講演・口頭発表等 - 月野木 ルミ

分割表示 >> /  全件表示  128 件中 1 - 128 件目
  1. Iori Harada, Yuri Ito, Kumiko Morita,Mizuki Kawahara, Shio Tsuda, Rumi Tsukinoki. Associations Between Regional Screening System Factors and Cervical Cancer Screening Coverage in Tokyo. International Asian Cancer and Chronic Disease Screening 2023.12.15

  2. Tsukinoki R, Murakami Y, Imamura H, Okamura T. Reliable information from health professionals encourages urban Japanese mothers’ continued participation in health checkups. 第26回東アジア看護学研究者フォーラム(EAFONS2023) 2023.03.10 Hybrid conference in The University of Tokyo and using online

  3. Rumi Tsukinoki , Takehito Hayakawa , Aya Kadota , Yoshitaka Murakami, Katsuyuki Miura, Tomonori Okamura , Akira Okayama, Hirotsugu Ueshima. Smoking, blood pressure, and body mass index to estimate healthy life expectancy: NIPPON DATA90.. the 22th International Epidemiological Association World Congress of Epidemiology 2021 2021.09 Melbourne , Australia

  4. R Tsukinoki, Y Murakami, K Miura, T Okamura, A Kadota, T Hayakawa, A Okayama, H Ueshima. The impact of distribution shifts in a population’s cardiovascular risk factors on healthy life expectancy in japan. Journal of Epidemiology and Community Health 2019.09.03

  5. R Tsukinoki;Y Murakami. K Miura;T Okamura;A Kadota,T Hayakawa;A Okayamag;H Ueshima. The relationship between healthy life expectancy and smoking, hypertension and body mass index in a Japanese population: A multistate life table method using Nippon Data90.. European Congress of Epidemiology - Lyonbiopole・Lyon, France 2018.07

  6. Rumi Tsukinoki, Yoshitaka Murakami, Miyuki Kawado, Shuji Hashimoto. Comparison of standardised mortality ratios for renal failure before and after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami: an analysis of national vital statistics.. The International Epidemiological Association World Congress of Epidemiology ,Saitama 2017

  7. R. Tsukinoki, PhD, Y. Murakami, PhD, T, Hayakawa, PhD, S. Hashimoto, PhD. Change in Number of Patients After the Great East Japan Earthquake and Tsunami Disaster: An Analysis of the Data of the Patient Survey in Japan, 2008 and 2011.. International Journal of Epidemiology, Volume 44, Issue suppl_1, October 2015, Pages i147–i148, 2015

  8. R Tsukinoki, Y Murakami, T Hayakawa, S Hashimoto.. Change in Number of Patients After the Great East Japan Earthquake and Tsunami Disaster: An Analysis of the Data of the Patient Survey in Japan, 2008 and 2011.. the International Epidemiological Association World Congress of Epidemiology 2015 2015 Anchorage

  9. IMPACT OF EXCESS WEIGHT ON THE RELATIONSHIP BETWEEN BLOOD PRESSURE AND CARDIOVASCULAR DISEASE: THE ASIA PACIFIC COHORT STUDIES COLLABORATION. the International Epidemiological Association World Congress of Epidemiology ,Edinburgh 2011.08

  10. Tsukinoki R, Murakami Y Wooward M. Joint effects of blood pressure and body mass index on cardiovascular disease in the Asia-Pacific region. ustralasian Epidemiological Association Conference 2010.09

  11. Tsukinoki R, Tanaka, N, Okamura, T, Okuda, N, Kadota A Miyamatsu N, Yanagita M, Ueshima H. Effects of a moderate weight reduction program: a randomized controlled trial o Japanese obese male worker in a factory.. the 4th ICCHNR Conference 2009.07

  12. 岡村智教、月野木ルミ、安齋達彦、坂口景子、渡井いずみ. 第4期からのアウトカム評価達成に効果的な特定保健指導. 第84回日本公衆衛生学会総会 2025.10.30 静岡県静岡市

  13. 今井夏海、塩満智子、中村 睦美、KIM JIHOON、川原 瑞希、宮崎 祐介、倉元 昭季、藪上 楓、鍵 直樹、海塩 渉、筒井 杏奈、村上 義孝、田中 友和子、中田 由夫、月野木 ルミ. テレワーク労働者における運動機能向上プログラムの開発【第1報】プロセス評価  . 第84回日本公衆衛生学会総会 2025.10.29

  14. 東珠希、塩満 智子、中村 睦美、 川原 瑞希、宮崎 祐介 、倉元 昭季、鍵 直樹、 海塩 渉、筒井 杏奈、 村上 義孝、田中 友和子、中田 由夫、月野木 ルミ. ポストコロナ時代におけるテレワーク労働者の生活習慣と運動機能の実態【第2報】. 第84回日本公衆衛生学会総会 2025.10.29 静岡県静岡市

  15. 岡部歩佳、月野木ルミ. 子育て世代の被扶養者女性における生活習慣病予防健診の受診継続に関連する要因についての検討. 第84回日本公衆衛生学会総会 2025.10.29 静岡県静岡市

  16. 田渕紗也香,坂口景子,渡井いずみ,河邊優,成瀬華子,影山淳,中根明美,月野木ルミ. アウトカム評価達成に効果的な保健指導法の検討:効果的な保健指導ツールの実際. 第84回日本公衆衛生学会総会 2025.10.29 静岡県静岡市

  17. 尾﨑裕佳、月野木ルミ. 東京都における乳がん検診受診率の社会的要因に関する生態学的研究. 第84回日本公衆衛生学会総会 2025.10.29 静岡県静岡市

  18. 影山淳、月野木ルミ. シフトワーカーにおける日勤・夜勤時の睡眠とプレゼンティーズムおよび疲労感の関連. 第49回日本睡眠学会 2025.06.28 広島県広島市

  19. 美添健、荻田美穂子、月野木ルミ、田中正行. 深層学習の転移学習を応用した少数の高齢者画像を用いた顔表情認識システムの開発. 第67回日本老年医学会学術集会 2025.06.27 千葉県千葉市

  20. 宮崎 祐介,藪上 楓,塩満 智子,倉元 昭季,中村 睦美,筒井 杏奈, 村上 義孝,KIM JIHOON,川原 瑞希,鍵 直樹, 海塩 渉,田中 友和子,中田 由夫,月野木 ルミ. カメラ画像に基づくデスクワーク時の作業姿勢自動評価法の構築と 介入効果の検討. 第98回産業衛生学会 2025.05.14 宮城県仙台市

  21. 塩満 智子,中村 睦美, KIM JIHOON,川原 瑞希,宮崎 祐介,倉元 昭季, 藪上 楓,鍵 直樹,海塩 渉,筒井 杏奈 , 村上 義孝,今井 夏海, 田中 友和子,中田 由夫,月野木 ルミ. テレワーク労働者の運動機能向上を目指した多要素介入プログラムの開発と予備的検討. 第35回日本疫学会学術総会 2025.02.12 高知県

  22. 月野木ルミ、渡井いずみ、坂口景子、田渕紗也香. -2㎏、-2㎝が達成できる特定保健指導について語りあおう!:アウトカム評価の導入1年目の振り返りと今後に向けて. 第13回日本公衆衛生看護学会学術集会 2025.01.04 愛知県名古屋市

  23. 中田由夫、金森悟、吉本隆彦、月野木ルミ、鍵直樹、海塩渉、塩満智子、 和田彩、吉葉かおり、甲斐裕子. テレワーカーの身体活動、筋骨格系健康、職場環境改善に向けた介入試験:研究デザイン. 第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10.30 北海道

  24. 北原多映子、月野木ルミ. 乳幼児親子の地域の居場所の継続的利用に向けた子育て支援拠点のスタッフによる工夫. 第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10.30 北海道

  25. 市川さくら、月野木ルミ. 健診習慣のない子育て世代の被扶養者女性への「20歳からの健康診査」受診促進方法. 第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10.30 北海道

  26. 川原 瑞希 、月野木ルミ 、宮松 直美、 久保 佐智美、久保田 芳美、東山 綾、平田 あや、 桑原 和代、西田陽子、 平田 匠、 宮嵜 潤二、杉山大典、 宮本 恵宏、岡村 智教. 8年追跡調査による、高血圧や循環器疾患、がん既往のない日本の都市住民における 尿中Na/K比変化と血圧変化との関連: 神戸研究. 第46回日本高血圧学会総会 2024.10.12 福岡県福岡市

  27. 塩満 智子, 髙野 愛紗, 水島 諒子, KIM JIHOON, 河邊 優, 中村 睦美, 川原 瑞希, 中田 由夫, 月野木 ルミ. . テレワーク労働者における身体活動の促進要因:フォーカスグループインタビュー. 第94回日本衛生学会学術総会 2024.03.09 鹿児島県鹿児島市

  28. 塩満智子, 月野木ルミ, 中村睦美, KIM JIHOON,川原瑞希, 宮崎祐介, 藪上楓 , 鍵直樹 ,海塩渉,村上義孝 , 中田由夫 . テレワーク労働者の運動機能向上を目指した多要素改善プログラムの検討. 第34回日本疫学会学術総会 2024.02.01 滋賀県

  29. 川原瑞希,月野木ルミ, 宮松直美,久保佐智美,久保田芳美,東山綾,平田あや,桑原和代,清原麻衣子,杉山大典,岡村智教. 健康な一般都市住民における6年間のNa/K比推移と特徴:神戸研究. 第34回日本疫学会学術総会 2024.02.01 滋賀県

  30. 巽夕起,片岡葵,河邊優,月野木ルミ,伊藤ゆり. 発達障がい児への言葉による虐待の判断に関連する要因の検討:全国自治体実態調査. 第34回日本疫学会学術総会 2024.02.01 滋賀県

  31. 坪井二千夏,月野木ルミ,津田紫緒,若林佳奈. 子育て中被扶養者女性に対する健診啓発(第1報):未受診者のインタビュー調査. 第82回日本公衆衛生学会総会 2023.10.31 茨城県

  32. 月野木ルミ,大澤絵里,今村晴彦,眞崎直子,村上義孝,岡村智教. 子育て中被扶養者女性に対する健診啓発(第3報):地域での啓発と認知度調査の報告. 第82回日本公衆衛生学会総会 2023.10.31 茨城県

  33. 若林佳奈,月野木ルミ,津田紫緒,坪井二千夏. 子育て中被扶養者女性に対する健診啓発(第2報):子育て支援団体を介した啓発の調査. 第82回日本公衆衛生学会総会 2023.10.31 茨城県

  34. 本田 順子,月野木 ルミ,津田 紫緒,佐々木 明子,松山 眞知子. 行政保健師の感情労働における感情規則に関する検討. 第82回日本公衆衛生学会総会 2023.10.31 茨城県

  35. 巽夕起, 片岡葵, 月野木ルミ, 伊藤ゆり. 2019年〜2021年の都道府県別 児童虐待件数の動向と COVID-19による影響. 第82回日本公衆衛生学会総会 2023.10.31 茨城県

  36. 本田 順子,月野木 ルミ,津田 紫緒,佐々木 明子,松山 眞知子. 対人支援における行政保健師の感情の管理方法―感情制御の視点から. 日本地域看護学会第26回学術集会 2023.09.02 神奈川県川崎市

  37. 巽夕起, 片岡葵, 月野木ルミ, 伊藤ゆり. 福祉行政報告例による2015年~2020年の児童虐待相談件数の動向と地域差. 第33回日本疫学会学術総会 2023.02.02 静岡県浜松市

  38. 國府 幹子,月野木 ルミ. 壮年期にある重症心身障害者の母親への 将来を見据えた訪問看護師の関わり. 第42回日本看護科学学会学術集会 2022.12.04 広島県広島市

  39. 月野木 ルミ, 今村 晴彦. CFIR-ERICマッチングツールを用いた子育て中の被扶養者女性に対する健診促進戦略. 日本公衆衛生学会総会 2022.10.07 山梨県

  40. 小林 こころ, 月野木 ルミ, 津田 紫緒. 看護師が捉えた、思春期1型糖尿病患者の自立への移行において患者会が果たす役割. 日本公衆衛生学会総会 2022.10.07

  41. 本田順子,月野木ルミ,津田紫緒,佐々木明子. 行政保健師の感情労働への対処行動. 日本地域看護学会第25回学術集会 2022.08.27 web開催、富山県

  42. 月野木ルミ,河邊優,若林佳奈,今村晴彦. CFIR-ERIC Matching Toolの活用経験:子育て中の被扶養者女性に対する健診受診の促進戦略の実施評価. RADISH第8回学術集会 2022.07.09 web開催

  43. 月野木ルミ, 村上 義孝,今村 晴彦, 岡村 智教. 都市部子育て世代女性における母親の健康情報源と 健診受診との関連:第2報. 第32回日本疫学会学術総会 2022.01.26 Web開催&東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート

  44. 西谷梨花,田渕紗也香,月野木ルミ. 行政保健師が行う精神障害者に対する就労支援の内容. 第80回日本公衆衛生学会総会 2021.12.21 東京都新宿区

  45. 月野木ルミ,大澤絵里,今村晴彦,村上義孝,眞崎直子,岡村智教. 子育て中の被扶養者女性向けの健康診断促進パンフレットの作成. 第80回日本公衆衛生学会総会 2021.12.21 東京都新宿区

  46. 月野木 ルミ, 村上 義孝, 今村 晴彦, 岡村 智教. 都市部子育て世代女性における、健康と子育てに関する情報源と健診受診との関連. Journal of Epidemiology 2021.01.01

  47. 月野木ルミ, 村上義孝, 大澤絵里, 岡村智教. 被保険者・被扶養者別にみた子育て世代女性における健康管理状況と健康診断のニーズ. 日本疫学会(京都) 2020.02

  48. 月野木ルミ, 村上義孝, 大澤絵里, 岡村智教. 都市部子育て世代女性における健康に関する情報源の特徴. 第30回日本疫学会学術総会 京都 2020.02

  49. 本多真耶 , 月野木ルミ. 退院支援看護師との連携における退院支援係を経験した病棟看護師の実践. 第39回看護科学学会学術集会(石川) 2019.11

  50. 藤川あや, 月野木ルミ. 訪問看護師と介護支援専門員の顔の見える関係・ 連携促進プログラムの評価. 第78回日本公衆衛生学会学術集会(高知) 2019.10.23

  51. 月野木ルミ. 循環器疾患危険因子に関する研究と予防活動への実践応用. 日本公衆衛生学会学術集会(高知) 2019.10.23

  52. 蛭川 陽香 , 月野木 ルミ. 看護学生を対象とした亜急性期・避難所体験型演習の学習効果 赤十字六大学共同ワークショップ. 日本赤十字看護学会学術集会 2019.06

  53. 横山萌莉 , 月野木ルミ. 在宅で暮らす長期療養児と家族が感じる支援ニーズ. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.09

  54. 木村愛 , 月野木ルミ , 石田千絵. 就学している要医療的ケア児の支援ニーズ:平成29年度要医療的ケア児全国実態調査. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10.09

  55. NIPPON DATA90を用いた,喫煙習慣,血圧,BMIと健康寿命との関連. 第77回日本公衆衛生学会総会 2018.10

  56. 月野木ルミ , 村上義孝 , 三浦克之 , 岡村智教 , 門田文 , 早川岳人 , 岡山明 , 上島弘嗣. NIPPON DATA90を用いた喫煙習慣と平均余命,健康寿命との関連. 第76回日本公衆衛生学会総会 2017.10.15

  57. 月野木ルミ , 村上義孝. 高血圧通院者における自覚症状,自覚的健康観,健診受診の特性:平成22年国民生活基礎調査匿名データ. 第27回日本疫学会学術総会 2017.01.25

  58. 東日本大震災前後と保健統計の研究:震災前後の腎尿路泌尿器系疾患死亡の状況. 第75回日本公衆衛生学会総会 2016.10.15

  59. 土手友太郎 , 中山紳 , 池原賢代 , 林江美 , 吉田久美子 , 草野恵美子 , 月野木ルミ , 山埜ふみ恵 , 玉置淳子. 特定保健指導階層化,内臓脂肪症候群判定,腹部肥満区分別の血清尿酸値の健診判定状況. 第75回日本公衆衛生学会総会 2016.10.15

  60. 月野木ルミ. 若手研究者の挑戦的取り組み 生活習慣病対策における疫学・保健統計の活用と健康教育の開発および評価. 第35回日本看護科学学会学術集会 広島 2015.12

  61. 月野木ルミ. 生活習慣病対策における疫学・保健統計の活用と健康教育の開発および評価. 第35回 2015.11

  62. 月野木ルミ , 村上義孝. 甘味飲料摂取と肥満,高血圧,循環器疾患との関連:システマティック・レビュー. 第71回日本公衆衛生学会総会 山口、山口 2015.10.15

  63. 月野木 ルミ , 村上 義孝 , 三重野 牧子 , 川戸 美由紀 , 眞崎 直子 , 柴田 陽介 , 橋本 修二. 東日本大震災と保健医療統計の研究(第6報) 震災前後の患者の受療状況. 第73回日本公衆衛生学会総会 2014.10

  64. 橋本 修二 , 川戸 美由紀 , 山田 宏哉 , 鈴木 茂孝 , 眞崎 直子 , 柴田 陽介 , 尾島 俊之 , 三重野 牧子 , 月野木 ルミ , 村上 義孝. 東日本大震災と保健医療統計の研究(第1報) 震災前後の死亡状況. 第73回日本公衆衛生学会総会 2014.10

  65. 三重野 牧子 , 橋本 修二 , 川戸 美由紀 , 山田 宏哉 , 月野木 ルミ , 村上 義孝. 東日本大震災と保健医療統計の研究(第5報) 震災前後の病院の受療状況. 第73回日本公衆衛生学会総会 2014.10

  66. 川戸 美由紀 , 橋本 修二 , 山田 宏哉 , 鈴木 茂孝 , 三重野 牧子 , 月野木 ルミ , 村上 義孝. 東日本大震災と保健医療統計の研究(第4報) 震災前後の医療施設の廃止・休止状況. 第73回日本公衆衛生学会総会 2014.10

  67. 柴田 陽介 , 尾島 俊之 , 中村 美詠子 , 仲村 秀子 , 眞崎 直子 , 川戸 美由紀 , 三重野 牧子 , 月野木 ルミ , 橋本 修二. 東日本大震災と保健医療統計の研究(第3報) 震災前後の肺炎死亡の状況. 第73回日本公衆衛生学会総会 2014.10

  68. 眞崎 直子 , 橋本 修二 , 川戸 美由紀 , 尾島 俊之 , 山田 宏哉 , 柴田 陽介 , 坂田 清美 , 横山 由香里 , 月野木 ルミ , 三重野 牧子 , 松田 智大 , 仲村 秀子 , 中村 美詠子. 東日本大震災と保健医療統計の研究(第2報) 震災前後の自殺死亡の状況. 第73回 2014.10

  69. 土手友太郎, 谷本芳美, 中山紳, 玉置淳子, 吉田久美子, 草野恵美子, 月野木ルミ. 特健階層と腹部肥満区分別の保健指導の要望、拒否理由、生活習 慣改善の有効要因の検討. 日本人間ドック学会 2014 福岡 2014.09

  70. 月野木ルミ , 村上義孝 , 早川岳人 , 橋本修二. 大震災が疾患に与えた影響をテーマとした疫学研究に関する文献ビュー. 第24回日本疫学会 仙台 Journal of Epidemiology 2014.01.23

  71. カルデナス 暁東 , 西頭 知子 , 月野木 ルミ , 小林 道太郎 , 小林 貴子. 日本私立看護大学の看護学教育における国際交流活動に関する研究. 第33回日本看護科学学会学術集会 2013.12

  72. 橋本 修二 , 川戸 美由紀 , 山田 宏哉 , 眞崎 直子 , 早川 岳人 , 三重野 牧子 , 月野木 ルミ , 村上 義孝. 東日本大震災と保健医療統計の研究(第1報) 各統計の影響の報告状況. 第72回日本公衆衛生学会総会 三重 2013.10

  73. 早川 岳人 , 村上 義孝 , 月野木 ルミ , 川戸 美由紀 , 橋本 修二. 東日本大震災と保健医療統計の研究(第4報) 患者調査の分析. 第72回日本公衆衛生学会総会 三重 2013.10

  74. 月野木ルミ, 村上義孝. 国民生活基礎調査匿名データによる単独世帯と内分泌代謝疾患通院との関連-匿名データの学術活用(第一報)-. 第23回 2013.01.24

  75. 村上義孝, 月野木ルミ. 国民生活基礎調査匿名データによる単独世帯と主観的健康観との関連-匿名データの学術活用(第二報)-. 第23回日本疫学会総会 2013.01.24

  76. 村上義孝 , 月野木ルミ. 国民生活基礎調査匿名データによる単独世帯と主観的健康観との関連-匿名データの学術活用(第一報)-. 第23回 2013.01.24

  77. 月野木ルミ , 村上義孝. 国民生活基礎調査匿名データによる単独世帯と内分泌代謝疾患通院との関連-匿名データの学術活用(第二報)-. 第23回日本疫学会総会 2013.01.24

  78. 土手 友太郎 , 林 江美 , 中山 紳 , 小見山 麻紀 , 草開 俊之 , 林田 一志 , 藤田 愛子 , 谷本 芳美 , 渡辺 美鈴 , 瀧井 道明 , 草野 恵美子 , 月野木 ルミ , 黒川 博史 , 横山 浩誉 , 吉田 久美子. メタボリックシンドロームのわが国および世界統一の判定基準による該当者の比較検討. 第47回日本成人病(生活習慣病)学会 2013.01

  79. 土手 友太郎 , 林 江美 , 中山 紳 , 谷本 芳美 , 渡辺 美鈴 , 吉田 久美子 , 瀧井 道明 , 草野 恵美子 , 月野木 ルミ , 黒川 博史 , 横山 浩誉. 効率的な保健指導計画のための保健指導の希望状況および行動変容のステージの視点からの検討. 人間ドック学会 東京 2012.09

  80. 月野木ルミ , 岡村智教 , 渡邉至 , 小久保喜弘 , 西村邦宏 , 宮本恵宏. 循環器病疾患発症リスクにおけるLDLコレステロールと血圧の影響. 第22回日本疫学会学術総会 東京 2012.01.26

  81. 月野木ルミ , 荻田美穂子 , 加藤みのり , 村上義孝 , 盛永美保 , 宮松直美. 経済不況下での製造業事業場における自覚的健康感と職業性ストレス要因の関連. 第68回日本公衆衛生学会総会 奈良 2009.10.15

  82. 小倉 正恒 , 石原 雅行 , 岩渕 博史 , 佐藤 弘樹 , 佐藤 ゆき , 月野木 ルミ , 松下 邦洋. 口腔衛生状態と脳梗塞発症との関連 症例対照研究のデザインおよび中間報告. 健康管理事業団研究助成論文集 2009.10

  83. 奥田奈賀子 , 岡村智教 , 門田文 , 村上義孝 , 宮松直美 , 田中太一郎 , 盛永美保 , 柳田昌彦 , 月野木ルミ , 田中信子 , 高田桂子 , 船越傳 , 上島弘嗣. 内臓脂肪減少を目的とした軽負担の保健指導が男性工場従業員の食習慣に及ぼす変化. 第44回日本循環器病予防学会 秋田 2008.05

  84. 月野木 ルミ, 森本 兼嚢, 中山 邦夫. 職域男性集団におけるアディポネクチンと肥満度, 各種血液データの関連(第3報) : 低アディポネクチン濃度の意義. 産業衛生学雑誌 2005

  85. 月野木 ルミ, 中山 邦夫, 森本 兼曩. 肥満とライフスタイルの関連(第2報) : 職域男性集団におけるアディポネクチン濃度と肥満度,各種血液データの関連(第44回近畿産業衛生学会). 第44回近畿産業衛生学会 滋賀 2004.11

  86. 藤原希, 月野木ルミ. 看護学生が抱くへき地での看護活動のイメージと就職志望の実際. 第79回日本公衆衛生学会総会 Web 2020.11

  87. 川合眞美, 月野木ルミ. 沖縄県A村における島民同士のつながりを考慮した保健師活動の実際. 第79回日本公衆衛生学会総会 2020.10

  88. 月野木ルミ, 今村晴彦, 齋藤義信. 実装研究のための統合フレームワーク(CFIR)における日本版チェックシートの作成. 第79回日本公衆衛生学会総会 2020.10

  89. 伊藤磨理, 月野木ルミ. 小児看護未経験の訪問看護師が小児訪問看護を続けられた体験.. 第40回日本看護科学学会学術総会 Web 2020

  90. 月野木ルミ. 都市部子育て世代女性における特定健康診査,血圧値,血糖値,脂質値に対する認知度の実態.. 第40回日本看護科学学会学術総会 Web 2020

  91. 中村茜, 月野木ルミ. 地域づくりを推進する訪問看護師の実践. 第39回看護科学学会学術集会(石川) 2019.12.01

  92. 月野木ルミ, 大澤絵里. 乳幼児を持つ女性を対象とした,健康管理の実態と受診しやすい生活習慣病予防健診へのニーズ調査.. 第39回日本看護科学学会 石川 2019.11

  93. 藤川あや, 月野木ルミ. 医療介護ニーズのある在宅療養者を支援する専門職間の顔の見える関係・連携促 進プログラムの開発. 第39回看護科学学会学術集会(石川) 2019.11

  94. 月野木ルミ, 村上義孝, 大澤絵里, 村上義孝. 乳幼児を持つ女性における健康管理の実態と生活 習慣病予防健診の促進要因の検討. 日本公衆衛生学会学術集会(高知) 2019.10.22

  95. 月野木ルミ, 村上義孝, 三浦克之, 岡村智教, 門田文, 早川岳人, 岡山明, 上島弘嗣. 多相生命表を用いた喫煙習慣,血圧,BMIが平均余命に与える影響:NIPPPON DATA90.. 第29回日本疫学会学術総会 2019 東京 2019.01

  96. 本多真耶, 月野木ルミ. 退院支援看護師との連携における退院支援係を経験した病棟看護師の実践. 第39回看護科学学会学術集会(石川) 2019

  97. 土手友太郎, 中山伸, 小林利寛, 玉置淳子, 吉田久美子, 草野恵美子, 月野木ルミ, 山埜ふみ恵. 積極的支援該当者における行動変容ステージ別の検査結果および生活習慣の縦断的検討. 日本公衆衛生学会総会抄録集 2015

  98. 土手友太郎, 谷本芳美, 中山紳, 玉置淳子, 吉田久美子, 草野恵美子, 月野木ルミ. 特健階層と腹部肥満区分別の保健指導の要望、拒否理由、生活習 慣改善の有効要因の検討. 第73回日本公衆衛生学会 栃木 2014.11

  99. Rumi Tsukinoki, Yoshitaka Murakami. Non-communicable disease epidemic: epidemiology in action (EuroEpi 2013 and NordicEpi 2013): Aarhus, Denmark from 11 August to 14 August 2013. European Journal of Epidemiology デンマーク 2013.08

  100. 月野木ルミ, 村上義孝, 田中太一郎. 甘味飲料摂取減少に着目した, タブレット端末を用いた新しい減量保健指導教材-.. 第72回日本公衆衛生学会講演集. 2013. 三重 2013

  101. 月野木ルミ. The joints impact of blood pressure and low-density lipoprotein cholesterol on cardivascular disease in a 13-year cohort of urban Japanese:The Suita Study. 第44回日本動脈硬化学会総会 福岡 2012.07

  102. 月野木ルミ, 村上義孝. 公的統計を用いた日韓豪の脳卒中死亡の比較-アジア太平洋地区の公的統計の現状ー. 第70回日本公衆衛生学会総会 秋田、秋田 2011.11

  103. 有馬久富, 尾前照雄, Anderson C, 秦淳, Woodward M, 村上義孝, 月野木ルミ, Macmahon S, Neal B, Chalmars J. 孤立性拡張期高血圧に対する降圧療法の心血管病予防効果:PROGRESS試験. 第33回日本高血圧学会総会 福岡、福岡 2010.10

  104. 小倉正恒, 岩淵博史, 石原雅行, 佐藤弘樹, 佐藤ゆき, 月野木ルミ, 松下邦洋. 口腔衛生状態と脳梗塞発症の関連に関する症例対照研究. 第46回日本循環器病予防学会・日本循環器管理研究協議会総会 東京 2010.05

  105. Murakami Y, Tsukinoki R, Woodward M. the relationship between diabetes, BMI and cardiovascular disease in Asia-Pacific Region.. The Australian Epidemiology Association annual scientific meeting (AEA 2020), Sydney,2010. 2010

  106. 月野木ルミ, 伊藤ゆり, 井岡亜希子, 中山富雄, 東山聖彦, 今村文生, 西山謹司, 児玉憲, 津熊秀明. 高齢者肺癌における治療状況の特性と推移ー院内がん登録に基づいた解析. 第50回日本肺癌学会総会 東京 2009.11

  107. 月野木ルミ, 田中信子, 岡村智教, 奥田奈賀子, 門田文, 宮松直美, 盛永美保, 柳田昌彦, 村上義孝, 上島弘嗣. 職域で行う軽負担な内臓脂肪減少プログラム(第2報)無作為化比較対照試験による検討. 第67回日本公衆衛生学会総会 福岡 2008.11

  108. 柳田昌彦, 月野木ルミ. 男性労働者の朝食欠食に関連する要因.. 第67回日本公衆衛生学会総会 福岡 2008

  109. 田中信子, 月野木ルミ, 岡村智教, 奥田奈賀子, 門田文, 宮松直美, 盛永美保, 柳田昌彦, 村上義孝, 上島弘嗣. 職域で行う軽負担な内臓脂肪減少プログラム(第1報)保健師主体の指導の実際.. 第67回日本公衆衛生学会総会講演集. 2008. 福岡 2008

  110. 月野木ルミ, 岡本真優, 秦朝子, 三宅依子, 盛永美保, 宮松直美. 一製造業事業場における業務特性と職業性ストレスの関連.. 第66回日本公衆衛生学会総会講演集. 2007. 愛媛 2007

  111. 秦朝子, 岡本真優, 月野木ルミ, 三宅依子, 宮松直美. 製造業男性労働者における交替勤務及び職位と職業性ストレスの関連.. 第27回日本看護科学学会学術集会講演集.2007. 東京 2007

  112. 岡本真優, 秦朝子, 月野木ルミ, 三宅依子, 宮松直美. 一事業所の非管理職男性労働者における年代別職業性ストレス健康リスクと自覚ストレスとの関連.. 第27回日本看護科学学会学術集会講演集. 2007 東京 2007

  113. 月野木ルミ, 岡本真優, 秦朝子, 三宅依子, 宮松直美. 製造業男性従業員における職業性ストレスと残業時間の関連.. 第27回日本看護科学学会学術集会講演集. 2007. 東京 2007

  114. 秦朝子, 岡本真優, 月野木ルミ, 三宅依子, 宮松直美. 事業所の男性労働者における職業性ストレス健康リスクと自覚的ストレスの関連.. 第66回日本公衆衛生学会総会講演集. 2007. 愛媛 2007

  115. 月野木ルミ, 中山邦夫, 森本兼曩. 日本人男性におけるadiponectinとメタボリック・シンドロームの関係. 第16回日本疫学会学術総会 名古屋、愛知 2006.01

  116. 月野木ルミ, 中山邦夫, 森本兼曩. 職域男性集団におけるアディポネクチン濃度と肥満度,各種血液データの関連性. 第15回日本疫学会学術総会 大津、滋賀 2005.01

  117. Tsukinoki R, Nakayama K, Morimoto K. Associations among Obesity, Metabolic-Factors and Lifestyle Habits in Japanese Male Workers. THE 3rd International Conference on community health nursing Research, Tokyo, 2005. 2005

  118. 月野木ルミ, 中山邦夫, 坂根直樹, 森本兼ひさ. 職域男性集団におけるアディポネクチン濃度と肥満度,各種血液データの関連性. 第63回日本公衆衛生学会総会 島根 2004.01

  119. 月野木ルミ, 戸田雅裕, 森本兼曩. 肥満とライフスタイル影響度の関連性(第一報)-若年女性集団における肥満度とアディポネクチンの関係-. 第43回近畿産業衛生学会 西宮、兵庫 2003.11

  120. 岡部潤, 江口暁子, 月野木ルミ, 中西真人. テロメア結合タンパク質TRF1のヒト細胞老化における役割. 第25回日本分子生物学会 横浜,神奈川 2002.12

  121. 月野木ルミ, 松田智子, 川本雅子, 塩路なつ美, 山本晶子, 伊藤美樹子, 中村安秀. 海外渡航者の健康対策-国際協力NGO/NPO団体の実態調査と健康管理パンフレットの作成-. 第4回国際ボランティア学会大会 大阪 2002.11

  122. 松田智子, 伊藤美樹子, 月野木ルミ, 中村安秀. 海外で活動するNGO/NPOの健康対策について. 第61回日本公衆衛生学会総会 大宮,埼玉 2002.10

  123. 中村安秀, 月野木ルミ. 海外ボランティアに対する健康対策のあり方. 第6回海外渡航者の健康を考える会 ( 現:日本渡航医学会) 東京, 東京 2002.07

  124. 月野木ルミ, 岡部潤, 江口暁子, 早川和生, 堀本雅祥, 京哲, 中西真人. hTERT promoter を用いた癌特異的自殺遺伝子の作製. 第18回DDS学会 札幌、北海道 2002.07

  125. Okabe J, Eguchi A, Tsukinoki R, Nakanishi M. Forced expression of telomeric repeat binding factor TRF1 delays the onset of replicative senescence in primary human fibroblasts, Cold Spring Harbor Meeting on Molecular Genetics of Aging, NY, 2002. Cold Spring Harbor Meeting on Molecular Genetics of Aging, NY, 2002 2002

  126. 曽木茜, 早川和生, 尾ノ井美由紀, 加藤憲司, 本多智佳, 月野木ルミ, 林美貴子, 清水忠彦. ライフスタイルと免疫機能の双生児同胞間比較の研究. 第59回日本公衆衛生学会総会 前橋, 群馬 2001.10

  127. 本多智佳, 加藤憲司, 曽木茜, 月野木ルミ, 林美貴子, ホルム麻植桂子, 尾ノ井美由紀, 早川和生. 介護度に関連したQOLの計量的研究-第一報. 第59回日本公衆衛生学会総会 前橋, 群馬 2001.10

  128. 林美貴子, 浦佳代, 早川和生, 尾ノ井美由紀, 加藤憲司, 曽木茜, 本多智佳, 月野木ルミ. 大阪府茨木市における住民健診結果データの経年変化の分析. 第59回日本公衆衛生学会総会 前橋, 群馬 2001.10

このページの先頭へ▲