基本情報

写真a

正木 啓太(マサキ ケイタ)

MASAKI Keita


職名

言語聴覚士

出身学校 【 表示 / 非表示

  • 立教大学  現代心理学部  映像身体学科  2013年03月  卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 上智大学  言語科学研究科  言語学専攻 言語聴覚研究コース  修士課程  2016年09月  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(言語学)  上智大学

経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2019年12月
    -
    2021年09月
    東京医科歯科大学 (旧組織)歯学部附属病院 診療科 回復系診療科 顎義歯外来 言語聴覚士
  • 2019年12月
    -
    2021年09月
    東京医科歯科大学 (旧組織)歯学部附属病院 診療科 回復系診療科 言語治療外来 言語聴覚士
  • 2019年12月
    -
    現在
    東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 顎顔面頸部機能再建学講座 顎顔面補綴学 言語聴覚士
  • 2021年10月
    -
    現在
    東京科学大学 病院 歯系診療部門 口腔機能系診療領域 義歯科(専)顎顔面補綴外来 言語聴覚士
  • 2021年10月
    -
    現在
    東京科学大学 病院 歯系診療部門 口腔機能系診療領域 義歯科(専)言語治療外来 言語聴覚士
  • 2022年04月
    -
    現在
    東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻 口腔機能再構築学講座 生体補綴歯科学分野 言語聴覚士
  • 2024年04月
    -
    2024年09月
    東京医科歯科大学 病院 歯系診療部門 口腔機能系診療領域 義歯科(専)顎顔面補綴外来 言語聴覚士
  • 2024年10月
    -
    現在
    東京科学大学 教育研究組織 病院 歯系診療部門・口腔機能系診療領域 義歯科 言語聴覚士

▼全件表示

経歴(学外) 【 表示 / 非表示

  • 2013年04月
    -
    2014年03月
    社会福祉法人南台五光福祉協会 障害者支援施設 もくせい園 生活支援員
  • 2017年04月
    -
    2019年11月
    ロザリオの聖母会 医療型障害児入所施設・療養介護事業所 聖母療育園 言語聴覚士

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2018年
    -
    現在
    千葉県言語聴覚士会 吃音症委員会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • リハビリテーション科学

資格、免許 【 表示 / 非表示

  • 日本音声言語医学会 音声言語認定士

  • 認定言語聴覚士(吃音・小児構音障害領域)

  • 認定言語聴覚士(言語発達障害領域)

  • LSVT®LOUD認定取得者

  • Lidcombe Program認定取得者

  • 特別支援学校自立活動教諭一種免許状(言語障害教育)

  • 言語聴覚士

▼全件表示

 

論文・総説 【 表示 / 非表示

  1. Wang Y, Hattori M, Masaki K, Sumita YI. Detailed speech evaluation including formant 3 analysis and voice visualization in maxillofacial rehabilitation: A clinical report. J Prosthet Dent. 2024.12; 132 (6): 1331.e1-1331.e7. ( PubMed, DOI )

  2. Ali ASM, Masaki K, Hattori M, Sumita YI, Wakabayashi N. Maxillectomy patients' speech and performance of contemporary speaker-independent automatic speech recognition platforms in Japanese. J Oral Rehabil. 2024.11; 51 (11): 2361-2367. ( PubMed, DOI )

  3. 山谷雄一,笠原拓海,中村穂乃香,服部麻里子,正木啓太,隅田由香. 舌欠損患者にデジタル技術を応用して舌接触補助床を付与した部分床義歯と下顎顎義歯を製作した症例. 顎顔面補綴. 2024.06; 47 (1): 21-30. ( DOI 医中誌 )

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  1. Mohamed Ahmed Sameir, 正木 啓太, 服部 麻里子, 隅田 由香, 若林 則幸. 話者非依存型自動音声認識における上顎欠損患者の発話の影響(The impact of maxillectomy patients' speech on contemporary speaker-independent automatic speech recognition platforms). 日本補綴歯科学会誌 2023.05.01

  2. 正木啓太. 質的研究の結果まとめ. 頭頸部がん治療と就労の両立支援のためのシンポジウム~医療者間の情報共有~ 2024.12.21 TKP大手町カンファレンスセンター(東京・千代田区)

  3. 谷 皇子,原口美穂子,正木啓太,服部麻里子,村瀬 舞. 中咽頭癌放射線治療後に開口障害を生じた患者の開鼻声に対してNSVを用いた症例. 第28回公益社団法人日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会・第41回一般社団法人日本顎顔面補綴学会総会・学術大会 2024.11.30 福岡国際会議場(福岡・福岡市)

  4. 李 彬,村瀬 舞,山谷雄一,正木啓太,服部麻里子,若林則幸. 舌切除患者に対しデジタル技術を利用した中空型舌接触補助床で機能回復を図った一例. 令和5年度公益社団法人日本補綴歯科学会東京支部学術大会 2023.12.03 日本大学歯学部本館(東京・千代田区)

  5. 山谷雄一,笠原拓海,中村穂乃香,服部麻里子,正木啓太,隅田由香. デジタル技術を用いた舌接触補助床製作. 日本顎顔面補綴学会第40回総会・学術大会 2023.06.03 愛知学院大学楠元キャンパス(愛知・名古屋市)

  6. 正木啓太,隅田由香,外内えり奈,原園陽介,森田圭一. 自閉スペクトラム症を併存する舌小帯短縮症のある児に構音訓練および手術を行った1例. 第47回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2023.05.26 一橋講堂(東京・千代田区)

  7. 村瀬 舞,正木啓太,田村 聡,服部麻里子,隅田由香. 右側唇顎口蓋裂患者に対しスピーチエイド付き義歯および連結冠の再製作により口腔機能回復を図った1症例. 第47回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2023.05.26 一橋講堂(東京・千代田区)

  8. 正木啓太,山内泰輔,隅田由香. 鼻咽腔構音の早期改善を認めた自閉スペクトラム症・注意欠如多動症の幼児例. 第67回日本音声言語医学会総会・学術講演会 2022.11.24 ホテルオークラ京都(京都・京都市)

  9. 原園陽介,外内えり奈,石橋麗美,正木啓太,安西絵梨,高原楠旻,森田圭一,依田哲也. 粘膜下口蓋裂の治療方針に関する臨床的検討. 第46回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2022.05.26 かごしま県民交流センター(鹿児島・鹿児島市)+Web開催

  10. 外内えり奈,正木啓太,原園陽介,星 礼子,安西絵梨,高原楠旻,森田圭一,依田哲也. Pushback法とFurlow法における鼻咽腔閉鎖機能の初期獲得状況に関する比較. 第45回日本口蓋裂学会総会・学術集会 2021.05.20 (Web開催)

  11. 城戸 麻里, 江崎 珠実, 正木 啓太, 北澤 幸子. 高齢化する重症心身障害者の口腔機能維持のために. 重症心身障害の療育 2020.03.01

  12. 正木 啓太, 吉畑 博代, 坂田 善政, 荻野 美佐子. 吃音者の話しやすさに影響を与える対話者の態度. コミュニケーション障害学 2019.12.01

  13. 城戸 麻里, 江崎 珠実, 正木 啓太, 北澤 幸子. 高齢化する重症心身障害者の摂食嚥下機能を維持する為に. 言語聴覚研究 2019.09.01

  14. 正木 啓太, 吉畑 博代, 坂田 善政, 荻野 美佐子. 吃音者の話しやすさに影響を与える対話者の態度 半構造化面接を通して. 日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 2019.04.01

  15. 城戸 麻里, 江崎 珠実, 正木 啓太, 橋本 宏章. 足湯活動に聴覚刺激が与える影響と唾液アミラーゼ値の推移について. 重症心身障害の療育 2018.03.01

▼全件表示

その他業績 【 表示 / 非表示

  • 頭頸部がん治療と就労の両立支援のためのシンポジウム~患者の声の共有~,2025年03月

    東京都との共同事業:頭頸部がん治療と就労の両立支援のためのシンポジウム~患者の声の共有~開催 2025年3月1日

  • 頭頸部がん治療と就労の両立支援のためのシンポジウム~医療者間の情報共有~,2024年12月

    東京都との共同事業:頭頸部がん治療と就労の両立支援のためのシンポジウム~医療者間の情報共有~開催 2024年12月21日

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 課題統合セミナー (ことばの世界) (歯学部歯学科5年生),2021年 - 現在

  • 障害者歯科学 (歯学部口腔保健衛生学専攻3年生),2021年 - 現在

  • 歯科衛生臨床実習III (臨床・臨地実習) (歯学部口腔保健衛生学専攻4年生) ,2021年 - 現在

  • 包括臨床実習phase II (歯学部歯学科5-6年生) ,2021年 - 現在

  • 課題統合セミナー (口唇口蓋裂) (歯学部歯学科5年生),2020年 - 現在