論文・総説 - 髙橋 邦彦

分割表示  202 件中 181 - 200 件目  /  全件表示 >>
  1. 田栗正隆, 高橋邦彦, 小向翔, 伊藤ゆり, 服部聡, 船渡川伊久子, 篠崎智大, 山本倫生, 林賢一. 疫学分野での計量生物学の発展. 計量生物学. 2024.03; 44 (2): 129-200.

  2. 高橋邦彦,大谷隆浩. 災害・事故時における迅速対応統合プラットフォームの開発 地球環境. 2023; 28 (2): 187-194.

  3. 長谷川嵩矩, 安齋達彦, 高橋邦彦. AI・機械学習とデータサイエンス 体育の科学. 2021.11; 71 (11): 764-768.

  4. 高橋 邦彦. 保健医療のための空間データサイエンス. 医学のあゆみ. 2021.02; 276 (9): 843-848. ( 医中誌 )

  5. 高橋邦彦. 薬剤使用の研究における統計的指標. 臨床精神医学. 2018; 47 26-30. ( 医中誌 )

  6. 山内貴史, 梅崎重夫, 平岡伸隆, 高橋邦彦, 須賀万智, 柳澤裕之. 過重労働・過労と業務上の事故. 産業医学ジャーナル. 2018; 41 (5): 124-127. ( 医中誌 )

  7. 立森 久照, 高橋 邦彦, 加藤 直広. 空間疫学の手法により可視化された情報は川崎市の地域包括ケアでどのように活用できるのか 精神保健政策研究. 2018; 26 10-15. ( 医中誌 )

  8. 竹島正, 立森久照, 高橋邦彦, 山之内芳雄. 精神保健医療福祉の改革ビジョンの成果と今後の課題. 公衆衛生. 2016; 80 (11): 790-796. ( DOI 医中誌 )

  9. 竹島正, 立森久照, 高橋邦彦. 認知症施策とこれからの精神保健医療福祉のあり方. 老年精神医学雑誌. 2016; 27 (7): 777-782. ( 医中誌 )

  10. 高橋邦彦, 和泉志津恵, 竹内文乃. 位置情報を用いた疫学研究とその統計的方法. 統計数理. 2014; 62 (1): 3-22.

  11. 藤井仁, 野口都美, 荻野大助, 高橋邦彦, 佐藤元. 臨床試験段階の医薬, 一般的な医薬の情報源についての観察研究―患者団体, 通院患者, 一般住民の差異. 臨床医薬. 2014; 30 (1): 39-46. ( 医中誌 )

  12. 荻野大助, 高橋邦彦, 佐藤元. 臨床研究・治験, 医療情報提供や情報検索ウェブサイト運営に関わる日欧米の現状と課題. Clinical Research Professionals. 2014; 43 (8): 50-57. ( 医中誌 )

  13. 山口一郎, 寺田宙, 欅田尚樹, 高橋邦彦. 東京電力福島第一原子力発電所事故に起因した食品摂取由来の線量の推計. 保健医療科学. 2013; 62 (2): 138-143. ( 医中誌 )

  14. 金谷泰宏, 高橋邦彦, 眞屋朋和, 市川学. 健康危機情報の可視化と危機対応. 保健医療科学. 2012; 61 (4): 331-337. ( 医中誌 )

  15. 高橋邦彦,武村真治,長谷川学,金谷泰宏,齋藤大蔵,阪本敏久. わが国における救急蘇生統計を用いた冬季の心肺機能停止傷病者救急搬送件数の時間的集積性の検出. 日本臨床救急医学会雑誌. 2012; 15 (5): 652-661. ( 医中誌 )

  16. 高橋邦彦, 飛田英祐, 山岡和枝, 丹後俊郎. ベイズ推定の医療費地域差指数への適用. 日本公衆衛生雑誌. 2010; 57 (1): 17-26. ( DOI )

  17. 大坪浩一, 山岡和枝, 横山徹爾, 高橋邦彦, 西川正子, 丹後俊郎. 標準化死亡比の経験的ベイズ推定量に基づく医療資源と死亡との関連ー全国の市区町村を対象としてー 日本公衆衛生雑誌. 2009; 56 101-110. ( DOI 医中誌 )

  18. 郡山一明, 片岡裕介, 竹中ゆかり, 浅見泰司, 高橋邦彦, 丹後俊郎 . 健康危機管理と小学校欠席状況サーベイランス. 保健医療科学. 2008; 57 (2): 130-136. ( 医中誌 )

  19. 高橋邦彦, 横山徹爾, 丹後俊郎. 疾病地図から疾病集積性へ. 保健医療科学. 2008; 57 (2): 86-92. ( 医中誌 )

  20. 相田潤, 森田学, 安藤雄一, 丹後俊郎, 高橋邦彦, 青山旬, 小坂健. 歯科疾患の地域差の検討. 保健医療科学. 2008; 57 (2): 92-98. ( 医中誌 )

このページの先頭へ▲