基本情報

写真a

五十嵐 多恵(イガラシ タエ)

Tae IGARASHI-YOKOI


職名

助教

研究室住所

〒113-8519 東京都文京区湯島1-5-45 東京医科歯科大学病院 診療科 感覚・皮膚・運動機能診療部門 眼科

研究分野・キーワード

眼科、近視、小児近視、強度近視

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 東京医科歯科大学  博士課程  2018年07月  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 医学博士  

  • 眼科専門医  

  • 医師免許  

経歴(学内) 【 表示 / 非表示

  • 2015年07月
    -
    2017年03月
    東京医科歯科大学 (旧組織)医学部附属病院 診療科 感覚・皮膚・運動機能診療部門 眼科 助教
  • 2015年07月
    -
    2019年03月
    東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 認知行動医学講座 眼科学 助教
  • 2017年04月
    -
    2019年10月
    東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 認知行動医学講座 眼科学 助教
  • 2019年03月
    -
    2021年03月
    東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 認知行動医学講座 眼科学 助教(医学部内講師)
  • 2021年04月
    -
    2021年09月
    東京医科歯科大学 (旧組織)医学部附属病院 診療科 感覚・皮膚・運動機能診療部門 眼科 講師(キャリアアップ教員)
  • 2021年10月
    -
    2022年03月
    東京医科歯科大学 病院 医系診療部門 感覚・皮膚・運動機能診療領域 眼科 助教
  • 2021年10月
    -
    現在
    東京医科歯科大学 病院 医系診療部門 感覚・皮膚・運動機能診療領域 眼科 講師(キャリアアップ教員)
  • 2022年04月
    -
    現在
    東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 認知行動医学講座 眼科学 助教
  • 2022年04月
    -
    現在
    東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 認知行動医学講座 眼科学 講師(キャリアアップ教員)

▼全件表示

経歴(学外) 【 表示 / 非表示

  • 2018年01月
    -
    2018年03月
    米国ハーバード大学 マサチューセッツ眼科耳鼻科病院 網膜フェロー 専門業務職員

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本近視学会

  • 日本眼科学会

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年01月
     
     
    児童生徒の視力の実態調査事業準備委員会 委員
  • 2020年04月
    -
    2024年03月
    独立行政法人 医薬品医療機器総合機 専門委員
  • 2021年02月
    -
    現在
    文部科学省「令和4年度児童生徒の近視実態調査事業」 委員
  • 2023年04月
    -
    現在
    日本眼科学会 日本眼科学会総集会プログラム委員会

資格、免許 【 表示 / 非表示

  • 博士(医学)

  • 医師

  • 眼科専門医

 

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 小児の強度近視患者のレッドライト治療法の眼軸長短縮効果関する前向き単群試験,2022年09月 - 現在

  • 日本の学童における近視の実態調査,2020年04月 - 2024年03月

  • 病的近視眼の眼内部構造の長期形態変化解析とコンピューター診断支援システムの確立,2018年04月 - 2022年03月

  • 病的近視患者における遺伝子スクリーニング法の開発と遺伝解析,2022年06月 - 2024年02月

  • 3D-MRIによる新規画像補正技術を用いた、眼球形態変化に起因する眼内部構造変化の病態解析,2015年02月 - 2021年03月

競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 病的近視眼の眼内部構造の長期形態変化解析とコンピューター診断支援システムの確立

    文部科学省/日本学術振興会 : 2018年 - 2019年

  • 日本の学童における近視の実態調査

    文部科学省/日本学術振興会

  • (五十嵐)至誠会賞

    (至誠会賞)

論文・総説 【 表示 / 非表示

  1. Tomonari Takahashi, Tae Igarashi-Yokoi, Noriko Nakao, Kengo Uramoto, Takeshi Yoshida, Kyoko Ohno-Matsui. Dome-shaped macula with protrusion of inner part of sclera Am J Ophthalmol Case Rep. 2023.09; 4 (32): 101926. ( PubMed, DOI )

  2. Cherng-Ru Hsu, Tae Igarashi-Yokoi, I-Chia Liang, Kyoko Ohno-Matsui. Ten-year longitudinal morphological changes in dome-shaped maculas in highly myopic eyes. Retina. 2023.09; ( PubMed, DOI )

  3. Chen C, Du R, Xie S, Lu H, Xiong J, Wang Y, Nakao N, Takahashi H, Igarashi-Yokoi T, Kamoi K, Uramoto K, Ohno-Matsui K. LONGITUDINAL STUDY OF CHANGES IN INNER SCLERAL CURVATURE PATTERNS AND DEVELOPMENT OF POSTERIOR STAPHYLOMAS IN HIGHLY MYOPIC EYES OF CHILDREN AND ADOLESCENTS. Retina. 2023.03; 43 (3): 454-463. ( PubMed, DOI )

  4. Yoshida T, Takagi Y, Igarashi-Yokoi T, Ohno-Matsui K. Efficacy of lutein supplements on macular pigment optical density in highly myopic individuals: A randomized controlled trial. Medicine (Baltimore). 2023.03; 102 (12): e33280. ( PubMed, DOI )

  5. Kyoko Ohno-Matsui,Tae Igarashi-Yokoi (equally contributing first author),Takeshi Azuma,Keigo Sugisawa,Jiang Xiong,Tomonari Takahashi,Kengo Uramoto,Koju Kamoi,Michiaki Okamoto, Suchandra Banerjee, Masahiro Yamanari. Polarization-Sensitive Imaging of Scleral Abnormalities in Myopia and Dome-Shaped Macula Figure legends JAMA Myclean. 2023;

  6. Mako Ota-Itadani, Hiroyuki Takahashi, Zaixing Mao, Tae Igarashi-Yokoi, Takeshi Yoshida & Kyoko Ohno-Matsui . Deep learning-based 3D OCT imaging for detection of lamina cribrosa defects in eyes with high myopia. Scientific Reports. 2022.12; 12 (1): 22195. ( PubMed, DOI )

  7. jianping Xiong; Ran Du; Shiqi Xie; Hongshuang Lu; Changyu Chen; Tae lgarashi-Yokoi; Kengo Uramoto; Yuka Onishi; Takeshi Yoshida; Koju Kamoi; Kyoko Ohno-Matsui. Papillary and Peripapillary Hemorrhages in Eyes With Pathologic Myopia. Investigative Ophthalmology & Visual Science. 2022.11; 63 (12): 28. ( PubMed, DOI )

  8. Hongshuang Lu 1 , Ran Du, Shiqi Xie, Jianping Xiong, Changyu Chen, Muka Moriyama, Tae Igarashi-Yokoi, Hiroyuki Takahashi, Koju Kamoi, Kengo Uramoto, Noriko Nakao, Kyoko Ohno-Matsui. ANOMALIES OF CHOROIDAL VENOUS STRUCTURE IN HIGHLY MYOPIC EYES Retina.. 2022.09; 42 (9): 1655-1664. ( PubMed, DOI )

  9. Kengo Uramoto, Takeshi Azuma, Takashi Watanabe, Hiroyuki Takahashi, Tae Igarashi-Yokoi, Noriaki Shimada, Kyoko Ohno-Matsui. EXTREME MACULAR SCHISIS-SIMULATING RETINAL DETACHMENT IN EYES WITH PATHOLOGIC MYOPIA Retina. . 2022.08; 42 (10): 1836-1843. ( PubMed, DOI )

  10. Noriko Nakao; Tae Igarashi-Yokoi; Hiroyuki Takahashi; Shiqi Xie; Kosei Shinohara; Kyoko Ohno-Matsui. Quantitative Evaluations of Posterior Staphylomas in Highly Myopic Eyes by Ultra-Widefield Optical Coherence Tomography. Investigative Ophthalmology & Visual Science. 2022.07; 63 (8): 20. ( PubMed, DOI )

  11. Hady SK, Xie S, Freund KB, Cunningham ET Jr, Wong CW, Gemmy Cheung CM, Kamoi K, Igarashi T, Ali OM, Wasfi EI, Rateb MF, Ohno-Matsui K.. Prevalence and characteristics of multifocal choroiditis /punctate inner choroidopathy in pathologic myopia eyes with patchy atrophy. Retina. 2022.04; 42 (4): 669-678. ( PubMed, DOI )

  12. Xie S, Kamoi K, Igarashi-Yokoi T, Uramoto K, Takahashi H, Nakao N, Ohno-Matsui K. Structural abnormalities in the papillary and peripapillary areas and corresponding visual field defects in eyes with pathologic myopia. Invest Ophthalmol Vis Sci . 2022.04; 63 (4): 13. ( PubMed, DOI )

  13. DU R, Xie S, Fang Y, Igarashi-Yokoi T, Moriyama M, Ogata S, Tsunoda T, Kamatani T, Yamamoto S, Cheng CY, Saw SM, Ting D, Wong TY, Ohno-Matsui K. DEEP LEARNING APPROACH FOR AUTOMATED DETECTION OF MYOPIC MACULOPATHY AND PATHOLOGIC MYOPIA IN FUNDUS IMAGES. Ophthalmol Retina. 2021.12; 5 (12): 1235-1244. ( PubMed, DOI )

  14. Ran Du, Shiqi Xie, Yuxin Fang, Shinichi Hagino, Shinji Yamamoto, Muka Moriyama, Takeshi Yoshida, Tae Igarashi-Yokoi, Hiroyuki Takahashi, Natsuko Nagaoka, Kengo Uramoto, Yuka Onishi, Takashi Watanabe, Noriko Nakao, Tomonari Takahashi, Yuichiro Kaneko, Takeshi Azuma, Ryoma Hatake, Takuhei Nomura, Tatsuro Sakura, Mariko Yana, Jianping Xiong, Changyu Chen, Kyoko Ohno-Matsui. Validation of Soft Labels in Developing Deep Learning Algorithms for Detecting Lesions of Myopic Maculopathy From Optical Coherence Tomographic Images. Asia Pac J Ophthalmol (Phila). 2021.12; 11 (3): 227-236. ( PubMed, DOI )

  15. Liu L, Fang Y, Igarashi-Yokoi T, Takahashi H, Ohno-Matsui K. CLINICAL AND MORPHOLOGIC FEATURES OF POSTERIOR STAPHYLOMA EDGES BY ULTRA-WIDEFIELD IMAGING IN PATHOLOGIC MYOPIA. Retina. 2021.11; 41 (11): 2278-2287. ( PubMed, DOI )

  16. Horie S, MD, Kukimoto N, Kamoi K, Igarashi-Yokoi T, Yoshida T, Ohno-Matsui K. BLUE WIDEFIELD IMAGES OF SCANNING LASER OPHTHALMOSCOPE CAN DETECT RETINAL ISCHEMIC AREAS IN EYES WITH DIABETIC RETINOPATHY. Asia-Pacific Journal of Ophthalmology(Phila). 2021.08; 10 (5): 478-485. ( PubMed, DOI )

  17. Du R, Xie S, Igarashi-Yokoi T, Watanabe T, Uramoto K, Takahashi H, Nakao N, Yoshida T, Fang Y, Ohno-Matsui K. Continued increase of axial length and its risk factors in adults with high myopia. JAMA Ophthalmol. 2021.08; e213303. ( PubMed, DOI )

  18. Hiroyuki Takahashi, Noriko Nakao, Kosei Shinohara, Keigo Sugisawa, Kengo Uramoto, Tae Igarashi-Yokoi, Takeshi Yoshida, Ohno-Matsui K . Posterior vitreous detachment and paravascular retinoschisis in highly myopic young patients detected by ultra-widefield OCT. Sci Rep . 2021.08; 11 (1): 17330. ( PubMed, DOI )

  19. Xie Shiqi, Fang Yuxin, Du Ran, Onishi Yuka, Yokoi Tae, Moriyama Muka, Watanabe Takashi, Ohno-Matsui Kyoko. ROLE OF DILATED SUBFOVEAL CHOROIDAL VEINS IN EYES WITH MYOPIC MACULAR NEOVASCULARIZATION RETINA-THE JOURNAL OF RETINAL AND VITREOUS DISEASES. 2021.05; 41 (5): 1063-1070. ( PubMed, DOI )

  20. Igarashi-Yokoi T, Shinohara K, Fang Y, Ogata S, Yoshida T, Imanaka T, Yoshida H, shibagaki K, Inoue H, Toshimori M, Togashi Y, Ohno-Matsui K.. PROGNOSTIC FACTORS FOR AXIAL LENGTH ELONGATION AND POSTERIOR STAPHYLOMA IN ADULTS WITH HIGH MYOPIA: A JAPANESE OBSERVATIONAL STUDY. Am J Ophthalmol. 2021.05; 225 76-85. ( PubMed, DOI )

  21. Xie S, Du Ran, Fang Y, Onishi Y, Igarashi T, Takahashi H, foo K, Ohno-Matsui K. Dilated choroidal veins and their role in recurrences of myopic macular neovascularizations. Br J Ophthalmol. 2021.04; ( PubMed, DOI )

  22. Fang Y, Ishida T, Du R, Xie S,Igarashi-Yokoi T, Yoshida T, Watanabe T, Onishi Y, Ohno-Matsui K. NOVEL PARAVASCULAR LESIONS WITH ABNORMAL AUTOFLUORESCENCE IN PATHOLOGIC MYOPIA. Ophthalmology . 2021.03; 128 (3): 477-480. ( PubMed, DOI )

  23. Takahashi Hiroyuki, Tanaka Noriko, Shinohara Kosei, Uramoto Kengo, Yokoi Tae, Yoshida Takeshi, Ohno-Matsui Kyoko. Importance of Paravascular Vitreal Adhesions for Development of Myopic Macular Retinoschisis Detected by Ultra-Widefield OCT Ophthalmology. 2021.02; 128 (2): 256-265. ( PubMed, DOI )

  24. Fang Yuxin, Yokoi Tae, Shimada Noriaki, Du Ran, Shinohara Kosei, Takahashi Hiroyuki, Uramoto Kengo, Ohno-Matsui Kyoko. DEVELOPMENT OF MACULAR ATROPHY AFTER PARS PLANA VITRECTOMY FOR MYOPIC TRACTION MACULOPATHY AND MACULAR HOLE RETINAL DETACHMENT IN PATHOLOGIC MYOPIA RETINA-THE JOURNAL OF RETINAL AND VITREOUS DISEASES. 2020.10; 40 (10): 1881-1893. ( PubMed, DOI )

  25. Vutipongsatorn K, Yokoi T, Ohno-Matsui K. Current and emerging pharmaceutical interventions for myopia. The British journal of ophthalmology. 2019.11; 103 (11): 1539-1548. ( PubMed, DOI )

  26. Takahashi Hiroyuki, Tanaka Noriko, Shinohara Kosei, Yokoi Tae, Yoshida Takeshi, Uramoto Kengo, Ohno-Matsui Kyoko. Ultra-Widefield Optical Coherence Tomographic Imaging of Posterior Vitreous in Eyes With High Myopia AMERICAN JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY. 2019.10; 206 102-112. ( PubMed, DOI )

  27. Xie S, Fang Y, Du R, Yokoi T, Takahashi H, Uramoto K, Yoshida T, Ohno-Matsui K. ABRUPTLY EMERGING VESSELS IN EYES WITH MYOPIC PATCHY CHORIORETINAL ATROPHY. Retina (Philadelphia, Pa.). 2019.08; ( PubMed, DOI )

  28. Xu Xian, Fang Yuxin, Uramoto Kengo, Nagaoka Natsuko, Shinohara Kosei, Yokoi Tae, Tanaka Noriko, Ohno-Matsui Kyoko. CLINICAL FEATURES OF LACQUER CRACKS IN EYES WITH PATHOLOGIC MYOPIA RETINA-THE JOURNAL OF RETINAL AND VITREOUS DISEASES. 2019.07; 39 (7): 1265-1277. ( PubMed, DOI )

  29. Tanaka Noriko, Shinohara Kosei, Yokoi Tae, Uramoto Kengo, Takahashi Hiroyuki, Onishi Yuka, Horie Shintaro, Yoshida Takeshi, Ohno-Matsui Kyoko. Detection of Early Changes of Posterior Staphylomas in Children and Young Adults by Ultra wide-field OCT INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE. 2019.07; 60 (9):

  30. Onishi Yuka, Yokoi Tae, Kasahara Kaori, Yoshida Takeshi, Nagaoka Natsuko, Shinohara Kosei, Kaneko Yuichiro, Suga Mitsuki, Uramoto Kengo, Ohno-Tanaka Akiko, Ohno-Matsui Kyoko. FIVE-YEAR OUTCOMES OF INTRAVITREAL RANIBIZUMAB FOR CHOROIDAL NEOVASCULARIZATION IN PATIENTS WITH PATHOLOGIC MYOPIA RETINA-THE JOURNAL OF RETINAL AND VITREOUS DISEASES. 2019.07; 39 (7): 1289-1298. ( PubMed, DOI )

  31. Fang Yuxin, Du Ran, Nagaoka Natsuko, Yokoi Tae, Shinohara Kosei, Xu Xian, Takahashi Hiroyuki, Onishi Yuka, Yoshida Takeshi, Ohno-Matsui Kyoko. OCT-Based Diagnostic Criteria for Different Stages of Myopic Maculopathy OPHTHALMOLOGY. 2019.07; 126 (7): 1018-1032. ( PubMed, DOI )

  32. Xu Xian, Fang Yuxin, Yokoi Tae, Shinohara Kosei, Hirakata Akito, Iwata Takeshi, Tsunoda Kazushige, Jonas Jost B., Ohno-Matsui Kyoko. POSTERIOR STAPHYLOMAS IN EYES WITH RETINITIS PIGMENTOSA WITHOUT HIGH MYOPIA RETINA-THE JOURNAL OF RETINAL AND VITREOUS DISEASES. 2019.07; 39 (7): 1299-1304. ( PubMed, DOI )

  33. Tanaka Noriko, Shinohara Kosei, Yokoi Tae, Uramoto Kengo, Takahashi Hiroyuki, Onishi Yuka, Horie Shintaro, Yoshida Takeshi, Ohno-Matsui Kyoko. Posterior staphylomas and scleral curvature in highly myopic children and adolescents investigated by ultra-widefield optical coherence tomography PLOS ONE. 2019.06; 14 (6): e0218107. ( PubMed, DOI )

  34. Du R, Fang Y, Jonas JB, Yokoi T, Takahashi H, Uramoto K, Kamoi K, Yoshida T, Ohno-Matsui K. CLINICAL FEATURES OF PATCHY CHORIORETINAL ATROPHY IN PATHOLOGIC MYOPIA. Retina (Philadelphia, Pa.). 2019.06; ( PubMed, DOI )

  35. Ishida Tomoka, Watanabe Takashi, Yokoi Tae, Shinohara Kosei, Ohno-Matsui Kyoko. Possible connection of short posterior ciliary arteries to choroidal neovascularisations in eyes with pathologic myopia BRITISH JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY. 2019.04; 103 (4): 457-462. ( PubMed, DOI )

  36. Vutipongsatorn Kritchai, Nagaoka Natsuko, Yokoi Tae, Yoshida Takeshi, Kamoi Koju, Horie Shintaro, Uramoto Kengo, Hirata Akira, Occelli Laurence M., Petersen-Jones Simon M., Montiani-Ferreira Fabiano, Cases Olivier, Kozyraki Renata, Jonas Jost B., Ohno-Matsui Kyoko. CORRELATIONS BETWEEN EXPERIMENTAL MYOPIA MODELS AND HUMAN PATHOLOGIC MYOPIA RETINA-THE JOURNAL OF RETINAL AND VITREOUS DISEASES. 2019.04; 39 (4): 621-635. ( PubMed, DOI )

  37. Ohno-Matsui K, Fang Y, Shinohara K, Takahashi H, Uramoto K, Yokoi T. Imaging of Pathologic Myopia. Asia-Pacific journal of ophthalmology (Philadelphia, Pa.). 2019.03; 8 (2): 172-177. ( PubMed, DOI )

  38. Watanabe Takashi, Kasahara Kaori, Futagami Soh, Fang Yuxin, Du Ran, Moriyama Muka, Uramoto Kengo, Yokoi Tae, Onishi Yuka, Yoshida Takeshi, Kamoi Koju, Jonas Jost B., Ohno-Matsui Kyoko. Cilioretinal Arteries and Cilioretinal Veins in Eyes with Pathologic Myopia SCIENTIFIC REPORTS. 2019.02; 9 (1): 2451. ( PubMed, DOI )

  39. Fang Y, Du R, Jonas JB, Watanabe T, Uramoto K, Yokoi T, Onishi Y, Yoshida T, Kamoi K, Ohno-Matsui K. RIDGE-SHAPED MACULA PROGRESSING PARALLEL TO BRUCH MEMBRANE DEFECTS AND MACULAR SUPRACHOROIDAL CAVITATION. Retina (Philadelphia, Pa.). 2018.12; ( PubMed, DOI )

  40. Xu X, Fang Y, Jonas JB, Du R, Shinohara K, Tanaka N, Yokoi T, Onishi Y, Uramoto K, Kamoi K, Yoshida T, Ohno-Matsui K. RIDGE-SHAPED MACULA IN YOUNG MYOPIC PATIENTS AND ITS DIFFERENTIATION FROM TYPICAL DOME-SHAPED MACULA IN ELDERLY MYOPIC PATIENTS. Retina (Philadelphia, Pa.). 2018.11; ( PubMed, DOI )

  41. Yokoi T, Ohno-Matsui K. Diagnosis and Treatment of Myopic Maculopathy. Asia-Pacific journal of ophthalmology (Philadelphia, Pa.). 2018.11; 7 (6): 415-421. ( PubMed, DOI )

  42. Fang Yuxin, Yokoi Tae, Nagaoka Natsuko, Shinohara Kosei, Onishi Yuka, Ishida Tomoka, Yoshida Takeshi, Xu Xian, Jonas Jost B., Ohno-Matsui Kyoko. Progression of Myopic Maculopathy during 18-Year Follow-up OPHTHALMOLOGY. 2018.06; 125 (6): 863-877. ( PubMed, DOI )

  43. Hayashi S, Yokoi T, Hatano C, Enomoto Y, Tsurusaki Y, Naruto T, Kobayashi M, Ida H, Kurosawa K. Biallelic mutations of EGFR in a compound heterozygous state cause ectodermal dysplasia with severe skin defects and gastrointestinal dysfunction. Human genome variation. 2018; 5 11. ( PubMed, DOI )

  44. Yokoi T, Enomoto Y, Tsurusaki Y, Naruto T, Kurosawa K. Nonsyndromic intellectual disability with novel heterozygous SCN2A mutation and epilepsy. Human genome variation. 2018; 5 20. ( PubMed, DOI )

  45. Ohno-Matsui Kyoko, Fang Yuxin, Uramoto Kengo, Shinohara Kosei, Yokoi Tae, Ishida Tomoka, Jonas Jost B.. Peri-dome Choroidal Deepening in Highly Myopic Eyes With Dome-Shaped Maculas AMERICAN JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY. 2017.11; 183 134-140. ( PubMed, DOI )

  46. Kasahara K, Moriyama M, Morohoshi K, Yoshida T, Simada N, Nagaoka N, Yokoi T, Shinohara K, Kaneko Y, Suga M, Ohno-Matsui K. SIX-YEAR OUTCOMES OF INTRAVITREAL BEVACIZUMAB FOR CHOROIDAL NEOVASCULARIZATION IN PATIENTS WITH PATHOLOGIC MYOPIA. Retina (Philadelphia, Pa.). 2017.06; 37 (6): 1055-1064. ( PubMed, DOI )

  47. Fang Yuxin, Jonas Jost B., Yokoi Tae, Cao Kejia, Shinohara Kosei, Ohno-Matsui Kyoko. Macular Bruch's membrane defect and dome-shaped macula in high myopia PLOS ONE. 2017.06; 12 (6): e0178998. ( PubMed, DOI )

  48. Yokoi Tae, Zhu Dan, Bi Hong Sheng, Jonas Jost B., Jonas Rahul A., Nagaoka Natsuko, Moriyama Muka, Yoshida Takeshi, Ohno-Matsui Kyoko. Parapapillary Diffuse Choroidal Atrophy in Children Is Associated With Extreme Thinning of Parapapillary Choroid INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE. 2017.02; 58 (2): 901-906. ( PubMed, DOI )

  49. Yokoi T, Jonas JB, Shimada N, Nagaoka N, Moriyama M, Yoshida T, Ohno-Matsui K. PERIPAPILLARY DIFFUSE CHORIORETINAL ATROPHY IN CHILDREN AS A SIGN OF EVENTUAL PATHOLOGIC MYOPIA IN ADULTS. Ophthalmology. 2016.08; 123 (8): 1783-1787. ( PubMed, DOI )

  50. Tae Yokoi, Muka Moriyama, Kengo Hayashi, Noriaki Shimada, Makoto Tomita, Naoki Yamamoto, Toru Nishikawa, Kyoko Ohno-Matsui. Predictive factors for comorbid psychiatric disorders and their impact on vision-related quality of life in patients with high myopia. Int Ophthalmol. 2014.04; 34 (2): 171-183. ( PubMed, DOI )

  51. Tae Yokoi, Muka Moriyama, Kengo Hayashi, Noriaki Shimada, Kyoko Ohno-Matsui. Evaluation of refractive error after cataract surgery in highly myopic eyes. Int Ophthalmol. 2013.08; 33 (4): 343-348. ( PubMed, DOI )

  52. Tadashi Yokoi, Yuko Seko, Tae Yokoi, Hatsune Makino, Shin Hatou, Masakazu Yamada, Tohru Kiyono, Akihiro Umezawa, Hiroshi Nishina, Noriyuki Azuma. Establishment of functioning human corneal endothelial cell line with high growth potential. PLoS ONE. 2012; 7 (1): e29677. ( PubMed, DOI )

  53. Yuri Kobayashi, Tae Yokoi, Tadashi Yokoi, Miina Hiraoka, Sachiko Nishina, Noriyuki Azuma. Fluorescein staining of the vitreous during vitrectomy for retinopathy of prematurity. Retina (Philadelphia, Pa.). 2011.09; 31 (8): 1717-1719. ( PubMed, DOI )

  54. Tadashi Yokoi, Tae Yokoi, Yuri Kobayashi, Sachiko Nishina, Noriyuki Azuma. Risk factors for recurrent fibrovascular proliferation in aggressive posterior retinopathy of prematurity after early vitreous surgery. Am. J. Ophthalmol.. 2010.07; 150 (1): 10-15.e1. ( PubMed, DOI )

  55. Sachiko Nishina, Tadashi Yokoi, Tae Yokoi, Yuri Kobayashi, Miina Hiraoka, Noriyuki Azuma. Effect of early vitreous surgery for aggressive posterior retinopathy of prematurity detected by fundus fluorescein angiography. Ophthalmology. 2009.12; 116 (12): 2442-2447. ( PubMed, DOI )

  56. Tae Yokoi, Tadashi Yokoi, Yuri Kobayashi, Miina Hiraoka, Sachiko Nishina, Noriyuki Azuma. Evaluation of scleral buckling for stage 4A retinopathy of prematurity by fluorescein angiography. Am. J. Ophthalmol.. 2009.10; 148 (4): 544-550.e1. ( PubMed, DOI )

  57. Tadashi Yokoi, Miina Hiraoka, Mariko Miyamoto, Tae Yokoi, Yuri Kobayashi, Sachiko Nishina, Noriyuki Azuma. Vascular abnormalities in aggressive posterior retinopathy of prematurity detected by fluorescein angiography. Ophthalmology. 2009.07; 116 (7): 1377-1382. ( PubMed, DOI )

  58. 五十嵐多恵. 小児の近視の進行抑制」レッドライト治療法 小児の近視ー診断と治療 第2版. 2023.10; 194-199.

  59. 五十嵐多恵. 早期診断と早期介入の可能性 小児の近視ー診断と治療 第2版. 2023.10; 211-224.

  60. 五十嵐多恵. 小児の近視の定義・診断基準 小児の近視ー診断と治療 第2版. 2023.10; 29-38.

  61. 五十嵐多恵. 「屈折矯正法」眼鏡処方 小児の近視ー診断と治療 第2版. 2023.10; 103-128.

  62. 五十嵐多恵. 眼軸長の値を近視の診断と管理に使用する方法 小児の近視ー診断と治療 第2版. 2023.10; 63-70.

  63. 高橋知成、五十嵐多恵、大野京子. 詳細な血管走行画像解析を行なった病的近視を伴う脈絡膜コロボーマの一例 臨床眼科紀要. 2023.06; 16 (6): 413-417.

  64. 大野京子、五十嵐多恵. 近視外来の最前線 あたらしい眼科. 2023.03; 40 (2): 139-140.

  65. 金井秀美,五十嵐多恵, 久保田茉莉子,持田潮帆, 齊藤令名,中尾紀子, 金子祐一郎, 倉田あゆみ, 宮後博美, 野村仁登美,大野京子. COVID-19に伴う自宅待機の学童近視への影響とClouclip®︎を用いた近視進行予防指導の効果 臨床眼科. 2023.02; 77 (2): 259-265.

  66. 五十嵐多恵. 連載 国際スタンダードを理解しよう!近視診療の最前線・29—小児の近視をみたらどうすればよいか?—小児の近視に対するレッドライト治療法—赤色光が近視を救う 臨床眼科. 2023.02; 77 (2): 36-41. ( DOI )

  67. 齊藤令名、五十嵐多恵. 連載 国際スタンダードを理解しよう!近視診療の最前線・28—小児の近視をみたらどうすればよいか?—小児の近視に対する特殊なレンズデザインの眼鏡 臨床眼科. 2023.01; 77 (1): 91-95. ( DOI )

  68. 小川早紀、五十嵐多恵. 近視性脈絡膜新生血管との鑑別が困難であった炎症性脈絡膜新生血管の一例 眼科臨床紀要. 2023.01; (16): 12-17.

  69. 五十嵐多恵. 今月の特集1 臨床生理学のための解剖・生理 「眼底検査に必要な解剖・生理」 臨床検査. 2022.12; 67 (1): 36-41. ( DOI )

  70. 五十嵐多恵、他. 眼科外来診療クオリティアップ H 近視:子どもから大人まで  5.最新の近視進行予防治療 あたらしい眼科. 2022.11; 39 329-333.

  71. 金井秀美、五十嵐多恵、久保田茉莉子、持田潮帆、齊藤令名、中尾紀子、金子祐一郎、倉田あゆみ、宮後博美、野村仁登美、大野京子. 新型コロナウイルス自粛下でのClouclipによる小児の近視進行抑制指導の効果 眼科臨床紀要. 2022.05; (14): 851.

  72. 五十嵐 多恵. 近視性脈絡膜萎縮病変とラッカークラック 文光堂. 2022.04; 3 128-131.

  73. 大野京子,五十嵐多恵. <編集・企画> 序説 子どもの近視の眼鏡処方 あたらしい眼科. 2022.03; 39 (3): (1)263-(1)264.

  74. 佐倉達蝋、五十嵐多恵. 特集:子どもの近視の眼鏡処方 低矯正眼鏡か完全矯正眼鏡かー現在までの知見 あたらしい眼科. 2022.03; 39 (3): (11)273-(11)278.

  75. 大野京子、五十嵐多恵. 近視の発症・危険因子 日本医師会雑誌. 2022.03; 150 (12): 2163-2166.

  76. 大野京子、五十嵐多恵. 子供の近視の眼鏡処方 あたらしい眼科. 2022.02; 39 (3): 263-264.

  77. 五十嵐多恵. 近視進行抑制アップデート 眼科疾患最新の治療 2022-2024. 2022.01; 2022-2024 26-28.

  78. 五十嵐多恵. 第5章 感覚機能検査 B.眼底検査 最新臨床検査学講座 「生理機能検査学 第2版」. 2022.01; 350-351.

  79. 金井秀美、五十嵐多恵. 学童近視の環境因子と対処方法 Monthly Book 0CU凵STA . 2022; 103 9-16.

  80. 中尾紀子、五十嵐多恵、大野京子. 病的近視の後部ぶどう腫の診断と治療 週刊 医学のあゆみ 近視研究の最前線. 2021.10; 279 (2): 146-150.

  81. 神谷和孝、五十嵐多恵. 第3回日本近視学会総会印象記  視覚の科学. 2021.10; 42 (3): 68.

  82. 中尾紀子、五十嵐多恵、大野京子. 近視性黄斑症 臨床眼科. 2021.10; 75 (11): 293-299.

  83. 五十嵐多恵. 学童近視の環境要因. 週刊 医学のあゆみ 近視研究の最前線. 2021.10; 279 (2): 117-124.

  84. 五十嵐多,恵大野京子. 近視のマネジメント 日本の眼科. 2021.09; 92 (9): 1121-1127.

  85. 小川早紀、五十嵐多恵. 学童近視の環境因子と対処方法 あたらしい眼科 . 2021.08; 38 (通巻482号p859) (8): 11-18. ( 医中誌 )

  86. 五十嵐多恵、大野京子. 小児の近視をみたらどうすればよいか?—小児期の学童近視の中で将来の病的近視リスクを疑う要注意サインは何か? 国際スタンダードを理解しよう!・10 近視診療の最前線. 2021.07; 75 (7): 870-874. ( 医中誌 )

  87. 五十嵐多恵. [コラム] 日本は世界から遅れている!?諸外国から子供の目を守る取り組み   学童の近視抑制治療. 2021.05; 173-177.

  88. 五十嵐多恵. スマホ,テレビ,ゲームは眼に悪いは本当? 学童の近視抑制治療. 2021.05; 196-201.

  89. 五十嵐多恵. 寝不足や不規則な食事が眼に悪いは本当?  学童の近視抑制治療. 2021.05; 204-206.

  90. 五十嵐多恵. 遺伝の影響と遺伝子治療の可能性  学童の近視抑制治療. 2021.05; 168-173.

  91. 五十嵐多恵、大野京子. 病的近視の予防と現状 京眼医会報. 2021.03; 241 (3): 21-24.

  92. 五十嵐多恵. クローズアップ~近視~ 小児の病的近視 日本視能訓練士協会誌 2020. 2021.02; 49 7-12. ( 医中誌 )

  93. 五十嵐多恵. 学童近視の正しい予防法 眼科医の手引〈976〉日本の眼科. 2021.01; 92 (1): 62-63. ( 医中誌 )

  94. 五十嵐多恵. 小児の近視をみたらどうすればよいか?—小児の近視の環境因子 連載 国際スタンダードを理解しよう! 近視診療の最前線・3 . 2020.12; 74 (13): 1558-1565. ( 医中誌 )

  95. 五十嵐多恵、大野京子. 小児期に病的近視リスクをイメージングを用いて予測する方法について教えてください。 あたらしい眼科 臨時増刊号. 2020.11; 37 237-241.

  96. 五十嵐多恵. 【近視治療の最前線】小児の近視治療 環境因子の適切な評価と是正(解説/特集) 眼科グラフイツク誌 . 2020.10; 9 (5): 574-580. ( 医中誌 )

  97. 五十嵐多恵、大野京子. 【近視進行予防の国際スタンダード】総説 近視進行を抑制するための総合アプローチ(解説/特集) あたらしい眼科 . 2020.05; 37 (5): 505-512. ( 医中誌 )

  98. 野村 卓平, 吉田 武史, 須賀 洸希, 伊藤 大樹, 横井 多恵, 篠原 宏成, 相原 一, 大野 京子. 前眼部OCTを用いた強度近視眼におけるシュレム管の観察 眼科臨床紀要. 2020.03; 13 (3): 210. ( 医中誌 )

  99. 横井 多恵, 大野 京子. 【子どもの近視進行を予防し、子どもの近視を減らす!】近視、近視進行の原因とは 眼科グラフィック. 2019.12; 8 (6): 630-636. ( 医中誌 )

  100. 渡辺 貴士, 横井 多恵, 大野 京子. 【中途失明の可能性のある疾患Q&A】中途失明の可能性のある疾患とその検査/治療 網膜硝子体 近視性網脈絡膜萎縮はどのように管理したらよいでしょうか あたらしい眼科. 2019.11; 36 (臨増): 145-148. ( 医中誌 )

  101. 横井 多恵. シンポジウムⅠ:クローズアップ〜近視〜 小児の病的近視 日本視能矯正学会プログラム抄録集. 2019.11; 60回 42. ( 医中誌 )

  102. 横井多恵, 大野京子. 近視, 近視進行の原因とは 眼科グラフィック. 2019.11; 8 (6): 630-636.

  103. 大西 由花, 横井 多恵. 【眼科と薬剤】(第1部)最近の眼科薬物治療 網膜疾患 近視性黄斑症の抗VEGF療法 眼科. 2019.09; 61 (10): 1117-1124. ( 医中誌 )

  104. 横井多恵、大野京子. 小児の近視進行予防 東京都眼科医会報. 2019.07; (248): 2-8.

  105. 高橋 洋如, 篠原 宏成, 浦本 賢吾, 横井 多恵, 吉田 武史, 大野 京子. 超広角OCTによる強度近視黄斑分離症の硝子体観察 日本眼科学会雑誌. 2019.03; 123 (臨増): 260. ( 医中誌 )

  106. 高橋 洋如, 篠原 宏成, 浦本 賢吾, 横井 多恵, 吉田 武史, 大野 京子. 超広角OCTによる強度近視黄斑分離症の硝子体観察 日本眼科学会雑誌. 2019; 123 260.

  107. 横井 多恵, 大野 京子. 【加齢性疾患への対応Qz&A】近視、緑内障 近視性脈絡膜新生血管と加齢黄斑変性の違いを教えてください あたらしい眼科. 2018.11; 35 (臨増): 119-122. ( 医中誌 )

  108. 横井 多恵. 眼光学アップデート 強度近視は予測できるか 臨床眼科. 2018.03; 72 (3): 430. ( 医中誌 )

  109. 横井 多恵, 大野 京子. 【眼科のあたらしい潮流】網膜・硝子体 Medical Retina 病的近視 あたらしい眼科. 2018.01; 35 (1): 49-56. ( 医中誌 )

  110. 横井 多恵, 大野 京子. 眼科医の手引 将来の病的近視発症を示す小児期のサイン 乳頭周囲びまん性萎縮 日本の眼科. 2017.10; 88 (10): 1301-1302. ( 医中誌 )

  111. 横井 多恵, 大野 京子. 【近視に関する最新の話題】病的近視の診断基準 あたらしい眼科. 2017.10; 34 (10): 1363-1370. ( 医中誌 )

  112. 横井多恵、大野京子. 将来の病的近視発症を示す小児期のサイン;乳頭周囲びまん性萎縮 日本の眼科. 2017.10; 88 (10): 30-31.

  113. 横井 多恵, 大野 京子. 【近視の進行をコントロールする】世界で増大する近視と強度近視 眼科. 2017.09; 59 (9): 857-865. ( 医中誌 )

  114. 横井多恵、大野京子. 【眼科疾患の疫学】近視の疫学(解説/特集) あたらしい眼科. 2016.09; 33 (9): 1269-1275. ( 医中誌 )

  115. 横井多恵、大野京子. 近視の疫学 あたらしい眼科. 2016.09; 33 (9): 1269-1275.

  116. 横井多恵、大野京子. 強度近視の眼合併症 日本医師会雑誌. 2015; 144 (9): 1819-1822.

  117. 横井多恵, 仁科幸子, 赤池祥子, 越後貫滋子, 東範行. Dissociated strabismus complex の治療経験 眼科臨床紀要. 2009; 2 (3): 256-261.

▼全件表示

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  1. 五十嵐多恵. 近視治療へのレッドライトの適応. 日本オプトメカトロニクス協会, 2023.11 光技術コンタクト '23Vol.61 通巻720

  2. 五十嵐多恵. Optimal and timely vision care for children ~Myopia control~ 最適かつタイムリーな小児の視覚ケア~近視編~ . 日本コンタクトレンズ学会誌 , 2023.10 第65巻第3号

  3. 五十嵐多恵. 近視性網脈絡膜萎縮病変の長期マネージメント . 金原出版  , 2023.10 眼科 65巻

  4. 宮後 宏美 、五十嵐多恵. コロナ禍の子どもたち 第4回  子どもの視力低下. 教育開発研究所 月刊「教職研修」, 2023.06

  5. 五十嵐多恵. Topics 子どもの視力低下の実態と対策. チャイルドヘルス 診断と治療社, 2023.01

  6. 五十嵐多恵、大野京子. 近視の管理の仕方 著書;ファーストステップ!子どもの視機能をみるースクリーニングと外来診療ー . 全日本病院出版会, 2022.10

  7. 五十嵐多恵. 近視の子どもに対する小・中学校との連携 著書;ファーストステップ!子どもの視機能をみるースクリーニングと外来診療ー. 全日本病院出版会, 2022.10

  8. 宮後 宏美 、五十嵐多恵. 近視予防の重要性について③「近視進行予防治療」保育と保健ニュース No.97 . 一般社団法人日本保育保健協議会, 2022.05

  9. 宮後 宏美 、五十嵐多恵. 近業/スクリーンタイムへの対策 保育と保健ニュース No.96. 一般社団法人日本保育保健協議会, 2022.04

  10. 五十嵐多恵. 特集.大人の近視.近視の進行抑制−薬学的アプローチ 日本医師会雑誌 150巻. 日本医師会, 2022.03

  11. 宮後 宏美 、五十嵐多恵. 近視とは~屋外活動の重要性~ 育と保健ニュース No.95 . 一般社団法人日本保育保健協議会, 2022.03

  12. 五十嵐多恵. 特集生活様式の変化から考える子どもの感覚器と口腔機能 子どもの視力低下の現状と問題点. 日本発育発達学会「子どもと発育発達」, 2022.03

  13. 五十嵐多恵. 特集 子どもの近視・大人の近視.近視進行予防の最新トピックス 日本医師会雑誌 150巻. 日本医師会, 2022.03

  14. 宮後 宏美 、五十嵐多恵. Q&A子どもたちの眼の長さがのびているって本当? 月刊『健』vol.3. 株式会社日本学校保健研修社, 2021.10

  15. 宮後宏美、五十嵐多恵. 近視人口の増加とこれからの予防対策 月刊誌「安全と健康」. 中央労働災害防止協会, 2021.07

  16. 橋本光正,横井多恵,大野京子. 目の構造と機能 臨床薬学テキストシリーズ消化器/感覚器・皮膚/生殖器・産婦人科. 中山書店, 2020.05 (ISBN : 978-4-521-74454-4)

  17. 横井多恵,大野京子. 病的近視のQOL 画像診断から考える・病的近視診療. 医学書院, 2017 (ISBN : 978-4-260-03024-3)

  18. 横井多恵,大野京子. 近視 1336専門家による私の治療 2017-18年度版. 日本医事新報社, 2017 (ISBN : 978-4-7849-4650-1)

  19. 横井多恵 . 第4章 網膜・硝子体疾患 変性疾患 黄斑疾患 近視性黄斑症 近視性網脈絡膜萎縮 一目でわかる眼疾患の見分け方 ぶどう膜 網膜・硝子体疾患 . 2016.03

  20. 横井多恵. 眼科診療クオリファイ28 近視の病態とマネジメント 強度近視患者のIOL度数の目標値と計算式を教えてください. 中山書店, 2016.02

  21. 横井多恵. 眼科診療クオリファイ28 近視の病態とマネジメント 強度近視の健康関連QOL. 中山書店, 2016.02

  22. 横井多恵. 眼科診療クオリファイ28 近視の病態とマネジメント 超音波所見による眼軸長計測. 中山書店, 2016.02 (ISBN : 978-4-521-73925-0)

  23. 横井多恵,大野京子. あたらしい眼科‘16年臨時増刊号 学童近視と病的近視を区別する画像所見の特徴について教えてください. メディカル葵出版, 2016 (ISBN : 978-4-89635-365-5)

  24. 横井多恵,大野京子. あたらしい眼科‘16年臨時増刊号 学童近視は進むと病的近視にしんこうするのか教えてください. メディカル葵出版 , 2016 (ISBN : 978-4-89635-365-5)

  25. 横井多恵、島田典明. 【眼科の「超」わかりやすい教科書 新人スタッフが知っておきたい知識17】 眼科で行う検査 眼底検査(4)眼底検査. 眼科ケア , 2014.04

  26. 茂出木敏雄, 近藤純一, 高橋洋一, 森山無価, 横井多恵,大野京子, 森田育男. 印刷と情報技術を眼科学に. 印刷学会出版部, 2013.01

  27. 横井多恵、所敬、大野京子. 近視 基礎と臨床 近視と健康関連QOL. 2012

▼全件表示

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  1. Masahiro Yamanari, Tae Igarashi-Yokoi, Keigo Sugisawa, Jianping Xiong, Michiaki Okamoto, Suchandra Banerjee, Nobuyori Aoki, Atsushi Otani, Sasuke Ichinose, Satoshi Sugiyama, Kota Totani, Kyoko Ohno-Matsui. Optic axis imaging and visualization of the scleral birefringence using polarization-sensitive optical coherence tomography. 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2023 ―Sapporo― 2023.11.28 札幌

  2. Kyoko Ohno-Matsui,Tae Igarashi-Yokoi (equally contributing first author),Takeshi Azuma,Keigo Sugisawa,Jiang Xiong,Tomonari Takahashi,Kengo Uramoto,Koju Kamoi,Michiaki Okamoto, Suchandra Banerjee, Masahiro Yamanari. Polarization-Sensitive Imaging of Scleral Abnormalities in Myopia and Dome-Shaped Macula. アメリカ眼科学会 網膜サブスペシャルティデイ 2023.11.03 サンフランシスコ

  3. Changyu Chen, Shiqi Xie, Hongshuang Lu, Jianping Xiong, Yining Wang, Noriko Nakao, Hiroyuki Takahashi, Tae Igarashi-Yokoi, Koju Kamoi, Kengo Uramoto, Kyoko Ohno-Matsui.. The development of posterior staphyloma and changes of scleral shape in pathologic myopia.. 第 5 回日本近視学会総会 2023.05.13 東京国際フォーラム,webinar

  4. Tae Igarashi-Yokoi . International Symposium 5 Optimal and timely vision care for children." Optimal and timely vision care for children Myopia control.". 第127回日本眼科学会 2023.04.08 東京国際フォーラム,webinar

  5. Jianping Xiong, Ran Du, Shiqi Xie, Hongshuang Lu, Changyu Chen, Tae lgarashi-Yokoi, Kengo Uramoto, Yuka Onishi, Takeshi Yoshida, Koju Kamoi, Kyoko Ohno-Matsui . Papillary and peripapillary hemorrhages in eyes with pathologic myopia.. 第6回日本近視網膜研究会 2022.10.22 webinar

  6. Shiqi Xie, Koji Kamoi, Tae Igarashi, Kengo Uramoto, Hiroyuki Takahashi, Noriko Nakao, Kyoko Ohno-Matsui  . Structural Abnormalities in the Papillary and Peripapillary Areas and Corresponding VF Defects in Eyes With Pathologic Myopia . アメリカ眼科学会総会 2022.09.30 シカゴ

  7. Nakao N, Igarashi-Yokoi T, Takahashi H, Xie S, Shinohara K, Ohno-Matsui K. Quantitative evaluations of posterior staphylomas in highly myopic eyes by ultra-widefield optical coherence tomography. World Ophthalmology Congress 2022.09.11 webinar

  8. Liu L, Fang Y, Igarashi-Yokoi T, Takahashi H, Ohno-Matsui K . Features of staphyloma edges by ultra-widefield imaging in pathologic myopia.. 第59回日本網膜硝子体学会総会 2020.11.27 福岡県福岡市(福岡国際会議場)

  9. Sugisawa K, Takahashi H, Nakao N, Shinohara K, Igarashi-Yokoi T,Yoshida T,Ohno-Matsui K. Premacular Bursa and Surrounding Vitreous Gel investigated by Ultra-widefield OCT.. アメリカ眼科学会 (AAO)2020 2020.11.14

  10. Takahashi H, Tanaka N, Shinohara K, Uramoto K, Yokoi T, Yoshida T, Ohno-Matsui K. Vitreous-retina interfacial changes detected by ultra-widefield optical coherence tomography in highly myopic children and young adults. . アメリカ眼科学会 (AAO) 2020.11.13

  11. Kanai H, Igarashi T, Mochida S, Nakao N, Saitou R, Ohno-Matsui K. Long-term prognosis of visual development in children with congenital high myopia. . Japan Myopia Retina Club 3rd Annual Meeting Program 2020.10.16

  12. Uramoto K, Azuma T, Takahashi H, Igarashi T, Shimada N, Ohno-Matsui K. Characteristics of pseudo macular hole retinal detachment in pathologic myopia. . Japan Myopia Retina Club 3rd Annual Meeting. 2020.10.16

  13. Yana M, Igarashi T, Shinohara K, Watanabe T, Yoshida T, Ohno-Matsui K. Macular functional changes evaluated with MP-3 microperimetry after Anti-VEGF therapy for myopic macular neovascularization.. Japan Myopia Retina Club 3rd Annual Meeting Program 2020.10.16 webinar

  14. Watanabe T, Yokoi T, Moriyama M, Tanaka N, Shinohara K, Takahashi H, Yoshida T, Ohno-Matsui K. Comparison of clinical features in highly myopic eyes with and without posterior staphyloma evaluated with ultrawide-field swept-source OCT.. Japan Myopia Retina Club 3rd Annual Meeting Program 2020.10.16

  15. Yamanari M, Azuma T, Yokoi T, Aoki N, Sugiyama S, Ohno-Matsui K. A prototype system of parallel-detection polarization-sensitive optical coherence tomography for imaging of highly myopic eyes .. OPJ2019 2019.12.03 大阪大学吹田市

  16. Yokoi T, Sakaguchi T, Terano Y, Ohno-Matsui K. Real-world data of intravitreal aflibercept for myopic choroidal neovascularisation: 6-month outcomes of Japan post-marketing surveillance. . 13th APVRS Congress 2019.11.24 Shanghai, China,Bangkok

  17. Yokoi T, Sato S, Terano Y, Ohno-Matsui K. Real-world data of intravitreal aflibercept for myopicq choroidal neovascularization: 12-month outcomes of Japan post-marketing surveillance.. 13th APVRS Congress. 2019.11.24 Shanghai, China

  18. Onishi Y, Yokoi T, Ohno-Matsui K. Three-year outcomes of intravitreal afribercept for choroidal neovascularization in patients with pathologic myopia. . International pathologic myopia forum. 2019.11.21 Shanghai, China

  19. Takanashi T, Yokoi T, Ohno-Matsui K. Communication between retinal, choroidal, and postbulbar circulation in a case with choroidal coloboma and parhologic myopia. . International pathologic myopia forum 2019.11.21 Shanghai, China

  20. Azuma T, Yokoi T, Ohno-Matsui K. Case report: Is it really myopic CNV? . Capital Retina Club 4th Meeting. 2019.11.08 東京(小田急ホテル 渋谷区)

  21. Azuma T, Yokoi T, Ohno-Matsui K. Polarization- sensitive optical coherence tomography (PS-OCT) reveals scleral structure in patients with pathologic myopia.. International pathologic myopia forum. 2019.10.26 Shanghai, China

  22. Azuma T, Yokoi T, Ohno-Matsui K. Polarization-sensitive optical coherence tography (PS-OCT) reveals scleral structure in patients with pathologic myopia.. English pathologic myopia meeting 2019.10.24 京都府京都市(TKPガーデンシティ京都)

  23. Yana M, Yokoi T, Ohno-Matsui K. To be determined.. English pathologic myopia meeting 2019.10.24 京都府京都市(TKPガーデンシティ京都)

  24. Onishi Y, Yokoi T, Ohno-Matsui K. Three-year outcomes of intravitreal aflibercept for choroidal neovascularization in patients with pathologic myopia. . English pathologic myopia meeting 2019.10.24 京都府京都市(TKPガーデンシティ京都)

  25. Hiroyuki T, Tanaka N, Shinohara K, Yokoi T, Yoshida T, Ohno-Matsui K. Ultra-widefield OCT imaging for posterior vitreous in eyes with myopic macular retinoschisis.. AAO2019 2019.10.12 San Francisco, USA

  26. Sugisawa K, Nagaoka N, Yokoi T, Horie S, Ohno-Matsui K. Mystery case with diffuse choroidal lesions. . APAO Grand Rounds Around the World 2019.10.03 Hong Kong, China

  27. Azuma T, Yokoi T, Ohno-Matsui K. Case report: Is it really myopic CNV? . APAO Grand Rounds Around the World, 2019.10.03 Hong Kong, China

  28. Watanabe T, Yokoi T, Moriyama M, Tanaka N, Shinohara K, Takahashi H, Yoshida T, Ohno-Matsui K. Comparison of Clinical Features in Highly Myopic Eyes with and without Posterior Staphyloma evaluated with Ultrawide-Field Swept-Source OCT.. 17th IMC(International myopia Conference) 2019.09.15 , Tokyo, Japan

  29. Kritchai Vutipongsatorn, Yokoi T Kyoko Ohno-Matsui . Current and Emerging Pharmaceutical Interventions for Myopia.. 17th IMC(International myopia Conference) 2019.09.14 Tokyo, Japan

  30. Xie S, Fang Y, Du R, Yokoi T, Takahashi H, Uramoto K, Yoshida T, Ohno-Matsui K. Abruptly Emerging Vessels in Myopic Patchy Chorioretinal Atrophy. . 17th IMC(International myopia Conference) 2019.09.12 , Tokyo, Japan

  31. Fang Y, Yokoi T, Shimada N, Du R, Shinohara K, Takahashi H, Uramoto K,Ohno-Matsui K. Pars Plana Vitrectomy-Associated Macular Atrophy in Pathologic Myopia. . 17th IMC(International myopia Conference) 2019.09.12 , Tokyo, Japan

  32. Yokoi T, Shinohara K, Fang Y, Ogata S, Yoshida T, Imanaka T, Yoshida H, Shibagaki K, Inoue H, Toshimori M, Togashi Y, Ohno-Matsui K. A Retrospective Study on the Development of Posterior Staphyloma in High Myopia Patients. . 17th IMC(International myopia Conference) 2019.09.12 , Tokyo, Japan

  33. Yokoi T, Sakaguchi T, Terano Y, Ohno-Matsui K. Real-world data of intravitreal aflibercept for myopic choroidal neovascularisation: 6-month outcomes of Japan post-marketing surveillance. . 13th APVRS Congress 2019.03.09 Bangkok, Thailand

  34. Yokoi T, Sakaguchi T, Terano Y, Ohno-Matsui K. Anti-VEGF therapy for myopic CNV.. APAO 2019 2019.03.08 Bangkok, Thailand

  35. Saito R, Yokoi T, Yoshida T, Nagaoka N, Shinohara K, Kaneko Y, Moriyama M, Ohno-Matsui K. Long-term change of optic disc appearance in children with pathologic myopia and its impact on visual Field. . The 11th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists 2018.12.01 福岡県福岡市(センテニアルホール九州大学医学部)

  36. Yokoi T, Ohno-Matsui K. Updates of myopic maculopathy.. The Aier Optometry Development Conference 2018 2018.11.19 Changsha, China

  37. Yokoi T, Ohno-Matsui K. Surgical/management of complications of high myopia. . The WHO and International Agency for the Prevention of Blindness (IAPB) meeting on Myopia. 2018.11.13 Singapore

  38. Fang Y, Du R, Nagaoka N, Yokoi T, Shinohara K, Xu X, Takahashi H, Onishi Y, Yoshida T, Ohno-Matsui K. Optical coherent tomography-based diagnosis criteria for myopic maculopathy. . AAO (American Academy of Ophthalmology)2018 2018.10.29 Chicago, USA

  39. Takahashi H, Shinohara K, Yokoi T, Yoshida T, Ohno-Matsui K. ULTRA WIDE-FIELD OCT FOR SCLERAL RIDGE IN PATHOLOGIC MYOPIA. . AAO (American Academy of Ophthalmology)2018 2018.10.29 , Chicago, USA

  40. 方雨新、杜然、長岡奈都子、横井多恵、篠原宏成、Xian Xu、高橋洋如、大西由花、吉田武史、大野京子. Optical coherent tomography-based diagnosis criteria for myopic maculopathy.. 第72回日本臨床眼科学会 2018.10.11 東京都千代田区(東京国際フォーラム)

  41. 方雨新、杜然、長岡奈都子、横井多恵、篠原宏成、Xian Xu、高橋洋如、大西由花、吉田武史、大野京子. Clinical features of Patchy chorioretinal atrophy in Pathologic Myopia.. 第72回日本臨床眼科学会 2018.10.11 東京都千代田区(東京国際フォーラム)

  42. Kyoko Ohno-Matsui, Kosei Shinohara, Noriko Tanaka, Tae Yokoi, Jost B. Jonas. Ultra-Widefield Optical Coherence Tomography to Investigate Relationships between Myopic Macular Retinoschisis and Posterior Staphylomas in Highly Myopic Eyes.. The Retina Society 2018.09.19 Sanfrancisco

  43. Tae Yokoi. Spontaneous resolution of both macular hole retinal detachment and myopic CNV.. The Retina Society 2018.09.19 Sanfrancisco

  44. 方雨新、徐嫻、横井多恵、篠原宏成、平形明人、岩田岳、角田和繁、Jost B Jonas、大野京子. Posterior Staphylomas in Eyes with Retinitis Pigmentosa without High Myopia.. 第2回日本近視学会総会 2018.05.19 大阪府大阪市(グランフロント大阪)

  45. Xu Xian、方雨新、浦本賢吾、長岡奈都子、篠原宏成、横井多恵、田中紀子、大野京子. Patterns of progression of lacquer cracks in pathologic myopia. . 第56回日本網膜硝子体学会総会 2017.12.02 東京都千代田区(国際フォーラム)

  46. Yokoi T, Yoshida T, Shinohara K, Nagaoka N, Ohno-Matsui K. Long-term change of optic disc appearance in children with pathologic myopia and its impact on visual field. . AAO(American Academy of Ophthalmology)2017 2017.11.12 Neworleans, USA 

  47. Fang Y, Yokoi T, Nagaoka N, Shinohara K, Onishi Y, Ishida T, Yoshida T, XU X, Cao K, Jonas JB, Ohno-Matsui K. Progression of maculopathy due to pathologic myopic: long-term study of more than 10 years. . International myopia conference 2017 2017.09.14 Birmingham, England

  48. 方雨新、Jonas JB、横井多恵、曹珂嘉、篠原宏成、大野京子. Macular Bruch’s Membrane Defect and Dome-Shaped Macula in High Myopia.. 第121回日本眼科学会 2017.04.09 東京都千代田区(東京国際フォーラム)

  49. 横井多恵、大野京子. Unilateral Multiple Drusenoid Lesions Detected by OCT in Eyes with High Myopia.. 第70回日本臨床眼科学会 強度近視眼底勉強会 2016.11.04 京都府京都市(国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都)

  50. Kaneko Y, Moriyama M, Shimada N, Nagaoka N, Shinohara K, Tanaka Y, Yokoi T, Kasahara K, Tokoro T, Ohno-Matsui K, Hirahara S, Ogura Y. Retinal vascular abnormalities in the far periphery of pathologic myopic eyes imaged by ultra wide-field fluorescein angiography.. The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2013.05.05 Seattle, USA

  51. Yokoi T, Moriyama M, Shimada N, Nagaoka N, Kasahara K, Shinohara K, Tanaka Y, Kaneko Y, Tokoro T, Ohno-Matsui K. Prognostic factors associated with pathological myopia in young patients with high myopia. . The Association for Research in Vision and Ophthalmology Annual Meeting 2013.05.05 Seattle, USA

  52. 小児の近視 、眼科医ができること. 第814回東京眼科集談会    2023.11.09 東京、webinar

  53. 五十嵐多恵. 学童の近視管理 Up to Date . 日本眼科Webセミナー 2023.11.08 webinar

  54. 五十嵐多恵. 学童の近視管理 Up to Date. 弘前大学大学院医学研究科 眼科学講座 2023.11.08 webinar

  55. 五十嵐多恵. 小児の近視管理UP-to-DATE. 兵庫県東部眼科学術講演会 2023.10.28 兵庫県

  56. 五十嵐多恵. ~これは知っておきましょう~ 近視と治療の最前線 . トーメー社員向けセミナー 2023.10.27 名古屋

  57. 小寺 結子、五十嵐 多恵、中尾 紀子、持田 潮帆、金井 秀美、久保田茉莉子、Rong Li、大野 京子 . 0.01 および 0.025%アトロピンと焦点深度拡張型 SCL 併用療法の眼軸伸展抑制効果の比較 . 第77回日本臨床眼科学会東京国際フォーラム 2023.10.08 東京

  58. 五十嵐多恵. 屈折矯正法の利点・欠点と将来像~眼鏡編~. 第77回日本臨床眼科学会東京国際フォーラム 2023.10.07 東京

  59. 五十嵐多恵. 近視進行抑制の特殊眼鏡の話題. 第77回日本臨床眼科学会東京国際フォーラム 2023.10.07 東京

  60. 五十嵐多恵. 外来検査の向こうへ~マルチモダル診療最前線~「OCULUS Myopia Master® を用いた小児の近視診Up to date]. 第77回日本臨床眼科学会東京国際フォーラム 2023.10.06 東京

  61. 五十嵐多恵. 小児の近視に対するレッドライト治療法. リフラクティブアップデートセミナー 2023.07.29 京都

  62. 五十嵐多恵. 近視予防における最近の話題. HOPE meeting Vol2 2023.07.07 webinar参加(札幌)

  63. 五十嵐多恵. 病的近視患者における遺伝子スクリーニング法の開発と遺伝解析〜令和4年度至誠会賞学術研究医学部門〜. 至誠会 令和5年度定時社員総会前年度受賞者研究発表 2023.06.24 東京

  64. 五十嵐多恵. 小児の近視管理 . 第23回 水道橋眼科フォーラム 2023.06.15 東京 グランドハイアット東京

  65. 菅原結子、五十嵐多恵、中尾紀子、持田潮帆、金井秀美、久保田茉莉子、大野京子. オルソケラトロジーと 0.01%アトロピン併用の眼軸伸展抑制効果と眼球収差との関連. 第 5 回日本近視学会総会 2023.05.13 福岡 九州大学医学部、Webinar

  66. 中尾紀子、五十嵐多恵、高橋洋如、謝詩琪、篠原宏成、大野京子. 超広角光干渉断層計による強度近視眼の後部ぶどう腫の定量的評価. 第 5 回日本近視学会総会 2023.05.13 福岡 九州大学医学部、Webinar

  67. 五十嵐多恵. OCULUS Myopia Master®を用いた小児の近視管理. 第 5 回日本近視学会総会 2023.05.13 福岡 九州大学医学部、Webinar

  68. 五十嵐多恵. 近視進行抑制の特殊眼鏡とレッドライト治療の話題. 第 5 回日本近視学会総会 2023.05.13 福岡 九州大学医学部、Webinar

  69. 五十嵐多恵. 学童の近視抑制について. 令和 5 年度静岡県眼科医会総会 2023.04.15 静岡

  70. 五十嵐多恵. 小児の近視 「病的近視になる小児の特徴と予後」. 第127回日本眼科学会 2023.04.07 東京国際フォーラム,webinar

  71. 大野元久、五十嵐多恵、杉山聡、岡本道明、山成正宏、大野京子. Polarization-sensitive optical coherence tomography を用いた病的近視眼の dome-shaped macula の質的評価. 第127回日本眼科学会 2023.04.06 東京国際フォーラム,webinar

  72. 五十嵐多恵. 小児の近視の取り扱い . 第16回東北眼科フォーラム 2023.02.12 webinar

  73. 五十嵐多恵. 小児の近視の管理方法. 第56回宮城眼科先進医療研究会 2022.11.28 宮城

  74. 五十嵐多恵. エビデンスに基づく近視管理. 足立区眼科医会講演会 2022.11.26 東京

  75. 五十嵐多恵. 偏光 OCT(PS-OCT)を用いた病的近視眼の強膜の観察. 第26回 Tokyo Retina League 2022.11.25 東京

  76. 五十嵐多恵. こどもの眼の健康について. 新潟県糸魚川市教育委員会 2022.11.12 新潟

  77. 五十嵐多恵. 近視の子供への対応. 城北地区東京都眼科医会学術会議 2022.11.05 東京

  78. 五十嵐多恵. 小児の近視の発症予防と進行抑制 . 墨田区医師会 2022.11.01 東京

  79. 五十嵐多恵. 屈折・視機能 「徹底解説!近視の最新治療」 「特殊なデザインのメガネによる近視進行抑制」. 第76回日本臨床眼科学会 2022.10.16

  80. 五十嵐多恵. 子どもの眼を守ろう!~近視の現状と日本眼科医会の啓発活動~ 子どもの近視の現状と対策 . 第76回日本臨床眼科学会 2022.10.16

  81. 五十嵐多恵. 小児期からみられる病的近視の OCT 所見. 第76回日本臨床眼科学会 2022.10.13

  82. 五十嵐多恵. 子どもの近視予防. 江東区教育委員会 健康推進講演会 2022.10.06 webinar

  83. 五十嵐多恵. 小児の近視進行予防. 主催ノバルティスファーマ株式会社 2022.08.07 東京・富山、Webinar

  84. 小林 知世、倉田 あゆみ、宮後 宏美、五十嵐 多恵、柴田 優子、大野 明子. オルソ-K と 0.01%アトロピン点眼を併用した近視進行予防治療が間欠性外斜視に与える影響の検討. 2022年 第36回東京医科歯科大学眼科学教室同門会集談会 2022.07.18 Webinar

  85. 五十嵐 多恵. なぜ近視抑制が必要なのか. フォーサム 2022 せとうち  2022.07.09 広島

  86. 五十嵐多恵. 学童の近視について. 三鷹市学校保健会講演会 2022.06.27 webinar

  87. 五十嵐 多恵. 近視診療の最近の話題. SENJU Ophthalmic Seminar 2022.05.28 愛媛

  88. 五十嵐 多恵. Q&Aナビゲーター 眼科ONLINE SESSION FOR NEXT GENERATION 2022. 眼科ONLINE SESSION FOR NEXT GENERATION 2022 2022.05.21 YouTube

  89. Lu, Ran Du, Shiqi Xie, Jianping Xiong, , Changyu Chen, Muka Moriyama, TaeIgarashi-Yokoi, Hiroyuki Takahashi, Koju Kamoi, Kengo Uramoto, Noriko Nakao, Kyoko Ohno-Matsui. Anomalies of choroidal venous structure in highly myopic eyes. 第4回日本近視学会総会 2022.05.14 大阪、Webinar)

  90. 五十嵐多恵. 小児近視の診断治療. 第4回日本近視学会総会 2022.05.14 大阪、Webinar)

  91. 五十嵐多恵. 病的近視による失明ゼロを目指して. 第4回日本近視学会総会 2022.05.14 大阪、Webinar)

  92. 五十嵐多恵. OCULUS Myopia Master® の長期使用経験. 第4回日本近視学会総会 2022.05.14 大阪、Webinar)

  93. 久保田茉莉子、五十嵐多恵、金井秀美、持田潮帆、斎藤令名、中尾紀子、大野京子. 小児期の症候性強度近視の臨床的特徴. 第4回日本近視学会総会 2022.05.14 大阪、Webinar)

  94. fghygtfc68d9Shiqi Xie, Koju Kamoi, Tae Igarashi-Yokoi, Kengo Uramoto, Hiroyuki Takahashi, Noriko Nakao, Kyoko Ohno-Matsui. Lamina cribrosa defects in eyes with pathologic myopia. 第4回日本近視学会総会 2022.05.14 大阪、Webinar)

  95. Jianping Xiong, Ran Du, Shiqi Xie, Hongshuang Lu, Changyu Chen, Tae lgarashi-Yokoi, Kengo Uramoto, Yuka Onishi, Takeshi Yoshida, Koju Kamoi, Kyoko Ohno-Matsui . Papillary and peripapillary hemorrhage in pathologic myopia . 第4回日本近視学会総会 2022.05.14 大阪、Webinar)

  96. Changyu Chen, Ran Du, Shiqi Xie, Hongshuang Lu, Jianping Xiong, Yining Wang, Noriko Nakao, Hiroyuki Takahashi, Tae Igarashi-Yokoi, Koju Kamoi, Kyoko Ohno-Matsui. The morphological features of sclera shape in younger high myopia patients. 第4回日本近視学会総会 2022.05.14 大阪、Webinar)

  97. 佐倉達朗、五十嵐多恵、大野京子. 強度近視を伴う網膜色素変性の臨床学的特徴. 第126回日本眼科学会 2022.04.14 大阪、オンデマンド

  98. 五十嵐多恵. 「黄斑疾患の長期マネージメント」にて 近視性網脈絡膜萎縮病変の長期マネージメント. 第126回日本眼科学会 2022.04.14 大阪、オンデマンド

  99. 宮後宏美、五十嵐多恵、久保田茉莉子、金井秀美 、持田潮帆 、野村仁登美、齋藤令名、中尾紀子、倉田あゆみ、西山友貴、所敬、大野京子. オルソ K と 0.01%アトロピン点眼併用による近視進行予防効果と瞳孔反応の関連. 第 126 回日本眼科学会 2022.04.14 大阪、オンデマンド

  100. 五十嵐多恵. みんなで育む!小児眼科〜コロナ時代から未来に向けて〜 近視編 . 第47回日本小児眼科学会総会 2022.03.19 東京、webinar

  101. 五十嵐多恵. 近視に関する最近の話題. 第78回近畿眼科先進医療研究会 2022.02.17 webinar

  102. 五十嵐多恵. 小児の近視について. 東京都眼科医会学校保健学術講演会 2022.02.10 webinar

  103. 五十嵐多恵. 学校現場における近視管理~理論と実践~. 学校安全・健康教育研究会(学校保健)研修会 2021.12.21 東京

  104. Motohisa Ohno, Tae Igarashi-Yokoi, Mako Itadani,Tatsuro Sakura, Mariko Yana, Akane Fuji, Koju Kamoi, Kyoko Ohno-Matsui. . Focal choroidal excavation after macular Bruch’s membrane rupture in a case of child abuse . 14th Asia-Pacific Vitreo-retina Society (APVRS) 2021.12.11 Congress,webinar

  105. Noriko Nakao, Tae Igarashi-Yokoi, Hiroyuki Takahashi, Kosei Shinohara, Kyoko Ohno-Matsui. . Quantitative Evaluations of Posterior Staphylomas in Highly Myopic Eyes by Ultra-Widefield Optical Coherence Tomography. 14th Asia-Pacific Vitreo-retina Society (APVRS) 2021.12.11 Congress,webinar

  106. Du R, Xie S, Fang Y, Igarashi-Yokoi T, Moriyama M, Ogata S, Tsunoda T, Kamatani T, Yamamoto S, Cheng CY, Saw SM, Ting D, Wong TY, Ohno-Matsui K.. Deep learning approach for automated detection of myopic maculopathy and pathologic myopia . "韓国眼科学会 " 2021.11.30 韓国

  107. 杉澤啓吾、五十嵐多恵、伊藤大樹、長岡奈都子、大野京子 . 特徴的な多発性地図状黄白色脈絡膜病変から benignlymphoidhyperplasiaが疑われた1例. 2021.11.22

  108. 五十嵐多恵. 学童近視に対する薬物治療. 愛知県眼科医会第 3 回学術研修会 2021.11.20 名古屋、Webinar

  109. 板谷真子、高橋洋如、Zaixing Mao、五十嵐多恵、吉田武史、大野京子. 3次元光干渉断層計画像と機械学習による強度近視眼の篩状板構造の解析. 第75回日本臨床眼科学会 2021.10.31 韓国

  110. Uramoto K, Azuma T, Watanabe T, Takahashi H, Igarashi T, Shimada N, Ohno-Matsui K.. Pseudo macular hole retinal detachment in eyes with pathologic myopia.. The 2nd Asia-Pacific Ocular Imagining Society Meeting 2021.10.30 02 : 日本語 J : 国内会議 9 : その他

  111. 五十嵐多恵. 近視進行予防治療の新しい話題. 第75回日本臨床眼科学会 2021.10.28 福岡国際会議場 (webinar 11/22-12/16)

  112. 高橋洋如、中尾紀子、篠原宏成、杉澤啓吾、浦本賢吾、五十嵐多恵、吉田武史、大野京子. 超広角OCTによる小児および若年強度近視眼の後部硝子体剥離と傍血管網膜病変の観察. 第75回日本臨床眼科学会 2021.10.28 福岡国際会議場 (webinar 11/22-12/16)

  113. 五十嵐多恵. 近視治療の最前線〜東アジアと日本の事例に学ぶ〜 「我国の近視の現状と対策」. 第75回日本臨床眼科学会 2021.10.28 福岡国際会議場 (webinar 11/22-12/16)

  114. 五十嵐多恵. 学校における近視の指導について~理論と実践~. 大分県教育委員会養護教諭専門研修 2021.10.25 webinar

  115. 五十嵐多恵. 子どもの近視の管理 up to date. 日本近視網膜研究会JMRC 2021.10.23 webinar

  116. 五十嵐多恵. 子供の近視管理 up to date. 第5回日本近視網膜研究会 2021.10.23

  117. 五十嵐多恵. 強度近視と、それに伴う網膜疾患の診断と治療. 第44回長野県眼科フォーラム 2021.10.06 長野、webinar

  118. 五十嵐多恵 . 病的近視を伴う網膜色素変性の臨床学的検討. 第23回御茶ノ水眼科先進医療セミナー 2021.09.28 千寿製薬、webinar

  119. 杉澤啓吾、五十嵐多恵、伊藤大樹、長岡奈都子、大野京子. 特徴的な多発性地図状黄白色脈絡膜病変から benign lymphoid hyperplasia が疑われた 1 例. 第2回国際眼循環学会、第37回日本眼循環学会 の合同学会 2021.09.24 京都府京都市(京都産業会館ホール)

  120. 五十嵐多恵. 屈折の進行評価「成人以後の近視進行」. 第57回日本眼光学学会総会 2021.09.04 京都、webinar

  121. 五十嵐多恵. 屈折の進行評価. 第57回日本眼光学学会総会 2021.09.04 京都、webinar

  122. 五十嵐多恵. 成人以後の近視進行. 第57回日本眼光学学会総会 2021.09.04 京都、webinar

  123. 五十嵐多恵 . 学童近視の発症と進行予防. 島根県眼科臨床研究会 2021.08.22 島根県

  124. 五十嵐多恵 . 小児の近視進行予防. 茨城県養護教諭会第2回研修会 2021.08.16 茨城県

  125. 五十嵐多恵. 学童近視の発症と進行予防. 静岡県眼科医会医療従事者講習会 2021.07.31 静岡、webinar

  126. 五十嵐多恵. 近視の進行予防. 日本眼科医会第82回生涯教育講座「小児眼科診療のアップデート」 2021.07.24 東京、名古屋、福岡

  127. 金井秀美、五十嵐多恵、持田潮帆、齋藤令. 両眼の先天強度近視における視機能の長期予後.  第35回東京医科歯科大学眼科学教室 同門会集談 2021.07.20

  128. 畠 陵馬、吉田 武史、野村 卓平、伊藤 大樹、渡辺貴志、佐倉 達朗、東 岳志、大西結花、浦本賢吾、五十嵐多恵、大野 京子. 眼圧下降治療を施した強度近視眼における乳頭パラメーターの変化. 第 35 回東京医科歯科大学眼科学教室 同門会集談 2021.07.20

  129. 高橋知成、五十嵐多恵、大野京子. 網脈絡膜血管と球後血管の直接吻合を認めた脈絡膜コロボーマを有する病的近視眼の 1 例. 第 35 回東京医科歯科大学眼科学教室 同門会集談 2021.07.20

  130. Watanabe T, Kasahara K, Futagami S, Fang Y, Du R, Moriyama M, Uramoto K, Yokoi T, Onishi Y, Yoshida T, Kamoi K, Jonas JB, Ohno-Matsui K . Cilioretinal Arteries and Cilioretinal Veins in Eyes with Pathologic Myopia.. 令和元年大塚任・所敬学術奨励賞受賞者記念講演 第 35 回東京医科歯科大学眼科学教室同門会集談 2021.07.19

  131. 大野 元久、五十嵐 多恵、佐倉達朗、簗 麻理. 黄斑部のBruch 膜断裂後に focal choroidal excavation を生じた幼児虐待の一例. 第 35 回東京医科歯科大学眼科学教室同門会集談 2021.07.19

  132. 金井秀美、五十嵐多恵、持田潮帆、中尾紀子、金子祐一郎、吉田武史、Weizhong Lan、大野京子. 新型コロナウィルス自粛下でのClouclipによる小児の近視進行抑制指導の効果. 第805回東京眼科集談会 2021.05.27 東京

  133. 大西由花、東岳志、簗麻理子、田中紀子、野村卓平、渡辺貴士、浦本賢吾、金子祐一郎、長岡奈都子、五十嵐多恵、森山無価、吉田武史、大野京子. 近視性脈絡膜新生血管に対するアフリベルセプト硝子体内注射の 4 年成績. 第3回日本近視学会 2021.05.22 東京都港区(赤坂インターシティ

  134. 五十嵐多恵. 学童近視の発症危険因子. 第三回日本近視学会総会 2021.05.22 東京

  135. 五十嵐多恵. 小児の近視外来Up to Date. 第三回日本近視学会総会教育 2021.05.22 東京

  136. 五十嵐多恵. 近視進行予測 × 管理 近視診療をアップデート!. 第三回日本近視学会総会 2021.05.22 東京

  137. 倉田あゆみ、五十嵐多恵、中尾紀子、持田潮帆、金井秀美、齊藤令名、久保田茉莉子、西山友貴、宮後宏美、野村仁登美、杜然、所敬、大野京子. 調節麻痺下他覚的屈折検査の未実施時における小児の近視の程度判定. 第3回日本近視学会 2021.05.22 東京都港区(赤坂インターシティ

  138. 金井秀美、五十嵐多恵、持田潮帆、斉藤令名、中尾紀子、大野京子. 両眼の先天強度近視における弱視治療の長期予後の検討. 第3回日本近視学会 2021.05.22 東京都港区(赤坂インターシティ

  139. Xie S, Du R, Fang Y, Tae I, Ohno-Matsui K . 短後毛様体動脈貫通部位の強膜断裂. 第3回日本近視学会 2021.05.22 東京都港区(赤坂インターシティ

  140. 高橋知成、五十嵐多恵、大野京子. 強度近視眼における 3DMRI で評価した眼球容積変化の影響. 第3回日本近視学会 2021.05.22 東京都港区(赤坂インターシティ

  141. 五十嵐多恵. 小児近視治療アップデート . 第9回Next Break Surgeons 2021.04.24

  142. 五十嵐多恵. 学童と病的近視の小児への対策. 第125回日本眼科学会 2021.04.08 大阪

  143. 金井秀美、五十嵐多恵、持田潮帆、中尾紀. 新型コロナウィルス自粛下でのClouclipによる小児の近視進行抑制指導の効果. 第125回日本眼科学会 2021.04.08 大阪

  144. Ran Du, Shiqi Xie, Tae lgarashi-Yokoi, Takashi Watanabe, Kengo Uramoto, Hiroyuki  Takahashi, Noriko Nakao, Takeshi Yoshida, Yuxin Fang, Kyoko Ohno-Matsui . Continued increase of axial length and its risk factors in highly myopic adults: A hospital. based big data study.   . 第125回日本眼科学会 2021.04.08 大阪

  145. Ran Du, Yuxin Fang, Yuka Onishi, Tae Igarashi, Hiroyuki Takahashi, Koju Kamoi,Kyoko Ohno-Matsui. Dilated choroidal veins and their role in recurrences of myopic macular neovascularizations.. 第125回日本眼科学会 2021.04.08 大阪

  146. Tae lgarashi-Yokoi. Current situation on myopia prevention and control in Japan.. International Symposium “For standardized protocol of Japanese School Myopia” 第125回日本眼科学会 2021.04.08 大阪

  147. 五十嵐多恵. 臨床で知っておくべきOCT所見の見方「強度近視眼診療におけるOCT」. 第125回日本眼科学会 2021.04.08 大阪

  148. 五十嵐多恵. 近視外来 up to date 〜小児から高齢者まで〜. 第5回大阪眼科アカデミー 2021.01.22 ヒルトン大阪 、webinar

  149. 梁麻里子、五十嵐多恵、篠原宏成、渡辺貴士、吉田武史、大野京子. マイクロペリメトリ(MP3)を用いた近視性脈絡膜新生血管に対する抗VEGF抗体硝子体注射前後の網膜感度変化の検討. 第59回日本網膜硝子体学会総会 2020.11.27 福岡県福岡市(福岡国際会議場)

  150. 佐倉達朗、高橋洋如、方雨新、五十嵐多恵. 強度近視眼の全層黄斑円孔に対する硝子体手術の成績. 第59回日本網膜硝子体学会総会 2020.11.27 福岡県福岡市(福岡国際会議場)

  151. 小川早紀、五十嵐多恵、吉田武史、大野京子. 完全型先天停在性夜盲に伴う病的近視の臨床的特徴. 第74 回日本臨床眼科学会 2020.10.15

  152. 五十嵐 多恵. 小児期の近視診療と進行予防治療  . 第74回日本臨床眼科学会 シンポジウム6:近視進行を抑制するための総合アプローチ 2020.10.15 東京webinar

  153. 五十嵐 多恵. 子育てデジタル化時代!眼科医療従事者への課題~新型コロナウィルスと 共存しながら子どもの目を守るには~. 第74回日本臨床眼科学会 AMDD CLワーキンググループ共催セミナー 2020.10.15 東京webinar

  154. 五十嵐 多恵. 光学的に病的近視を早期に診断するシンポジウム3:子どもの眼を光学で守る仕組み. 第56回日本眼光学学会総会 2020.09.05 横浜

  155. 五十嵐多恵. 学童近視の診療Up to date. 第46回日本小児眼科学会総会(第33回日本小児の視力マネジメントをマスターする講習会) 2020.06.04 福岡

  156. 横井 多恵. クローズアップ ~近視~(プログラム抄録集) 小児の病的近視. 第60回日本視能矯正学会 2019.11.30 福岡

  157. 渡辺貴士、石田友香、横井多恵、篠原宏成、大野京子. 近視性脈絡膜新生血管と強膜内貫通血管の交通. 第803回 東京眼科集談 2019.11.07 東京都千代田区(千代田放送会館)

  158. 横井 多恵. 小児の近視診療. Practical Short Lectures. 2019.11.07 ミッドランドホール名古屋

  159. 野村卓平、吉田武史、須賀洸希、伊藤大樹、横井多恵、篠原宏成、相原一、大野京子. 前眼部OCT を用いた強度近視眼におけるシュレム管の観察. 第803回 東京眼科集談会 2019.11.07 東京都千代田区(千代田放送会館)

  160. Hiroyuki Takahashi, Kosei Shinohara, Tae Yokoi, Takeshi Yoshida, Kyoko Ohno-Matui . Ultrawide-field OCT imaging for Scleral Ridge in Pathologic myopia.. The 3rd Japan-Taiwan Vitreoretinal Joint Meeting 2019.11.04 台北

  161. 横井 多恵. クローズアップ~近視~ 小児の病的近視. 日本視能矯正学会プログラム抄録集 2019.11.01

  162. 金子祐一郎、森山無価、田中紀子、高橋洋如、篠原宏成、横井多恵、大野京子. 病的近視眼の強膜内組織解離. 第73回日本臨床眼科学会 2019.10.26 京都府京都市(グランドプリンスホテル京都)

  163. 東岳志、横井多恵、大野京子. 偏光OCTを用いた強度近視眼での強膜の観察. TOMEY AMED 研究会2 2019.10.26 京都府京都市(国立京都国際会館)

  164. Onishi Y, Yokoi T, Ohno-Matsui K. Real-world data of intravitreal aflibercept for mCNV: 12-month outcomes of J-PMS.. 第73回日本臨床眼科学会 2019.10.25 京都府京都市(国立京都国際会館)

  165. 大野京子、生野恭司、中村葉、横井多恵. 近視治療の国際スタンダード. 第73回日本臨床眼科学会 2019.10.24 京都府京都市(国立京都国際会館)

  166. 横井 多恵. 近視性脈絡膜新生血管の臨床. すべてわかる抗VEGF薬治療 2019.10.19 グランテラス富山

  167. 横井多恵. 近視の小児の取り扱い. 招待講演 第 6 回 神奈川小児眼科・神経眼科カンファレンス 2019.02.07 ホテル横浜キャメロットジャパ ン

  168. 横井多恵. 小児期の強度近視の取り扱い. East_Shinshu Op hthalmic Seminar グランドエクシブ軽井沢 2018.11.16 軽井沢

  169. 伊藤大樹、横井多恵、篠原宏成、石田友香、長岡奈都子、森山無価、吉田武史、大野京子. 黄斑円孔網膜剥離と近視性脈絡膜新生血管が自然消滅した病的近視の1例. 第72回日本臨床眼科学会 2018.10.13 東京都千代田区(東京国際フォーラム)

  170. 田中紀子、篠原宏成、横井多恵、浦本賢吾、高橋洋如、大西由花、堀江真太郎、吉田武史、大野京子. 超広角OCTによる小児における後部ぶどう腫の早期変化検出. 第72回日本臨床眼科学会 2018.10.11 東京都千代田区(東京国際フォーラム)

  171. 横井多恵. 児童から高齢者まで !包括的病的近視診療への挑戦. The 13th iseminar x forum 2018.09.01 東京

  172. 渡辺貴士、石田友香、横井多恵、篠原宏成、大野京子. 近視性脈絡膜新生血管と短後毛様動脈との交通. 第35回日本眼循環学会 2018.07.20 長野県松本市(ホテルブエナビスタ)

  173. 横井多恵. 学童における強度近視の取り扱い. 第2回日本近視学会総会 2018.05.20 大阪

  174. 横井多恵. 病的近視発症は小児期に予測できるか、またその対策は?. 第2回日本近視学会総会 2018.05.20 大阪

  175. 吉田武史、須賀洸希、長岡奈都子、石田友香、篠原宏成、横井多恵、高橋洋如、金子祐一郎、浦本賢吾、大西由花、森山無価、大野京子. 中心視野障害を有する強度近視眼視神経乳頭におけるOCT像. 第2回日本近視学会総会 2018.05.19 大阪府大阪市(グランフロント大阪)

  176. 大西由花、斎藤令名、田中紀子、渡辺貴士、浦本賢吾、須賀洸希、金子祐一郎、篠原宏成、長岡奈都子、横井多恵、森山無価、吉田武史、大野京子. 近視性脈絡膜新生血管に対するアフリベルセプト硝子体内注射の2年成績. 第2回日本近視学会総会 2018.05.19 大阪府大阪市(グランフロント大阪)

  177. 横井多恵. 日本眼科学会学術奨励賞記念講演 小児期における強度近視眼の眼底初見. 第122回日本眼科学会総会 2018.04.21 大坂

  178. 齊藤令名、長岡奈都子、篠原宏成、横井多恵、諸星計、大野京子. 白内障術後における自覚・他覚屈折度の検討. 第122回日本眼科学会総会 2018.04.20 大阪府大阪市(大阪国際会議場)

  179. 横井多恵. ボストン短期臨床留学(日米のレジデント・フェローの違い). 御茶ノ水眼科先進医療セミナー 2018.04.05 東京

  180. 野村卓平、吉田武史、 須賀洸希、 伊藤大樹、 横井多恵、 篠原宏成、相原 一、大野京子. 1kome前眼部OCT を用いた強度近視眼におけるシュレム管の観察. 第71回日本臨床眼科学会 2017.10.14 東京都千代田区(国際フォーラム)

  181. 田中紀子、横井多恵、大西由花、浦本賢吾、須賀洸希、金子祐一郎、長岡奈都子、篠原宏成、石田友香、森山無価、吉田武史、大野京子. 片眼強度近視の臨床的特徴. 第71回日本臨床眼科学会 2017.10.12 東京都千代田区(国際フォーラム)

  182. 野村卓平、吉田武史、須賀洸希、横井多恵、篠原宏成、相原一、大野京子. 前眼部OCTを用いた強度近視眼におけるシュレム管の観察. 第32回東京医科歯科大学眼科学教室同門会集談会 2017.07.17 東京都文京区(東京医科歯科大学)

  183. 齋藤令名、長岡奈都子、篠原宏成、横井多恵、諸星計、吉田武史、大野京子. 白内障術後における自他覚屈度の検討. 第32回東京医科歯科大学眼科学教室同門会集談会 2017.07.17 東京都文京区(東京医科歯科大学)

  184. 田中紀子、横井多恵、大西由香、浦本賢吾、須賀洸希、金子祐一郎、長岡奈都子、篠原宏成、石田友香、森山無価、吉田武史、大野京子. 片眼性強度近視の後部ぶどう膜形態の解析. 第32回東京医科歯科大学眼科学教室同門会集談会 2017.07.17 東京都文京区(東京医科歯科大学)

  185. 池谷頼子、高瀬博、井出光広、堀江真太郎、横井多恵、金子祐一郎、望月學、大野京子. 内因性ぶどう膜炎増悪時に対する局所および全身加療の実態調査. フォーサム2017 2017.07.14 大阪府大阪市(大阪国際会議場)

  186. 横井多恵、Jost Jonas、大西由花、浦本賢吾、須賀洸希、金子祐一郎、篠原宏成、長岡奈都子、森山無価、島田典明、吉田武史、大野京子. 小児の病的近視患者における脈絡膜の解析. 第70回日本臨床眼科学会:一般公演 2016.11.04 京都府京都市(国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都)

  187. 大西由花、横井多恵、笠原香織、諸星計、吉田武史、大野京子. 近視性脈路膜新生血管に対するラニビズマブ硝子体内注射の4年成績. 第31回東京医科歯科大学眼科学教室同門会集談会 2016.07.18 東京都文京区(東京医科歯科大学)

  188. 大西由花、島田典明、横井多恵、大野京子. 外傷性に両眼の黄斑ピット症候群類似病態を示した1例. 12th Tokyo Glaucoma Retina Joint Conference 2016.01.15 六本木

  189. Tae Yokoi. Mystery case with pathologic myopia.. Fluorescein Conference in Tokyo (FCIT) at Nagoya 2015.10.23 名古屋

  190. 横井 多恵、島田 典明、笠原 香織、長岡 奈都子 森山 無価、吉田 武史、大野 京子. 病的近視眼における小児期の眼底所見の検討. 第69回日本臨床眼科学会 2015.10.23 名古屋

  191. Tae Yokoi, Muka Moriyama, Noriaki Shimada, Toshio Modegi, Youichi Takahashi, Junichi Kondo, Ikuo Morita, Kyoko Ohno-Matsui. Long-term alterations of retinal vascular patterns and optic disc shape in highly myopic eyes. 第10回お茶の水眼科先進医療セミナー 2015.01.09 東京

  192. 笠原香織、森山無価、吉田武史、島田典明、長岡奈都子、田中裕一朗、横井多恵、篠原宏成、金子祐一郎、須賀洸希、大野京子. 近視性脈絡膜新生血管に対するベバシズマブ硝子体内注入の6年間の長期予後. 第68回日本臨床眼科学会 2014.11.14 神戸

  193. 金子祐一郎、森山無価、島田典明、長岡奈都子、笠原香織、横井多恵、田中裕一朗、篠原宏成、吉田武史、所敬、大野京子. 超広角蛍光眼底造影でみられる強度近視眼の最周辺部網膜色素上皮変性. 第68 回日本臨床眼科学会 2014.11.14 神戸

  194. 高橋洋如、篠原宏成、浦本賢吾、横井多恵、吉田武史、大野京子. 超広角 OCT による強度近視黄斑分離症の硝子体観察. 第123回日本眼科学会総会 2014.04.18 東京国際フォーラム

  195. 篠原宏成、森山無価、吉田武史、島田典明、長岡奈都子、笠原香織、横井多恵、田中裕一郎、金子祐一郎、所敬、大野京子. 強度近視眼にみられる網膜周辺部放射状線条の超広角眼底撮影による検討. 第67回日本臨床眼科学会 2013.11.02 横浜

  196. 金子祐一郎、森山無価、島田典明、長岡奈都子、笠原香織、田中裕一郎、横井多恵、篠原宏成、所敬、大野京子. 強度近視眼における乳頭部組織血流の検討. 第30回日本眼循環学会 2013.07.20 東京

  197. 土屋香、森山無価、林憲吾、長岡奈都子、笠原香織、田中裕一朗、島田典明、篠原宏成、横井多恵、所敬、大野京子. 近視性脈絡膜新生血管に対する抗VEGF療法の4年成績. 第117回日本眼科学会総会 2013.04.04 東京

  198. 篠原宏成、森山無価、長岡奈都子、笠原香織、横井多恵、田中裕一朗、金子祐一郎、島田典明、所 敬、大野京子、望月 學. 3D MRIとSS-OCTによる傾斜乳頭症候群の視神経と眼球形状の解析. 第117回日本眼科学会総会 2013.04.04 東京

  199. 金子祐一郎、森山無価、島田典明、長岡奈都子、笠原香織、横井多恵、田中祐一郎、篠原宏成、所敬、大野京子、平原修一郎、小椋祐一郎. 強度近視眼における最周辺部網膜血管変化の検討. 第117回日本眼科学会総会 2013.04.04 東京

  200. 笠原香織、大野京子、森山無価、島田典明、宮澤有里子、飛田秀明、長岡奈都子、乾夏子、横井多恵、所敬、望月學. 強度近視眼における毛様網膜動脈の検討. 第66回日本臨床眼科学会 2012.10.27 京都

  201. 田中裕一朗、森山無価、島田典明、長岡奈都子、乾夏子、笠原香織、横井多恵、篠原宏成、金子祐一郎、大野京子. 強度近視眼の眼底深部血管の観察. 第66回日本臨床眼科学会 2012.10.26 京都

  202. 篠原宏成、森山無価、島田典明、田中裕一朗、長岡奈都子、乾夏子、笠原香織、横井多恵、金子祐一郎、大野京子. 強度近視眼の眼底にみられる色素性変化. 第66回日本臨床眼科学会SIG日本強度近視眼底研究会 2012.10.26 京都

  203. 坂夏子、大野京子、森山無価、島田典明、末吉真一、長岡奈都子、田中裕一朗、横井多恵、林憲吾、林和歌子、安澄健次郎、所敬. 長期経過観察可能であった強度近視患者における網膜血管の走行変化. 第50回日本網膜硝子体学会総会 2011.12.03 東京

  204. 横井多恵、林憲吾、森山無価、島田典明、富田誠、山本直樹、西川徹、大野京子、望月學. 強度近視患者の精神的健康と視覚関連QOL. 第65回日本臨床眼科学会 2011.10.07 東京

  205. 横井多恵、林 憲吾、森山無価、島田典明、大木孝太郎、大野京子、望月 學. 強度近視眼に対する白内障術後の屈折誤差に関わる因子の検討. 第50回日本白内障学会総会・第26回日本白内障屈折矯正手術学会総会 2011.06 福岡

  206. 横井多恵、林 憲吾、森山無価、島田典明、大木孝太郎、大野京子、望月 學. 強度近視の白内障. 第25回東京医科歯科大学眼科学教室同門会集談会 2010.03 東京都文京区(東京医科歯科大学)

  207. 小林百合、横井多恵、横井匡、平岡美依奈、仁科幸子、東範行. 小児硝子体手術とフルオレセイン硝子体染色の有用性. 第62回日本臨床眼科学会 2008.10 東京

  208. 小林百合、横井多恵、横井匡、平岡美依奈、仁科幸子、東範行. 硝子体手術を施行した活動期家族性滲出性硝子体網膜症の2例. 第62回日本臨床眼科学会 2008.10 東京

  209. 横井多恵、仁科幸子、赤池祥子、越後貫滋子、東範行. Dissociated Strabismus Complexの治療経験. 第64回日本弱視斜視学会総会・第33回日本小児眼科学会 2008.07 東京

  210. 横井多恵、高比良雅之、杉山和久. 涙囊原発未分化大細胞癌の一例. 第61回日本臨床眼科学会 2007.10 東京

▼全件表示

受賞学術賞 【 表示 / 非表示

  • 令和4年度 至誠会賞,一般社団法人 至誠会,2022年07月

  • 大塚任・所敬 学術奨励賞,大塚任・所敬,2019年

  • 日本眼科学会 学術奨励賞,日本眼科学会,2017年

その他業績 【 表示 / 非表示

  • 一般講演 65【屈折視機能:診断・治療】,2023年10月

    第77回日本臨床眼科学会東京国際フォーラム 座長

  • 第42回総集会プログラム委員会全体会議,2023年10月

    第42回総集会プログラム委員会全体会議

  • 令和5年度児童生徒の近視実態調査 実行委員会 実行委員,2023年04月

    文部科学省初等 中等教育局健康教育・食育課長

  • 【専門医に聞く】子どもを近視にさせないために「やっていいこと・ダメなこと」(日中編),2022年08月

    ベネッセコーポレーション

  • 【専門医に聞く】子どもを近視にさせないために「やっていいこと・ダメなこと」(寝かしつけ編),2022年08月

    ベネッセコーポレーション

  • 【専門医に聞く】子どもを近視にさせないために「やっていいこと・ダメなこと」(目のケア編),2022年08月

    ベネッセコーポレーション

  • 近視の調査結果に対する見解や最新の治療法について,2022年08月

    NHK(日本放送協会)

  • 低年齢での近視が増加。将来、視覚障害のリスクも…。国内初の子どもの近視実態を調査【専門医】,2022年08月

    ベネッセコーポレーション

  • 〈提言〉子どもの近視が増えた原因は?ゲームのやりすぎより問題になっていることとは?【専門医,2022年08月

    ベネッセコーポレーション

  • 目の構造から、目の病気などのしくみ、その対策について,2022年07月

    誠文堂新光社

  • 急増する子どもの近視〜失明招く病気のリスクにも〜「親子で取り組む近視予防」連載1(10回中),2022年05月

    時事通信社文化特信部編集委員

  • 「親子で取り組む近視予防」連載1,2022年05月

    時事通信社文化特信部編集委員、誌名「時事通信社フィーチャー」

  • 令和4年度児童生徒の近視実態調査,2022年04月

    文部科学省初等 中等教育局健康教育・食育課長

  • 子どもの近視の眼鏡処方,2022年03月

    あたらしい眼科 Vol.39.No.3 p(1)263-264 【企画編集 】序説

  • 日中韓ジョイントミーティングThe 14th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists,2021年11月

    スポンサードシンポジウム(共催:参天製薬株式会社) オーガナイザー(座長兼任)依頼

  • 演題『Genetic and clinical landscape of high myopia in preschool children』,2021年09月

    第23回御茶ノ水眼科先進医療セミナー

  • コロナ禍での子供の視力低下,2021年09月

    毎日新聞、毎日小学生新聞

  • デジタル機器による視力低下を防ぐ工夫,2021年09月

    株式会社 少年写真新聞社、中学/高校保健ニュース(株式会社少年写真新聞社)

  • 「隠れ近視」とはどのようなものですか?,2021年07月

    株式会社 東山書房、健康教室 2021年7月増刊号

  • コロナ禍で急増中!子どもの近視を防ぐには,2021年06月

    株式会社世界⽂化社、「PriPri」10 ⽉号

  • 病的近視がんの合併症,2021年05月

    第3回日本近視学会 【座長】一般演題3

  • 子どもの近視。低年齢化に隠れ近視も,2021年04月

    TBSラジオ、森本毅郎・スタンバイ!「現場にアタック」

  • 「黒板が見えない…」、急増する子どもの「近視」 専門家たちが“深刻”だと語るその“ワケ”,2021年04月

    講談社、現代ビジネス ライフ・スポーツ記事一覧 #医療・健康・食

  • 専門医が教える 子どもたちの近視対策,2021年04月

    株式会社 第三文明社、月刊「灯台」7月号

  • 子どもの近視を予防するには?,2021年04月

    しんぶん赤旗

  • 令和3年度児童生徒の近視実態調査研究事業,2021年04月

    文部科学省初等 中等教育局健康教育・食育課長

  • Deep Learning Approach for Automated Detection of Myopinc Maculopathy and Pathologic Myopia by Fundus images,2020年11月

    第21回御茶ノ水先進医療セミナー 座長;五十嵐多恵 、大野京子 講師DuRan Fang Yuxin

  • 眼科医が教える目に関するウワサのうそと本当 目に悪いのはゲームそのものより……,2020年11月

    朝日新聞社、 EduA(エデュア)

  • 医療ルネサンス 近視のいま 目の使い方を「見える化」,2020年11月

    読売新聞、読売新聞 「医療ルネサンス」

  • 近視治療とクラウクリップ,2020年09月

    読売新聞社、読売新聞 「医療ルネサンス」

  • 子どもの視力の守り方,2020年09月

    株式会社デザインプラス、コープ共済情報サイト mamaomoi(ママおもい)

  • 現代の生活とこどもの目について,2020年09月

    NHK、NHKスペシャル

  • H27~R2年度 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型),2020年03月

    文部科学省 科学技術人材育成費補助事業 平成27~令和2年度(2020年度)

  • 近眼の実状と近眼近視センターの最新治療,2020年02月

    株式会社フジテレビジョン、株式会社フジテレビジョン情報制作プレゼンタ―

  • 日本発、小児から高齢者まで最先端の知見を基に近視を総合的にサポートする「先端近視センター」を設立,2019年11月

    -

  • 最先端の近視治療,2019年11月

    日本経済新聞社

  • 近視進行を抑える治療,2019年11月

    一般社団法人共同通信社

▼全件表示

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 医学科 第4学年 プロジェクトセメスター,2022年 - 現在

  • 医学科 第4学年 臨床実習前研修プログラムへの参加,2022年

  • 保健衛生学 第3学年 講座 ,2022年

  • 医学科3年 頭頸部・臨床ブロック講義 『眼科検査・色覚検査』『小児眼科未熟児眼』,2020年 - 現在

  • 保健衛生学科 検査看護2年生合同病態学 眼科疾患総論 講義,2020年 - 現在

  • 医学科 第3学年 頭頸部・臨床ブロック講義,2018年 - 2019年

▼全件表示

職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示

  • 令和4年度児童生徒の近視実態調査事業の指導助言,2022年03月

  • 難病指定医,2021年06月 - 現在

  • 令和3年度児童生徒の近視実態調査の指導助言,2021年02月

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 子どもの目の1分体操(仮)のコーナーの監修について,NHKエデュケーショナル,子ども向け番組「へんテナ:視る」,2023年10月19日

  • 子どもの視力低下について,(株)朝日新聞出版,アエラAERA,2023年06月19日

  • 【1日2時間の屋外活動で近視を予防!】子どもの視力を守る毎日の習慣、最新事情[医師監修],Gakken,GAKKEN こそだてまっぷ,2023年03月08日

  • 【小1の4人に1人が裸眼視力1.0未満!?】視覚障害のリスクも!? 低年齢で進む子どもの近視の実態とは[医師監修],Gakken,GAKKEN こそだてまっぷ,2023年03月04日

  • 児童向け絵本「からだはすごいよ!キラキラ元気な めのひみつ」,少年写真新聞社,からだはすごいよシリーズ絵本の「⽬」,2023年02月27日

  • 子どもの視力について,Gakken,GAKKEN こそだてまっぷ,2023年02月01日

  • NHKニュース「レッドライト治療」,NHKテレビ,レッドライト治療についてニュース,2022年11月23日

  • 子どもからお年寄りまで デジタル時代の目の健康 シリーズ近視 ,Eテレ (株)NHKエデュケーショナル,きょうの健康 シリーズ近視 ,2022年11月23日

  • NHKニュース「レッドライト治療」,NHKテレビweb版,レッドライト治療についてニュース,2022年11月23日

  • 近視治療の最前線について,NHK,ニュース7、ニュースウォッチ9 等,2022年10月19日

  • 100年使える目をつくろう!「視力まるわかり!」,誠文堂新光社,子供の科学,2022年10月

  • こどもの近視について/鼻涙管閉塞症について,小学館,HugKum,2022年09月29日

  • 近視の調査結果に対する見解や最新の治療法について,NHKテレビ,きょうの健康 豊かな人生の処方せん,2022年08月22日

  • 目の構造から、目の病気などのしくみ、その対策について,誠文堂新光社,子供の科学,2022年07月28日 - 2022年09月20日

  • 未就学児童の近視について,ベネッセコーポレーション,たまひよオンライン,2022年07月11日 - 2022年08月22日

  • 「Part-7/ オンライン Q&A クロストーク」「Q&A チャット Dr. Information @Q&A Studio」,公益財団法人日本眼科学会 公益社団法人日本眼科医会,眼科ONLINE SESSION FOR NEXT GENERATION 2022 事務局 日本眼科啓発会議 ,2022年05月21日

  • 急増する子どもの近視〜失明招く病気のリスクにも〜「親子で取り組む近視予防」連載1(10回中),時事通信社,フィーチャーサービス,2022年05月12日

▼全件表示