経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-現在東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻 老化制御学講座 リハビリテーション医学分野 大学院生
-
2019年04月-現在東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 老化制御学講座 リハビリテーション医学 大学院生
論文・総説 【 表示 / 非表示 】
-
Nanjo Keigo, Ikeda Takashi, Nagashio Naoko, Masuda Tadashi, Sakai Tomoko, Okawa Atsushi, Jinno Tetsuya. Gait speed and pain status as discriminatory factors for instrumental activities of daily living disability in older adults with knee osteoarthritis GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL. 2021.08; 21 (8): 683-688. ( PubMed, DOI )
-
本澤 隼人, 南條 恵悟. 早期に良好な膝関節可動域を獲得できた脛骨高原骨折術後の症例 関節面の解剖学的整復と理学療法アプローチの関係性 神奈川県理学療法士学会プログラム抄録集. 2020.03; 37回 49. ( 医中誌 )
-
大野田 梨乃, 南條 恵悟. 病棟内歩行が獲得できた、術側下肢への荷重が困難な安定型の大腿骨骨幹部骨折症例 膝伸展可動域に着目した介入方法 神奈川県理学療法士学会プログラム抄録集. 2020.03; 37回 73. ( 医中誌 )
-
福田 真也, 野田 玄, 南條 恵悟, 土田 芳彦, 鈴木 崇史. AO分類を用いた踵骨骨折術後経過の比較 理学療法学. 2019.08; 46 (Suppl.1): 2-P. ( 医中誌 )
-
南條 恵悟, 長塩 直子, 一條 智子, 末永 亮, 原 憲司, 巽 一郎. 人工膝関節置換術後患者のIADLの困難さに関連する因子の検討 術後6ヵ月のJKOMを用いた横断的な解析 理学療法学. 2019.08; 46 (Suppl.1): 1-O. ( 医中誌 )
-
須田 健太郎, 南條 恵悟. 脊髄硬膜動静脈瘻により対麻痺を呈した症例に対し早期の歩行練習を実施し、歩行器歩行が可能となった症例 神奈川県理学療法士学会プログラム抄録集. 2019.03; 36回 68. ( 医中誌 )
-
南條 恵悟, 高木 峰子. 地域在住の変形性膝関節症患者における理学療法の認知度と治療の実態 健康講話の参加者を対象とした質問紙調査 理学療法: 技術と研究. 2019.02; (47): 49-55. ( 医中誌 )
-
松江 淳, 南條 恵悟, 一條 幹史. 気腫合併肺線維症患者に対し座位での低強度運動療法を実施し、呼吸困難感、歩行能力の改善を認めた症例 神奈川県理学療法士学会プログラム抄録集. 2018.03; 35回 77. ( 医中誌 )
-
南條 恵悟, 小室 哲也. ICUにおける理学療法士の専従配置が入院経過に及ぼす影響 内科的管理を主体とする入室患者での検討 日本集中治療医学会雑誌. 2018.02; 25 (Suppl.): [O30-3]. ( 医中誌 )
-
南條 恵悟, 長澤 弘, 池田 崇. 通所リハビリテーションにおける運動機能に対する介入効果に1年間の生活空間の変化が及ぼす影響 理学療法学. 2017.10; 44 (5): 357-363. ( 医中誌 )
-
池田 崇, 南條 恵悟, 湖東 聡. 【膝関節障害と理学療法】近年の人工膝関節置換術のトピックス 理学療法: 技術と研究. 2017.02; (45): 11-18. ( 医中誌 )
-
南條恵悟, 長澤弘, 池田崇. 歩行速度と下肢筋力の違いは足趾圧力と歩行速度・バランス能力の関連性に影響するか? 理学療法科学. 2016; 31 (1): 151-155.