講演・口頭発表等 - 辻 耕平

分割表示 >> /  全件表示  90 件中 1 - 90 件目
  1. Tsuji K, Huang X, Kobayakawa T, Burke TR Jr., Tamamura H. Development of high-affinity polo-like kinase 1 polo-box domain binding peptides by bivalent approaches. The 61st Japanese Peptide Symposium 2024.10.29 Nagoya

  2. Shinohara K, Kobayakawa T, Takamatsu Y, Tsuji K, Mitsuya H, Tamamura H. Structure-activity relationship studies of novel SARS-CoV-2 papain-like protease inhibitors and their application as anti-Mpox agents. The 61st Japanese Peptide Symposium 2024.10.29 Nagoya

  3. Yamamoto K, Kobayakawa T, Tsuji K, Tamamura H. Development of chloroalkene-type dipeptide isosteres for amyloid-beta aggregation inhibitors. The 61st Japanese Peptide Symposium 2024.10.29 Nagoya

  4. Huang X, Tsuji K, KobayakawaT, Tamamura H. Investigation on degrader peptides targeting the polo-box domain for degradation of polo-like kinase 1. The 61st Japanese Peptide Symposium 2024.10.29 Nagoya

  5. Miura Y, Tsuji K, Kobayakawa T, Kuwata T, Matsushita S, Tamamura H. Development of antibody drug conjugates as HIV entry inhibitors. 37th European peptide symposium 2024.08.26 Florence

  6. Kobayakawa T, Azuma C, Yamamoto K , Tsuji K, Tamamura H. Convergent synthesis of peptidomimetic based on a chloroalkene dipeptide isostere and its application to inhibition against amyloid β aggregation. 14th International Peptide Symposium 2024.08.26 Florence, Italy

  7. Miura Y, Tsuji K, Kobayakawa T, Kuwata T, Matsushita S, Tamamura H. Development of hybrid-molecules as HIV entry inhibitors. 18th Chinese international peptide symposium 2024.07.01 Hong Kong

  8. Miura Y, Tsuji K, Kobayakawa T, Kuwata T, Matsushita S, Tamamura H. Antibody drug conjugates as HIV entry inhibitors. 27th Korean Peptide Protein Symposium 2024.06.24 Busan

  9. 山本 賢一、小早川 拓也、東 知佳、渡邉 優基、辻 耕平、玉村 啓和. アミロイドbeta凝集阻害剤を指向したクロロアルケン型ペプチドミメティックの創製. 日本薬学会第144回年会 2024.03.31 横浜

  10. 黒田 悠貴, 小早川 拓也, 辻 耕平, 紺野 奇重, 大橋 南美, 増田 亜美, 三浦 裕太郎, 桑田 岳夫, 吉村 和久, 三浦 智行, 原田 恵嘉, 松下 修三, 玉村 啓和. HIV侵入阻害剤としてのポリエチレングリコールと低分子CD4ミミックのハイブリッド化合物の創製. 日本薬学会第144回年会 2024.03.30 横浜

  11. 町田 沙穂, 小早川 拓也, 横山 勝, 藤野 真之, 金子 萌美, 倉上 真樹, 朴 清香, 大西 立人, 小谷 治, 辻 耕平, 村上 努, 佐藤 裕徳, 玉村 啓和. HIV-1カプシドタンパク質の構造を起点とした低分子型抗HIV-1剤の創製. 日本薬学会第144回年会 2024.03.30 横浜

  12. 西村 壮史, 小早川 拓也, 辻 耕平, 村上 努, 玉村 啓和. HIV-1外被タンパク質gp41を標的とする二価型膜融合阻害剤の創製. 日本薬学会第144回年会 2024.03.30 横浜

  13. 篠原 功紀,鍬田 伸好,辻 耕平,石井 貴大,小早川 拓也,服部 真一朗,岸本 直樹,高宗 暢暁,三隅 将吾,Haydar Bulut,林 宏典,満屋 裕明,玉村 啓和. SARS-CoV-2メインプロテアーゼを標的とした高抗ウイルス活性を有する低分子阻害剤の創製. 日本薬学会第144回年会 2024.03.30 横浜

  14. Takuya Kobayakawa, Chika Azuma, Kenichi Yamamoto, Kohei Tsuji, Hirokazu Tamamura. Development of synthetic strategies for peptidomimetic based on a chloroalkene dipeptide isostere and its application to a cyclic peptide. The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry 2023.11.21 Kyoto

  15. Kohei Tsuji, Hirokazu Tamamura, Terrence R. Burke, Jr.. Utilization of a non-specific kinase inhibitor for the development of high-affinity bivalent polo-like kinase 1 polo-box domain inhibitors. The 60th Japanese Peptide Symposium 2023.11.10 Otsu

  16. Takuya Kobayakawa, Chika Azuma, Kenichi Yamamoto, Kohei Tsuji, Hirokazu Tamamura. Development of convergent synthesis for peptidomimetic based on a chloroalkene dipeptide isostere and its application to a cyclic peptide. The 60th Japanese Peptide Symposium 2023.11.08 Otsu

  17. Kouki Shinohara, Kohei Tsuji, Takahiro Ishii, Takuya Kobayakawa, Nobuyo Higashi-Kuwata, Yutaro Miura, Chika Azuma, Hironori Hayashi, Shin-ichiro Hattori, Haydar Bulut, Shogo Misumi, Hiroaki Mitsuya, Hirokazu Tamamura. Structure-activity relationship studies of novel SARS-CoV-2 main protease inhibitors with potent antiviral activity. The 60th Japanese Peptide Symposium 2023.11.08 Otsu

  18. Yutaro Miura, Rongyi Wang, Kohei Tsuji, Yishan Liu, Takuya Kobayakawa, Kazuhisa Yoshimura, Shuzo Matsushita, Shigeyoshi Harada, Hirokazu Tamamura. Combinational use of CD4 mimic with other anti-HIV agents and development of these hybrid molecules. 14th International Peptide Symposium 2023.10.17 Brisbane

  19. Yutaro Miura, Rongyi Wang, Kohei Tsuji, Yishan Liu, Takuya Kobayakawa, Kazuhisa Yoshimura, Shuzo Matsushita, Shigeyoshi Harada, Hirokazu Tamamura. Double target inhibitors of HIV-1 entry based on hybrid molecules of CD4 mimics and HIV-1 gp41-related peptides. 26th Korean Peptide Protein Symposium 2023.07.04 Jeju

  20. Takahiro Ishii, Kohei Tsuji, Takuya Kobayakawa, Nobuyo Higashi-Kuwata, Chika Azuma, Kouki Shinohara, Yutaro Miura, Hironori Hayashi, Haydar Bulut, Shogo Misumi, Hiroaki Mitsuya, Hirokazu Tamamura . Design and Synthesis of SARS-CoV-2 Mpro Inhibitors Containing Flurine Atoms and Amide Surrogates. 26th KPPS Annual Symposium 2023.07.03 Jeju

  21. Takahiro Ishii, Takuya Kobayakawa, Kouki Matsuda, Kohei Tsuji, Nami Ohashi, Kazuhisa Yoshimura, Hiroaki Mitsuya, Kenji Maeda, Hirokazu Tamamura . Structure-Activity Relationship Studies of DAG-lactone Derivatives with HIV-1 Latancy Reversing Activity. 14th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium 2023.06.27 Seoul

  22. Yutaro Miura, Rongyi Wang, Kohei Tsuji, Yishan Liu, Takuya Kobayakawa, Kazuhisa Yoshimura, Shuzo Matsushita, Shigeyoshi Harada, Hirokazu Tamamura. Hybrid molecules of CD4 mimic and HIV-1 fusion inhibitors. 14th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium 2023.06.26 Seoul

  23. Kohei Tsuji, Kofi Baffour-Awuah Owusu, Takuya Kobayakawa, Youichi Suzuki, Hirokazu Tamamura. Development of fusion inhibitor peptides of SARS-CoV-2 learned from anti-HIV-1 agents. 第59回ペプチド討論会 2022.10.26 仙台

  24. Kouki Shinohara, Kohei Tsuji, Takahiro Ishii, Takuya Kobayakawa, Nobuyo Higashi-Kuwata, Yutaro Miura, Hironori Hayashi, Shin-ichiro Hattori, Haydar Bulut, Shogo Misumi, Hiroaki Mitsuya, Hirokazu Tamamura. Structure-activity relationship studies of SARS-CoV-2 main protease inhibitors. 第59回ペプチド討論会 2022.10.26 仙台

  25. Yutaro Miura, Takuya Kobayakawa, Kohei Tsuji, Kiju Konno, Ami Masuda, Nami Ohashi, Takeo Kuwata, Kazuhisa Yoshimura, Tomoyuki Miura, Shigeyoshi Harada, Shuzo Matsushita, Hirokazu Tamamura. Pegylated CD4 mimics as HIV inhibitors. 第59回ペプチド討論会 2022.10.26 仙台

  26. Takahiro Ishii, Kohei Tsuji, Takuya Kobayakawa, Nobuyo Higashi-Kuwata, Chika Azuma, Miyuki Nakayama, Kouki Shinohara, Yutaro Miura, Hironori Hayashi, Shin-ichiro Hattori, Haydar Bulut, Shogo Misumi, Hiroaki Mitsuya, Hirokazu Tamamura. Synthesis of inhibitors targeting the main protease of SARS-CoV-2 for therapeutics of COVID-19. 第59回ペプチド討論会 2022.10.26 仙台

  27. Kohei Tsuji, Rongyi Wang, Kofi Baffour-Awuah Owusu, Takuya Kobayakawa, Tsutomu Murakami, Hirokazu Tamamura. Exploration of novel class anti-HIV-1 agents derived from a viral capsid protein. 36th European and 12th International Peptide Symposium 2022.08.29 Spain

  28. 石井 貴大, 小早川 拓也, 松田 幸樹, 辻 耕平, 吉村 和久, 満屋 裕明, 前田 賢次, 玉村 啓和. HIV 感染症の根治を指向した DAG-ラクトン誘導体の構造最適化研究. 日本ケミカルバイオロジー学会 第16回年会 2022.05.31 富山

  29. 石井 貴大, 小早川 拓也, 松田 幸樹, 辻 耕平, 吉村 和久, 満屋 裕明, 前田 賢次, 玉村 啓和. HIV感染症の根治を指向したDAG-ラクトン誘導体の合成. 日本薬学会第142年会 2022.03.27 online

  30. Kohei Tsuji, Takahiro Ishii, Takuya Kobayakawa, Nami Ohashi, Wataru Nomura, Hirokazu Tamamura. A FRET-BASED ASSAY SYSTEM FOR PROTEIN KINASE C LIGAND SCREENING USING 1,2-DIACYLGLYCEROL-LACTONE DERIVATIVE. 第58回ペプチド討論会 2021.10.20 online(Tokyo)

  31. Kohei Tsuji. Kinase inhibitors for anti-cancer drugs. The 7th Joint Symposium between Chulalongkorn University and IBB/TMDU on Biomedical Materials and Engineering 2020.12.22 online (Thailand)

  32. Kohei Tsuji, David Hyme, Buyong Ma, Ruth Nussinov, Hirokazu Tamamura,Terrence R. Burke, Jr.. Development of bivalent inhibitors of polo-like kinase 1 with great affinity enhancement. 第57回ペプチド討論会 2020.11.10 online

  33. Kofi Baffour-Awuah Owusu, Kohei Tsuji, Rongyi Wang, Takuya Kobayakawa, Moemi Kaneko, Tsutomu Murakami, Hirokazu Tamamura. Exploratory studies on the development of anti-HIV-1 peptides based on HIV-1 capsid fragments. 第57回ペプチド討論会 2020.11.10 online

  34. Chika Azuma, Takuya Kobayakawa, Kohei Tsuji, Hirokazu Tamamura. A convergent synthesis of chloroalkene dipeptide isosteres as peptidomimetics. 第57回ペプチド討論会 2020.11.09 online

  35. 三浦 裕太郎, 辻 耕平, 小早川 拓也, 松本 佳穂, 桑田 岳夫, 伊東 祐二, 吉矢 拓, 松下 修三, 玉村 啓和. HIV侵入阻害剤を目指した新規抗体薬物複合体の創製. 第3回日本抗体学会学術大会 2024.12.09 仙台

  36. 高松 悠樹, 鍬田 伸好, 服部 真一朗, 篠原 功紀, 小早川 拓也, 辻 耕平, 玉村 啓和, 満屋 裕明.  I7Lプロテアーゼ触媒残基に着目した抗モンキーポックスウイルス療法薬の開発展望. 第38回日本エイズ学会学術集会・総会 2024.11.29 新宿

  37. 高松 悠樹, 鍬田 伸好, 服部 真一朗, 篠原 功紀, 小早川 拓也, 辻 耕平, 玉村 啓和, 満屋 裕明.  I7Lプロテアーゼ触媒残基に着目した抗モンキーポックスウイルス療法薬の開発展望. 第38回日本エイズ学会学術集会・総会 2024.11.29 新宿

  38. 山本 賢一, 小早川 拓也, 辻 耕平, 玉村 啓和. アミロイド beta 凝集阻害剤を指向したジペプチドミメティックの創製. 第41回メディシナルケミストリーシンポジウム 2024.11.21 京都

  39. 篠原 功紀,小早川 拓也,高松 悠樹,辻 耕平,満屋 裕明,玉村 啓和. 新規SARS-CoV-2パパイン様プロテアーゼ阻害剤の構造活性相関研究と 抗Mpox剤としての活性評価. 第41回メディシナルケミストリーシンポジウム 2024.11.21 京都

  40. 小早川 拓也, 石井 貴大, 松田 幸樹, 辻 耕平, 吉村 和久, 満屋 裕明, 前田 賢次, 玉村 啓和. HIV-1潜伏感染を再活性化するDAG-γ-ラクトン誘導体の創製研究. 第41回メディシナルケミストリーシンポジウム 2024.11.21 京都

  41. 高松 悠樹, 鍬田 伸好, 服部 真一朗, 篠原 功紀, 小早川 拓也, 辻 耕平, 玉村 啓和, 満屋 裕明. I7Lプロテアーゼ触媒残基に着目した抗モンキーポックスウイルス療法薬の開発展望. 日本エイズ学会誌 2024.11.01

  42. 三浦 裕太郎,辻 耕平,小早川 拓也,松本 佳穂,桑田 岳夫,松下 修三, 玉村 啓和. HIV侵入をターゲットとした抗体薬物複合体の精密合成と作用評価. 第50回反応と合成の進歩シンポジウム 2024.10.27 神戸

  43. 篠原 功紀, 高松 悠樹, 小早川 拓也, 辻 耕平, 満屋 裕明, 玉村 啓和. SARS-CoV-2パパイン様プロテアーゼ阻害剤の構造活性相関研究. 第32回抗ウイルス療法学会 学術集会・総会 2024.08.29 熊本

  44. 有岡 万⾥彩、⼩早川 拓也、辻 耕平、⽟村 啓和. フルオロアルケン型ジペプチドイソスターの合成とその応⽤研究. 第56回若手ペプチド夏の勉強会 2024.08.08 米子

  45. ⻩ 学元、辻 耕平、⼩早川 拓也、⽟村 啓和. Exploratory Studies on Peptidic Degraders Targeting the Polo-box Domain of Pololike Kinase 1. 第56回若手ペプチド夏の勉強会 2024.08.08 米子

  46. 西村 壮史, 小早川 拓也, 辻 耕平, 村上 努, 玉村 啓和. HIV-1外被タンパク質gp41を標的とする二量体型膜融合阻害剤の創製. ⽇本ケミカルバイオロジー学会第18回年会 2024.05.28 東京

  47. 小早川 拓也, 町田 沙穂, 横山 勝, 辻 耕平, 村上 努, 佐藤 裕徳, 玉村 啓和. HIV-1カプシドタンパク質の構造を基盤とした抗HIV-1剤の創製研究. ⽇本ケミカルバイオロジー学会第18回年会 2024.05.28 東京

  48. 篠原 功紀, 鍬田 伸好, 辻 耕平, 石井 貴大, 小早川 拓也, 服部 真一朗, 岸本 直樹, 高宗 暢暁, 三隅 将吾, Haydar Bulut, 林 宏典, 満屋 裕明, 玉村 啓和. COVID-19の治療薬として強力な抗ウイルス活性を有する新規SARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤の創製. ⽇本ケミカルバイオロジー学会第18回年会 2024.05.28 東京

  49. 三浦 裕太郎, 王 容義, 辻 耕平, 劉 一山, 小早川 拓也, 原田 恵嘉, 玉村 啓和. HIV侵入阻害剤を目指したCD4mimicとgp41阻害ペプチドを用いたハイブリッド分子の開発. ⽇本ケミカルバイオロジー学会第18回年会 2024.05.27 東京

  50. 辻 耕平, 黄学元, 小早川拓也, Terrence R. Burke, Jr., 玉村 啓和 . 二価型戦略に基づく高親和性 polo-like kinase 1 阻害剤の創製. ⽇本ケミカルバイオロジー学会第18回年会 2024.05.27 東京

  51. 山本 賢一, 小早川 拓也, 辻 耕平, 玉村 啓和 . アミロイドbeta凝集阻害剤指向型ペプチドミメティックの創製 . ⽇本ケミカルバイオロジー学会第18回年会 2024.05.27 東京

  52. 黄 学元, 辻 耕平, 小早川 拓也, 玉村 啓和. Polo-box domain指向性polo-like kinase 1分解誘導ペプチドの創製研究. ⽇本ケミカルバイオロジー学会第18回年会 2024.05.27 東京

  53. 鍬田 伸好, 辻 耕平, 林 宏典, 石井 貴大, 小早川 拓也, 中野 堅太, 服部 真一朗, 岸本 直樹, 高宗 暢暁, 青木 宏美, Haydar Bulut, Debananda Das, 今井 正樹, 木曽 真紀, 助永 義和, 高松 悠樹, 岡村 匡史, 三隅 将吾, 河岡 義裕, 玉村 啓和, 満屋 裕明 . 抗SARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤の創薬研究開発. 第37回日本エイズ学会学術集会 2023.12.03 京都

  54. 小早川 拓也,横山 勝,藤野 真之,金子 萌美,倉上 真樹,朴 清香,大西 立人,小谷 治,辻 耕平,村上 努,佐藤 裕徳,玉村 啓和. HIV-1カプシドタンパク質の構造を基盤とした低分子型抗HIV-1剤の創製研究. 第40回メディシナルケミストリーシンポジウム 2023.11.13 名古屋

  55. 篠原 功紀,鍬田 伸好,辻 耕平,石井 貴大,小早川 拓也,服部 真一朗,岸本 直樹,高宗 暢暁,三隅 将吾,Haydar Bulut,林 宏典,満屋 裕明,玉村 啓和. COVID-19の治療薬として強力な抗ウイルス活性を有する新規SARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤の構造活性相関研究. 第40回メディシナルケミストリーシンポジウム 2023.11.13 名古屋

  56. 小早川 拓也,東 知佳,山本 賢一,渡邉 優基,辻 耕平,玉村 啓和. クロロアルケン骨格を基盤としたペプチドミメティックの 新規合成法の開発とその応用. 第49回反応と合成の進歩シンポジウム 2023.11.06

  57. 松浦 嘉奈子, 山浦 瑞樹, 阪脇 廣美, 姫野 愛, Pisil Yalcin, 小早川 拓也, 辻 耕平, 玉村 啓和, 松下 修三, 三浦 智行. サルに適応したCCR5指向性コンセンサスクローンSHIV-MK38CのCD4mimicに対する感受性. 日本エイズ学会誌 2023.11.01

  58. 鍬田 伸好, 辻 耕平, 林 宏典, 石井 貴大, 小早川 拓也, 中野 堅太, 服部 真一朗, 岸本 直樹, 高宗 暢暁, 青木 宏美, Bulut Haydar, Das Debananda, 今井 正樹, 木曽 真紀, 助永 義和, 高松 悠樹, 岡村 匡史, 三隅 将吾, 河岡 義裕, 玉村 啓和, 満屋 裕明. 抗SARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤の創薬研究開発. 日本エイズ学会誌 2023.11.01

  59. 篠原 功紀, 鍬田 伸好, 辻 耕平, 石井 貴大, 小早川 拓也, 服部 真一郎, 岸本 直樹, 高宗 暢暁, 三隅 将吾, Haydar Bulit, 林 宏典, 満屋 裕明, 玉村 啓和. フッ素化及びチオアミド置換を活用した新規SARs-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤の創製. 第67回日本薬学会関東支部大会 2023.09.16 東京

  60. 山本 賢一, 小早川 拓也, 東 知佳, 辻 耕平, 玉村 啓和. クロロアルケン型ジペプチドイソスターの新規合成法の開発とその応用研究. 第67回日本薬学会関東支部大会 2023.09.16 東京

  61. 西村 壮史, 小早川 拓也, 辻 耕平, 村上 努, 玉村 啓和. HIV-1外被タンパク質gp41を標的とする二価型膜融合阻害剤の創製. 第67回日本薬学会関東支部大会 2023.09.16 東京

  62. 青木 宏美, 鍬田 伸好, 辻 耕平, 林 宏典, Haydar Bulut, 今井 正樹, 服部 真一朗, 高松 悠樹, 助長 義和, 岡村 匡史, 三隅 将吾, 河岡 義裕, 玉村 啓和, 満屋 裕明. 抗SARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤 TKB272の研究開発. 第31回日本抗ウイルス療法学会学術集会・総会 2023.09.14 横浜

  63. 辻 耕平. 抗ウイルス薬の創薬研究 ~HIV研究から学ぶSARS-CoV-2阻害剤の創製~. 第55回若手ペプチド夏の勉強会 2023.08.10 宇治

  64. 山本 賢一, 小早川 拓也, 東 知佳, 辻 耕平, 玉村 啓和. クロロアルケン型ジペプチドイソスターの合成法とその生物学的応用 . 第55回若手ペプチド夏の勉強会 2023.08.08 宇治

  65. 山本 賢一, 小早川 拓也, 東 知佳, 渡邉 優基, 辻 耕平, 玉村 啓和 . クロロアルケン型ジペプチドイソスターの合成法の開発とその応用研究. 創薬懇話会2023 湯河原 2023.06.08 熱海

  66. 篠原 功紀, 鍬田 伸好, 辻 耕平, 石井 貴大, 小早川 拓也, 服部 真一朗, 岸本 直樹, 高宗 暢暁, 三隅 将吾、Haydar Bulut, 林 宏典, 満屋 裕明, 玉村 啓和. フッ素置換を基盤としたSARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤の創製. 創薬懇話会2023 湯河原 2023.06.08 熱海

  67. 辻 耕平, 石井 貴大, 小早川 拓也, 鍬田 伸好, 篠原 功紀, 東 知佳, 林 宏典, 三隅 将吾, Haydar Bulut, 岡村 匡史, 満屋 裕明, 玉村 啓和. 抗HIV剤から抗SARS-CoV-2阻害剤へーメインプロテアーゼ阻害剤の創製. 日本ケミカルバイオロジー学会第17回年会 2023.05.31 豊中

  68. 篠原 功紀, 鍬田 伸好, 辻 耕平, 石井 貴大, 小早川 拓也, 服部 真一朗, 岸本 直樹, 高宗 暢暁, 三隅 将吾, Haydar Bulut, 林 宏典, 満屋 裕明, 玉村 啓和. フッ素置換およびアミド結合変換によるSARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤の創製. 日本薬学会第143年会 2023.03.27 札幌

  69. 辻 耕平. HIV-1研究を基盤としたSARS-CoV-2膜融合阻害ペプチドの創製. 日本薬学会第143年会 2023.03.26 札幌

  70. 山本 賢一, 小早川 拓也, 東 知佳, 渡邉 優基, 辻 耕平, 玉村 啓和. クロロアルケン骨格を基盤としたペプチドミメティックの創製とその応用研究. 日本薬学会第143年会 2023.03.26 札幌

  71. 三浦 裕太郎, 王 容義, 辻 耕平, 劉 一山, 小早川 拓也, 吉村 和久, 松下 修三, 原田 恵嘉, 玉村 啓和. HIVー1侵入阻害剤を指向した低分子化合物CD4ミミックとgp41阻害ペプチドを用いたハイブリッド分子の創製. 日本薬学会第143年会 2023.03.26 札幌

  72. 石井 貴大,小早川 拓也, 松田 幸樹, 辻 耕平, 吉村 和久, 満屋 裕明, 前田 賢次, 玉村 啓和. HIV cureを狙ったPKC活性化剤の創製. 日本薬学会第143年会 2023.03.26 札幌

  73. 辻 耕平. 大学における創薬研究 ~抗ウイルス薬の創製を目指して~. 日本薬学会第143年会 2023.03.26 札幌

  74. 石井 貴大,小早川 拓也,松田 幸樹,辻 耕平,吉村 和久,満屋 裕明,前田 賢次,玉村 啓和. HIV cureを狙ったPKC活性化剤の創製. 日本薬学会第143回年会 2023.03.26 札幌

  75. 三浦 裕太郎 , 小早川 拓也 , 辻 耕平 , 紺野 奇重 , 増田 亜美, 大橋 南美 , 桑田 岳夫 , 吉村 和久 , 三浦 智行 , 原田 恵嘉 , 松下 修三 , 玉村 啓和. HIV 侵入阻害剤を指向したPEG化CD4ミミックの合成. 第48回反応と合成の進歩シンポジウム 2022.11.29 千葉

  76. 辻 耕平, Kofi Baffour-Awuah Owusu, 堀 美希, 小早川 拓也, 江見 晶野, 中野 隆史, 鈴木 陽一, 玉村 啓和 . 抗HIV剤から学ぶSARS-CoV-2の2価型膜融合阻害剤の創製. 第48回反応と合成の進歩シンポジウム 2022.11.29 千葉

  77. 助川 明香, 辻 耕平, 松田 幸樹, 北村 春樹, 谷本 幸介, 小早川 拓也, 月谷 知也, 芳野 広起, 玉村 啓和, 前田 賢次, 武内 寛明. HIV-1 潜伏感染細胞を再活性化する新規作用機序を有する低分子化合物の探索およ び合成展開. 第36回日本エイズ学会学術集会・総会 2022.11.19 静岡

  78. 助川 明香, 辻 耕平, 松田 幸樹, 北村 春樹, 谷本 幸介, 小早川 拓也, 月谷 知也, 芳野 広起, 玉村 啓和, 前田 賢次, 武内 寛明. HIV-1潜伏感染細胞を再活性化する新規作用機序を有する低分子化合物の探索および合成展開. 日本エイズ学会誌 2022.11.01

  79. 鍬田 伸好, 辻 耕平, 林 宏典, 石井 貴大, 小早川 拓也, 中野 堅太, 服部 真一朗, 岸本 直樹, 高宗 暢暁, 青木 宏美, Bulut Haydar, Das Debananda, 今井 正樹, 木曽 真紀, 助永 義和, 鈴木 忠樹, 岡村 匡史, 三隅 将吾, 河岡 義裕, 玉村 啓和, 満屋 裕明. 新規フッ素化抗SARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤の開発. 日本エイズ学会誌 2022.11.01

  80. 鍬田 伸好, 辻 耕平, 林 宏典, 石井 貴大, 小早川 拓也, 中野 堅太, 服部 真一朗, 岸本 直樹, 高宗 暢暁, 青木 宏美, Haydar Bulut, Debananda Das, 今井 正樹, 木曽 真紀, 助永 義和, 鈴木 忠樹, 岡村 匡史, 三隅 将吾, 河岡 義裕, 玉村 啓和, 満屋 裕明. 新規フッ素化抗SARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤の開発. 第36回日本エイズ学会学術集会・総会 2022.11 静岡

  81. 辻 耕平. 抗ウイルス薬の創製研究と中圧分取装置. 日本ビュッヒ株式会社分取クロマトセミナー2022 2022.09.28 Online

  82. 三浦 裕太郎, 小早川 拓也, 辻 耕平, 紺野 奇重, 大橋 南美, 増田 亜美, 桑田 岳夫, 吉村 和久, 三浦 智行, 原田 恵嘉, 松下 修三, 玉村 啓和. HIV侵入阻害剤を目指したPEG化CD4ミミックの創生. 第66回日本薬学会関東支部大会 2022.09.17 横浜

  83. 岸原 佑樹, 小早川 拓也, 横山 勝, 倉上 真樹, 大西 立人, 朴 清香, 小谷 治, 辻 耕平, 村上 努, 佐藤 裕徳, 玉村 啓和. HIV-1カプシドタンパク質の構造を基にした低分子型抗HIV-1剤の構造活性相関研究. 第66回日本薬学会関東支部大会 2022.09.17 横浜

  84. 辻 耕平. “大学での創薬研究 ~抗ウイルス薬の創製を目指して~”. 医療薬学フォーラム2022/第30回クリニカルファーマシーシンポジウム・シンポジウム9・薬のエキスパートが活躍するさまざまな世界と社会貢献から薬学教育を考える ~薬学で学ぶ意義、そしてなぜ研究をするのか?~ 2022.07.24 Online

  85. 辻 耕平, Kofi Baffour-Awuah Owusu, 王 容義, 小早川 拓也, 村上 努, 玉村 啓和. HIV-1カプシドタンパク質由来の抗HIV-1ペプチドの創製研究. 日本薬学会第142年会 2022.03.28 Online

  86. 辻 耕平. やれることはやってみよう!-新教育課程一期生進路の一例-. 薬と社会の探訪 (徳島大学薬学部講演会) 2021.10.14 Online

  87. 小早川 拓也, 辻 耕平, 紺野 奇重, 増田 亜美, 大橋 南美, 桑田 岳夫, 吉村 和久, 三浦 智行, 原田 恵嘉, 松下 修三, 玉村 啓和. HIV 侵入阻害剤としての小分子CD4ミミックとそのPEG 化化合物. 日本ケミカルバイオロジー学会 第15回年会 2021.06.23 Online

  88. 石井 貴大,小早川 拓也,松田 幸樹,辻 耕平,吉村 和久,満屋 裕明,前田 賢次,玉村 啓和. HIV感染症の根治へ向けたDAG-ラクトン誘導体の創製. 第64回日本薬学会関東支部大会 2020.09.19 online (東京)

  89. 辻 耕平. 細胞内リン酸化シグナル伝達の制御に基づく抗HIV剤、抗がん剤の創薬研究. 工学系若手研究者が語る医歯工連携のいまとこれから (東京都医工連携HUB機構セミナー) 2020.06.19 online

  90. 辻 耕平, D. Hyme, B. Ma, R. Nussinov, T. R. Burke Jr.. Kinase DomainおよびPolo-box Domain指向性二価結合型Polo-like Kinase 1阻害剤の開発研究. 第37回メディシナルケミストリーシンポジウム 2019.11.28 東京

このページの先頭へ▲