|
出身学校 【 表示 / 非表示 】
-
東京医科歯科大学 医学部 医学科 2009年03月 卒業
-
東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 脳神経機能外科学分野 2019年03月 卒業
経歴(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
2024年04月-現在東京科学大学 脳神経外科 講師(キャリアアップ)
-
2015年04月-2019年03月東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 認知行動医学講座 脳神経機能外科学 大学院生
-
2019年05月-2020年03月東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻 認知行動医学講座 脳神経機能外科学分野 非常勤講師
-
2020年04月東京医科歯科大学 (旧組織)医学部附属病院 診療科 脳・神経・精神診療部門 脳神経外科 特任助教
-
2020年04月-2024年03月東京医科歯科大学 (旧組織)医学部附属病院 診療科 脳・神経・精神診療部門 脳神経外科 助教
-
2024年08月-2024年09月東京医科歯科大学 病院 医系診療部門 脳・神経・精神診療領域 脳神経外科 助教
-
2024年10月-現在東京科学大学 教育研究組織 病院 医系診療部門・脳・神経・精神診療領域 脳神経外科 助教
経歴(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
2016年09月-現在順天堂大学 放射線診断学講座 非常勤助手
-
2019年04月-2020年03月公益財団法人 東京都保健医療公社 豊島病院 脳神経外科 医師
-
2020年07月-2023年03月地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 神経画像研究チーム 協力研究員
-
2024年04月-現在地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 神経画像研究チーム 非常勤研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
日本脳神経外科学会
-
日本脳神経外科コングレス
-
日本神経放射線学会
-
日本脳卒中学会
-
日本小児神経外科学会
-
日本脳神経外科学会
-
日本脳神経外科コングレス
-
日本神経放射線学会
-
日本脳卒中学会
-
国際磁気共鳴医学会
-
日本磁気共鳴医学会
-
日本磁気共鳴医学会
-
Society for Neuroscience
-
北米神経科学学会
-
国際MRI学会(International Society for Magnetic Resonance in Medicine)
-
日本小児神経外科学会
-
アメリカ心臓協会
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年02月第46回日本神経放射線学会 ダイバーシティ推進プログラム 座談会コメンテーター
-
2017年02月第46回日本神経放射線学会 ダイバーシティ推進プログラム 座談会コメンテーター
-
2019年02月第48回日本神経放射線学会 ダイバーシティ推進委員会 座談会コメンテーター
-
2019年02月第48回日本神経放射線学会 ダイバーシティ推進委員会 座談会コメンテーター
-
2020年02月The Japanese Societey of Neuroradiology Diversity comittee
-
2021年02月The Japanese Societey of Neuroradiology Diversity comittee
-
2021年09月-2025年日本磁気共鳴医学会 代議員
-
2021年11月-現在日本神経放射線学会 ダイバーシティ推進委員会
-
2022年02月-現在日本神経放射線学会 評議員
-
2022年07月-2024年07月日本磁気共鳴医学会 教育委員会
-
2022年07月-2024年07月日本磁気共鳴医学会 国際交流委員会
-
2022年07月-2025年07月日本磁気共鳴医学会 理事
-
2022年08月-現在日本神経放射線学会 倫理審査委員会
-
2022年12月-2024年06月日本磁気共鳴医学会 倫理委員会
-
2024年05月-2027年05月International Society for Magnetic Resonance in Medicine the Annual Meeting Program Committee (AMPC) of the ISMRM
-
2024年07月-2025年08月日本磁気共鳴医学会 倫理審査委員会 委員長/利益相反委員会 委員長 Chair of JSMRM ethcal committee
-
2025年02月-現在日本神経放射線学会 監事
研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
Long-term Prognosis Prediction of Moyamoya Disease Using Genotypes and Imaging Phenotypes in a Diverse Population,2024年04月 - 2025年03月
-
Long-term Prognosis Prediction of Moyamoya Disease Using Genotypes and Imaging Phenotypes in a Diverse Population,2024年04月 - 2025年03月
-
Long-term Prognosis Prediction of Moyamoya Disease Using Genotypes and Imaging Phenotypes in a Diverse Population,2024年04月 - 2025年03月
-
MRIを用いたもやもや病のGlymphatic system機能と血液脳関門透過性変化の解明,2023年04月 - 2027年03月
-
MRIを用いたもやもや病のGlymphatic system機能と血液脳関門透過性変化の解明,2023年04月 - 2027年03月
-
MRIを用いたもやもや病のGlymphatic system機能と血液脳関門透過性変化の解明,2023年04月 - 2027年03月
-
MRIを用いたもやもや病のGlymphatic system機能と血液脳関門透過性変化の解明,2023年04月 - 2027年03月
-
MRIを用いたもやもや病のGlymphatic system機能と血液脳関門透過性変化の解明,2023年04月 - 2027年03月
-
ミエリンイメージングと拡散MRIによる小児・成人もやもや病の認知機能障害病態解明,2019年04月 - 2023年03月
-
ミエリンイメージングと拡散MRIによる小児・成人もやもや病の認知機能障害病態解明,2019年04月 - 2023年03月
-
ミエリンイメージングと拡散MRIによる小児・成人もやもや病の認知機能障害病態解明,2019年04月 - 2023年03月
-
ミエリンイメージングと拡散MRIによる小児・成人もやもや病の認知機能障害病態解明,2019年04月 - 2023年03月
-
ミエリンイメージングと拡散MRIによる小児・成人もやもや病の認知機能障害病態解明,2019年04月 - 2023年03月
-
ミエリンイメージングと拡散MRIによる小児・成人もやもや病の認知機能障害病態解明,2019年04月 - 2023年03月
-
ミエリンイメージングと拡散MRIによる小児・成人もやもや病の認知機能障害病態解明,2019年04月 - 2023年03月
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
ミエリンイメージングと拡散MRIによる小児・成人もやもや病の認知機能障害病態解明
文部科学省/日本学術振興会 : 2019年 - 2022年
-
もやもや病における拡散MRIの臨床的意義確立
文部科学省/日本学術振興会 : 2016年 - 2018年
-
MRIを用いたもやもや病のGlymphatic system機能と血液脳関門透過性変化の解明
文部科学省/日本学術振興会
論文・総説 【 表示 / 非表示 】
-
Is initial unilateral revascularization acceptable in pediatric patients with bilateral moyamoya disease with mild contralateral hemodynamic disturbance? 2024.12; 34 (6): 574-584. ( PubMed, DOI )
-
Intraoperative Telestration System in Endoscopic Transsphenoidal Surgery Contributes to Improved Surgical Safety and Efficient Surgical Education. 2024.10; 190 e348-e354. ( PubMed, DOI )
-
Whole-exome sequencing reveals the genetic causes and modifiers of moyamoya syndrome. 2024.10; 14 (1): 22720. ( PubMed, DOI )
-
Spatial coefficient of variation of arterial spin labeling magnetic resonance imaging can predict decreased cerebrovascular reactivity measured by acetazolamide challenge single-photon emission tomography. 2024.10; 66 (10): 1693-1703. ( PubMed, DOI )
-
Routine screening serum tests to detect underlying thyroid and autoimmune diseases in patients with moyamoya disease. 2024.08; 243 108403. ( PubMed, DOI )
-
Loss of methylthioadenosine phosphorylase immunoreactivity correlates with poor prognosis and elevated uptake of 11C-methionine in IDH-mutant astrocytoma. 2024.06; 168 (2): 355-365. ( PubMed, DOI )
-
Spontaneous occlusion of ruptured microaneurysm formed on postoperative transosseous anastomosis after indirect revascularization in a patient with moyamoya disease. 2024.05; 166 (1): 206. ( PubMed, DOI )
-
Decreased diffusivity along the perivascular space and cerebral hemodynamic disturbance in adult moyamoya disease 2024.04; 271678X241245492. ( PubMed, DOI )
-
Impact of [11C]methionine PET with Bayesian penalized likelihood reconstruction on glioma grades based on new WHO 2021 classification. 2024.03; 38 (5): 400-407. ( PubMed, DOI )
-
Synergistic Interaction of Thyroid Autoantibodies and Ring Finger Protein 213 Variant in Moyamoya Disease. 2024.01; 64 (1): 43-49. ( PubMed, DOI )
-
Study protocol of the ASTOP trial: A multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled trial of presurgical aspirin administration for the prevention of thromboembolic complications of coil embolization for ruptured aneurysms. 2024; 19 (9): e0310906. ( PubMed, DOI )
-
Two Postmortem Cases of Moyamoya Disease with Different RNF213 p.R4810K Variant Statuses. 2024; 11 413-419. ( PubMed, DOI )
-
Regression of periventricular anastomosis after indirect revascularization in pediatric patients with moyamoya disease. 2023.12; 32 (6): 719-728. ( PubMed, DOI )
-
T2-FLAIR mismatch sign correlates with 11C-methionine uptake in lower-grade diffuse gliomas. 2023.08; 164 (1): 257-265. ( PubMed, DOI )
-
Changes in the clinical spectrum of pediatric moyamoya disease over 40 years. 2023.05; 39 (5): 1215-1223. ( PubMed, DOI )
-
Increased Parenchymal Free Water May Be Decreased by Revascularization Surgery in Patients with Moyamoya Disease. 2023.04; ( PubMed, DOI )
-
Encephalo-duro-pericranio-synangiosis for the treatment of moyamoya disease with posterior cerebral artery lesions. 2023.04; 175 e678-e685. ( PubMed, DOI )
-
RNF213 Gene Variants in Moyamoya Disease: Questions Remain Unanswered. 2022.06; 162 18-20. ( PubMed, DOI )
-
Shimizu K, Tamura K, Hara S, Inaji M, Tanaka Y, Kobayashi D, Sugawara T, Wakimoto H, Nariai T, Ishii K, Sakuma I, Maehara T. Correlation of Intraoperative 5-ALA-Induced Fluorescence Intensity and Preoperative <sup>11</sup>C-Methionine PET Uptake in Glioma Surgery. Cancers. 2022.03; 14 (6): ( PubMed, DOI )
-
Takamura T, Hara S, Nariai T, Ikenouchi Y, Suzuki M, Taoka T, Ida M, Ishigame K, Hori M, Sato K, Kamagata K, Kumamaru K, Oishi H, Okamoto S, Araki Y, Uda K, Miyajima M, Maehara T, Inaji M, Tanaka Y, Naganawa S, Kawai H, Nakane T, Tsurushima Y, Onodera T, Nojiri S, Aoki S. Effect of Temporal Sampling Rate on Estimates of the Perfusion Parameters for Patients with Moyamoya Disease Assessed with Simultaneous Multislice Dynamic Susceptibility Contrast-enhanced MR Imaging. Magnetic resonance in medical sciences : MRMS : an official journal of Japan Society of Magnetic Resonance in Medicine. 2022.03; ( PubMed, DOI )
-
Ueda Y, Tanaka Y, Hara S, Inaji M, Ishii K, Maehara T, Nariai T. Differences in cerebral blood flow measurement using arterial spin labeling MRI between patients with moyamoya disease and patients with arteriosclerotic cerebrovascular disease. Acta radiologica (Stockholm, Sweden : 1987). 2022.01; 2841851211069245. ( PubMed, DOI )
-
Hara S, Mukawa M, Akagawa H, Thamamongood T, Inaji M, Tanaka Y, Maehara T, Kasuya H, Nariai T. Absence of the RNF213 p.R4810K variant may indicate a severe form of pediatric moyamoya disease in Japanese patients. Journal of neurosurgery. Pediatrics. 2022.01; 29 (1): 48-56. ( PubMed, DOI )
-
Hara S, Tanaka Y, Inaji M, Hayashi S, Ishii K, Nariai T, Maehara T. Spatial coefficient of variation of arterial spin labeling MRI for detecting hemodynamic disturbances measured with <sup>15</sup>O-gas PET in patients with moyamoya disease. Neuroradiology. 2021.09; 64 (4): 675-684. ( PubMed, DOI )
-
Hara S, Nariai T, Inaji M, Tanaka Y, Maehara T. Imaging Pattern and the Mechanisms of Postoperative Infarction After Indirect Revascularization in Patients with Moyamoya Disease. World neurosurgery. 2021.08; 155 e510-e521. ( PubMed, DOI )
-
Longterm Outcome of Treatment Based on Hemodynamic Measurement for Juvenile and Adult Patients with Moyamoya Disease 2020.12; 67 92.
-
Orihara A, Hara K, Hara S, Shimizu K, Inaji M, Hashimoto S, Maehara T. Effects of sevoflurane anesthesia on intraoperative high-frequency oscillations in patients with temporal lobe epilepsy. Seizure. 2020.11; 82 44-49. ( PubMed, DOI )
-
Aoyama J, Nariai T, Moriyama K, Hara S, Mukawa M, Inaji M, Tanaka Y, Miyasaka N, Taketoshi Maehara. Clinical characteristics of the pregnancies and deliveries of patients with moyamoya disease: A single-center analysis over three decades. International journal of stroke : official journal of the International Stroke Society. 2020.10; 16 (5): 1747493020963806-533. ( PubMed, DOI )
-
Hara S, Shimizu K, Nariai T, Kishino M, Kudo T, Umemoto T, Inaji M, Maehara T. De Novo Renal Artery Stenosis Developed in Initially Normal Renal Arteries during the Long-Term Follow-Up of Patients with Moyamoya Disease. Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association. 2020.08; 29 (8): 104786. ( PubMed, DOI )
-
Hara S, Kudo T, Hayashi S, Inaji M, Tanaka Y, Maehara T, Ishii K, Nariai T. Improvement in cognitive decline after indirect bypass surgery in adult moyamoya disease: implication of <sup>15</sup>O-gas positron emission tomography. Annals of nuclear medicine. 2020.07; 34 (7): 467-475. ( PubMed, DOI )
-
Hara Shoko, Kudo Takumi, Hayashi Shihori, Inaji Motoki, Tanaka Yoji, Maehara Taketoshi, Ishii Kenji, Nariai Tadashi. Improvement in cognitive decline after indirect bypass surgery in adult moyamoya disease: implication of 15O-gas positron emission tomography(和訳中) Annals of Nuclear Medicine. 2020.07; 34 (7): 467-475. ( 医中誌 )
-
Shimizu K, Hara S, Hori M, Tanaka Y, Maehara T, Aoki S, Tazawa T, Nariai T. Transient Global Amnesia: A Diffusion and Perfusion MRI study. Journal of neuroimaging : official journal of the American Society of Neuroimaging. 2020.06; 30 (6): 828-832. ( PubMed, DOI )
-
Hara S, Tanaka Y, Ueda Y, Abe D, Hayashi S, Inaji M, Maehara T, Ishii K, Nariai T. Detection of hemodynamic impairment on <sup>15</sup>O gas PET using visual assessment of arterial spin-labeling MR imaging in patients with moyamoya disease. Journal of clinical neuroscience : official journal of the Neurosurgical Society of Australasia. 2020.02; 72 258-263. ( PubMed, DOI )
-
Hara S, Seida M, Kumagai K, Yamamoto T. Beneficial Effect of Carotid Artery Stenting on Cerebral Hemodynamic Impairment and Cognitive Function. Neurologia medico-chirurgica. 2019.11; 60 (2): 66-74. ( PubMed, DOI )
-
S. Hara, Y. Tanaka, S. Hayashi, M. Inaji, T. Maehara, M. Hori, S. Aoki, K. Ishii and T. Nariai. Bayesian estimation of CBF measured by DSC-MRI in patients with Moyamoya disease: comparison with 15O-gas PET and singular value decomposition American Journal of Neuroradiology. 2019.11; 40 (11): 1894-1900. ( DOI )
-
Hara Shoko, Hori Masaaki, Inaji Motoki, Maehara Taketoshi, Aoki Shigeki, Nariai Tadashi. Regression of White Matter Hyperintensity after Indirect Bypass Surgery in a Patient with Moyamoya Disease(和訳中) Magnetic Resonance in Medical Sciences. 2019.10; 18 (4): 247-248. ( 医中誌 )
-
Maehara T, Kamiya K, Fujimaki T, Matsumura A, Hongo K, Kuroda S, Matsumae M, Takeshima H, Sugo N, Nakao N, Saito N, Ikawa F, Tamura N, Sakurada K, Shimokawa S, Arai H, Tamura K, Sumita K, Hara S, Kato Y, Gender Equality Committee of the Japan Neurosurgical Society.. A Questionnaire to Assess the Challenges Faced by Women Who Quit Working as Full-Time Neurosurgeons. World neurosurgery. 2019.08; 133 331-342. ( PubMed, DOI )
-
Tanaka Y, Miyasaka N, Hara S, Inaji M, Maehara T, Nariai T. Changes in cerebral blood flow during pregnancy detected by arterial spin labeling MRI in healthy subjects and in the patients with moyamoya disease JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM. 2019.07; 39 230.
-
Hara S, Kudo T, Hayashi S, Inaji M, Maehara T, Ishii K, Nariai T. Insights into the improvement of neurocognitive dysfunction after indirect bypass surgery in adult Moyamoya disease; O-15-gas positron emission tomography study JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM. 2019.07; 39 581-582.
-
Hara S, Hori M, Ueda R, Hagiwara A, Hayashi S, Inaji M, Tanaka Y, Maehara T, Ishii K, Aoki S, Nariai T. Intravoxel incoherent motion perfusion in patients with Moyamoya disease: comparison with 15O-gas positron emission tomography. Acta radiologica open. 2019.05; 8 (5): 2058460119846587. ( PubMed, DOI )
-
Hara S, Hori M, Ueda R, Hayashi S, Inaji M, Tanaka Y, Maehara T, Ishii K, Aoki S, Nariai T. Unraveling Specific Brain Microstructural Damage in Moyamoya Disease Using Diffusion Magnetic Resonance Imaging and Positron Emission Tomography. Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association. 2019.01; 28 (4): 1113-1125. ( PubMed, DOI )
-
Hara S, Hori M, Inaji M, Maehara T, Aoki S, Nariai T. Regression of White Matter Hyperintensity after Indirect Bypass Surgery in a Patient with Moyamoya Disease. Magnetic resonance in medical sciences : MRMS : an official journal of Japan Society of Magnetic Resonance in Medicine. 2018.12; 18 (4): 247-248. ( PubMed, DOI )
-
Hara S, Hori M, Murata S, Ueda R, Tanaka Y, Inaji M, Maehara T, Aoki S, Nariai T. Microstructural Damage in Normal-Appearing Brain Parenchyma and Neurocognitive Dysfunction in Adult Moyamoya Disease. Stroke. 2018.10; 49 (10): 2504-2507. ( PubMed, DOI )
-
Shoko Hara, Masaaki Hori, Yasuaki Tsurushima, Yoji Tanaka, Taketoshi Maehara, Shigeki Aoki, Tadashi Nariai. Myelin imaging in moyamoya disease. In: The 47th annual meeting of the Japanese society of neuroradiology 16-17 February 2018, Tsukuba, Japan Neuroradiology. 2018.09; (60): 1109-1137. ( DOI )
-
Karakama J, Nariai T, Hara S, Hayashi S, Sumita K, Inaji M, Tanaka Y, Wagatsuma K, Ishii K, Nemoto S, Maehara T. Unique Angiographic Appearances of Moyamoya Disease Detected with 3-Dimensional Rotational Digital Subtraction Angiography Imaging Showing the Hemodynamic Status. Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association. 2018.08; 27 (8): 2147-2157. ( PubMed, DOI )
-
Shimizu K, Hara S, Tazawa T, Hori M, Tanaka Y, Maehara T, Aoki S, Nariai T. . Neurite orientation dispersion and density imaging (NODDI) study in patients with transient global amnesia (TGA) Neuroscience 2017. 2017.11;
-
Sakyo Hirai, Motoki Inaji, Yoji Tanaka, Shoko Hara, Tadashi Nariai, Taketoshi Maehara. Correlation between Clinical Presentations and Hemodynamic Parameters Measured by Dynamic Susceptibility Contrast Magnetic Resonance Imaging in Adult Patients with Moyamoya Disease. J Stroke Cerebrovasc Dis. 2017.08; 26 (12): 2814-2820. ( PubMed, DOI )
-
Hara, S. Tanaka, Y. Ueda, Y. Hayashi, S. Inaji, M. Ishiwata, K. Ishii, K. Maehara, T. Nariai, T.. Noninvasive Evaluation of CBF and Perfusion Delay of Moyamoya Disease Using Arterial Spin-Labeling MRI with Multiple Postlabeling Delays: Comparison with 15O-Gas PET and DSC-MRI American Journal of Neuroradiology. 2017.04; 38 (4): 696-702. ( DOI )
-
白石美登里, 原祥子, 田中洋次, 阿部大数, 稲次基希, 成相直, 赤川浩之, 前原健寿. 術後経過観察中に海綿状血管腫を新規発症した成人もやもや病の一例 STROKE2025. 2025.03;
-
田村 郁, 稲次 基希, 原 祥子, 山村俊弘, 清水一秀, 田中 洋次, 石井 賢二, 前原 健寿. 形態学的にWHO grade 2/3相当のIDH野生型グリオーマのmethionine PETと臨床像の検討 第42回日本脳腫瘍学会学術集会. 2024.12;
-
平直記, 田中洋次, 原祥子, 三輪勇介, 金子聡, 斎藤勇哉, 鎌形康司, 青木茂樹, 前原健寿. 血栓回収療法後再灌流障害において、Arterial Spin Labeling-MRIは脳血流量を過大評価する Mt Fuji Workshop on CVD. 2024.08;
-
金 峰克, 原 祥子, 石嶋 希美, 稲次 基希, 田中 洋次, 赤川 浩之, 成相 直, 前原 健寿. 椎骨脳底動脈病変を合併したもやもや病2例 2024舞連カンファレンス. 2024.08;
-
金岡杏純, 原祥子, 近藤和樹, 前原健寿. 術後58年で再発したsinus pericraniiの一例 2024.06;
-
蛯子裕輔, 稲次基希, 田中洋次, 石井賢二, 前原健寿. Lower-grade diffuse gliomaにおいて、T2-FLAIR mismatch signと11C-methionine PETの集積は相関する 第41回日本脳腫瘍学会学術集会. 2023.12;
-
田中, 阿部、稲次, 清水, 原, 田村, 前原. 遠隔映像配信・注釈システムによる手術室内外からの鏡視下手術指導 第30回一般社団法人日本神経内視鏡学会. 2023.11;
-
稲次 基希, タンマモングッド・ティプアーパー, 原 祥子, 石嶋 希美, 田中 洋次, 赤川 浩之, 成相 直, 前原 健寿. 椎骨脳底動脈病変を合併した小児もやもや病の3症例 小児の脳神経. 2023.04; 48 (2): 213. ( 医中誌 )
-
和田昭彦, 原 祥子. Q7. もやもや病に類似する疾患を教えてください. ビギナーのための頭部画像診断 ―Q&A アプローチ― 2023. 2023.01; 43 (1): 96-97.
-
田中洋次, 原祥子, 稲次基希, 唐鎌淳, 成相直, 前原健寿. 成人もやもや病の発症形式と臨床的特徴についての検討 第65回日本脳循環代謝学会学術集会. 2022.10; 34 (1): 128. ( 医中誌 )
-
[Indirect Revascularization Surgery for Chronic Ischemia in Moyamoya Disease]. 2022.07; 50 (4): 826-838. ( PubMed, DOI )
-
森山 久瑠美, 八ツ繁 寛, 成相 直, 原 祥子, 稲次 基希, 田中 洋次, 前原 健寿. 産婦人科疾患の出血に伴う貧血を契機に脳梗塞を発症した無症候性もやもや病の2例 脳卒中. 2022.07; 44 (4): 381-387. ( 医中誌 )
-
綾部 風雅, 稲次 基希, 原 祥子, 田中 洋次, 前原 健寿. もやもや病直接血行再建術後のNCSEから側頭葉てんかんに移行した一例 てんかん研究. 2022.06; 40 (1): 83. ( 医中誌 )
-
山村 俊弘, 田村 郁, 小林 大輔, 稲次 基希, 外山 裕香, 原 祥子, 田中 洋次, 成相 直, 石井 賢二, 前原 健寿. 脳腫瘍のsurrogate marker Astrocytoma、IDH-mutantにおけるMTAP染色性と臨床経過、Methionine PETとの関連 Brain Tumor Pathology. 2022.05; 39 (Suppl.): 061. ( 医中誌 )
-
黒羽 真砂恵, 原 祥子, 稲次 基希, 田中 洋次, 前原 健寿, 成相 直. 片側間接血行再建術を施行した小児もやもや病患者の長期成績 小児の脳神経. 2021.04; 46 (2): 197. ( 医中誌 )
-
原 祥子, 清田 満, 熊谷 廣太郎, 山本 崇裕. 抗凝固薬内服中の非外傷性および外傷性頭蓋内出血 脳卒中. 2021.01; 43 (1): 16-24. ( 医中誌 )
-
原 祥子, 清田 満, 熊谷 廣太郎, 山本 崇裕. 抗凝固薬内服中の非外傷性および外傷性頭蓋内出血 脳卒中. 2021.01; 43 (1): 16-24. ( 医中誌 )
-
田中 洋次, 稲次 基希, 唐鎌 淳, 原 祥子, 前原 健寿, 成相 直. 出血発症もやもや病に対する直接バイパス術が脳循環・側副血行路にもたらす変化 脳循環代謝. 2020.11; 32 (1): 111. ( 医中誌 )
-
田中 洋次, 成相 直, 稲次 基希, 原 祥子, 前原 健寿. 【頭蓋内血管狭窄病変】頭蓋内動脈狭窄症の脳循環評価 脳神経外科ジャーナル. 2020.10; 29 (10): 690-696. ( 医中誌 )
-
田中 洋次, 成相 直, 稲次 基希, 原 祥子, 前原 健寿. 【頭蓋内血管狭窄病変】頭蓋内動脈狭窄症の脳循環評価 脳神経外科ジャーナル. 2020.10; 29 (10): 690-696. ( 医中誌 )
-
Hara S., Hori M., Hagiwara A., Tsurushima Y., Tanaka Y., Maehara T., Aoki S., Nariai T.. Myelin and Axonal Damage in Normal-Appearing White Matter in Patients with Moyamoya Disease AMERICAN JOURNAL OF NEURORADIOLOGY. 2020.09; 41 (9): 1618-1624. ( PubMed, DOI )
-
田中 洋次, 成相 直, 稲次 基希, 石井 洋介, 原 祥子, 前原 健寿. 頭蓋内動脈狭窄の診断-up to date- 頭蓋内動脈狭窄症の脳循環評価 The Mt. Fuji Workshop on CVD. 2020.07; 38 24-28. ( 医中誌 )
-
田中 洋次, 成相 直, 稲次 基希, 石井 洋介, 原 祥子, 前原 健寿. 頭蓋内動脈狭窄の診断-up to date- 頭蓋内動脈狭窄症の脳循環評価 The Mt. Fuji Workshop on CVD. 2020.07; 38 24-28. ( 医中誌 )
-
相澤有輝, 原祥子, 壽美田一貴, 田村郁, 稲次基希, 田中洋次, 成相直, 青木茂樹, 前原健寿, 田中洋次. 血管透過性がASL信号に与える影響:脳腫瘍患者での検討 第49回日本神経放射線学会. 2020.03;
-
原 祥子. 脳血流検査の基礎と臨床応用 Japanese Journal of Diagnostic Imaging. 2020.01; 38 (1): 62. ( 医中誌 )
-
田中 洋次, 原 祥子, 相澤 有輝, 石井 洋介, 稲次 基希, 成相 直, 前原 健寿. 最新のイメージング:脳循環の「今」を見る 虚血性脳血管障害におけるASL視覚評価スコアを用いた脳循環代謝情報検出の試み 脳循環代謝. 2019.11; 31 (1): 96. ( 医中誌 )
-
田中 洋次, 原 祥子, 相澤 有輝, 石井 洋介, 稲次 基希, 成相 直, 前原 健寿. 最新のイメージング:脳循環の「今」を見る 虚血性脳血管障害におけるASL視覚評価スコアを用いた脳循環代謝情報検出の試み 脳循環代謝. 2019.11; 31 (1): 96. ( 医中誌 )
-
唐鎌 淳, 成相 直, 原 祥子, 山科 元滋, 壽美田 一貴, 稲次 基希, 田中 洋次, 根本 繁, 前原 健寿. もやもや病におけるperiventricular anastomosisの脳血管造影における特徴および臨床像との比較 日本脳神経外科学会第78回学術総会. 2019.10;
-
相澤 有輝, 若林 光, 原 祥子, 壽美田 一貴, 田中 洋次, 成相 直, 青木 茂樹, 前原 健寿. 神経膠腫におけるdynamic contrast enhanced MRI の有用性に ついて 日本脳神経外科学会第78回学術総会. 2019.10;
-
Hara S., Kudo T., Hayashi S., Inaji M., Maehara T., Ishii K., Nariai T.. Insights into the improvement of neurocognitive dysfunction after indirect bypass surgery in adult Moyamoya disease; O-15-gas positron emission tomography study JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM. 2019.07; 39 581-582.
-
田中洋次, 成相直, 稲次基希, 原祥子, 前原健寿. 頭蓋内狭窄病変の画像診断・脳循環評価 第39回日本脳神経外科コングレス総会 プレナリーセッション10 頭蓋内血管狭窄病変. 2019.05;
-
稲次基希, 山岡寛人, 原祥子, 田中洋次, 前原健寿, 成相直. 当院における成人もやもや病患者 第43回日本脳卒中学会学術集会. 2019.03;
-
田中 洋次, 宮坂 尚幸, 原祥子, 稲次 基希, 前原 健寿, 成相 直. 健常妊婦およびもやもや病合併妊婦におけるASLを用いた脳循環変化の検討 第47回日本神経放射線学会. 2019.02;
-
矢 や, べ, 部, 美 み, 田, 田, 堀口 乃, 窪野 玲, 住友 沙, 江本 博, 本, 清澤 源, 大野 京子. 水頭症シャント機能不全の一例 第56回日本神経眼科学術総会. 2018.12;
-
山岡寛人, 稲次基希, 原祥子, 田中洋次, 前原健寿, 成相直. 当院における成人もやもや病患者の治療状況の報告 日本脳神経外科学会第77回学術総会. 2018.10;
-
前原健寿, 原祥子, 田村郁, 壽美田一貴, 上家和子. 脳神経外科通常臨床勤務を離れた医師へのアンケート 日本脳神経外科学会第77回学術総会. 2018.10;
-
堀正明. Vitreaを用いた頭部MRI解析_MRI解析の新たな潮流(画像提供のみ) 第38回日本脳神経外科コングレス総会ランチョンセミナー. 2018.05;
-
Sato Y, Tone O, Hara M, Karakama J, Hashimoto H, Watanabe A, Hara S, Tamaki M. Investigation Concerning Use of Near-infrared Spectroscopy-based Device to Evaluate Hyperperfusion Phenomenon after Carotid Artery Stenting Surgery for Cerebral Stroke. 2017.04; 45 (1): 1-6. ( DOI )
-
佐藤 洋平, 戸根 修, 原 睦也, 唐鎌 淳, 橋本 秀子, 渡邊 顕弘, 原 祥子, 玉置 正史. 【CASと術後評価】近赤外線スペクトロスコピーを用いて頸動脈ステント留置術後過灌流現象を評価する妥当性についての検証 脳卒中の外科. 2017.01; 45 (1): 1-6. ( 医中誌 )
-
原祥子、戸根修、原睦也、佐藤洋平、橋本秀子、渡邊顕弘、金子聡、橋本聡華、玉置正史. 未破裂脳動脈瘤クリッピング術後の慢性硬膜下血腫 脳卒中の外科. 2016.11; 44 (6): 453-460.
-
Analysis of 11C-methionine PET uptake and prognosis in diffuse gliomas based According to the 2021 CNS WHO classification 2025.04;
-
荒井 雪花, 原 祥子, 高野 祐二, 藤岡 舞, 稲次 基希, 田中 洋次, 成相 直, 前原 健寿. 成人虚血もやもや病患者に対する間接バイパス術による Periventricular anastomosis退縮因子の検討 STROKE2025 第54回日本脳卒中の外科学会学術集会/ 一般口演. 2025.03;
-
田中洋次, 稲次基希, 原祥子, 阿部大数, 前原健寿. 頭蓋内動脈硬化性病変に対する頭蓋外内バイパス術の術後脳血流変化 STROKE2025. 2025.03;
-
金岡 杏純, 原 祥子, 稲次 基希, 玉置 正史, 早川 隆宣, 山本 信二, 前原 健寿. 脳神経外傷における手術経験数の性差 2025.02;
-
田中洋次, 稲次基希, 原祥子, 阿部大数, 前原健寿. 頭蓋外内バイパス術による脳血流変化の定量的計測 第54回日本神経放射線学会. 2025.02;
-
高橋 翔太, 原 祥子, 金 峰克, 稲次 基希, 田中 洋次, 前原 健寿. もやもや病患者における経口避妊薬内服に関する検討 第83回日本脳神経外科学会総会. 2024.10;
-
近藤 和樹, 原 祥子, 金岡 杏純, 稲次 基希, 田中 洋次, 成相 直, 前原 健寿. 間接バイパス術後新生血管の微小脳動脈瘤により 非外傷性頭蓋内出血を生じた成人もやもや病の一例 2024.10;
-
金 峰克, 原 祥子, 石嶋 希美, 稲次 基希, 田中 洋次, 赤川 浩之, 成相 直, 前原 健寿. 椎骨脳底動脈病変を合併したもやもや病2例 2024.10;
-
荒井 雪花, 原 祥子, 高野 祐二, 藤岡 舞, 稲次 基希, 田中 洋次, 成相 直, 前原 健寿. 成人虚血もやもや病患者に対する間接バイパス術がPeriventricular anastomosisにもたらす影響 第83回日本脳神経外科学会総会. 2024.10;
-
金岡杏純, 原祥子, 前原健寿. 当脳神経外科医局における手術経験数の性差 第83回日本脳神経外科学会総会. 2024.10;
-
澤田佳奈, 原祥子, 関根鉄朗, 田中洋次, 木下朋, 綾部風雅, 木野智幸, 三枝邦康, 前原健寿. 内頸動脈狭窄症の血行再建術前後での4D Flow MRIを用いた脳灌流評価 第83回日本脳神経外科学会総会. 2024.10;
-
前原 健寿, 原 祥子, 金岡 杏純, 清水 一秀, 折原 あすみ, 佐野 貴志, 田中 洋次, 稲次 基希, 河野 能久. 脳神経外科女性医師活躍のための課題とジェンダーを超えた対処 第83回日本脳神経外科学会総会. 2024.10;
-
金 峰克, 原 祥子, 石嶋 希美, 稲次 基希, 田中 洋次, 赤川 浩之, 成相 直, 前原 健寿. 椎骨脳底動脈病変を合併したもやもや病2例 第154回 一般社団法人 日本脳神経外科学会 関東支部会. 2024.09;
-
安田 柊平, 野田 浩太, 野坂 宜之, 原 祥子, 稲次 基希, 若林 健二. もやもや病バイパス術後出血において、経頭蓋カラードプラ法を併用した頭蓋内圧マネジメントを実践した一例 日本集中治療医学会第8回関東甲信越支部学術集会. 2024.08;
-
山村 俊弘, 田村 郁, 小林 大輔, 稲次 基希, 外山 裕香, 脇本 浩明, 清川 樹里, 原 祥子, 田中 洋次, 成相 直, 清水 一秀, 石井 賢二, 前原 健寿. Astrocytoma, IDH-mutantにおけるMTAP染色性と CDKN2A homozygous deletion、予後と術前Methionine PETとの相関に ついて 第24回日本分子脳神経外科学会. 2024.07;
-
Stroke and disease progression during long-term follow-up of patients with moyamoya disease older than 50 years 2024.05; 187 e898-e907. ( PubMed, DOI )
-
山本陽, 稲次基希, 阿部大数, 原祥子, 河野能久, 田中洋次, 前原健寿. 外傷性頭蓋内出血後に脳梗塞を合併した成人もやもや病患者の2例 第47回日本脳神経外傷学会 東京. 2024.03;
-
近藤和樹, 原祥子, 金岡杏純, 稲次基希, 田中洋次, 成相直, 前原健寿. 間接バイパス術後新生血管の微小脳動脈瘤により非外傷性頭蓋内出血を生じた成人もやもや病の一例 第153回 一般社団法人 日本脳神経外科学会 関東支部会. 2024.03;
-
田中洋次, 稲次基希, 阿部大数, 原祥子, 清水一秀, 前原健寿. 血行力学的脳虚血の手術治療における脳循環異常の領域計測 STROKE2024. 2024.03;
-
田中洋次, 稲次基希, 原祥子, 前原健寿. 脳主幹動脈慢性狭窄・閉塞性病変における脳循環代謝画像 2024.03;
-
髙野祐二, 原祥子, 稲次基希, 田中洋次, 成相直, 前原健寿. 成人もやもや病の再出血予防においてバイパス術は有用か STROKE2024. 2024.03;
-
山村 俊弘, 田村 郁, 小林 大輔, 稲次 基希, 外山 裕香, 原 祥子, 田中 洋次, 成相 直, 清川 樹里, 石井 賢二, 前原 健寿. MTAP免疫染色性消失はAstrocytoma, IDH-mutantにおいて予後不良、Methionine PETの取り込み増加と相関する 第53回日本神経放射線学会. 2024.02;
-
田村, 稲次, 原, 蛯子, 山村、清水, 田中, 成相, 石井、前原. WHO2021分類で再分類したlower grade gliomaにおける11C-methionine PETと予後の 検討 2024.02;
-
荒井 雪花, 原 祥子, 高野 祐二, 河野 能久, 稲次 基希, 田中 洋次, 成相 直, 前原 健寿. もやもや病患者における外科的介入がPeriventricular anastomosisにもたらす影響 第53回日本神経放射線学会. 2024.02;
-
近藤和樹, 原祥子, 金岡杏純, 稲次基希, 田中洋次, 成相直, 前原健寿. 間接バイパス術後新生血管の微小脳動脈瘤により非外傷性頭蓋内出血を生じた成人もやもや病の一例 第53回日本神経放射線学会. 2024.02;
-
金岡 杏純, 原 祥子, 前原 健寿. 脳神経外科における手術経験数の性差 第17回日本性差医学・医療学会学術集会. 2024.01;
-
Kaoru Tamura, Motoki Inaj, Toshihiro Yamamura, Shoko Har, Kazuhide Shimizu, Yoji Tanaka, Tadashi Naria, Kenji Ishii, Taketoshi Maeha. Analysis of 11C-methionine PET uptake and prognosis in lower grade gliomas the 28th Annual Meeting and Education Day of the Society for Neuro-Oncology. 2023.11;
-
Toshihiro Yamamura, Kaoru Tamura, Daisuke Kobayashi, Motoki Inaji, Yuka Toyama, Shoko Hara, Yoji Tanaka, Tadashi Nariai, Juri Kiyokawa, Kenji Ishii, Taketoshi Maehara. Methylthioadenosine phosphorylase status correlates with clinical outcome and 11 C-methionine uptake in astrocytoma, IDH-mutant the 28th Annual Meeting and Education Day of the Society for Neuro-Oncology. 2023.11;
-
Long-term prognosis of 452 moyamoya disease patients with and without revascularization under perfusion-based indications 2023.11; ( DOI )
-
Diffusivity Along the Perivascular Space is Decreased and Related to Hypoperfusion in Adult Moyamoya disease 2023.10; ( DOI )
-
黒田 敏, 山本修輔, 舟木健史, 藤村 幹, 片岡大治, 菱川朋人, 髙橋 淳, 遠藤英徳, 荒木芳生, 原 祥子, 堀 恵美子, 柏崎大奈, 宮本 享, AMORE Investigators, MACINTOSH Investigators. AMORE・MACINTOSH研究から読み解く今後の課題と展望 STROKE2023/脳卒中の外科. 2023.03;
-
稲次基希, 相澤有輝, 原祥子, 田中洋次, 成相直, 前原健寿. 出血発症もやもや病患者に対する直接血行再建術 STROKE2023. 2023.03;
-
中村 彰一, 赤川浩之, 野村俊介, 原祥子, Thamamongood Thiparpa, 成相直, 川俣 貴一. もやもや症候群の全エクソーム解析 第22回日本分子脳神経外科学会 金沢. 2022.07;
-
田中 洋次, 原 祥子, 稲次 基希, 唐鎌 淳, 成相 直, 前原 健寿. もやもや病における基底核部側副血行路の定量的計測 第45回日本脳神経CI学会 横浜. 2022.04;
-
Oral anticoagulation-related non-traumatic and traumatic intracranial hemorrhage 2021; 43 (1): 16-24. ( DOI )
-
江口大樹, 成相直, 原祥子, 稲次基希, 田中洋次, 前原健寿. 小児もやもや病患者の長期治療予後-就学及び就労状況を中心に STROKE 2020 Web. 2020.08;
-
成相直, 田中洋次, 稲次基希, 石井洋介, 原祥子, 石井賢二, 前原健寿. 脳循環計測に基づいたもやもや病の治療結果とその長期予後ー小児例、成人例における検討 日本脳神経外科学会第78回学術総会 大阪. 2019.10;
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
原 祥子. Noninvasive Evaluation of CBF and Perfusion Delay of Moyamoya Disease Using Arterial Spin-Labeling MRI with Multiple Postlabeling Delays: Comparison with 15O-Gas PET and DSC-MRI.. Biomedical Advances ISSN 2573-0355, 2017.06 http://biomedical-advances.org/cardio-201901/
-
原 祥子 他. もやもや病患者の白質におけるミエリン・軸索障害. ユサコ株式会社, 2020.09
-
藤川 良子. 研究者と最先端イメージングをつなぐABiS. 2019.03 (ISBN : https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v16/n3/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%85%)
-
藤川 良子. 研究者と最先端イメージングをつなぐABiS. 2019.03
-
原 祥子. 複数のpostlabeling delayによるarterial spin-labeling MRI (ASL)を用いたもやもや病患者の無侵襲な脳血流・循環遅延評価:15O gas PET, DSC-MRIとの比較. ユサコ株式会社, 2017.04
-
原祥子. 日本脳神経外科学会 第83回学術総会でのDr. Johanna T. Fifiを囲む会; JNS Diversity Connect Meetingに参加して. 日本脳神経外科学会ダイバーシティ推進委員会, 2025.02
-
「 成人もやもや病患者における脳血流と脳老廃物排出機能 」【原祥子 助教】. 東京医科歯科大学プレスリリース, 2024.04
-
小田周平. もやもや病の治療戦略、多施設前向き研究が鍵. Medical Tribune, 2024.03
-
「小児もやもや病における間接血行再建術後の脳室吻合チャネル退縮」【医学部医学科 鄭翌、脳神経機能外科学分野 原祥子 助教】. 東京医科歯科大学プレスリリース, 2023.09
-
Shoko Hara. Unraveling Specific Brain Microstructural Damage in Moyamoya Disease Using Diffusion Magnetic Resonance Imaging and Positron Emission Tomography. Biomedical Advances ISSN 2573-0355, 2019.08 http://biomedical-advances.org/cardio-201901/
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Shoko Hara. Multimodal imaging of cerebral hemodynamic disturbance in stenoocclusive cerebrovascular diseases. The 17th Japan - Korea Joint Conference on Surgery for Cerebral Stroke 2024.09.05
-
Shoko Hara. Bridging the Gender Gap: the Current State and Future Direction of Women Neurosurgeons in Japan. Stanford Neurosurgery Grand Round 2024.07.19
-
Hara S, Kikuta J, Takabayashi K, Kamagata K, Hayashi S, Inaji M, Tanaka Y, Hori M, Ishii K, Nariai T, Taoka T, Naganawa S, Aoki S, Maehara T. Do adult patients with moyamoya disease have glymphatic system dysfunction? - evaluation using diffusion along perivascular space. ISMRM2023 2023.06.08
-
Shoko Hara, Tadashi Nariai. Indirect revascularization for pediatric moyamoya disease : a single center experience over 40 years. 20th China Forum on Cerebrovascular Diseases (CFCVD2023) 2023.04.21
-
Shoko Hara. Disrupted cerebral microstructural integrity revealed by diffusion MRI in adult moyamoya disease. ICMRI 2022 (10th International Congress on MRI) & 27th Annual Scientific Meeting of KSMRM (the Korean Society of Magnetic Resonance in Medicine) 2022.11.05
-
Shoko Hara, Junko Kikuta, Kaito Takabayashi, Koji Kamagata, Shihori Hayashi, Motoki Inaji, Yoji Tanaka, Masaaki Hori, Kenji Ishii, Tadashi Nariai, Toshiaki Taoka, Shinji Naganawa, Shigeki Aoki, Taketoshi Maehara. Glymphatic system activity may be disrupted in moyamoya disease: the diffusion tensor image analysis along the perivascular space (DTI-ALPS) study. ICMRI 2022 (10th International Congress on MRI) & 27th Annual Scientific Meeting of KSMRM (the Korean Society of Magnetic Resonance in Medicine) 2022.11.04
-
Shoko Hara, Tadashi Nariai, Mai Fujioka, Toshihiko Hayashi, Motoki Inaji, Yoji Tanaka, Taketoshi Maehara. Indirect revascularization for pediatric moyamoya disease: a single center experience over 40 years. World Internet Conference on Moyamoya Disease 2022 2022.10.12
-
原祥子, 田中洋次, 稲次基希, 林志保里, 前原健寿, 石井賢二, 成相直. もやもや病患者におけるASL変動係数と15O-ガスPETの比較. 第49回日本磁気共鳴医学会/The 3rd Annual Scientific Meeting of Asian Society of Magnetic Resonance in Medicine 2021.09.10
-
Shoko Hara, Masaaki Hori, Yoji Tanaka, Taketoshi Maehara, Shigeki Aoki, Tadashi Nariai. Longitudinal analysis revealed increased parenchymal free water may be relieved by revascularization surgery in patients with moyamoya disease. the 2021 ISMRM & SMRT Annual Meeting, An Online Experience 2021.05.20
-
Shoko Hara. Clinical Application of DSC & DCE MRI. the 2021 ISMRM & SMRT Annual Meeting, An Online Experience 2021.05.16 Web
-
Hara S, Kudo T, Hayashi S, Inaji M, Maehara T, Ishii K, Nariai T. Insights into the improvement of neurocognitive dysfunction after indirect bypass surgery in adult Moyamoya disease; 15O-gas positron emission tomography study. Brain & Brain PET 2019 2019.07.06
-
Hara S, Kudo T, Hayashi S, Inaji M, Maehara T, Ishii K, Nariai T. Insights into the improvement of neurocognitive dysfunction after indirect bypass surgery in adult Moyamoya disease; 15O-gas positron emission tomography study. Brain & Brain PET 2019 2019.07.06 Yokohama
-
Hara S, Hori M, Aoki S, Nariai T. Microstructural correlates of personality in patients with Moyamoya disease measured by neurite orientation dispersion and density imaging. ECR2019 2019.02.27 Vienna, Austria
-
Hara S, Hori M, Murata S, Ueda R, Nakazawa M, Tanaka Y, Maehara T, Aoki S, Nariai T. Myelin imaging may reveal microstructural damage caused by chronic ischemia correlated with neurocognitive dysfunction in patients with moyamoya disease. ISMRM 26th Anuual Meeting & Exhibition 2018.06.20 Paris, France
-
原 祥子. Microstructural imaging using diffusion MRI in patients with Moyamoya disease. Research meeting with Neuroradiology, Stanford University 2017.11.17 Calfornia, U.S.A.
-
Shimizu K, Hara S, Tazawa T, Hori M, Tanaka Y, Maehara T, Aoki S, Nariai T.. Neurite orientation dispersion and density imaging (NODDI) study in patients with transient global amnesia (TGA). Neuroscience 2017 2017.11.15 Washington D.C., U.S.A
-
S. HARA, T. NARIAI, S. MURATA, K. TSURUTA, Y. TANAKA, M. HORI, T. MAEHARA, S. AOKI. Correlation between brain microstructure revealed by Neurite Orientation Dispersion and Density Imaging and cerebral hemodynamics and metabolism measured with positron emission tomography in patients with moyamoya disease. Neuroscience 2017 2017.11.15
-
Hara S, Hori M, Murata S, Ueda R, Nakazawa M, Tanaka Y, Maehara T, Aoki S, Nariai T. NODDI revealed the brain microstructural damage in patients with moyamoya NODDI revealed the brain microstructural damage in patients with moyamoya disease. ISMRM 25th Anuual Meeting & Exhibition 2017.04.25 Hawaii, U.S.A.
-
Hara S, Hori M, Ueda R, Tanaka Y, Maehara T, Ishii K, Nariai T, Aoki S. Correlation of Intravoxel Incoherent Motion and 15O-gas PET in patients with Moyamoya disease. 5th International Congress on Magnetic Resonance Imaging (ICMRI 2017) and 22nd Scientific Meeting of KSMRM 2017.03.23 Seoul, Korea
-
Hara S, Nariai T, Murata S, Tsuruta K, Tanaka Y, Hori M, Maehara T, Aoki S. Neurite orientation dispersion and density imaging revealed the brain microstructural ischemic damage of moyamoya disease. Neuroscience 2016 2016.11.15 San Diego, Calfironia, U.S.
-
Hara S, Tanaka Y, Ueda Y, Hayashi S, Inaji M, Ishiwata K, Ishii K, Maehara T, Nariai T. Non-invasive evaluation of cerebral blood flow and perfusion delay of moyamoya disease using arterial spin-labeling MRI with multiple post-labeling delay: comparison with 15O gas -PET and with dynamic susceptibility contrast MRI. The 10th Asian Oseanian Congress of Neuroradiology (AOCNR2015) 2015.11.06 Fukuoka
-
Shoko Hara, Yoji Tanaka, Yasuhiro Ueda, Shihori Hayashi, Motoki Inaji, Kiichi Ishiwata, Kenji Ishii, Taketoshi Maehara, Tadashi Nariai. Non-invasive evaluation of cerebral blood flow and perfusion delay of moyamoya disease using arterial spin-labeling MRI with multiple post-labeling delay: comparison with 15O gas -PET and with dynamic susceptibility contrast MRI.. 第43回日本磁気共鳴医学会大会 2015.09.10 Tokyo
-
Shoko Hara, Yoji Tanaka, Tadashi Nariai, Yasuhiro Ueda, Shihori Hayashi, Motoki Inaji, Kiichi Ishiwata, Kenji Ishii, taketoshi Maehara. Arterial spin labeling magnetic resonance imaging (ASL-MRI) for patients with Moyamoya disease - comparison with O15-PET -. 第43回日本神経放射線学会第 2014.03.22
-
原 祥子, 高橋 翔太, 不殿綾子, 羅ことい, 金 峰克, 稲次 基希, 田中 洋次, 宮坂尚幸, 前原 健寿. もやもや病患者における経口避妊薬は安全か?―単一施設における後方視的検討―. STROKE2025 2025.03.06
-
原祥子. 大学勤務医のマルチタスクな生活. 東京都立桜修館中等教育学校 學フォーラム 2024.11.06
-
原祥子, 菊田潤子, 高林海斗, 鎌形 康司, 稲次基希, 田中洋次, 石井賢二, 田岡俊昭, 長縄慎二, 青木茂樹, 前原健寿. 慢性頭蓋内動脈狭窄・脳灌流障害における無侵襲なMRIを用いたglymphatic system・間質液動態の評価. ⼀般社団法⼈⽇本脳神経外科学会第83回学術総会 2024.10.16
-
原祥子. 大学勤務医の マルチタスクな生活と医師の職務の多様性. 東京科学大学(旧・東京医科歯科大学) 2024年度 高大連携プログラム 2024.10.15
-
原 祥子. 脳循環代謝とMRIを用いた脳間質液動態評価. 第52回日本磁気共鳴医学会大会 2024.09.22 幕張
-
原祥子, 藤岡舞, 稲次基希, 田中洋次, 成相直, 前原健寿. 小児もやもや病の⻑期予後-成人後の脳出血発症は間接バイパス術で予防できるか-. STROKE2024 2024.03.09
-
原祥子, 前原健寿. もやもや病の治療戦略:外科治療とその先へ. STROKE2024 2024.03.07 横浜
-
原祥子. 小児もやもや病ー基本から最新知見までー. TMDU小児神経グループ勉強会 2023.11.24
-
原祥子, 藤岡舞, 青山二郎, 稲次基希, 田中洋次, 成相直, 前原健寿. 小児もやもや病の未解決の課題 ―成人後に直面する諸問題―. 日本脳神経外科学会第82回学術総会 2023.10.25
-
原 祥子. もやもや病の脳血流障害に伴う CNS-interstitial fluidopathyと 血行再建術後変化. 第51回日本磁気共鳴医学会大会 2023.09.23
-
原祥子. 『両立』を目指す ー臨床と研究、キャリアとプライベートー. 東京医科歯科大学高大連携プログラム(女子学院・豊島岡合同) 2023.08.22
-
原祥子, 成相直, 稲次基希, 田中洋次, 前原健寿. もやもや病の画像診断―診断基準改訂と最近の知見を踏まえた類似疾患との鑑別. 第52回日本神経放射線学会 2023.02.16 東京
-
原祥子. 脳神経外科女性医師の多様なキャリア. 第81回 日本脳神経外科学会学術総会 2022.10.01
-
原祥子, 菊田潤子, 高林海斗, 鎌形 康司, 稲次基希, 田中洋次, 堀正明, 石井賢二, 田岡俊昭, 長縄慎二, 青木茂樹, 前原健寿. もやもや病における拡散MRIを用いた Glymphatic system機能評価. 第81回 日本脳神経外科学会学術総会 2022.09.28
-
原祥子, 菊田潤子, 高林海斗, 鎌形 康司, 稲次基希, 田中洋次, 石井賢二, 田岡俊昭, 長縄慎二, 青木茂樹, 前原健寿. もやもや病にGlymphatic system機能不全は存在するか? - DTI-ALPS indexによる評価-. 第50回日本磁気共鳴医学会大会 2022.09.10
-
原祥子, 田中洋次, 稲次基希, 成相直, 前原健寿. 貧困灌流を有しながら保存治療となった成人もやもや病患者の転帰. 脳循環代謝サマーキャンプ2022 2022.07.16
-
綾部 風雅, 稲次 基希, 原 祥子, 田中 洋次, 前原 健寿. もやもや病直接血行再建術後のNCSEから側頭葉てんかんに移行した一例. てんかん研究 2022.06.01
-
山村 俊弘, 田村 郁, 小林 大輔, 稲次 基希, 外山 裕香, 原 祥子, 田中 洋次, 成相 直, 石井 賢二, 前原 健寿. 脳腫瘍のsurrogate marker Astrocytoma、IDH-mutantにおけるMTAP染色性と臨床経過、Methionine PETとの関連. Brain Tumor Pathology 2022.05.01
-
藤岡 舞, 原 祥子, 武川 麻紀, 稲次 基希, 田中 洋次, 成相 直, 前原 健寿. 近年の無症候かつ軽症の小児もやもや病患者の増加 40年間の単施設後方視的解析. 小児の脳神経 2022.04.01
-
原祥子, 田中洋次, 稲次基希, 林志保里, 石井賢二, 成相直, 前原健寿. ASL変動係数を用いたもやもや病の貧困灌流検出. STROKE2022 2022.03.17
-
原祥子, 菊田潤子, 高林海斗, 鎌形 康司, 田中洋次, 成相直, 堀正明, 田岡俊昭, 長縄慎二, 青木茂樹, 前原健寿. ALPS indexを用いたもやもや病患者におけるGlymphatic system評価の試み. 第51回日本神経放射線学会 2022.02.18
-
田中 洋次, 原 祥子, 稲次 基希, 唐鎌 淳, 成相 直, 前原 健寿. もやもや病におけるASL計測に脳動脈狭窄が与える影響に関する検討. 脳循環代謝 2021.11.01
-
原祥子, 武川麻紀, 赤川浩之, Thamamongood Thiparpa, 稲次基希, 田中洋次, 糟谷英俊, 成相直, 前原健寿. RNF213 p.R4810K遺伝子変異陰性は重症小児もやもや病と関連する. 第80回 日本脳神経外科学会学術総会 2021.10.29
-
原祥子, 成相直, 稲次基希, 田中洋次, 前原健寿. 画像所見から推察されるもやもや病間接血行再建術後の周術期梗塞の発生機序. 第39回The Mt. Fuji Workshop on CVD 2021.08.28
-
原祥子, 成相直, 矢藤優一, Thamamongood Thiparpa, 赤川浩之, 糟谷英俊, 前原健寿. RNF213 p.R4810K変異遺伝子変異と小児もやもや病の臨床像. 第49回日本小児神経外科学会 2021.06.05
-
原祥子, 青木茂樹. 脳MRIの構造的解析で迫る脳の微細構造. 生命科学連携推進協議会主催 4プラットフォーム合同支援説明会・成果シンポジウム 2021.04.23
-
原祥子, 成相直, 稲次基希, 田中洋次, 前原健寿. 画像所見から示唆されるもやもや病間接血行再建術後の周術期梗塞の発症機序. STROKE2021 2021.03.11
-
原祥子. 脳神経外科のダイバーシティについて思うこと. 第50回日本神経放射線学会 2021.02.13
-
原祥子, 堀正明, 田中洋次, 前原健寿, 青木茂樹, 成相直. もやもや病の血行再建術後にみられる拡散MRI信号変化は水成分減少に由来する. 第50回日本神経放射線学会 2021.02.12
-
原祥子, 堀正明, 田中洋次, 前原健寿, 青木茂樹, 成相直. もやもや病患者における血行再建術後の脳微細構造と認知機能の変化. 第79回日本脳神経外科学会総会 2020.10.15
-
原 祥子、堀 正明 共同演者 2 ふりがな : ほり まさあき 共同演者 2 氏名(英語): Hori Masaaki 共同演者 2 所属機関番号: 2) 共同演者 3 氏 名 :原 祥子、堀 正明、田中 洋次、前原 健寿、青木 茂樹、成相 直. もやもや病術後のNODDIの変化. 第49回日本神経放射線学会 2020.03.06
-
原 祥子, 堀 正明, 田中 洋次, 前原 健寿, 青木 茂樹, 成相 直. もやもや病術後のNODDIの変化. 第49回日本神経放射線学会 2020.03.06 Shimane
-
原 祥子. 脳血流検査脳血流検査の基礎と臨床応用. 第39回日本画像医学会 2020.02.15 Tokyo
-
原 祥子. 脳卒中の画像診断. 令和元年度 第1回 東京都区西北部 脳卒中医療連携研修会 2020.01.29
-
原祥子, 工藤琢己, 林志保里, 稲次基希, 前原健寿, 石井賢二, 成相直. 成人もやもや病の認知機能障害と脳循環代謝の術後変化. 第44回 日本脳卒中学会学術集会 2019.03.23 横浜
-
原 祥子, 堀 正明, 林 志保里, 稲次 基希, 田中 洋次, 前原 健寿, 石井 賢二, 青木 茂樹, 成相 直. 慢性脳血流障害が引き起こす成人もやもや病患者の脳微細構造変化と認知機能障害:拡散Magnetic Resonance Imagingを用いた検討. 第11回 CBIR/ONSA/大学院セミナー共催 若手インスパイアシンポジウム 2019.02.18 Tokyo
-
原 祥子. 成人もやもや病患者の脳微細構造障害と認知機能障害. 第48回日本神経放射線学会 2019.02.15 Kurume
-
原祥子, 田中洋次, 堀正明, 林志保理, 稲次基希, 前原健寿, 青木茂樹, 石井賢二, 成相直. ベイズ推定法を用いた脳灌流MRIによるもやもや病患者の脳血流比較:15O gas PETとの比較. 第48回日本神経放射線学会 2019.02.14 Kurume
-
原祥子、田中洋次、堀正明、林志保理、稲次基希、前原健寿、青木茂樹、石井賢二、成相直. ベイズ推定法を用いた脳灌流MRIによる慢性期脳血管障害患者の脳血流量評価:15O gas PETとの比較. 日本脳神経外科学会 第77回学術総会 2018.10.12
-
原 祥子. 脳神経外科における働き方の多様性. 第2回 医学生・研修医をサポートする会 (第38回日本脳神経外科コングレス共催) 2018.05.20 Osaka
-
原祥子,堀正明,鶴島康晃,田中洋次、前原健寿、青木茂樹,成相直. もやもや病のミエリンイメージング. 第47回日本神経放射線学会 2018.02.16 つくば
-
原祥子. 東京医科歯科大学脳神経外科の女性医師の一例. 東京医科歯科大学脳神経外科学教室 開講五十周年記念式典 2017.11.11 東京
-
原祥子,田中洋次,林志保里,稲次基希,石井賢二,前原健寿,成相直. 2つのpostlabeling delayを用いたASL-MRI によるもやもや病の脳血流・血流遅延の無侵襲評価. 日本脳神経外科学会第76回学術総会 2017.10.13 名古屋
-
原祥子, 田中洋次, 林志保里, 稲次基希, 石井賢二, 前原健寿, 成相直. 2つのpostlabeling delayを用いたASL-MRI によるもやもや病の脳血流・血流遅延の無侵襲評価. 日本脳神経外科学会第76回学術総会 2017.10.13 Nagoya
-
原祥子、成相直、堀正明、村田渉、上田亮、中澤美咲、田中洋次、青木茂樹、前原健寿. 新規拡散MRI・NODDI法によるもやもや病の脳微細構造の検討. 第42回日本脳卒中学会学術集会 2017.03.16 大阪
-
原祥子, 成相直, 堀正明, 村田渉, 上田亮, 中澤美咲, 田中洋次, 前原健寿, 青木茂樹. 新規拡散MRI・NODDI法によるもやもや病の脳微細構造の検討. 第46回日本脳神経CI学学会 2017.03.03 Kagoshima
-
原祥子、成相直、堀正明、村田渉、上田亮、中澤美咲、田中洋次、前原健寿、青木茂樹. 新規拡散MRI・NODDI法によるもやもや病の脳微細構造の検討. 第46回日本神経放射線学会 2017.02.06 東京
-
原祥子, 成相直, 堀正明, 村田渉, 上田亮, 中澤美咲, 田中洋次, 前原健寿, 青木茂樹. 新規拡散MRI・NODDI法によるもやもや病の脳微細構造の検討. 第46回日本神経放射線学会 2017.02.06 Tokyo
-
原祥子、田中洋次、澤柳文菜、阿部大数、上田泰弘、林志保里、稲次基希、石井賢二、前原健寿、成相直. ASL視覚評価スコアの有用性 ーもやもや病患者と他脳血管障害患者での比較ー. 日本脳神経外科学会第75回学術総会 2016.09.29 福岡
-
原祥子, 田中洋次, 稲次基希, 石井賢二, 前原健寿, 堀正明, 青木茂樹, 成相直. pCASLとNODDIを用いたもやもや病の脳血流および微細構造の評価. 第45回日本神経放射線学会 2016.02.20 Yamagata
-
原 祥子, 田中 洋次, 林 志保里, 上田 泰弘, 唐鎌 淳, 三木 一徳, 吉野 義一, 根本 繁, 前原 健寿, 成相 直. もやもや病間接血行再建術後の血管新生―MRAおよびASLによる血管新生の予測―. 日本脳神経外科学会第73回学術総会 2015.10.15 Sapporo
-
原 祥子, 戸根 修, 原 睦也, 佐藤洋平, 橋本秀子, 渡邊顕弘, 金子聡, 橋本聡華, 玉置正史. 未破裂脳動脈瘤クリッピング術後の慢性硬膜下血腫. 第44回日本脳卒中の外科学会学術集会 2015.03.26 Hiroshima
-
原 祥子, 戸根 修, 玉置正史, 原 睦也, 佐藤洋平, 橋本秀子, 渡邊顕弘, 金子聡, 橋本聡華. 医師交代制勤務における 患者の取り違え防止のために ー当科での現状の報告ー. 患者誤認防止大会 2014.12.19
-
原 祥子, 戸根 修, 原 睦也, 佐藤洋平, 橋本秀子, 渡邊顕弘, 金子聡, 橋本聡華, 玉置正史. 未破裂脳動脈瘤クリッピング術後の慢性硬膜下血腫. 第25回新お茶の水セミナー 2014.07.05 Tokyo
-
原 祥子. もやもや病患者におけるASL-MRIの有用性 -PETとの対比による定量性の検討-. 第5回Mabの会 2014.06.21
-
原 祥子、原 睦也、戸根 修、佐藤洋平、橋本秀子、渡邊顕弘、金子 聡、橋本聡華、玉置正史. 内頚動脈後交通動脈分岐部一部血栓化動脈瘤に急性期ステント併用塞栓術を施行した一例. 第41回日本脳神経血管内治療学会中部地方会 2014.04.15
-
原 祥子、玉置正史、原 睦也、岩崎充宏、橋本秀子、唐鎌 淳、佐藤洋平、戸根 修. 診断に難渋した 小脳腫瘍の一例. 第24回日赤脳神経外科カンファランス 2013.04.13
-
原 祥子. 小脳腫瘍の一例. 第19回 多摩脳腫瘍研究会 2013.03.30 Tokyo
-
原 祥子, 藤本 佑末, 菅原 貴志, 田中 洋次, 前原 健寿, 小沼 薫, 馬場 信平, 中島 啓介, 菅原 祐介, 三木 保, 青柳 傑. 内視鏡下嚢胞開窓術直後に痙性対麻痺の改善をみた 鞍上部くも膜嚢胞の1例. 第119回日本脳神経外科学会関東地方会 2012.12.08 Tokyo
-
原 祥子, 上田泰弘, 稲次基希, 田中洋次, 成相直, 石井賢二, 石渡喜一, 青柳傑. もやもや病患者におけるASL-MRIとPETの比較. 日本脳神経外科学会第71回学術総会 2012.10.19 Osaka
-
原 祥子. 治療に苦慮している 三叉神経痛の1例. 四科合同カンファレンス 2012.07.11 Tokyo
-
原 祥子, 稲次 基希, 田中 洋次, 成相 直, 前原 健寿, 青柳 傑, 大野 喜久朗, 小林 大輔. 当院のTMZ治療開始前後でのmalignant glioma治療成績の変化. 日本脳神経外科学会 第 70 回学術総会 2011.10.14 Yokohama
-
Imaging-Based Approach To The Pathophysiology Of Moyamoya Disease Among Diverse Ethnicities. 2025.02.07
-
原祥子. 臨床現場でのAdvanced MRI研究ーもやもや病の脳血流と脳微細構造ー. 第44回神経放射線ワークショップ 2024.06.28
-
原祥子, 藤岡舞, 稲次基希, 田中洋次, 成相直, 前原健寿. 小児もやもや病術後の 成人後脳出血に対する 治療戦略と課題. 第52回日本小児神経外科学会 2024.06.08
-
Shoko Hara, Junko Kikuta, Kaito Takabayashi, Hongkai Chen, Koji Kamagata, Yoji Tanaka, Masaaki Hori, Tadashi Nariai, Shigeki Aoki, Taketoshi Maehara. How Revascularization Affects Choroid Plexus In Patients With Moyamoya Disease?. ISMRM2024 2024.05.06 Singapore
-
原祥子. もやもや病の医療ー歴史、現在そして未来へーPart 2. もやもや病の患者と家族の会 第38回関東ブロック医療講演会 2023.11.19
受賞学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
第26回田中道子記念臨床研究奨励賞,一般社団法人東京科学大学医科同窓会,2025年03月
-
International Visiting Professorship Award,American Heart Association,2024年04月
-
ISMRM Travel Award,日本磁気共鳴医学会,2024年04月
-
ポスター賞金賞,第52回日本神経放射線学会,2023年02月
-
大会長賞 臨床/疾患部門 最優秀賞,第50回日本磁気共鳴医学会大会(JSMRM 2022),2022年09月
-
加藤賞,日本神経放射線学会,2019年02月
-
加藤賞,日本神経放射線学会,2019年02月
-
The ISMRM Magna Cum Laude Merit Award , 第27回国際磁気共鳴医学会議-欧州医学生物学合同会議,2018年06月
-
The ISMRM Magna Cum Laude Merit Award,第27回国際磁気共鳴医学会議-欧州医学生物学合同会議 16-21 June 2018,2018年06月
-
ISMRM Travel Award,日本磁気共鳴医学会,2017年04月
-
ISMRM Travel Award,日本磁気共鳴医学会,2017年04月
-
ICMRI2017 Scholarship,2017年03月
-
ICMRI2017 Scholarship,ICMRI2017 Organizing Committe,2017年03月
-
Magna cum laude (the Fukuoka City Award),2015年11月
-
優秀学会発表賞,東京医科歯科大学医学部附属病院 臨床教育研修センター,2010年06月
-
基礎医学優秀賞,東京医科歯科大学医学部,2009年03月
その他業績 【 表示 / 非表示 】
-
「 成人もやもや病患者における脳血流と脳老廃物排出機能 」 ― 脳血流の低下は、老廃物排出機能を低下させる? ―,2024年04月
Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism
-
「小児もやもや病における間接血行再建術後の脳室吻合チャネル退縮」 ― 間接血行再建術は成人後の脳出血を予防できるか ―,2023年09月
Journal of Neurosurgery: Pediatrics
-
座長その他,2021年05月
# ISMRM & SMRT Annual Meeting 2021, Digital Poster Session: Vessel Walls, Flow & Angiography in Stroke Imaging, Poster facilitator, 2021/5/20
# 第49回日本磁気共鳴医学会大会, 一般口演「脳構造解析」, 座長, 2021/9/10 -
ISMRM Annual Meeting Abstract Reviewer,2019年11月
# ISMRM 2020: 40 abstracts of 100 Neuro, 110 Neuro: Neurovascular - supraaortic - Clinical Studies
# ISMRM 2021: 40 abstracts of Neurovascular MRA & Vessel Wall -
ISMRM Annual Meeting Abstract Reviewer,2019年11月
# ISMRM 2020: 40 abstracts of 100 Neuro, 110 Neuro: Neurovascular - supraaortic - Clinical Studies
# ISMRM 2021: 40 abstracts of Neurovascular MRA & Vessel Wall -
Journal Review,2016年05月
# Neuroimage Clinical
# Neurological Sciences
# Neurosurgical Review
# Stroke and Vascular Neurology
# BMC Neurology
# BMC Neuroscience
# Journal of Clinical Neuroscience
# Translational Stroke Research
# Scientific Reports
# Quantitative Imaging in Medical Research
# Magnetic Resonance in Medical Sciences
# Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases
# The Journal of Integrative Neuroscience
# Japanese Journal of Radiology
# Acta Radiologica Open -
Journal Review,2016年05月
# Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism
# Neuroimage Clinical
# Neurological Sciences
# Neurosurgical Review
# Stroke and Vascular Neurology
# BMC Neurology
# BMC Neuroscience
# Journal of Clinical Neuroscience
# Translational Stroke Research
# Scientific Reports
# Brain Imaging and Behavior
# Magnetic Resonance in Medical Sciences
# Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases
# Quantitative Imaging in Medical Research
# The Journal of Integrative Neuroscience
# Japanese Journal of Radiology
# Acta Radiologica Open
# Brain Circulation
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
アジアの脳神経減圧術学会(ACMVDS)運営委員,東京科学大学脳神経外科,2025年09月20日
-
医療業界“女性の地位向上”へ 日米の女性医師が意見交換,日本テレビ,日テレNewsNNN,2025年01月10日
-
My Career Story 原 祥子 氏 東京科学大学病院脳神経外科講師(キャリアアップ),東京科学大学 社会連携・DE&I本部 DE&I部門,2024年11月26日
-
キャンプファイヤー・トークス・オンザビーチ「レジェンドと話そう」(Campfire Talks on the Beach),第52回日本磁気共鳴医学会大会,2024年09月21日
-
一般演題(口述) Deep Learning 脳診断,第52回日本磁気共鳴医学会大会,2024年09月21日
-
Pitch: Blood Brain Barrier & Neuroinflammation,ISMRM2024,Singapore,2024年05月07日
-
Member of the Annual Meeting Program Committee (AMPC) of the ISMRM,International Society for Magnetic Resonance in Medicine,2024年05月05日 - 2027年05月13日
-
もやもや病の治療戦略、多施設前向き研究が鍵,株式会社メディカルトリビューン,Medical Tribune,学会レポートSTROKE2024,2024年03月25日
-
第52回日本神経放射線学会ダイバーシティ&インクルージョン推進プログラム「どうする?どうなる?私のキャリア」,日本神経放射線学会ダイバーシティ&インクルージョン推進委員会 、with鹿戸将史,2024年02月10日
-
第52回日本神経放射線学会プログラム委員,東京科学大学脳神経外科,2024年02月08日
-
Symposium 10: Moyamoya disease: what is the best practice?,Asian-Australasian Society for Pediatric Neurosurgery 2023 (Yokohama, Japan), with Kim SK,2023年12月15日
-
もやもや病の医療ー歴史、現在そして未来へーPart 2,もやもや病の患者と家族の会 関東ブロック,もやもや病の患者と家族の会 第38回関東ブロック医療講演会,2023年11月19日
-
Symposium “KSMRM-JSMRM Joint Session”,第51回日本磁気共鳴医学会大会, with Lee JH,2023年09月24日
-
ポスター「脳血管障害」、田岡俊昭,第51回日本磁気共鳴医学会大会, 軽井沢,2023年09月22日
-
教育講演「中枢神経2」,第51回日本磁気共鳴医学会大会/ 日本磁気共鳴医学会教育委員会、軽井沢,2023年09月22日
-
サブスペシャルティシンポジウム「成人もやもや病の治療戦略~出血発症 、虚血発症、無症候性で違いはあるのか~」,日本脳神経外科学会第81回学術総会, 横浜, with 藤村幹、高木康志,2022年09月30日
-
一般演題(Power Pitch発表)「拡散・Neurofluid」,第50回日本磁気共鳴医学会大会 名古屋, with 高橋昌哉,2022年09月10日
-
一般公演3 「腫瘍、機能、その他」,2022新御茶ノ水セミナー,2022年06月25日
-
医学生・研修医をサポートする会 指定質問者,日本脳神経外科学会,2022年05月15日
-
一般口演「脳卒中・病態」,第146回一般社団法人日本脳神経外科学会関東支部会,2021年12月11日
-
一般口演「脳構造解析」,第49回日本磁気共鳴医学会大会, 横浜, with掛田慎吾,2021年09月10日
-
Poster facilitator of Digital Poster Session: “Vessel Walls, Flow & Angiography in Stroke Imaging”.,International Society for Magnetic Resonance in Medicine 2021, Web,2021年05月26日