・リポジショニングによる新規治療開発. 臨床神経学 2020.11.01
-
澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 三澤 園子, 水地 智基, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症の閾値追跡経頭蓋2連発磁気刺激検査による上位運動ニューロン評価. 臨床神経学 2020.11.01
-
三澤 園子. 自律神経障害をきたす疾患の新規治療:分子標的・遺伝子治療の幕開け ギラン・バレー症候群の新規治療 時代は分子標的治療へ. 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 2020.11.01
-
鈴木 陽一, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, Prado Jr. Mario B., Kiernan Matthew, 桑原 聡. 閾値追跡法2連発経頭蓋磁気刺激検査における運動皮質興奮性の人種間差. 臨床神経学 2020.11.01
-
小島 雄太, 澁谷 和幹, 鵜沢 顕之, 三澤 園子, 水地 智基, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. 重症筋無力症では刺激一発目の複合筋活動電位振幅が低下する. 臨床神経学 2020.11.01
-
三澤 園子. NCSの基礎 軸索障害と脱髄. 臨床神経生理学 2020.10.01
-
狩野 裕樹, 澁谷 和幹, 水地 智基, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 小島 雄太, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 桑原 聡, 三澤 園子. POEMS症候群における軸索特性の変化 CIDPとの対比の観点から. 臨床神経生理学 2020.10.01
-
三澤 園子. ギラン・バレー症候群の治療の動向. 神経免疫学 2020.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 網野 寛, 水地 智基, 桑原 聡. 急性期ギラン・バレー症候群の神経伝導検査基準はどれが有用か?. 臨床神経生理学 2020.10.01
-
鈴木 陽一, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 常山 篤子, 中村 圭吾, 小島 雄太, 狩野 裕樹, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, MARIO PRADO, 桑原 聡. 早期筋萎縮性側索硬化症に対する閾値追跡法2連発経頭蓋刺激検査の有用性. 臨床神経生理学 2020.10.01
-
中村 圭吾, 関口 縁, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 澁谷 和幹, 桑原 聡, 三澤 園子. 抗MAG抗体関連ニューロパチー 治療適応についての検討. 神経免疫学 2020.10.01
-
中村 圭吾, 関口 縁, 諸岡 茉里恵, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 狩野 裕樹, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 澁谷 和幹, 桑原 聡, 三澤 園子. 抗MAG抗体関連ニューロパチー 予後不良群の神経伝導の特徴. 臨床神経生理学 2020.10.01
-
常山 篤子, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経ニューロパチーにおけるabnormal median-normal sural(AMNS) patternと機能予後の検討. 臨床神経生理学 2020.10.01
-
常山 篤子, 渋谷 和幹, 三澤 園子, 水地 智基, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 森 雅裕, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの経過中に視神経炎を発症した43歳女性の1例. 神経免疫学 2020.10.01
-
澁谷 和幹, 常山 篤子, 三澤 園子, 水地 智基, 鈴木 陽一, 小島 雄太, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, Prado Mario, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーにおける脳神経麻痺の特徴と治療反応性. 神経治療学 2020.10.01
-
澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 三澤 園子, 水地 智基, 常山 篤子, 小島 雄太, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 大谷 亮, 青墳 佑弥, 諸岡 茉里恵, マリオ・プラド , 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における上位・下位運動神経興奮性増大の関与. 臨床神経生理学 2020.10.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 青墳 佑弥, 桑原 聡. 脱髄性ニューロパチーの臨床病型と自己抗体に基づいた臨床的プロファイルの比較. 神経免疫学 2020.10.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 大谷 亮, 諸岡 茉里恵, 青墳 佑弥, 桑原 聡. 脱髄性ニューロパチーの臨床病型と自己抗体に基づいた電気生理学的特徴の比較. 臨床神経生理学 2020.10.01
-
小島 雄太, 澁谷 和幹, 鵜沢 顕之, 三澤 園子, 水地 智基, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. 重症筋無力症における複合筋活動電位振幅は筋力・重症度と相関する. 臨床神経生理学 2020.10.01
-
三澤 園子. 治験におけるアウトカム、有効性評価指標の考え方 医師主導治験で私が学んだこと. 神経治療学 2020.07.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 楠 進. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの神経症状への効果 JET-GBS試験追加解析. 末梢神経 2019.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 中村 圭吾, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 網野 寛, 別府 美奈子, 澁谷 和幹, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群の神経伝導検査 各基準の特徴. 末梢神経 2019.12.01
-
鈴木 陽一, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 水地 智基, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 大和田 千佳子, 桑原 聡. フルダラビンの単独投与が有効であった原発性マクログロブリン血症を伴うmyelin-associated glycoprotein抗体関連ニューロパチーの一例. 末梢神経 2019.12.01
-
澁谷 和幹, 常山 篤子, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 鈴木 陽一, 水地 智基, 中村 圭吾, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの臨床病型による脱髄分布の差異. 末梢神経 2019.12.01
-
三澤 園子. 糖尿病性神経障害 Up to date. 末梢神経 2019.12.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 関口 縁, 澁谷 和幹, 網野 寛, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 中村 圭吾, 桑原 聡. 自家末梢血幹細胞移植はPOEMS症候群の神経症状を改善する. 末梢神経 2019.12.01
-
荒瀬 彩夏, 関口 縁, 池田 忍, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 別府 美奈子, 長瀬 さつき, 網野 寛, 水地 智基, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 鎌田 知子, 山本 修一, 川崎 健治, 松下 一之, 桑原 聡. POEMS症候群の末梢神経超音波検査所見 慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)との比較. 臨床神経学 2019.11.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 中村 圭吾, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 網野 寛, 別府 美奈子, 澁谷 和幹, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群の神経伝導検査 各基準の特徴. 臨床神経学 2019.11.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 中村 圭吾, 鵜沢 顕之, 桑原 聡. Split handは球脊髄性筋萎縮症でも認められる. 臨床神経学 2019.11.01
-
Amino Hiroshi, Misawa Sonoko, Shibuya Kazumoto, Sekiguchi Yukari, Suichi Tomoki, Tsuneyama Atsuko, Suzuki Youichi, Nakamura Keigo, Kuwabara Satoshi. POEMS症候群患者20例における安全性と有効性(Safety and efficacy in 20 cases of POEMS syndrome). 臨床神経学 2019.11.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 別府 美奈子, 関口 縁, 澁谷 和幹, 網野 寛, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 桑原 聡. クロウ・深瀬症候群の全国疫学調査の報告. 臨床神経学 2019.11.01
-
三澤 園子. 女性医師の働き方の多様性を考えよう! 女性医師を本気で育てて活かす方法、教えます. 臨床神経学 2019.11.01
-
常山 篤子, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経根炎における予後因子の検討. 臨床神経学 2019.11.01
-
中村 圭吾, 関口 縁, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 網野 寛, 別府 美奈子, 澁谷 和幹, 桑原 聡, 三澤 園子. 抗MAG抗体関連ニューロパチーの予後因子の探索. 臨床神経学 2019.11.01
-
池田 忍, 澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 長瀬 さつき, 三澤 園子, 関口 縁, 別府 美奈子, 網野 寛, 水地 智基, 常山 篤子, 荒瀬 彩夏, 鎌田 知子, 山本 修一, 川崎 健治, 松下 一之, 桑原 聡. 筋超音波検査を用いた筋萎縮性側索硬化症における線維束性収縮評価. 臨床神経学 2019.11.01
-
鈴木 陽一, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 常山 篤子, 中村 圭吾, 桑原 聡. 触覚診察法の妥当性 健常者における身体各部位における触感覚閾値と加齢性変化. 臨床神経学 2019.11.01
-
三澤 園子. CIDP診断の今. 臨床神経生理学 2019.10.01
-
中村 圭吾, 関口 縁, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 網野 寛, 別府 美奈子, 澁谷 和幹, 桑原 聡, 三澤 園子. Fisher症候群における感覚神経伝導. 臨床神経生理学 2019.10.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 関口 縁, 澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. POEMS症候群における治療後の神経伝導検査所見の推移 移植例と非移植例の比較. 臨床神経生理学 2019.10.01
-
狩野 裕樹, 小島 雄太, 中村 圭吾, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 水地 智基, 関口 縁, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 桑原 聡. POEMS症候群におけるニューロパチーの病態 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーとの比較の観点から. 臨床神経生理学 2019.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 水地 智基, 網野 寛, 西田 陽一郎, 横田 隆徳, 野寺 裕之, 幸原 伸夫, 桑原 聡. エクリズマブによるギラン・バレー症候群の長期予後 病型との関連. 臨床神経生理学 2019.10.01
-
鈴木 陽一, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 水池 智基, 常山 篤子, 中村 圭吾, 武内 正博, 堺田 惠美子, 桑原 聡. ダラツムマブ(抗CD38抗体)が奏効した治療抵抗性POEMS症候群の1例. 神経治療学 2019.10.01
-
大森 茂樹, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 別府 美奈子, 網野 寛, 澁谷 和幹, 水地 智基, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 三澤 園子, 桑原 聡. 多点刺激法を用いた小径線維における感覚誘発電位の検討. 臨床神経生理学 2019.10.01
-
三澤 園子. 治験におけるアウトカム、有効性評価指標の考え方 医師主導治験で私が学んだこと. 神経治療学 2019.10.01
-
常山 篤子, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 水地 智基, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. 脱髄性ニューロパチー、運動ニューロン疾患における疲労と運動軸索膜電位変化. 臨床神経生理学 2019.10.01
-
小島 雄太, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 水地 智基, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. 重症筋無力症診断における単線維筋電図mean consecutive differenceヒストグラム解析の有用性. 臨床神経生理学 2019.10.01
-
澁谷 和幹, 鈴木 陽一, 三澤 園子, 関口 縁, 水地 智基, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. 閾値追跡法を用いた筋萎縮性側索硬化症運動野および末梢神経興奮性の評価. 臨床神経生理学 2019.10.01
-
鈴木 陽一, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 水地 智基, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. 閾値追跡法2連発経頭蓋磁気刺激検査における運動皮質興奮性の人種間差. 臨床神経生理学 2019.10.01
-
三澤 園子. CIDPの診断と治療 それぞれの患者さんのより良い未来を目標に. 神経免疫学 2019.09.01
-
三澤 園子. Clinical trialセッション ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブ治療 今後の展望. 神経免疫学 2019.09.01
-
常山 篤子, 渋谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 水地 智基, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. MADSAMにおける臨床経過・治療反応性についての検討. 神経免疫学 2019.09.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 水地 智基, 国分 則人, 海田 賢一, 鈴木 重明, 桑原 基, 楠 進, 桑原 聡. エクリズマブ治療によるGuillan-Barre症候群(GBS)の長期予後 JET-GBS study追跡調査. 神経免疫学 2019.09.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 鈴木 陽一, 水地 智基, 常山 篤子, 狩野 裕樹, 小島 雄太, 桑原 聡. 多巣性運動性ニューロパチーでは感覚神経も障害を受ける. 神経免疫学 2019.09.01
-
鈴木 陽一, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 水地 智基, 常山 篤子, 中村 圭吾, 狩野 裕樹, 桑原 聡. 重症Critical illness polyneuropathyの臨床的特徴. 神経免疫学 2019.09.01
-
三澤 園子. GBS/CIDP:病態と治療の新たな展開-3 Guillain-Barre症候群の新規治療展望. 神経治療学 2019.07.01
-
安田 真人, 水地 智基, 杉山 淳比古, 三澤 園子, 桑原 聡. 寛解導入療法としてメポリズマブを使用し奏功した好酸球性多発血管性肉芽腫の1例. 臨床神経学 2019.07.01
-
三澤 園子. 神経救急・集中治療における脳神経内科医のプレゼンスを高めるために-2 Guillain-Barre症候群・Fisher症候群. 神経治療学 2019.07.01
-
三澤 園子. 患者さんとくすりを結ぶ 臨床医であることを生かした医薬品開発. 脳と発達 2019.05.01
-
三澤 園子. 女性科学者に未来を 臨床医が拓く稀少疾患の未来 医師主導治験の経験から. 日本呼吸器学会誌 2019.03.01
-
三澤 園子. 補体系と臨床医学-up to date- 自己免疫性神経疾患における抗補体モノクローナル抗体療法の現状. 日本小児科学会雑誌 2019.02.01
-
金井 数明, 横田 隆徳, 澁谷 和幹, 叶内 匡, 中里 朋子, 岩井 雄太, 三澤 園子, 大山 彦光, 下 泰司, 清水 俊夫, 服部 信孝, 桑原 聡. Latetnt addition法を用いたALSにおける持続性Na+電流上昇と病気進展についての検討. 臨床神経学 2018.12.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 関口 縁, 澁谷 和幹, 網野 寛, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 桑原 聡. POEMS症候群における化学療法の長期成績 治療終了をどう決断するか?. 末梢神経 2018.12.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 佐藤 泰憲, 関口 縁, 山口 宣子, 片山 加奈子, 岩井 雄太, 網野 寛, 水地 智基, 楠 進, JET-GBS study group. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの有効性・安全性に関する第II相試験. 臨床神経学 2018.12.01
-
三澤 園子. ギラン・バレー症候群の予後改善に向けて ギラン・バレー症候群の新規治療展望. 末梢神経 2018.12.01
-
三澤 園子. ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブ療法 疾患の克服を目指す. 臨床神経学 2018.12.01
-
網野 寛, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 水地 智基, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの神経終末軸索興奮性評価. 末梢神経 2018.12.01
-
常山 篤子, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 鈴木 陽一, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経根炎における予後予測因子としての軸索興奮性検査の有用性. 臨床神経学 2018.12.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 桑原 聡. 球脊髄性筋萎縮症の運動神経軸索興奮性変化. 臨床神経学 2018.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 網野 寛, 別府 美奈子, 澁谷 和幹, 桑原 聡. 神経伝導検査所見からみたギラン・バレー症候群の予後と病態. 臨床神経学 2018.12.01
-
磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 渡辺 慶介, 関口 縁, 別府 美奈子, 網野 寛, 水地 智基, 渋谷 和幹, 三澤 園子, 桑原 聡. 表皮内選択的痛覚刺激誘発脳電位による神経障害性疼痛の定量化. 末梢神経 2018.12.01
-
網野 寛, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 水地 智基, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 桑原 聡. 軸索機能検査法による慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの神経終末病変評価. 臨床神経学 2018.12.01
-
鈴木 陽一, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 常山 篤子, 桑原 聡. 超音波検査による筋萎縮性側索硬化症における線維束性収縮の分布. 臨床神経学 2018.12.01
-
三澤 園子. GBS/CIDP:病態と治療の新たな展開-3 Guillain-Barre症候群の新規治療展望. 神経治療学 2018.11.01
-
常山 篤子, 澁谷 和幹, 仲野 義和, 鵜沢 顕之, 鈴木 陽一, 水地 智基, 網野 寛, 三澤 園子, 三科 達三, 三村 尚也, 中世古 知昭, 堺田 恵美子, 桑原 聡. ボルテゾミブを導入療法とし自家末梢血幹細胞移植が奏効した孤発性成人発症型ネマリンミオパチーの1例. 神経治療学 2018.11.01
-
三澤 園子. 神経救急・集中治療における脳神経内科医のプレゼンスを高めるために Guillain-Barre症候群・Fisher症候群. 神経治療学 2018.11.01
-
常山 篤子, 澁谷 和幹, 別府 美奈子, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 鈴木 陽一, 桑原 聡. Andersen-Tawil症候群を有する50歳男性例の電気生理学的・軸索特性変化の検討. 臨床神経生理学 2018.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 水地 智基, 網野 寛, 別府 美奈子, 桑原 基, 楠 進, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブの有効性のメカニズム 神経伝導検査所見から. 臨床神経生理学 2018.10.01
-
中村 圭吾, 澁谷 和幹, 網野 寛, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 水地 智基, 別府 美奈子, 関口 縁, 三澤 園子, 西野 一三, 桑原 聡. 当院で経験した孤発性成人発症型ネマリンミオパチーの3例 筋電図所見の検討. 臨床神経生理学 2018.10.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 中村 圭吾, 鵜沢 顕之, 桑原 聡. 球脊髄性筋萎縮症における運動神経軸索興奮性変化. 臨床神経生理学 2018.10.01
-
網野 寛, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 水地 智基, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 島田 斉, 小久保 康昌, 桑原 聡. 紀伊半島の筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合における末梢神経軸索興奮性変化. 臨床神経生理学 2018.10.01
-
三澤 園子. 臨床医の視点からの神経生理学的病態研究 神経伝導検査・軸索機能検査. 臨床神経生理学 2018.10.01
-
三澤 園子. 脱髄性ニューロパチーの電気診断の進歩 CIDP. 臨床神経生理学 2018.10.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 関口 縁, 澁谷 和幹, 網野 寛, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 桑原 聡. 自家移植後のPOEMS症候群における神経伝導検査パラメーターの推移. 臨床神経生理学 2018.10.01
-
鈴木 陽一, 渋谷 和幹, 中村 圭吾, 常山 篤子, 水地 智基, 網野 寛, 関口 縁, 三澤 園子, 桑原 聡. 閾値追跡法2連発経頭蓋磁気刺激検査が診断の一助となった筋萎縮性側索硬化症の82歳男性例. 臨床神経生理学 2018.10.01
-
大森 茂樹, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 別府 美奈子, 網野 寛, 澁谷 和幹, 水地 智基, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 三澤 園子, 桑原 聡. 表皮内刺激電極を用いた誘発電位検査における多点刺激法の有用性. 臨床神経生理学 2018.10.01
-
三澤 園子. 免疫性神経疾患における分子標的療法の現状と課題 ギラン・バレー症候群に対する抗補体療法 現状と展望. 神経免疫学 2018.09.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 鈴木 陽一, 常山 篤子, 水地 智基, 網野 寛, 別府 美奈子, 澁谷 和幹, 桑原 聡. 末梢神経 AMAN(Acute motor axonal neuropathy)の重症度と脳神経麻痺. 神経免疫学 2018.09.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 関口 縁, 澁谷 和幹, 網野 寛, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 中村 圭吾, 桑原 聡. 末梢神経 POEMS症候群に対するレナリドミド・デキサメタゾン療法 20例の検討. 神経免疫学 2018.09.01
-
三澤 園子. 糖尿病神経障害 外来で役立つマネジメント術. 日本臨床内科医会会誌 2018.09.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 楠 進. 補体を標的とする治療の現状と展望 JET-GBS study ギラン・バレー症候群に対するエクリズマブ療法. 補体 2018.08.01
-
三澤 園子. 難治性ニューロパチーの新規治療展望 POEMS症候群の新規治療展望 稀少疾患におけるエビデンス構築の試み. 神経治療学 2018.05.01
-
三澤 園子. 骨髄腫診断の進歩、MRD、合併症のマネージメント 形質細胞増殖性疾患に伴うニューロパチー 診断と治療. International Journal of Myeloma 2018.05.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 佐藤 泰憲, 関口 縁, 山口 宣子, 片山 加奈子, 岩井 雄太, 網野 寛, 水地 智基, 楠 進. ギラン・バレー症候群におけるエクリズマブ療法に関するランダム化二重盲検プラセボ対照第II相試験. 日本内科学会雑誌 2018.02.01
-
三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 桑原 聡. POEMS症候群におけるサリドマイドによる移植前寛解導入療法に関する単群オープン試験. 末梢神経 2017.12.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 佐藤 泰憲, 別府 美奈子, 関口 縁, 澁谷 和幹, 渡辺 慶介, 網野 寛, 桑原 聡. POEMS症候群の新たな診断基準の提唱. 末梢神経 2017.12.01
-
磯瀬 沙希里, 渡辺 慶介, 大森 茂樹, 関口 縁, 別府 美奈子, 網野 寛, 水地 智基, 渋谷 和幹, 三澤 園子, 桑原 聡. 疼痛関連誘発電位を用いた糖尿病患者の神経障害性疼痛における病態機序と治療反応性. 末梢神経 2017.12.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 長島 健吾, 関口 縁, 澁谷 和幹, 渡辺 慶介, 桑原 聡. 難治性POEMS症候群におけるレナリドミド療法(単群オープン試験). 神経治療学 2017.11.01
-
三澤 園子. 難治性ニューロパチーの新規治療展望 POEMS症候群の新規治療展望 稀少疾患におけるエビデンス構築の試み. 神経治療学 2017.11.01
-
磯瀬 沙希里, 小出 瑞穂, 伊藤 喜美子, 荒木 信之, 本田 和弘, 武田 貴裕, 三澤 園子, 新井 公人, 桑原 聡. 1型および2型糖尿病患者における疼痛関連誘発電位の特徴. 臨床神経生理学 2017.10.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 網野 寛, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 桑原 聡. POEMS症候群に対するサリドマイド・デキサメタゾン療法の長期成績. 神経免疫学 2017.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 水地 智基, 網野 寛, 別府 美奈子, 桑原 聡. 急性運動軸索型ニューロパチー(Acute motor axonal neuropathy:AMAN)における感覚神経障害. 臨床神経生理学 2017.10.01
-
千種 誠史, 別府 美奈子, 森 雅裕, 三澤 園子, 西村 基, 佐藤 守, 松下 一之, 野村 文夫, 田中 知明, 桑原 聡. 末梢神経 Protein active array systemにより見出された慢性炎症性脱髄性多発神経炎患者血清中の新規自己抗体. 神経免疫学 2017.10.01
-
織田 史子, 金井 哲也, 水地 智基, 吉崎 智子, 山本 達也, 三澤 園子, 桑原 聡. 抗MAG抗体関連ニューロパチーにPOEMS症候群を合併した69歳男性例. 臨床神経学 2017.10.01
-
常山 篤子, 渋谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経根炎における予後予測因子としての軸索興奮性検査の有用性. 臨床神経生理学 2017.10.01
-
網野 寛, 澁谷 和幹, 水地 智基, 関口 縁, 常山 篤子, 鈴木 陽一, 桑原 聡, 三澤 園子. 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの神経終末病変 加速度計を用いた軸索機能検査法による生理学的検討. 臨床神経生理学 2017.10.01
-
三澤 園子. 神経生理学からみた免疫性ニューロパチーの病態 脱髄病変の分布から考えるCIDPの病態. 臨床神経生理学 2017.10.01
-
鈴木 陽一, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 水地 智基, 常山 篤子, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における線維束性収縮の分布. 臨床神経生理学 2017.10.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 木村 英紀, 能登 祐一, 関口 縁, 岩井 雄太, 清水 俊夫, 中川 正法, 水野 敏樹, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における線維束性収縮と軸索興奮性の関係. 臨床神経生理学 2017.10.01
-
塚本 浩, 越智 一秀, 三澤 園子, 高松 直子, 渡辺 大祐, 辻 有希子. 神経筋超音波ハンズオンセミナー. 臨床神経生理学 2017.10.01
-
大森 茂樹, 磯瀬 沙希里, 渡辺 慶介, 関口 縁, 別府 美奈子, 網野 寛, 澁谷 和幹, 水地 智基, 三澤 園子, 桑原 聡. 糖尿病患者における神経障害性疼痛の病態機序 疼痛関連誘発電位を用いた治療効果の検討. 臨床神経生理学 2017.10.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 関口 縁, 網野 寛, 桑原 聡. 軸索型Guillain-Barre症候群は経時的電気診断でより的確に診断できる エクリズマブ試験における検討. 臨床神経生理学 2017.10.01
-
滝口 純, 大和田 千桂子, 田村 百合, 栢森 健介, 木村 賢司, 高石 浩司, 日野 裕太郎, 永尾 侑平, 真子 千華, 大島 渚, 竹田 勇輔, 武内 正博, 堺田 恵美子, 中世古 知昭, 酒井 紫緒, 三村 尚也, 井関 徹, 三澤 園子, 桑原 聡. きわめて若年で発症し、脳梗塞を併発したCastleman disease variant POEMS症候群の1例. 千葉医学雑誌 2017.08.01
-
水地 智基, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 網野 寛, 澁谷 和幹, 桑原 聡. 神経超音波検査が診断に寄与したNeurolymphomatosisの1例. Neurosonology 2017.06.01
-
中世古 知昭, 真子 千華, 三村 尚也, 福世 宏枝, 福世 真樹, 永尾 侑平, 大島 渚, 塚本 祥吉, 高石 浩司, 酒井 紫緒, 竹田 勇輔, 大和田 千桂子, 武内 正博, 井関 徹, 三澤 園子, 桑原 聡, 金田 篤志, 堺田 惠美子. POEMS症候群におけるNGSを用いたλ鎖レパトア解析によるクローナルλ鎖再構成と疾患活動性の解析. International Journal of Myeloma 2017.04.01
-
磯部 琴絵, 船橋 伸禎, 三澤 園子, 小澤 公哉, 高岡 浩之, 桑原 聡, 小林 欣夫. POEMS症候群における経胸壁心臓超音波を用いた心病変の検討. 日本内科学会関東地方会 2017.02.01
-
三澤 園子, 関口 縁, 岩井 雄太, 網野 寛, 水地 智基, 花岡 英紀, J-POST study group. POEMS症候群に対するサリドマイド療法に関する多施設共同ランダム化プラセボ対照群間比較及び長期安全性試験. 日本内科学会雑誌 2017.02.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 網野 寛, 渡辺 慶介, 岩井 雄太, 桑原 聡. Guillan-Barre症候群患者の人工呼吸器装着リスク EGRISスコアの有用性. 臨床神経学 2016.12.01
-
池田 忍, 別府 美奈子, 三澤 園子, 関口 縁, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 網野 寛, 荒瀬 彩夏, 鎌田 知子, 山本 修一, 澤部 祐司, 松下 一之, 桑原 聡. POEMS症候群における末梢神経超音波の有用性の検討. 臨床神経学 2016.12.01
-
網野 寛, 関口 縁, 三澤 園子, 渡辺 慶介, 澁谷 和幹, 桑原 聡. POEMS症候群に対するボルテゾミブ療法. 末梢神経 2016.12.01
-
織田 史子, 渡辺 慶介, 関口 縁, 三澤 園子, 別府 美奈子, 渋谷 和幹, 網野 寛, 水地 智基, 磯瀬 沙希里, 桑原 聡. TypicalおよびAtypical CIDPにおける呼吸不全例の検討. 末梢神経 2016.12.01
-
三澤 園子, 別府 美奈子, 関口 縁, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 網野 寛, 桑原 聡. POEMS症候群の新規診断基準の提唱. 臨床神経学 2016.12.01
-
別府 美奈子, 澤井 摂, 三澤 園子, 森 雅裕, 伊藤 彰一, 曽川 一幸, 西村 基, 松下 一之, 野村 文夫, 桑原 聡. 平山病における血清サイトカインプロファイル解析. 臨床神経学 2016.12.01
-
磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 三澤 園子, 関口 縁, 別府 美奈子, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 網野 寛, 新井 公人, 桑原 聡. 疼痛関連誘発電位を用いたPOEMS症候群における神経障害性疼痛の病態解析. 臨床神経学 2016.12.01
-
渡辺 慶介, 三澤 園子, 関口 縁, 別府 美奈子, 岩井 雄太, 網野 寛, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症と重症筋無力症の鑑別における前頭筋単線維筋電図有用性の検討. 臨床神経学 2016.12.01
-
網野 寛, 三澤 園子, 岩井 雄太, 澁谷 和幹, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 渡辺 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 運動神経の軸索興奮性増大は筋萎縮性側索硬化症において筋萎縮に先行する. 臨床神経学 2016.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 渡辺 慶介, 網野 寛, 磯瀬 沙希里, 桑原 聡. 高齢Guillain-Barre症候群患者の予後. 末梢神経 2016.12.01
-
滝口 純, 大和田 千桂子, 田村 百合, 栢森 健介, 木村 憲司, 高石 浩司, 日野 裕太郎, 永尾 侑平, 川尻 千華, 長谷川 渚, 酒井 紫緒, 竹田 勇輔, 三村 尚也, 武内 正博, 堺田 恵美子, 井関 徹, 三澤 園子, 桑原 聡. きわめて若年で発症したCastleman disease variant POEMS症候群の1例. 臨床血液 2016.11.01
-
渡辺 慶介, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 関口 縁, 別府 美奈子, 網野 寛, 水地 智基, 桑原 聡. CIDPの軸索特性 臨床病型に基づく検討. 臨床神経生理学 2016.10.01
-
磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 三澤 園子, 関口 縁, 別府 美奈子, 渡辺 慶介, 網野 寛, 渋谷 和幹, 新井 公人, 桑原 聡. POEMS症候群における小径線維病変と神経障害性疼痛の病態機序. 臨床神経生理学 2016.10.01
-
網野 寛, 三澤 園子, 関口 縁, 渡辺 慶介, 澁谷 和幹, 桑原 聡. POEMS症候群に対するボルテゾミブ療法. 神経治療学 2016.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 別府 美奈子, 澁谷 和幹, 渡辺 慶介, 網野 寛, 水地 智基, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群の予後予測における神経伝導検査の有用性. 臨床神経生理学 2016.10.01
-
三澤 園子. 初学者のためのThreshold tracking法による軸索興奮性検査. 臨床神経生理学 2016.10.01
-
片山 加奈子, 三澤 園子, 青柳 玲子, 佐藤 喬俊, 桑原 聡, 花岡 英紀. 希少疾病における医師主導治験のプロジェクトマネジメントCrow-Fukase症候群に対するサリドマイド適応拡大4試験と臨床性能試験より. 臨床薬理 2016.10.01
-
網野 寛, 三澤 園子, 岩井 雄太, 澁谷 和幹, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 渡辺 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における運動神経軸索特性 発症側と非発症側の比較. 臨床神経生理学 2016.10.01
-
塚本 浩, 越智 一秀, 高松 直子, 野寺 裕之, 辻 有希子, 濱口 浩敏, 三澤 園子, 関口 兼司, 小森 哲夫, 幸原 伸夫, 西山 和利. 超音波検査における日本人上肢末梢神経・頸部神経根基準値の作成 多施設共同研究. 臨床神経生理学 2016.10.01
-
錦織 隆成, 飛澤 晋介, 清水 俊夫, 大谷 亮, 渡辺 慶介, 三澤 園子, 桑原 聡, 磯崎 英治. 10074.Guillain-Barre症候群様に発症したPOEMS症候群の16歳男性例. 臨床神経学 2016.09.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 渡辺 慶介, 網野 寛, 水地 智基, 桑原 聡. 本邦のGuillan-Barre症候群における人工呼吸器装着リスク. 神経免疫学 2016.09.01
-
関口 縁, 三澤 園子. 神経免疫学会はいかに若手を育て、共に成長していくか 「臨床に還元できる研究」を目指して. 神経免疫学 2016.09.01
-
織田 史子, 渡辺 慶介, 青木 玲二, 三澤 園子, 山中 義崇, 岩井 雄太, 桑原 聡. 眼瞼下垂で発症し、中枢性低換気による呼吸不全を機に診断したMADSAM型CIDPの60歳女性. 臨床神経学 2016.09.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 大森 茂樹, 関口 縁, 渋谷 和幹, 別府 美奈子, 渡辺 慶介, 網野 寛, 新井 公人, 桑原 聡. 疼痛関連誘発電位を用いた慢性炎症性脱髄性多発神経炎における小径線維障害の検討. 神経免疫学 2016.09.01
-
三澤 園子. 神経筋超音波の「今」. Neurosonology 2016.06.01
-
三澤 園子. 自律神経障害をきたすニューロパチー 糖尿病神経障害. 自律神経 2016.03.01
-
三澤 園子. 難治性ニューロパチー治療に対する現状と展望 道を拓く POEMS症候群の新規治療. 神経治療学 2016.03.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 渡辺 慶介, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 網野 寛, 大森 茂樹, 小出 瑞穂, 伊藤 喜美子, 吉山 容正, 新井 公人, 桑原 聡. 1型及び2型糖尿病における運動・感覚神経軸索特性. 臨床神経学 2015.12.01
-
島谷 佳光, 野寺 裕之, 渋田 佳子, 宮崎 由道, 三澤 園子, 桑原 聡, 梶 龍兒. Cramp fasciculation syndrome患者における遅いカリウムチャネルのゲート開閉異常. 臨床神経学 2015.12.01
-
三津間 さつき, 三澤 園子, 関口 縁, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 別府 美奈子, 桑原 聡. POEMS症候群の末梢神経障害の病態 軸索機能検査と超音波検査による検討. 臨床神経学 2015.12.01
-
渡辺 慶介, 三澤 園子, 関口 縁, 別府 美奈子, 岩井 雄太, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 網野 寛, 桑原 聡. 神経核封入体病の神経伝導および軸索機能. 末梢神経 2015.12.01
-
岩井 雄太, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 渡辺 慶介, 網野 寛, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における運動神経軸索特性 167例における検討. 臨床神経学 2015.12.01
-
渡辺 慶介, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 三津間 さつき, 別府 美奈子, 網野 寛, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 糖尿病性神経障害における軸索特性の変化. 臨床神経学 2015.12.01
-
網野 寛, 三澤 園子, 岩井 雄太, 澁谷 和幹, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 渡辺 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における運動神経軸索特性 発症側と非発症側の比較. 臨床神経学 2015.12.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 渡辺 慶介, 関口 縁, 別府 美奈子, 岩井 雄太, 網野 寛, 桑原 聡. 運動・感覚神経軸索特性から見た1型・2型糖尿病患者における末梢神経障害の特徴. 末梢神経 2015.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 網野 寛, 磯瀬 沙希里, 桑原 聡. 高齢Guillan-Barre症候群患者の予後. 臨床神経学 2015.12.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 渡辺 慶介, 関口 縁, 別府 美奈子, 岩井 雄太, 大森 茂樹, 小出 瑞穂, 伊藤 喜美子, 吉山 容正, 新井 公人, 桑原 聡. 1型および2型糖尿病患者の末梢神経における運動・感覚神経軸索特性. 臨床神経生理学 2015.10.01
-
岩井 雄太, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 網野 寛, 渡辺 慶介, 別府 美奈子, 関口 縁, 桑原 聡. Fingolimidによる軸索興奮特性の変化. 臨床神経生理学 2015.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 網野 寛, 桑原 聡. ギランバレー症候群の電気診断における感覚神経伝導の有用性. 臨床神経生理学 2015.10.01
-
網野 寛, 三澤 園子, 岩井 雄太, 渋谷 和幹, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 渡辺 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における運動神経軸索特性 発症側と非発症側の比較. 臨床神経生理学 2015.10.01
-
渡辺 慶介, 三澤 園子, 関口 縁, 別府 美奈子, 岩井 雄太, 網野 寛, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 糖尿病性神経障害における軸索特性の変化. 臨床神経生理学 2015.10.01
-
三澤 園子, 澁谷 和幹, 桑原 聡. 筋電図・神経伝導検査における異常放電のメカニズム 筋萎縮性側索硬化症におけるfasciculation. 臨床神経生理学 2015.10.01
-
三澤 園子. 自律神経障害をきたすニューロパチー 糖尿病神経障害. 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 2015.10.01
-
荒木 信之, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 別府 美奈子, 桑原 聡. POEMS症候群とCalciphylaxis. 神経治療学 2015.09.01
-
別府 美奈子, 三澤 園子, 澤井 摂, 関口 緑, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 網野 寛, 桑原 聡. POEMS症候群の診断基準の提唱. 神経免疫学 2015.09.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 別府 美奈子, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 網野 寛, 桑原 聡. 末梢神経 フィッシャー症候群の臨床経過 オーバーラップ症例への移行の観点から. 神経免疫学 2015.09.01
-
三澤 園子. 難治性ニューロパチー治療に対する現状と展望 道を拓く POEMS症候群の新規治療. 神経治療学 2015.09.01
-
三澤 園子. 進歩する痛み治療 日常診療に生かせる神経障害性疼痛の診かた 糖尿病神経障害を中心に. 日本医学会総会会誌 2015.04.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 桑原 聡. 1型糖尿病患者における運動・感覚神経軸索特性. 末梢神経 2014.12.01
-
三津間 さつき, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 関口 縁, 岩井 雄太, 別府 美奈子, 大森 茂樹, 稲葉 彰, 横田 隆徳, 国分 則人, 小森 哲夫, 園生 雅弘, 清水 俊夫, 平島 富美子, 田村 暁子, Van Den Bergh Peter, Rajabally Yusuf, 桑原 聡. CIDPの電気診断における遠位CMAP持続時間 低周波フィルターの影響. 臨床神経学 2014.12.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 森 雅裕, 関口 縁, 三津間 さつき, 別府 美奈子, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 桑原 聡. Fingolimodは末梢神経軸索興奮性を増大させる. 臨床神経学 2014.12.01
-
三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 別府 美奈子, 桑原 聡. POEMS症候群におけるサリドマイド・デキサメタゾン療法の長期予後. 臨床神経学 2014.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 別府 美奈子, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. Fisher症候群の臨床経過 Guillain-Barre症候群・Bickerstuff型脳幹脳炎への移行. 臨床神経学 2014.12.01
-
山中 義崇, 朝比奈 正人, 荒木 信之, 藤沼 好克, 片桐 明, 澤井 摂, 三澤 園子, 森 雅裕, 桑原 聡. Fisher症候群における自律神経機能. 臨床神経学 2014.12.01
-
島田 潤一郎, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 別府 美奈子, 杉山 淳比古, 仲野 義和, 桑原 聡. POEMS症候群における脳血管障害の特徴. 臨床神経学 2014.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群における顔面神経麻痺. 末梢神経 2014.12.01
-
三津間 さつき, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 別府 美奈子, 桑原 聡. POEMS症候群の末梢神経障害 軸索機能検査・超音波検査による検討. 末梢神経 2014.12.01
-
三澤 園子, 三津間 さつき, 渡辺 慶介, 関口 縁, 澁谷 和幹, 岩井 雄太, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. サリドマイド不応のPOEMS症候群に対するレナリドミド療法. 末梢神経 2014.12.01
-
岩井 雄太, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 渡辺 慶介, 桑原 聡. 末梢神経軸索興奮性検査を用いた筋萎縮性側索硬化症病態進展基盤の解析. 臨床神経学 2014.12.01
-
大森 茂樹, 関口 縁, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 桑原 聡. 末梢運動神経の軸索特性の男女差 軸索機能検査を用いた検討. 臨床神経学 2014.12.01
-
関口 輝彦, 叶内 匡, 澁谷 和幹, 能登 祐一, 八木 洋輔, 稲葉 彰, 阿部 圭輔, 三澤 園子, 織茂 智之, 小林 高義, 鎌田 智幸, 中川 正法, 桑原 聡, 水澤 英洋, 横田 隆徳. 筋萎縮性側索硬化症の腰仙髄領域における針筋電図所見と錐体路徴候の相関. 臨床神経学 2014.12.01
-
渡辺 慶介, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 関口 縁, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 別府 美奈子, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 軸索機能検査による糖尿病神経障害の経時的評価. 臨床神経学 2014.12.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 大森 茂樹, 桑原 聡. 1型糖尿病患者における運動・感覚神経の軸索特性. 臨床神経生理学 2014.10.01
-
三津間 さつき, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 関口 縁, 岩井 雄太, 別府 美奈子, 大森 茂樹, 園生 雅弘, 稲葉 彰, 清水 俊夫, 佐藤 泰憲, Van den Bergh Peter, Rajabally Yusuf, 桑原 聡, 首都圏神経筋電気診断フォーラム. CIDPの電気診断のための遠位CMAP持続時間 低周波フィルターが及ぼす影響. 臨床神経生理学 2014.10.01
-
別府 美奈子, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 関口 縁, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 藤井 克則, 桑原 聡. 小児発症の慢性炎症性脱髄性多発神経炎の臨床・電気生理学的特徴. 臨床神経生理学 2014.10.01
-
渡辺 慶介, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 関口 縁, 三津間 さつき, 別府 美奈子, 岩井 雄太, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 糖尿病性神経障害における軸索特性の変化. 臨床神経生理学 2014.10.01
-
大森 茂樹, 関口 縁, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 桑原 聡. 運動神経軸索特性と性差. 臨床神経生理学 2014.10.01
-
岩井 雄太, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 渡辺 慶介, 桑原 聡. 運動神経軸索興奮性検査を用いた、筋萎縮性側索硬化症患者の神経生理学的解析. 臨床神経生理学 2014.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 別府 美奈子, 桑原 聡. 日本におけるGuillain-Barre症候群の予後予測スコア(mEGOS)の有用性. 神経免疫学 2014.09.01
-
三澤 園子. 神経筋疾患の超音波診断 これまでとこれから. 神経治療学 2014.09.01
-
三澤 園子, 関口 縁, 三津間 さつき, 渡辺 慶介, 澁谷 和幹, 岩井 雄太, 桑原 聡. 移植後再発のPOEMS症候群の治療. 神経免疫学 2014.09.01
-
荒木 信之, 澁谷 和幹, 三津間 さつき, 三澤 園子, 桑原 聡. 稀有な両側大腿潰瘍(Calciphylaxis)を合併したPOEMS症候群の62歳男性例. 臨床神経学 2014.08.01
-
仲野 義和, 三津間 さつき, 三澤 園子, 島田 潤一郎, 杉山 淳比古, 鵜沢 顕之, 桑原 聡. POEMS症候群の経過中に無症候性内頸動脈狭窄を来した44歳男性例. 千葉医学雑誌 2014.06.01
-
武藤 真弓, 森 雅裕, 三澤 園子, 島田 潤一郎, 桑原 聡. MS、CIDP合併の二症例 電気生理学的特徴. 臨床神経学 2014.05.01
-
竹下 健一, 高木 敦子, 水落 弘美, 内川 英紀, 三澤 園子, 池田 憲二, 藤井 克則. 病日2で人工呼吸管理を要した小児劇症型Guillain-Barre症候群の1例. 脳と発達 2014.05.01
-
別府 美奈子, 澤井 摂, 宇津野 恵美, 新川 裕美, 岩井 雄太, 渋谷 和幹, 三澤 園子, 西村 基, 松下 一之, 桑原 聡, 野村 文夫. 遺伝カウンセリングに苦慮した遺伝性圧脆弱性ニューロパチーの親子例. 日本遺伝カウンセリング学会誌 2014.05.01
-
山下 睦, 岡田 博, 武久 康, 大原 信哉, 三澤 園子, 桑原 聡. POEMS症候群に椎骨動脈解離を合併したと考えられる一例. 臨床神経学 2014.04.01
-
古矢 丈雄, 國府田 正雄, 三澤 園子, 佐久間 毅, 稲田 大悟, 神谷 光史郎, 大田 光俊, 牧 聡, 高橋 和久, 山崎 正志. 周術期ボツリヌス毒素注射療法を併用したアテトーゼ型脳性麻痺、ジストニアに伴う頸髄症に対する手術療法. Journal of Spine Research 2014.03.01
-
三津間 さつき, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 那須 彩子, 関口 縁, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 別府 美奈子, 桑原 聡. POEMS症候群におけるニューロパチーの病態 軸索機能検査による検討. 末梢神経 2013.12.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 大森 茂樹, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 桑原 聡. POEMS症候群における疼痛発生の機序 表皮内小径線維刺激による誘発電位からの検討. 臨床神経学 2013.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 那須 彩子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 磯瀬 沙希里, 桑原 聡. POEMS症候群の病態におけるVEGFの意義 抗VEGF抗体を用いた治療経験から. 臨床神経学 2013.12.01
-
澤井 摂, 佐藤 守, 森 雅裕, 三澤 園子, 風見 隆浩, 別府 美奈子, 関口 縁, 野村 文夫, 桑原 聡. プロテオーム解析を用いた脱髄型ギラン・バレー症候群の免疫標的分子の探索. 臨床神経学 2013.12.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 那須 彩子, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 金井 数明, 有村 公良, 梶 龍兒, 桑原 聡. 慢性期ニューロパチーにおける高度軸索変性に対する超大量メチルコバラミン静注療法. 臨床神経学 2013.12.01
-
三津間 さつき, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 岩井 雄太, 大森 茂樹, 別府 美奈子, 桑原 聡. 片側顔面痙攣における眼輪筋へのボツリヌス毒素治療の効果:合併症抑制の観点から. 臨床神経学 2013.12.01
-
関口 輝彦, 叶内 匡, 澁谷 和幹, 能登 祐一, 八木 洋輔, 稲葉 彰, 阿部 圭輔, 三澤 園子, 織茂 智之, 小林 高義, 鎌田 智幸, 中川 正法, 桑原 聡, 水澤 英洋, 横田 隆徳. 筋萎縮性側索硬化症の下位運動ニューロン障害の腰仙髄における進展形式の検討. 臨床神経学 2013.12.01
-
三澤 園子, 佐藤 泰憲, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 糖尿病性末梢神経障害における疼痛と高血糖. 臨床神経学 2013.12.01
-
三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 糖尿病における高血糖と痛み. 末梢神経 2013.12.01
-
岩井 雄太, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 那須 彩子, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 金井 数明, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症の利き手発症における末梢運動神経軸索興奮性の関与. 臨床神経学 2013.12.01
-
清水 文崇, 澤井 摂, 佐野 泰照, 別府 美奈子, 三澤 園子, 前田 敏彦, 古賀 道明, 桑原 聡, 神田 隆. 血液神経関門の破綻が慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの臨床病型を決定する. 末梢神経 2013.12.01
-
大森 茂樹, 磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 桑原 聡. 表皮内電気刺激による痛覚誘発電位を用いた神経障害性疼痛の病態の検討. 臨床神経学 2013.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡邊 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群における顔面神経麻痺. 神経免疫学 2013.11.01
-
桑原 聡, 三澤 園子. トランスレーショナル研究と新規治療 POEMS症候群の新規治療. 神経免疫学 2013.11.01
-
片山 加奈子, 三澤 園子, 青柳 玲子, 永井 榮一, 佐藤 喬俊, 桑原 聡, 花岡 英紀. 希少疾病における医師主導治験の症例集積性向上に関する方策. 臨床薬理 2013.11.01
-
三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡邊 慶介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 末梢神経 POEMS症候群におけるサリドマイド・デキサメタゾン療法の長期予後. 神経免疫学 2013.11.01
-
清水 文崇, 澤井 摂, 佐野 泰照, 別府 美奈子, 三澤 園子, 前田 敏彦, 古賀 道明, 桑原 聡, 神田 隆. 血液神経関門の破綻が慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの臨床病型を決定する. 神経免疫学 2013.11.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 大森 茂樹, 澁谷 和幹, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 桑原 聡. POEMS症候群における神経障害性疼痛 疼痛関連誘発電位検査による検討. 臨床神経生理学 2013.10.01
-
三津間 さつき, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 磯瀬 沙希里, 岩井 雄太, 大森 茂樹, 別府 美奈子, 渡辺 慶介, 桑原 聡. POEMS症候群の軸索特性 CIDPとの比較の観点から. 臨床神経生理学 2013.10.01
-
桑原 聡, 三澤 園子. トランスレーショナル研究と新規治療 POEMS症候群の新規治療. 日本臨床免疫学会会誌 2013.10.01
-
三澤 園子. ニューロパチーの電気診断up-to-date パターン認識で的確に診断するCIDP・MMN. 臨床神経生理学 2013.10.01
-
岩井 雄太, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 渡辺 慶介, 桑原 聡. 末梢運動神経軸索興奮性検査を用いた筋萎縮性側索硬化症における病態進展の解析. 臨床神経生理学 2013.10.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 関口 縁, 岩井 雄太, 三津間 さつき, 別府 美奈子, 渡辺 慶介, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における四肢筋複合筋活動電位振幅の比較. 臨床神経生理学 2013.10.01
-
大森 茂樹, 磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 桑原 聡. 神経障害性疼痛の病態評価における小径線維刺激による疼痛関連誘発電位の有用性. 臨床神経生理学 2013.10.01
-
吉田 俊樹, 澁谷 和幹, 杉山 淳比古, 金井 哲也, 織田 史子, 三澤 園子, 山本 達也, 桑原 聡. 神経超音波検査が診断に有用であった慢性炎症性脱髄性多発神経炎にCharcot-Marie-Tooth病1Aが潜在していた35歳男性例. 臨床神経学 2013.10.01
-
三澤 園子. 糖尿病性神経障害 軸索興奮性の視点から. 臨床神経生理学 2013.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 渡辺 陽介, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 腓腹神経の軸索機能検査 神経近傍針電極の有用性. 臨床神経生理学 2013.10.01
-
渡辺 慶介, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 関口 緑, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 磯瀬 沙希里, 大森 茂樹, 桑原 聡. 糖尿病神経障害の経時変化の評価に軸索機能検査は有用である. 臨床神経生理学 2013.10.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 森 雅裕, 三津間 さつき, 関口 縁, 別府 美奈子, 岩井 雄太, 渡辺 慶介, 桑原 聡. Fingolimodは末梢神経軸索膜電位を過分極させる. 神経治療学 2013.09.01
-
三澤 園子. 免疫介在性ニューロパチー Crow-Fukase症候群の治療 過去・現在・未来. NEUROINFECTION 2013.09.01
-
花岡 英紀, 青柳 玲子, 三澤 園子, 桑原 聡. 医師主導臨床研究の具体例から研究者と研究組織(ARO)を考える アカデミック臨床研究機関(ARO)によるクロウ・フカセ症候群(POEMS症候群)などを対象とした医師主導治験の計画立案から治験届けまで. 臨床薬理 2013.09.01
-
大谷 龍平, 島田 潤一郎, 三澤 園子, 武藤 真弓, 桑原 聡. CIDPに呼吸不全を合併した65歳男性例. 臨床神経学 2013.02.01
-
横田 元, 向井 宏樹, 松本 浩史, 本折 健, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 伊藤 彰一, 桑原 聡, 宇野 隆. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎における神経根のFA値・ADC値の検討. 日本医学放射線学会学術集会抄録集 2013.02.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 三津間 さつき, 国分 則人, 小森 哲夫, 大石 知瑞子, 園生 雅弘, 清水 俊夫, 稲葉 彰, 平島 富美子, 桑原 聡, 首都圏神経筋電気診断フォーラム. CIDPの電気診断における遠位CMAP持続時間 低周波フィルターの影響. 末梢神経 2012.12.01
-
三津間 さつき, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 金井 数明, 桑原 聡. POEMS症候群とCIDPの脱髄のメカニズムの比較 軸索機能検査法による検討. 臨床神経学 2012.12.01
-
三澤 園子, 澁谷 和幹, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 那須 彩子, 三津間 さつき, 別府 美奈子, 桑原 聡. POEMS症候群におけるサリドマイド療法 中・長期効果を中心に. 臨床神経学 2012.12.01
-
那須 彩子, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 三津間 さつき, 能登 祐一, 藤巻 由実, 金井 数明, 桑原 聡. ボルテゾミブによる末梢神経障害 軸索イオンチャネル機能検査による検討. 臨床神経学 2012.12.01
-
別府 美奈子, 澤井 摂, 三澤 園子, 森 雅裕, 曽川 一幸, 石毛 崇之, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 三津間 さつき, 野村 文夫, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーにおける血清サイトカインプロファイル解析. 臨床神経学 2012.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, Antonino Unchini, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 金井 数明, 結城 伸泰, 森 雅裕, 桑原 聡. 日本とイタリアにおけるギラン・バレー症候群の臨床・生理・免疫学的比較. 臨床神経学 2012.12.01
-
能登 祐一, 金井 数明, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 関口 緑, 那須 彩子, 藤巻 由実, 中川 正法, 桑原 聡. 神経原性筋萎縮症における疲労にはactivity-dependent conduction blockが関与する. 臨床神経学 2012.12.01
-
澁谷 和幹, 金井 数明, 三澤 園子, 関口 縁, 那須 彩子, 藤巻 由実, 三津間 さつき, 別府 美奈子, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症におけるsplit handの病態機序 軸索興奮特性の観点から. 臨床神経学 2012.12.01
-
三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 那須 彩子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 桑原 聡. 糖尿病における手根管病変の神経超音波所見 高血糖は軸索浮腫を増強する. 末梢神経 2012.12.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 大森 茂樹, 金井 数明, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 乾 幸二, 柿木 隆介, 桑原 聡. 表皮内電気刺激による痛覚誘発電位を用いた神経障害性疼痛の病態. 臨床神経学 2012.12.01
-
金井 数明, 藤巻 由美, 能登 祐一, 山本 達也, 三澤 園子, 桑原 聡. 長期LH-RHアナログ療法は球脊髄性筋萎縮症の運動神経軸索膜興奮特性異常を改善する. 臨床神経学 2012.12.01
-
三澤 園子. ALSの診断と病態 電気生理からのアプローチ. 臨床神経生理学 2012.10.01
-
岩井 雄太, 澁谷 和幹, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 那須 彩子, 藤巻 由実, 別府 美奈子, 大森 茂樹, 杉本 一男, 金井 数明, 小野寺 理, 桑原 聡. C9ORF72変異を有する家族性筋萎縮性側索硬化症の神経生理学的検討. 臨床神経生理学 2012.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 大森 茂樹, 杉本 一男, 桑原 聡. Fisher症候群の運動失調の病態に関する電気生理学的検討. 臨床神経生理学 2012.10.01
-
三津間 さつき, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 岩井 雄太, 大森 茂樹, 杉本 一男, 別府 美奈子, 藤巻 由美, 桑原 聡. POEMS症候群とCIDPの軸索特性の比較 軸索機能検査法を用いた検討. 臨床神経生理学 2012.10.01
-
那須 彩子, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 大森 茂樹, 杉本 一男, 別府 美奈子, 藤巻 由実, 桑原 聡. ボルテゾミブニューロパチーにおける軸索興奮特性の変化. 臨床神経生理学 2012.10.01
-
花岡 英紀, 三澤 園子, 桑原 聡. 医師主導臨床研究の具体例から研究者と研究組織(ARO)を考える AROによるクロウ・フカセ症候群(POEMS症候群)等を対象とした医師主導治験の計画立案から治験届けまで. 臨床薬理 2012.10.01
-
大森 茂樹, 磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 杉本 一男, 桑原 聡. 健常者におけるC線維及びAδ線維刺激による疼痛関連誘発電位. 臨床神経生理学 2012.10.01
-
三澤 園子. 慢性疼痛への神経生理学的アプローチ 痛み・しびれと末梢神経Na電流. 臨床神経生理学 2012.10.01
-
金井 数明, 藤巻 由美, 能登 祐一, 山本 達也, 鵜沢 顕之, 三澤 園子, 服部 信孝, 桑原 聡. 球脊髄性筋萎縮症に対する長期LH-RHアナログ療法における持続性Na+コンダクタンス増大の精密評価. 臨床神経生理学 2012.10.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 大森 茂樹, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 杉本 一男, 乾 幸二, 柿木 隆介, 桑原 聡. 神経障害性疼痛の中枢性機序に対する疼痛関連誘発電位によるアプローチ. 臨床神経生理学 2012.10.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 那須 彩子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 大森 茂樹, 杉本 一男, 別府 美奈子, 藤巻 由実, 金井 数明, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における運動神経の軸索興奮特性 利き手、非利き手の比較. 臨床神経生理学 2012.10.01
-
那須 彩子, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 桑原 聡. POEMS症候群とCIDPの臨床像の比較 鑑別に有用な所見は何か?. 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2012.09.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 那須 彩子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 桑原 聡. POEMS症候群におけるVEGFの意義 抗VEGFモノクローナル抗体の有効性の観点から. 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2012.09.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 那須 彩子, 三津間 さつき, 岩井 雄大, 磯瀬 沙希里, 桑原 聡. POEMS症候群に対して抗VEGFモノクローナル抗体療法は有効か?. 神経治療学 2012.09.01
-
三澤 園子, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 三津間 さつき, 岩井 雄太, 桑原 聡. 末梢神経/MG POEMS症候群の自己末梢血幹細胞移植後の再発に関与する因子の検討. 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2012.09.01
-
中川 陽子, 別府 美奈子, 関口 縁, 金井 数明, 三澤 園子, 桑原 聡. 臨床経過から多発単神経障害が疑われた家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)の1例. 千葉医学雑誌 2012.06.01
-
清水 直美, 堺田 惠美子, 武内 正博, 大和田 千桂子, 竹田 勇輔, 三澤 園子, 金井 数明, 桑原 聡, 横手 幸太郎, 中世古 知昭. POEMS症候群における末梢血幹細胞採取効率の解析と新規動員薬plerixaforの使用経験. 日本内科学会雑誌 2012.02.01
-
三澤 園子, 中世古 知昭, 澁谷 和幹, 金井 数明, 武内 正博, 大和田 千桂子, 清水 直美, 桑原 聡. POEMS症候群に対する新規治療の現状 末梢血幹細胞移植とサリドマイド療法. 日本内科学会雑誌 2012.02.01
-
三澤 園子. 明日の外来に役立つ臨床研究. 千葉医学雑誌 2012.02.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 那須 彩子, 関口 縁, 金井 数明, 能登 祐一, 藤巻 由実, 桑原 聡, 小森 哲夫, 園生 雅弘, 清水 俊夫, 稲葉 彰, 平島 富美子. CIDPの電気診断における遠位CMAP持続時間のピット・フォール 低周波フィルターの影響. 臨床神経学 2011.12.01
-
澤井 摂, 山田 裕太, 三澤 園子, 金井 数明, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 曽川 一幸, 野村 文夫, 桑原 聡. Crow-Fukase症候群における血管新生因子(VEGF、bFGF、HGF)の動態. 臨床神経学 2011.12.01
-
那須 彩子, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 能登 祐一, 澁谷 和幹, 藤巻 由実, 関口 縁, 金井 数明, 桑原 聡. POEMS症候群とCIDPは臨床的・電気生理学的特徴から鑑別できる. 末梢神経 2011.12.01
-
三澤 園子, 澁谷 和幹, 金井 数明, 那須 彩子, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 三津間 さつき, 桑原 聡. POEMS症候群の新規診断基準の提唱. 末梢神経 2011.12.01
-
三澤 園子, 澁谷 和幹, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 那須 彩子, 桑原 聡. クロウ・フカセ症候群における自己末梢血幹細胞移植後の中・長期予後の検討. 臨床神経学 2011.12.01
-
那須 彩子, 三澤 園子, 関口 縁, 磯瀬 沙希里, 渋谷 和幹, 金井 数明, 能登 祐一, 藤巻 由実, 桑原 聡. クロウ・フカセ症候群の神経伝導異常:慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーとの相違に注目して. 臨床神経学 2011.12.01
-
能登 祐一, 三澤 園子, 金井 数明, 渋谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 藤巻 由美, 中川 正法, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)の病態 神経伝導検査所見からの検討. 末梢神経 2011.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 那須 彩子, 磯瀬 沙希里, 渋谷 和幹, 金井 数明, 能登 祐一, 藤巻 由実, 結城 伸泰, 桑原 聡. 抗ガングリオシド抗体は常に軸索型ギラン・バレー症候群を惹起する. 臨床神経学 2011.12.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 能登 祐一, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 金井 数明, 森 雅裕, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎の臨床病型分類からみた治療反応性. 末梢神経 2011.12.01
-
藤巻 由実, 金井 数明, 新井 公人, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 能登 祐一, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症では一次感覚ニューロンは保たれる 神経生理学的検討. 臨床神経学 2011.12.01
-
能登 祐一, 澁谷 和幹, 金井 数明, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 藤巻 由実, 中川 正法, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症におけるAwaji基準の有用性:Fasciculation potentialの検出は診断感度を高める. 臨床神経学 2011.12.01
-
澁谷 和幹, 金井 数明, 新井 公人, 中田 美保, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 吉山 容正, 伊藤 喜美子, 北村 博司, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症の運動神経軸索ではKチャネル発現が低下している. 臨床神経学 2011.12.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 能登 祐一, 関口 縁, 那須 彩子, 有村 公良, 梶 龍兒, 桑原 聡. 軸索変性を伴う末梢神経障害に対する超大量メチルコバラミン静注療法の効果. 末梢神経 2011.12.01
-
金井 数明, 澁谷 和幹, 藤巻 由実, 能登 祐一, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 那須 彩子, 三澤 園子, 新井 公人, 佐藤 泰憲, 桑原 聡. 運動神経軸索膜の興奮特性変化は筋萎縮性側索硬化症における独立した予後規定因子である. 臨床神経学 2011.12.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 那須 彩子, 関口 縁, 金井 数明, 能登 祐一, 藤巻 由実, 桑原 聡, 国分 則人, 小森 哲夫, 園生 雅弘, 清水 俊夫, 稲葉 彰, 平島 富美子. CIDP電気診断におけるCMAP持続時間への低周波フィルターの影響. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
国分 則人, 園生 雅弘, 今井 富裕, 有村 由美子, 小森 哲夫, 桑原 聡, 小林 正人, 永島 隆秀, 畑中 裕紀, 津田 笑子, 阿部 達哉, 三澤 園子, 有村 公良. Japan SFEMG study(part 1) 多施設共同研究による同芯針電極を用いた単線維筋電図の正常値. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
園生 雅弘, 小林 正人, 国分 則人, 今井 富裕, 有村 由美子, 小森 哲夫, 桑原 聡, 永島 隆秀, 畑中 裕己, 津田 笑子, 阿部 達哉, 三澤 園子, 有村 公良. Japan SFEMG study(part 2) outlier法のcutoff値の求め方について. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
三津間 さつき, 那須 彩子, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 能登 祐一, 関口 縁, 藤巻 由実, 金井 数明, 桑原 聡. POEMS症候群の軸索特性 CIDPとの差に注目して. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
那須 彩子, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 能登 祐一, 関口 縁, 藤巻 由実, 三間 さつき, 別府 美奈子, 金井 数明, 桑原 聡. ボルテゾミブニューロパチーの早期発見に軸索機能検査は有用である. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, Uncini Antonino, 那須 彩子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 金井 数明, 結城 伸泰, 森 雅裕, 桑原 聡. 日本とイタリアにおけるギラン・バレー症候群(GBS)の電気診断の比較. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
藤巻 由実, 金井 数明, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 別府 美奈子, 三津間 さつき, 能登 祐一, 清水 俊夫, 松原 四郎, 桑原 聡. 球脊髄性筋萎縮症の末梢神経軸索特性. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
澁谷 和幹, 金井 数明, 三澤 園子, 那須 彩子, 関口 縁, 藤巻 由実, 三津間 さつき, 別府 美奈子, 大森 茂樹, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症におけるsplit handの病態 軸索膜興奮特性の観点から. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
能登 祐一, 金井 数明, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 藤巻 由実, 中川 正法, 桑原 聡. 神経原性筋萎縮症における疲労にはactivity-dependent conduction blockが関与する. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
金井 数明, 渋谷 和幹, 佐藤 泰憲, 藤巻 由実, 能登 祐一, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 三澤 園子, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症の予後予測におけるlatent addition法の有用性. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 能登 祐一, 藤巻 由実, 金井 数明, 桑原 聡. 糖尿病性神経障害における手根管病変 高血糖と軸索浮腫. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
三澤 園子. 軸索興奮性からみた糖尿病性ニューロパチーの病態と治療. 臨床神経生理学 2011.10.01
-
三澤 園子. CIDP 臨床病型からみたCIDPの治療戦略. 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2011.09.01
-
関口 縁, Uncini Antonino, 三澤 園子, 那須 彩子, 磯瀬 沙希里, 渋谷 和幹, 金井 数明, 結城 伸泰, 森 雅裕, 桑原 聡. イタリアと日本におけるギラン・バレー症候群のプロファイル. 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2011.09.01
-
金井 数明, 澤井 摂, 曽川 一幸, 森 雅裕, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 藤巻 由美, 能登 祐一, 野村 文夫, 桑原 聡. 末梢神経 POEMS症候群の網羅的サイトカイン・ケモカインプロファイル解析. 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2011.09.01
-
枡田 大生, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 金井 数明, 大出 貴士, 新井 公人, 桑原 聡. 血管炎性ニューロパチー診断における神経・筋・皮膚同時生検の有用性. 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2011.09.01
-
三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 能登 裕一, 関口 縁, 那須 彩子, 金井 数明, 桑原 聡. CIDPにおける神経肥厚 臨床病型による差異. 末梢神経 2010.12.01
-
澤井 摂, 山本 はるな, 三澤 園子, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 澤部 祐司, 中世古 知昭, 野村 文夫, 桑原 聡. Crow-Fukase症候群における血清free light chain測定の意義. 臨床神経学 2010.12.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 金井 数明, 澁谷 和幹, 能登 祐一, 関口 縁, 那須 彩子, 藤巻 由実, 桑原 聡. Crow-Fukase症候群における発症様式の多様性. 臨床神経学 2010.12.01
-
三澤 園子. Crow-Fukase症候群における疾患活動性マーカーとしてのVEGFの意義. 臨床神経学 2010.12.01
-
那須 彩子, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 金井 数明, 能登 祐一, 関口 縁, 藤巻 由実, 桑原 聡. Crow-Fukase症候群の電気診断 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーとの鑑別. 臨床神経学 2010.12.01
-
金井 数明, 澤井 摂, 曽川 一幸, 三澤 園子, 森 雅裕, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 中世古 知昭, 高野 重紹, 宮崎 勝, 野村 文夫, 桑原 聡. POEMS症候群患者血清におけるサイトカインプロファイル解析. 臨床神経学 2010.12.01
-
藤巻 由実, 金井 数明, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 能登 祐一, 那須 彩子, 関口 縁, 釘尾 由美子, 清水 俊夫, 松原 四郎, 桑原 聡. ヒト有毛部・無毛部皮膚支配感覚神経における軸索特性の差異. 臨床神経学 2010.12.01
-
能登 祐一, 金井 数明, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 藤巻 由美, 中川 正法, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発神経根炎(CIDP)の神経伝導検査における回復指標の検討. 末梢神経 2010.12.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 那須 彩子, 磯瀬 沙希里, 金井 数明, 能登 祐一, 藤巻 由実, 結城 伸泰, 桑原 聡. 抗ガングリオシド抗体陽性ギランバレー症候群の神経生理学 既存電気診断基準の問題点. 臨床神経学 2010.12.01
-
澁谷 和幹, 金井 数明, 三澤 園子, 能登 祐一, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 藤巻 由実, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症における「split hand」の病態 軸索膜興奮特性の観点から. 臨床神経学 2010.12.01
-
能登 祐一, 金井 数明, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 藤巻 由実, 中川 正法, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症の軸索遠位部機能異常. 臨床神経学 2010.12.01
-
枡田 大生, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 関口 縁, 那須 彩子, 能登 祐一, 金井 数明, 大出 貴士, 新井 公人, 桑原 聡. 血管炎性ニューロパチー診断における神経・筋・皮膚同時生検の有用性. 末梢神経 2010.12.01
-
那須 彩子, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 渋谷 和幹, 金井 数明, 能登 祐一, 関口 縁, 藤巻 由美, 桑原 聡. POEMS症候群の神経伝導 治療後の回復過程に注目して. 臨床神経生理学 2010.10.01
-
三澤 園子. 糖尿病性神経障害の新時代-成因から治療まで 軸索イオンチャネル機能モニタリングに基づく糖尿病性神経障害治療. 糖尿病合併症 2010.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 那須 彩子, 磯瀬 沙希里, 渋谷 和幹, 金井 数明, 能登 祐一, 藤巻 由実, 結城 伸泰, 桑原 聡. 軸索型ギラン・バレー症候群の電気診断には感覚神経伝導が有用である. 臨床神経生理学 2010.10.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 関口 緑, 那須 彩子, 桑原 聡. Crow-Fukase症候群に対する末梢血幹細胞移植を伴う大量化学療法の現状. 神経治療学 2010.05.01
-
磯瀬 沙希里, 森 雅裕, 三澤 園子, 桑原 聡. 再発性CIDPの長期寛解維持に間欠的血液浄化療法は有用である. 神経治療学 2010.05.01
-
小林 誠, 三澤 園子, 桑原 聡. 放射線性腕神経叢障害に高圧酸素療法が奏効した46歳男性 筋超音波検査を用いた治療効果の判定. 神経治療学 2010.05.01
-
三澤 園子. 神経治療学のブレークスルー 神経疾患の新規治療 Crow-Fukase症候群に対するthalidomide療法と移植療法 稀少疾病における治療エビデンスの確立をめざして. 神経治療学 2010.05.01
-
三澤 園子, 関口 縁, 那須 彩子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 金井 数明, 能登 祐一, 藤巻 由実, 結城 伸泰, 桑原 聡. 免疫性末梢神経疾患/HAM 軸索型ギラン・バレー症候群は減少している?. 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2010.03.01
-
磯瀬 沙希里, 森 雅裕, 三澤 園子, 織田 成人, 平山 陽, 桑原 聡. 免疫性末梢神経疾患/HAM 難治性慢性炎症性脱髄性多発神経炎における長期血液浄化療法. 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2010.03.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 那須 彩子, 磯瀬 沙希里, 金井 数明, 渋谷 和幹, 能登 祐一, 藤巻 由美, 結城 伸泰, 桑原 聡. 抗ガングリオシド抗体陽性ギラン・バレー症候群の神経生理学 既存の電気診断基準の問題点. 日本神経免疫学会学術集会抄録集 2010.03.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 福島 剛志, 内山 智之, 桑原 聡. ステロイド・血漿交換が有効であったIg-MM蛋白を伴う遠位型CIDPの72歳男性例. 臨床神経学 2010.01.01
-
三澤 園子, 金井 数明, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 澤井 摂, 桑原 聡. Crow-Fukase症候群に対する新規治療の現状 サリドマイド療法. 臨床神経学 2009.12.01
-
金井 数明, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 澤井 摂, 桑原 聡. Crow-Fukase症候群に対する新規治療の現状 自己末梢血幹細胞移植. 臨床神経学 2009.12.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 澤井 摂. Crow-Fukase症候群に対する新規治療の現状 抗VEGFモノクローナル抗体. 臨床神経学 2009.12.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 金井 数明, 澁谷 和幹, 澤井 摂, 桑原 聡. 末梢神経疾患患者における疼痛の病態と治療効果の客観的評価の試み. 臨床神経学 2009.12.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 澤井 摂, 桑原 聡. 軸索特性の神経間差 筋萎縮性側索硬化症では興奮性の高い神経が優位に障害される?. 臨床神経学 2009.12.01
-
那須 彩子, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 渋谷 和幹, 金井 数明, 能登 祐一, 関口 縁, 藤巻 由実, 大谷 龍平, 桑原 聡. POEMS症候群の神経伝導検査所見. 臨床神経生理学 2009.10.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 金井 数明, 山本 達也, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群様の急性四肢麻痺を呈したPOEMS症候群の34歳女性. 臨床神経学 2009.10.01
-
藤巻 由実, 金井 数明, 三澤 園子, 能登 祐一, 渋谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 大谷 龍平, 桑原 聡. ヒト感覚神経の軸索特性神経間差. 臨床神経生理学 2009.10.01
-
関口 縁, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 渋谷 和幹, 金井 数明, 能登 祐一, 那須 彩子, 藤巻 由実, 大谷 龍平, 結城 伸泰, 桑原 聡. 抗ガングリオシド抗体陽性Guillain-Barre症候群(GBS)の神経生理 既存の電気診断基準は有用か?. 臨床神経生理学 2009.10.01
-
金井 数明, 澁谷 和幹, 能登 祐一, 藤巻 由実, 大谷 龍平, 磯瀬 沙希里, 関口 縁, 那須 彩子, 三澤 園子, 桑原 聡. 球脊髄性筋萎縮症と筋萎縮性側索硬化症の運動神経軸索興奮特性の比較. 臨床神経生理学 2009.10.01
-
能登 祐一, 金井 数明, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 藤巻 由実, 大谷 龍平, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)における遠位部伝導遅延のメカニズム. 臨床神経生理学 2009.10.01
-
三澤 園子. 神経伝導検査の基礎と臨床 パターンで考える神経伝導検査所見. 臨床神経生理学 2009.10.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 那須 彩子, 磯瀬 沙希里, 金井 数明, 能登 祐一, 関口 縁, 藤巻 由実, 大谷 龍平, 桑原 聡. 神経伝導からみた糖尿病性ニューロパチーの自然歴と評価パラメーターの検討. 臨床神経生理学 2009.10.01
-
三澤 園子, 澁谷 和幹, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 那須 彩子, 関口 縁, 能登 祐一, 藤巻 由実, 大谷 龍平, 桑原 聡. 筋萎縮性側索硬化症診断における超音波検査によるfasciculationの検出. 臨床神経生理学 2009.10.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 渋谷 和幹, 金井 数明, 能登 祐一, 関口 縁, 那須 彩子, 藤巻 由実, 国分 則人, 平田 幸一, 大谷 龍平, 桑原 聡. 複合筋活動電位持続時間の解析による遠位部神経終末部脱髄の検出. 臨床神経生理学 2009.10.01
-
清水 直美, 渡部 玲子, 田中 さとみ, 酒井 紫緒, 竹田 勇輔, 阿部 大二郎, 大和田 千佳子, 武内 正博, 堺田 恵美子, 中世古 知昭, 井関 徹, 三澤 園子, 金井 数明, 桑原 聡. POEMS症候群13例における自家末梢血幹細胞採取(PBSCH)効率の解析. 臨床血液 2009.09.01
-
中世古 知昭, 阿部 大二郎, 渡部 玲子, 田中 さとみ, 酒井 紫緒, 大和田 千桂子, 武内 正博, 堺田 恵美子, 清水 直美, 井関 徹, 金井 数明, 三澤 園子, 桑原 聡. POEMS症候群に対するサリドマイド+デキサメサゾン療法と自家末梢血幹細胞移植の有効性. 臨床血液 2009.09.01
-
澁谷 和幹, 金井 数明, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 小林 誠, 桑原 聡. 持続するミオキミアを呈した55歳女性例. 千葉医学雑誌 2009.08.01
-
桑原 聡, 三澤 園子. POEMS症候群に対する新規治療の現状と展望. 神経治療学 2009.05.01
-
三澤 園子, 早川 省, 氷室 圭一, 澤井 摂, 伊藤 彰一, 桑原 聡. 乳がん術後に肩甲骨周囲筋の不随意運動をきたしbotulinum治療が奏効した64歳女性. 神経治療学 2009.05.01
-
谷口 順子, 森 雅裕, 澤井 摂, 三澤 園子, 桑原 聡. CIDP患者血清はマウスDRGニューロンの軸索伸展を阻害する. 神経免疫学 2009.03.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 澤井 摂, 金井 数明, 森 雅裕, 桑原 聡, 国分 則人, 平田 幸一. CIDP電気診断における遠位複合筋活動電位持続時間の有用性. 神経免疫学 2009.03.01
-
三澤 園子, 金井 数明, 西村 美樹, 中世古 知昭, 桑原 聡. POEMS症候群に対するサリドマイド療法の有効性. 神経免疫学 2009.03.01
-
氷室 圭一, 三澤 園子, 早川 省, 澤井 摂, 桑原 聡. 乳がん術後に肩甲骨周囲筋の不随意運動をきたした64歳女性例. 臨床神経学 2009.03.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 澤井 摂, 森 雅裕, 桑原 聡, 国分 則人, 船越 慶, 平田 幸一. 抗GM1、抗GD1a抗体はヒト総指伸筋において神経筋ブロックを起こさない. 神経免疫学 2009.03.01
-
関口 縁, 金井 数明, 富山 弘幸, 澤井 摂, 三澤 園子, 舩山 学, 新井 公人, 服部 信孝, 服部 孝道, 桑原 聡. ATP13A2のホモ接合性ミスセンス変異を伴ったPARK9症例の電気生理学的特徴. 臨床神経学 2008.12.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 吉川 由利子, 澤井 摂, 磯瀬 沙希里, 服部 孝道. Crow-Fukase症候群に対する新規治療展望(1) 自己末梢血幹細胞移植を伴う大量化学療法. 臨床神経学 2008.12.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 金井 数明, 澤井 摂, 磯瀬 沙希里, 服部 孝道. Crow-Fukase症候群に対する新規治療展望 サリドマイド療法. 臨床神経学 2008.12.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 澤井 摂, 金井 数明, 服部 孝道, 桑原 聡. 塩酸メキシレチンは過剰な末梢感覚神経軸索Na電流を低下させ痛みを改善する. 臨床神経学 2008.12.01
-
澤井 摂, 三澤 園子, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 服部 孝道, 桑原 聡. 平山病における寒冷麻痺のメカニズム(軸索イオンチャネル機能の検討). 臨床神経学 2008.12.01
-
桑原 聡, 国分 則人, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 澤井 摂, 森 雅裕. 抗ガングリオシド抗体はヒト四肢筋において神経筋ブロックを起こさない. 末梢神経 2008.12.01
-
三澤 園子, 森 雅裕, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 澤井 摂, 桑原 聡. 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの臨床病型と治療反応性. 末梢神経 2008.12.01
-
金井 数明, 桑原 聡, 澤井 摂, 中田 美保, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 服部 孝道. 球脊髄性筋萎縮症における持続性Na+コンダクタンス亢進. 臨床神経学 2008.12.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 澤井 摂, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 服部 孝道. 高血糖は感覚神経軸索持続性Na電流を抑制し痛みをマスクする. 臨床神経学 2008.12.01
-
赤荻 悠一, 朝比奈 正人, 金井 数明, 三澤 園子, 服部 孝道, 桑原 聡. Transthyretin Val 107変異による家族性アミロイドポリニューロパチーにおける自律神経障害. 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 2008.11.01
-
齋藤 直樹, 田辺 良, 塩浜 直, 遠藤 真美子, 藤井 克則, 河野 陽一, 三澤 園子, 桑原 聡, 小林 宏伸, 本多 昭仁. 慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)の13歳女児例. 日本小児科学会雑誌 2008.11.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 澁谷 和幹, 金井 数明, 澤井 摂, 桑原 聡. 塩酸メキシレチンは過剰な軸索Na電流を抑制し神経原性疼痛を改善する. 臨床神経生理学 2008.10.01
-
澤井 摂, 三澤 園子, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹, 桑原 聡. 平山病の寒冷麻痺は脱分極性ブロックにより生じるか?. 臨床神経生理学 2008.10.01
-
金井 数明, 澤井 摂, 三澤 園子, 中田 美保, 磯瀬 沙希理, 澁谷 和幹, 桑原 聡. 球脊髄性筋萎縮症における運動神経軸索膜の受動特性. 臨床神経生理学 2008.10.01
-
桑原 聡, 澤井 摂, 三澤 園子, 金井 数明, 磯瀬 沙希里, 澁谷 和幹. 筋萎縮性側索硬化症における解離性小手筋萎縮(2) FDIとADMの軸索興奮特性の差異. 臨床神経生理学 2008.10.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 園生 雅弘, 小森 哲夫, 清水 俊夫, 平島 富美子, 稲葉 彰, 畑中 裕己. 筋萎縮性側索硬化症における解離性小手筋萎縮(1) CMAP振幅による定量的検討. 臨床神経生理学 2008.10.01
-
園生 雅弘, 桑原 聡, 清水 俊夫, 小森 哲夫, 平島 冨美子, 稲葉 彰, 畑中 裕己, 三澤 園子, 釘尾 由美子. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)診断における、舌、胸鎖乳突筋(SCM)、上部僧帽筋(Trap)の針筋電図(EMG)の有用性の比較 多施設共同前向き研究. 臨床神経生理学 2008.10.01
-
三澤 園子. 糖尿病末梢神経障害の最前線 高血糖と軸索興奮性 イオンチャネル機能モニタリングの臨床的有用性. 臨床神経生理学 2008.10.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 磯瀬 沙希里, 金井 数明, 澤井 摂, 桑原 聡. 高血糖は軸索持続性Na電流を抑制し痛みをマスクする. 臨床神経生理学 2008.10.01
-
米津 禎宏, 三澤 園子, 福島 剛志, 服部 孝道, 桑原 聡. 抗VEGFFモノクローナル抗体による新規治療を行ったCrow-Fukase症候群の49歳男性. 臨床神経学 2008.05.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 服部 孝道. 片側顔面痙攣における潜在性顔面神経障害とボツリヌス療法による閉眼不全. 神経治療学 2008.05.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 服部 孝道. 脳性麻痺の頸部ジストニアによる頸椎症周術期管理におけるボツリヌス治療. 神経治療学 2008.05.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 澤井 摂, 磯瀬 沙希里, 森 雅裕, 服部 孝道. 炎症性末梢神経疾患 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの臨床的、電気生理学的病型と治療反応性. 神経免疫学 2008.04.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 澤井 摂, 森 雅裕, 服部 孝道, 国分 則人, 平田 幸一, 結城 伸泰. 炎症性末梢神経疾患 抗GM1、抗GD1a抗体はヒト総指伸筋において神経筋伝導ブロックを起こさない. 神経免疫学 2008.04.01
-
露崎 洋平, 三澤 園子, 桑原 聡, 小林 誠, 内田 智彦, 金井 数明, 森 雅裕, 服部 孝道. POEMS症候群に対するサリドマイド療法の有用性. 千葉医学雑誌 2008.02.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 吉川 由利子, 澤井 摂, 服部 孝道. Crow-Fukase症候群に対する新規治療(1) 自己末梢血幹細胞移植. 臨床神経学 2007.12.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 金井 数明, 澤井 摂, 服部 孝道. Crow-Fukase症候群に対する新規治療(2) サリドマイド療法. 臨床神経学 2007.12.01
-
金井 数明, 桑原 聡, 澤井 摂, 中田 美保, 三澤 園子, 田村 典子, 服部 孝道. 下位運動ニューロン障害における軸索興奮特性変化(1) 筋萎縮性側索硬化症. 臨床神経学 2007.12.01
-
澤井 摂, 桑原 聡, 金井 数明, 三澤 園子, 中田 美保, 田村 典子, 服部 孝道. 下位運動ニューロン障害における軸索興奮特性変化(2) 筋萎縮を伴うポリグルタミン病. 臨床神経学 2007.12.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 服部 孝道. 半側顔面痙攣における軸索障害の定量法 単一筋線維筋電図による検討. 臨床神経生理学 2007.10.01
-
磯瀬 沙希里, 三澤 園子, 澤井 摂, 金井 数明, 服部 孝道, 桑原 聡. 塩酸メキシレチンは過剰な軸索Na電流を抑制する. 臨床神経生理学 2007.10.01
-
澤井 摂, 桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 中田 美保, 磯瀬 沙希里, 服部 孝道. 平山病における寒冷麻痺のメカニズム 軸索イオンチャネルの変化. 臨床神経生理学 2007.10.01
-
金井 数明, 澤井 摂, 三澤 園子, 中田 美保, 磯瀬 沙希里, 服部 孝道, 桑原 聡. 球脊髄性筋萎縮症における軸索興奮特性変化. 臨床神経生理学 2007.10.01
-
三澤 園子. 糖尿病性ニューロパチーにおけるイオンチャネルの病態. 臨床神経生理学 2007.10.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 澤井 摂, 磯瀬 沙希里, 服部 孝道. 高血糖は軸索Na電流を抑制し神経伝導速度を低下させる. 臨床神経生理学 2007.10.01
-
阿部 大二郎, 武内 正博, 竹田 勇輔, 田中 宏明, 小田 佳世, 大和田 千桂子, 小澤 真一, 堺田 恵美子, 清水 直美, 増田 真一, 趙 龍桓, 三澤 園子, 桑原 聡, 西村 美樹, 齋藤 康, 中世古 知昭. POEMS症候群における単クローン性免疫グロブリン短鎖遺伝子再構成の解析. 臨床血液 2007.09.01
-
中世古 知昭, 阿部 大二郎, 大和田 千桂子, 堺田 惠美子, 竹田 勇輔, 田中 宏明, 小田 佳世, 小澤 真一, 清水 直美, 増田 真一, 趙 龍桓, 西村 美樹, 三澤 園子, 桑原 聡, 齋藤 康. POEMS症候群に対する自家末梢血幹細胞移植(Auto-PBSCT)の有効性. 臨床血液 2007.09.01
-
高橋 宏和, 川口 直樹, 根本 有子, 三澤 園子, 服部 孝道. 若年発症、20年の慢性経過で顔面筋罹患、球症状、呼吸不全を伴った抗MuSK抗体陽性重症筋無力症. 臨床神経学 2007.07.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 澤井 摂, 金井 数明, 服部 孝道. Mexiletine HClは軸索持続性Na電流を減少させる 神経原性疼痛の治療効果の客観的指標として. 神経治療学 2007.05.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 森 雅裕, 早川 省, 服部 孝道. 多発性硬化症の脱髄性ニューロパチー合併頻度と治療. 神経治療学 2007.05.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 森 雅裕, 早川 省, 澤井 摂, 服部 孝道. 多発性硬化症における脱髄性ニューロパチーの合併頻度と軸索特性の変化. 神経免疫学 2007.04.01
-
桑原 聡, 高橋 宏和, 三澤 園子, 澤井 摂, 森 雅裕, 服部 孝道, 結城 伸泰. 抗GQ1b抗体はヒトにおいて神経筋ブロックを起こすか?. 神経免疫学 2007.04.01
-
森 雅裕, 桑原 聡, 田村 典子, 鵜沢 顕之, 三澤 園子, 服部 孝道. AIDPとCIDP間でのリンパ球サブセットおよびケモカインレセプターの差異. 臨床神経学 2006.12.01
-
田村 典子, 桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 中田 美保, 澤井 摂, 服部 孝道. ヒト末梢神経軸索再生に伴う持続性Na電流の変化. 臨床神経学 2006.12.01
-
澤井 摂, 金井 数明, 桑原 聡, 平賀 陽之, 三澤 園子, 田村 典子, 中田 美保, 服部 孝道. マウスWaller変性モデルにおける軸索再生に伴うイオンチャンネルの変化. 臨床神経学 2006.12.01
-
桑原 聡, 中田 美保, 三澤 園子, 金井 数明, 田村 典子, 澤井 摂, 服部 孝道. 筋萎縮性側索硬化症における運動神経終末部の軸索Kチャネル障害. 臨床神経学 2006.12.01
-
中田 美保, 桑原 聡, 川口 直樹, 田村 典子, 三澤 園子, 根本 有子, 高橋 宏和, 服部 孝道. 重症筋無力症において興奮収縮連関は障害されているか?. 臨床神経学 2006.12.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 田村 典子, 服部 孝道, 松田 信二, 本間 甲一, 小野 純一. 非交叉性同側性皮質脊髄路は脳卒中急性期に賦活される. 臨床神経学 2006.12.01
-
桑原 聡, 田村 典子, 三澤 園子, 金井 数明, 中田 美保, 澤井 摂, 服部 孝道. Muscle crampのイオン機構 軸索持続性Na電流とK電流. 臨床神経生理学 2006.10.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 田村 典子, 森 雅裕, 早川 省, 服部 孝道. 多発性硬化症患者は末梢神経の脱髄病変を合併するか? Supernormalityを用いた検討. 臨床神経生理学 2006.10.01
-
田村 典子, 桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 中田 美保, 澤井 摂, 服部 孝道. 感覚神経活動電位振幅に対する年齢、性、BMIの影響. 臨床神経生理学 2006.10.01
-
中田 美保, 桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 田村 典子, 澤井 摂, 服部 孝道. 筋萎縮性側索硬化症の運動神経終末における軸索興奮性の変化. 臨床神経生理学 2006.10.01
-
今田 愛, 三澤 園子, 田村 典子, 野村 文夫, 服部 孝道, 桑原 聡. 糖尿病の手根管病変検出には正中・橈骨神経感覚電位潜時比較法が有用である. 臨床神経生理学 2006.10.01
-
澤井 摂, 金井 数明, 桑原 聡, 中田 美保, 三澤 園子, 田村 典子, 服部 孝道. 軸索再生に伴う膜興奮特性の変化 (1)マウスWaller変性モデル. 臨床神経生理学 2006.10.01
-
金井 数明, 澤井 摂, 桑原 聡, 中田 美保, 三澤 園子, 田村 典子, 服部 孝道. 軸索再生に伴う膜興奮特性の変化 (2)ヒト軸索変性型ニューロパチー. 臨床神経生理学 2006.10.01
-
三澤 園子. Hyperglycemia alters axonal Na+/K+ conductances in human diabetic neuropathy(糖尿病性ニューロパチーにおける軸索イオンコンダクタンスに関する電気生理学的研究). 千葉医学雑誌 2006.08.01
-
赤荻 悠一, 中田 美保, 伊藤 彰一, 内田 智之, 三澤 園子, 服部 孝道. 間歇型CO中毒の66歳女性:歩行障害と不随意運動. 千葉医学雑誌 2006.08.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 金井 数明, 吉川 由利子, 服部 孝道. Crow-Fukase症候群に対する自己末梢血幹細胞移植. 神経治療学 2006.05.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 田村 典子, 金井 数明, 中田 美保, 澤井 摂, 服部 孝道. アルドース還元酵素阻害薬は糖尿病における軸索Na電流および神経伝導を改善する. 神経治療学 2006.05.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 森 雅裕, 田村 典子, 服部 孝道. CIDPの長期予後とその規定因子 多重回帰ロジスティック解析による検討. 神経免疫学 2006.03.01
-
桑原 聡, 森 雅裕, 三澤 園子, 田村 典子, 服部 孝道. Miller Fisher症候群に免疫グロブリン療法は有効か?. 神経免疫学 2006.03.01
-
町田 利生, 小野 純一, 樋口 佳則, 芹澤 徹, 沖山 幸一, 松田 信二, 三澤 園子. 両側頸部頸動脈病変の臨床像と治療. 脳卒中 2006.03.01
-
高橋 宏和, 川口 直樹, 桑原 聡, 根本 有子, 北野 由紀子, 末永 忠弘, 島田 潤一郎, 三澤 園子, 赤荻 悠一, 洪 勝男, 服部 孝道. 日内変動の乏しい球症状を呈し,当初ALSやミオパチーとされた抗MuSK抗体陽性重症筋無力症. 神経免疫学 2006.03.01
-
森 雅裕, 桑原 聡, 田村 典子, 鵜沢 顕之, 三澤 園子, 服部 孝道. 糖尿病の経過中に急性外眼筋麻痺と進行性四肢麻痺をきたした53歳女性. 神経免疫学 2006.03.01
-
田村 典子, 桑原 聡, 三澤 園子, 森 雅裕, 服部 孝道. 軸索型Guillain-Barre症候群では運動神経終末に限局した軸索変性が生じる. 神経免疫学 2006.03.01
-
三澤 園子, 松田 信二, 本間 甲一, 小野 純一, 桑原 聡, 服部 孝道. 非交叉性同側性皮質脊髄路は脳卒中後片麻痺の回復に関与するか?. 脳卒中 2006.03.01
-
小野 純一, 町田 利生, 松田 信二, 樋口 佳則, 芹澤 徹, 沖山 幸一, 小林 英一, 永野 修, 三澤 園子, 赤荻 英理. 頸動脈狭窄性病変に対する総合診療・他科との連携の重要性. 脳卒中 2006.03.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 吉川 由利子, 服部 孝道. Crow-Fukase症候群に対する自己末梢血幹細胞移植. 臨床神経学 2005.12.01
-
小河原 一恵, 桑原 聡, 三澤 園子, 田村 典子, 中田 美保, 北野 由紀子, 服部 孝道. Latent addition法を用いたヒト末梢神経軸索持続性Na電流のin vivo測定. 臨床神経学 2005.12.01
-
中田 美保, 桑原 聡, 三澤 園子, 田村 典子, 金井 数明, 小河原 一恵, 平賀 陽之, 服部 孝道. アルドース還元酵素阻害剤は糖尿病における生理的圧迫部の神経伝導を改善する. 臨床神経学 2005.12.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 田村 典子, 金井 数明, 小河原 一恵, 中田 美保, 平賀 陽之, 服部 孝道. アルドース還元酵素阻害剤は糖尿病における軸索Na電流を改善する. 臨床神経学 2005.12.01
-
澤井 摂, 金井 数明, 桑原 聡, 三澤 園子, 田村 典子, 小河原 一恵, 中田 美保, 服部 孝道. 筋萎縮性側索硬化症における軸索興奮特性検査の臨床病期との関連の検討. 臨床神経学 2005.12.01
-
田村 典子, 桑原 聡, 三澤 園子, 中田 美保, 小河原 一恵, 平賀 陽之, 金井 数明, 服部 孝道. 運動ニューロン変性・再生における持続性Na電流の変化. 臨床神経学 2005.12.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 田村 典子, 中田 美保, 小河原 一恵, 澤井 摂, 服部 孝道. Latent additionによる軸索持続性Na電流測定の臨床応用:糖尿病性ニューロパチーにおけるARIの効果. 臨床神経生理学 2005.10.01
-
澤井 摂, 金井 数明, 桑原 聡, 三澤 園子, 田村 典子, 中田 美保, 服部 孝道. マウスWaller変性モデルにおける軸索再生に伴うイオンチャンネルの変化. 臨床神経生理学 2005.10.01
-
田村 典子, 桑原 聡, 三澤 園子, 中田 美保, 澤井 摂, 金井 数明, 服部 孝道. 浅橈骨神経感覚神経活動電位測定の電気診断的意義. 臨床神経生理学 2005.10.01
-
中田 美保, 桑原 聡, 田村 典子, 三澤 園子, 川口 直樹, 服部 孝道. 筋興奮収縮連関の生理学的評価法の開発. 臨床神経生理学 2005.10.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 田村 典子, 中田 美保, 服部 孝道, 松田 信二, 本間 甲一, 小野 純一. 非交叉性錐体路は脳卒中急性期に賦活される:経頭蓋磁気刺激を用いた検討. 臨床神経生理学 2005.10.01
-
松田 信二, 小野寺 正和, 白井 和佳子, 三澤 園子, 本間 甲一, 小野 純一. 脳血管撮影後微小脳塞栓(拡散強調画像による検討). 脳卒中 2005.04.01
-
三澤 園子, 松田 信二, 本間 甲一, 小野 純一. 非交叉性皮質脊髄路は脳卒中後麻痺の重症度に関与するか 経頭蓋磁気刺激を用いた検討. 脳卒中 2005.04.01
-
樋口 佳則, 小野 純一, 松田 信二, 小林 英一, 三澤 園子, 芹澤 徹, 永野 修, 小瀧 勝. 頸部頸動脈病変の転帰に関与する因子. 脳卒中 2005.04.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 森 雅裕, 平賀 陽之, 服部 孝道. CIDPの長期予後:(1)38例の5年後転帰. 神経免疫学 2005.03.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 森 雅裕, 平賀 陽之, 服部 孝道. CIDPの長期予後:(2)予後規定因子の解析. 神経免疫学 2005.03.01
-
森 雅裕, 平賀 陽之, 金坂 俊秀, 三澤 園子, 服部 孝道, 桑原 聡. ギラン・バレー症候群およびフィッシャー症候群急性期における末梢血リンパ球サブセットおよびケモカインレセプターの検討. 神経免疫学 2005.03.01
-
北野 由紀子, 桑原 聡, 三澤 園子, 小河原 一恵, 金井 数明, 吉川 由利子, 八木 一夫, 服部 孝道. 糖尿病性ニューロパチーにおける軸索イオンチャネル機能の電気生理学的研究. 日本内科学会雑誌 2005.02.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 金井 数明, 田村 典子, 小河原 一恵, 中田 美保, 平賀 陽之, 服部 孝道. 糖尿病性ニューロパチーにおける高血糖是正,アルドース還元酵素阻害薬の短期効果(2) 軸索Na電流. 日本内科学会雑誌 2005.02.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 金井 数明, 田村 典子, 小河原 一恵, 中田 美保, 平賀 陽之, 服部 孝道. 糖尿病性ニューロパチーにおける高血糖是正,アルドース還元酵素阻害薬の短期効果(1) 神経伝導速度. 日本内科学会雑誌 2005.02.01
-
平賀 陽之, 桑原 聡, 森 雅裕, 小河原 一恵, 三澤 園子, 金坂 俊秀, 服部 孝道. 軸索型ならびに脱髄型Guillain-Barre症候群の進行・回復パターンの差異. 日本内科学会雑誌 2005.02.01
-
森 雅裕, 桑原 聡, 平賀 陽之, 金坂 俊秀, 三澤 園子, 服部 孝道. Fisher症候群に対する免疫治療. 臨床神経学 2004.12.01
-
小河原 一恵, 桑原 聡, 三澤 園子, Sung Jia-Ying, 北野 由紀子, 溝渕 敬子, 服部 孝道. Latent addition法を用いたヒト正中神経軸索の持続性Naコンダクタンスの測定. 臨床神経学 2004.12.01
-
金坂 俊秀, 森 雅裕, 桑原 聡, 大木 剛, 平賀 陽之, 三澤 園子, 服部 孝道. 多発性硬化症再発前後における血中マトリックスプロテアーゼの検討. 臨床神経学 2004.12.01
-
平賀 陽之, 森 雅裕, 桑原 聡, 三澤 園子, 小河原 一恵, 服部 孝道. 本邦におけるGuillain-Barre症候群サブタイプとFisher症候群の頻度 諸外国との対比. 臨床神経学 2004.12.01
-
伊藤 彰一, 桑原 聡, 三澤 園子, 服部 孝道. 筋萎縮性側索硬化症における傍脊柱筋変性は肺活量低下と相関する 筋CTでの検討. 臨床神経学 2004.12.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 小河原 一恵, ソン・カイン , 北野 由紀子, 服部 孝道. 糖尿病おける軸索Naコンダクタンスの変化(2) 高血糖は持続性Na電流を減少させる. 臨床神経学 2004.12.01
-
吉川 由利子, 片山 薫, 桑原 聡, 北野 由紀子, 三澤 園子, 服部 孝道. 糖尿病における高血糖是正による神経伝導速度の急性変化. 臨床神経学 2004.12.01
-
北野 由紀子, 桑原 聡, 三澤 園子, 吉川 由利子, 服部 孝道. 糖尿病における高血糖是正によるNaコンダクタンスの急性変化. 臨床神経学 2004.12.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 小河原 一恵, Sun Jia-Ying, 北野 由紀子, 服部 孝道. 糖尿病おける軸索Naコンダクタンスの変化:(1)高血糖は不応期を短縮する. 臨床神経学 2004.12.01
-
小河原 一恵, 桑原 聡, 三澤 園子, 田村 典子, 中田 美保, 平賀 陽之, 金井 数明, 服部 孝道. Latent addition法を用いたヒト運動・感覚神経軸索における持続性Naコンダクタンスの比較. 臨床神経生理学 2004.10.01
-
金井 数明, 桑原 聡, 平賀 陽之, 中田 美保, 森 雅裕, 小河原 一恵, 三澤 園子, 田村 典子, 北野 由紀子, 服部 孝道. マウス坐骨神経における軸索膜興奮性のin vivo測定法の確立. 臨床神経生理学 2004.10.01
-
田村 典子, 桑原 聡, 三澤 園子, 中田 美保, 小河原 一恵, 平賀 陽之, 金井 数明, 服部 孝道. 軸索再生における持続性Na電流の変化. 臨床神経生理学 2004.10.01
-
平賀 陽之, 桑原 聡, 森 雅裕, 小河原 一恵, 三澤 園子, 金坂 俊秀, 服部 孝道. 軸索型Guillain-Barre症候群における神経伝導異常のパターンと経時的変化. 臨床神経生理学 2004.10.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 田村 典子, 小河原 一恵, 北野 由紀子, 平賀 陽之, 金井 数明, 服部 孝道. 高血糖は持続性Na電流を抑制する. 臨床神経生理学 2004.10.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 田村 典子, 小河原 一恵, 北野 由紀子, 平賀 陽之, 金井 数明, 服部 孝道. 高血糖は絞輪部K電流を抑制する. 臨床神経生理学 2004.10.01
-
島田 潤一郎, 三澤 園子, 溝渕 敬子, 新井 公人, 久保田 基夫. Primary progressive MS(PPMS)が疑われ,生検にて脊髄原発のgerminomaと診断された1例. 千葉医学雑誌 2004.06.01
-
小川 喜胤, 平野 成樹, 川口 直樹, 山本 達也, 三澤 園子, 根本 有子, 新井 公人, 服部 孝道. 治療経過中にヘパリン誘発性血小板減少症(HIT)を合併した重症筋無力症(MG)の59歳女性の1例. 千葉医学雑誌 2004.06.01
-
澁谷 和幹, 三澤 園子, 平野 成樹, 新井 公人, 桑原 聡, 服部 孝道. 皮質異形成に伴う持続性部分てんかん MRI及び運動野磁気刺激所見の特徴. 千葉医学雑誌 2004.06.01
-
伊藤 敬志, 三澤 園子, 溝渕 敬子, 新井 公人, 山口 梨沙, 石橋 みゆき, 葛田 衣重. 肢帯型筋ジストロフィーにおける在宅人工呼吸導入の経験. 千葉医学雑誌 2004.06.01
-
島田 斉, 三澤 園子, 平野 成樹, 鈴木 浩二, 新井 公人, 服部 孝道, 横幕 能行, 猪狩 英俊, 佐藤 武幸. 進行性多巣性白質脳症に対するhighly active antiretroviral therapy(HAART). 千葉医学雑誌 2004.06.01
-
桑原 聡, 三澤 園子, 北野 由紀子, 金井 数明, 服部 孝道. Mexiletine HClは軸索の持続性Naコンダクタンスを減少させる:治療効果の客観的示標として. 神経治療学 2004.05.01
-
三澤 園子, 桑原 聡, 平野 成樹, 澁谷 和幹, 新井 公人, 服部 孝道. 持続性部分てんかんに対する経頭蓋磁気刺激(TMS)による治療. 神経治療学 2004.05.01
-
松田 信二, 山本 達也, 小野寺 正和, 三澤 園子, 本間 甲一. 難治性三叉神経痛に対するガンマナイフ治療 中期治療成績の報告. 神経治療学 2004.05.01
-
三澤 園子. 糖尿病ニューロパチーにおける血糖コントロールと軸索興奮性. 臨床神経生理学 2004.04.01
-
松田 信二, 三澤 園子, 小野 純一, 山本 達也, 小野寺 正和, 平井 伸治, 芹澤 徹, 本間 甲一. 頸部頸動脈狭窄例の予後 内科治療例の検討. 脳卒中 2004.03.01
-
小野 純一, 松田 信二, 三澤 園子, 小林 英一, 芹澤 徹, 平井 伸治, 小瀧 勝, 佐伯 直勝, 山浦 晶. 頸部頸動脈狭窄性病変に対する血行再建術の治療成績. 脳卒中 2004.03.01
-
桑原 聡, Sung Jia-Ying, 小河原 一恵, 森 雅裕, 三澤 園子, 平賀 陽之, 金坂 俊英, 服部 孝道. CIDPにおける軸索特性の変化と治療反応性 Threshold electrotonus法による検討. 神経免疫学 2004.01.01
-
森 雅裕, 桑原 聡, 小河原 一恵, 三澤 園子, 平賀 陽之, 服部 孝道. CIDPの臨床・電気生理学的亜型とサイトカインプロファイル. 臨床神経学 2003.12.01
-
本間 甲一, 松田 信二, 児山 遊, 三澤 園子, 新井 公人, 服部 孝道, 山仲 勇二郎, 川村 協平. 心自律神経機能の加齢現象 起立時超早期脈拍変動(UEHRS)による検討. 臨床神経学 2003.12.01
-
小河原 一恵, 桑原 聡, Sung Jia-Ying, 北野 由紀子, 三澤 園子, 森 雅裕, 服部 孝道. 脱髄型・軸索型Guillain-Barre症候群の電気診断における感覚神経伝導検査の意義. 臨床神経学 2003.12.01
-
三澤 園子, 児山 遊, 松田 信二, 本間 甲一. 脳梗塞急性期における拡散強調像の有用性と限界. 臨床神経学 2003.12.01
-
松田 信二, 三澤 園子, 児山 遊, 本間 甲一. 進行性脳梗塞の出現頻度とエダラボンの及ぼす効果. 臨床神経学 2003.12.01
-
児山 遊, 本間 甲一, 松田 信二, 山本 達也, 田代 淳, 三澤 園子. 糖尿病神経障害の早期診断 起立試験による定量評価と心血管系自律神経障害に対するacarboseの有効性. 糖尿病合併症 2003.09.01
-
児山 遊, 本間 甲一, 松田 信二, 三澤 園子. Parkinson病における起立性低血圧に対するdroxidopaの有効性. 神経治療学 2003.05.01
-
松田 信二, 三澤 園子, 児山 遊, 本間 甲一. 三叉神経痛に対するガンマナイフ治療 再発例に関する検討. 神経治療学 2003.05.01
-
本間 甲一, 松田 信二, 児山 遊, 三澤 園子. 神経調節性失神の治療指針-1症例での自律神経機能検査による検討. 神経治療学 2003.05.01
-
三澤 園子, 児山 遊, 松田 信二, 本間 甲一. 脳梗塞急性期における拡散強調像の有用性と限界. 千葉医学雑誌 2003.04.01
-
本間 甲一, 松田 信二, 児山 遊, 三澤 園子, 新井 公人, 服部 孝道. 起立性頻拍症候群と神経調節性失神の心・血管系自律神経機能 起立時超早期脈拍変動による検討. 自律神経 2003.04.01
-
松田 信二, 三澤 園子, 児山 遊, 本間 甲一, 小野 純一. 脳梗塞急性期治療におけるエダラボンの効果の検討. 脳卒中 2003.03.01
-
三澤 園子, 松田 信二, 本間 甲一, 小野 純一. 脳梗塞超急性期における拡散強調像の有用性と限界. 脳卒中 2003.03.01
-
小野 純一, 平井 伸治, 松田 信二, 三澤 園子, 小林 英一, 内野 福生, 佐伯 直勝, 山浦 晶. 虚血で発症した椎骨脳底動脈系解離性動脈病変の画像所見の経時的変化と長期的転帰. 脳卒中 2003.03.01
-
松田 信二, 三澤 園子, 児山 遊, 本間 甲一, 芹澤 徹, 小野 純一. 三叉神経痛に対するGamma Knife治療. 臨床神経学 2002.12.01
-
本間 甲一, 松田 信二, 児山 遊, 三澤 園子, 新井 公人, 服部 孝道. 起立性頻拍症候群と神経調節性失神の心副交感神経機能 安静時脈拍変動と起立時超早期脈拍変動による検討. 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 2002.10.01
-
高谷 美成, 三澤 園子, 高橋 宏和. Ear wiggling tics (VTR供覧). 千葉医学雑誌 2002.04.01
-
山本 喜昭, 森 雅裕, 中田 美保, 太和田 暁之, 三澤 園子, 加藤 直子, 根本 有子, 川口 直樹, 青墳 章代, 桑原 聡. POEMS症候群とVEGF. 千葉医学雑誌 2001.10.01
-
中田 美保, 根本 有子, 三澤 園子, 高橋 宏和, 川口 直樹, 桑原 聡, 青墳 章代, 服部 孝道. 診断,治療効果の判定にMRIが有用であった脊髄サルコイドーシス. 千葉医学雑誌 2001.10.01
-
平野 賢二, 小松 裕, 三澤 園子, 大圃 研, 羽田 哲也, 片本 哲郎. 総胆管結石の内視鏡治療中に胆嚢内の結石が全て落下したため胆嚢摘出術が不要となった胆嚢胆管結石の一例. Progress of Digestive Endoscopy 2001.06.01
-
天野 裕子, 三澤 園子, 中津 裕介, 河野 千代子, 宮坂 洋二, 山田 嘉仁, 山口 哲生, 岡林 賢. 当科におけるS.milleri groupによる重症感染症3例のまとめ. 交通医学 2001.03.01
-
三澤 園子, 増尾 茂, 三田村 忠行. 急性レトロウイルス症候群の一例. 交通医学 2001.03.01
-
大園 研, 小松 裕, 森下 城, 三澤 園子, 平野 賢二, 羽田 哲也, 片本 哲郎, 田中 伸一. 開口障害のある総胆管結石患者に対し特殊なマウスピースを使用し内視鏡的に治療しえた一例. 交通医学 2001.03.01
-
三澤 園子, 朝比奈 正人, 内山 智之, 服部 孝道. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)における口腔内圧測定の有用性. 千葉医学雑誌 2000.08.01
受賞学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度 日本医師会医学研究 奨励賞,日本医師会,2019年
-
2019年度 日本神経学会賞 学術部門,日本神経学会,2019年
-
第8回 日本臨床神経生理学会 奨励賞,日本臨床神経生理学会,2018年